更新日:2025年07月05日
とんかつ激戦区蒲田で人気のとんかつ屋さん
ライブ前に、前日から決めていた檍さんへ。 土曜日13時45分くらいから20分くらい並んで入店。普段はヒレを中心に食べるのに、ここはロースがたまらなく美味しいので、勢いあって「特ロースかつ」を注文。 最初は琉球の塩、ヒマラヤ岩塩ピンク、ヒマラヤ岩塩黒、ソース、丸大豆醤油とたべていき、最後はピンク岩塩とソースを合わせて至福の時を過ごさせていただきました。 必ずまた来ます。 #蒲田のとんかつ屋さん #とんかつの名店
ご存知矢沢ミート系列の、おいしくて女性でも胃もたれしない豚カツ屋さん
目黒川沿い、ミート矢澤系列店あげ福さんへ夜伺いました。 席はカウンター席のみ、夜は並ばずに入店できましたが8割程は埋まっている感じでした。 メニューは色々種類があり、特に数量限定の「常陸の輝き」が気になりました。 ほぼSOLD OUT状態でこれは食べないといけないと思い、「常陸の輝き」の上ロースを注文しました。 ご飯とキャベツは一回だけおかわりできます。 低温でゆっくり揚げられたロースは、綺麗なピンク色。肉が柔らかく何もつけなくてもお肉の甘さが際立ってとても美味しい、ロースは脂身が気になって敬遠しがちですがここのロースは脂の嫌な感じがないです、 ソースが数種類あって、藻塩ととんかつソース、ジンジャーソースがついてきました。 3つ試しましたが、ジンジャーソースがさっぱりしていておすすめ。他店であまり見ないソースななので是非試してほしいです。 評判通り美味しいとんかつでした、高いけど相応のとんかつだと思います。
肉が厚くて柔らかいと評判の、行列のできるとんかつ屋さん
両国にあるとんかつの名店。 ランチではエグいくらいの行列店ですが、夕方通りかかったら空席があったので吸い込まれるように入店…(17:00の開店後間もないのにお客さんがいるのがスゴイですが) 後ろの勝手口みたいなところから入ったはなれのようなスペースに通されました。 上ロースかつを注文。レギュラーのロースかつとの違いは量もさることながら上質なサシが入った脂とのこと。 目の前に登場すると断面は見事なくらいに脂、肉より脂です。しかしここから「脂が甘い」というのをリアル体験。塩とわさびでさっぱり頂くのがバツグンです。おろしポン酢もさっぱりで頂くのもいいです。ご飯との相性もいい。しかし冷めてくるとソース&カラシの破壊力が素晴らしい。鉄板です。 美味しくて瞬殺ですが、しっかり食べ応え。 美味しかったです。
ソースが3種類、迷いそうなメニューの多さも楽しめるとんかつの旨い店
とんかつの名店「マンジェ」さん ずーっと「行きたい!!」と思いながら朝の予約のハードル高く(^^;;やっと伺うことが出来ました 伺ったのは日曜日 受付記帳8:30のスタート 8:00に店に到着。既に30名近く並んでる(^_^;) 昼60名、夜40名とのことなので危機を感じながら待つ 自分の前の方で50名 セーフ(^-^)ランチ予約できました 良かった〜!! 入店は14時。予定通りでした。 この時点でお目当ての氷室豚と黒豚は売り切れでした(>_<) 至高のとんかつ盛り付け+定食(670円) ・あじ豚&極上ヘレとんかつ ・TOKYO-X&極上ヘレとんかつ ・スーパーゴールデンポーク&極上ヘレとんかつ ↑を注文 ・白トリュフソルト又は黒炭ソルト(白トリュフソルトをチョイス) ・オリーブ油 ・オリジナルソース(りんごベース) ・とんかつソース サラダ(オリジナルドレッシング・オリーブ油と塩) 赤出汁(これがまた絶品!!山椒がいい!!出汁は豚スジから取ってるらしい) お漬物(上にのった削り節が◎) 肝心のとんかつはと言うとヘレ共に絶妙な火入れで中央は綺麗なピンク色!! 3種類の銘柄豚をシェアし食べ比べてみると味、ジューシーさの違いがわかる 普段なら端の脂が多い部分は苦手だけど気にならない。むしろ旨みに感じる ヘレも分厚くですが柔らかく美味しかったです 白トリュフソルト6:オリジナルソース3:オリーブ油0.5:とんかつソース0.5 ↑で食べました 白トリュフソルトが一番旨味をダイレクトに感じられる オリジナルソースはサッパリ!! 帰り道思わず次来た時何食べる⁇の相談(笑) ご馳走様でした
小川町交差点近くの路地裏にある人気とんかつ店
神保町にあるいつも込み合う人気とんかつ店。毎年ピブグルマンにも選ばれている。元洋食のシェフのオーナーなので、洋食メニューも提供している。カウンター6席、4人テーブル席が2つ、2人テーブル席が1つのこじんまりとしたお店。基本メニューはロース豚かつ・ヒレ豚かつ・ビーフカツ・数量限定でアジフライ定食と、かつと特製カレー。ロースとヒレの豚は上はメキシコ産・特上は国産を使用。キャベツおかわり自由・ライスは1回までおかわり可(大盛可能)。すり胡麻を希望すればもらえる。夜は居酒屋として利用できる。ロース豚かつの上は豚は厚めなものの、メキシコ産だがらか脂が少ないのか豚の甘みがあまり感じられずパサパサしている印象。特上は豚の甘みが感じられて、且つ柔らかくて旨い。特上の方が断然美味しい。ただ、この値段ならもう少し安くて同じ様な味わいのお店があるかも。ビーツカツ定食はわさび醤油で食べるのだがこれがめちゃくちゃ旨い。中はほんのり赤い。個人的にはとんかつよりもこちらがオススメ。ここは洋食メニューを注文するのがオススメかも。
ジューシーなロースカツが人気のトンカツ屋さん
雨だったので12時過ぎくらいに運良く入れましたが、カウンター1席しか空いてなくてギリギリセーフでした! 席にはお箸とおしぼりと漬物。 漬物が少し乾いてたので、あー…って思っちゃいましたが、回転早いので先回りして用意してるのでしょう。 つまり1回転目に滑り込めたんだと思います。笑 店員さんは皆外国籍の方っぽかったので、グローバルだなと。 私が入ってからは待ちの人続々。ほんとラッキーでした。 ロースカツ定食とヒレカツ1枚追加で頼みました! ヒレカツでかい!笑 豚はTOKYO Xです。 もう、めっちゃ美味しい!! とにかく柔らかい!ほのかな甘み。 ぜひ塩で食べて欲しい。 柔らかいのに引き締まった肉質でプリプリしてます。 ヒレカツも美味しかったけど、ロースおすすめ! 百名店にも選ばれたお店です。 流石です。
メディアに多数取り上げられる人気店。強羅駅すぐの豆腐かつ煮が人気のお店
強羅駅近くの行列店。11時オープンで11時過ぎでもう2巡目以降の待ち状態。 ここはフルメニューの本店と離れがあり、離れは豆腐煮御膳と定食限定。GWならではの満席行列なので離れで比較的待たずに入店出来た。 グツグツの豆腐煮は挽肉と玉葱入りで甘みがあり美味。 これは大涌谷から戻ってきた甲斐がある。 ご飯がご飯が進む君! お勧めのお店なり。
栄の路地裏にある元祖味噌カツのお店
本日は名古屋で元祖みそカツ丼を頂く 分厚いみそカツがどんと乗る 真ん中に半熟玉子 カツは見た目と違い柔らかく食べやすい 味付けも見た目ほど濃くなく、適度な甘さ ごはんは、少な目と感じた ビジュアルにビックリな丼
カキフライが手榴弾のように大きくて、美味しいと評判のお店
カキフライ3個定食をいただきました。 カキフライは大ぶりの牡蠣が2個入ってました。 卓上にはソースと醤油がありますが、個人的には醤油の方が好きでした。 平日のお昼前でしたがすでに何人か並んでいたので、時間にはゆとりを持って行った方がいいと思います。
高級感漂う店内で厚切りなのに柔らかいカツを楽しめるとんかつ屋さん
同じ通りにある、友達がやっている珈琲屋さんに顔を出した帰りに何気なく見つけました。 あと開店まで30分…行ってみようかな?と、軽い感じで並びました。1番目に(*´艸`) 半分は、外国の方でした。 店員さんがどれを注文するか、メニューを皆さんに渡し、11時に入店して直ぐにお茶と、お漬物。 焼きとんかつがおすすめです(玉子焼きの上にとんかつを乗せている状態ですと、説明してくださいました)と言われたのですが、友人のお店でコーヒーを飲んできてしまったのでそんな量も食べられず…お試しで行ったので、1番安いとんかつ定食と冷酒を注文しました。 噛み切れるトンカツで、フワフワ、大きく厚さもありましたが食べられるかな?と思いました。 が!あまりにも美味しすぎてペロッと完食。 トンカツで美味しいと思ったのは初めてかも♡次は焼きとんかつに挑戦してみます。
中野駅5分!林SPF豚使用こだわりトンカツ、しゃぶしゃぶが絶品 "豚肉料理店"
柔らか〜い!脂も甘〜い!お得な平日ランチ✨ 年末でバタバタしていたこの日、ガッツリ食べたかったので、久々にこちらでとんかつをいただきました*\(^o^)/*林SPFを使った豚肉料理専門店で、『肉の柔らかさ、脂の甘さ、軽さ』が特徴だそうです✨ ●ロースカツランチ(130g、¥1200) 豚汁みたいな味噌汁、小鉢(この日は蓮根と人参のきんぴら)、漬物、黒烏龍茶付きです◎ 到着したカツは厚みがあり、中心はうっすらピンク色(*´꒳`*)しっとりジューシーでほんのり甘いお肉が美味しい♪弾力はありますが、すっと噛み切れます。 調味料はソースの他に、ピンク岩塩、燻製塩、黒塩、からし。いろんな味を試すうちに、黒烏龍茶効果もあってか、ぺろっと食べてしまいますよ♪ 他のメニューに比べるとロースは脂控えめとのことですが、しっかり脂も感じられて満足でした!ご馳走様でした〜(*≧艸≦)
分厚いとんかつの美味しいカツ丼を堪能できるお店
門前仲町でカツ! 休日に門前仲町へ訪れたので、カツ丼と食べにと思ったのですがお昼時で並んでいたので本店へ訪れかつサンド1,700円をテイクアウト(^^) 暖かかったので近くの公園で食べましたが、少し冷たくなっているもののお肉は柔らかく食べ応えがあってとても美味しかったです! 脂身も少なかったので、重たくならず食べることできました(о´∀`о)
今日は「トンカツ X」さんでディナー 前回2022年訪問以来2回目 Tokyo Xをいただけるお店ですが、、、 さすがにいい値段です 今日は比較的お手頃な「カツ丼」と「メンチ」をオーダーしました 店内はクラッシック音楽が流れる 居心地の良いお店です 先にキャベツが到着 カウンター席から厨房を眺めながら待ちます しばらくしてカツ丼、メンチ到着 とんかつ専門店だけあって厚みのあります 薄めの煮汁がかつの美味しさを引立たせ 食欲をかきてます メンチは肉汁が溢れ揚げたてサクサク こちらはソースとの相性が良い 時折口に入れた なめこの味噌汁は口の中をリセットしてくれる 完成度の高いカツ丼でした^_^ ご馳走様でした
鹿児島ふくどめ小牧場のサドルバック特上ロース230g ¥4490-は脂身が軽く口の中でトロける絶望した最高のとんかつでした。 とんかつは塩でしか食べないのですが、TONKATSU.jpさんも塩を推奨されていて好感度上がります。 お店の外で待ってると注文をとりにきてくださいます。 そこで当日入荷してる銘柄や、売り切れのメニューを 知らされますので注文を確定します。 その際に、スマホでQRコードを読み込むとLINEへつながり呼び出してくれる仕組み。(メールでも可能) 約30分ほどと言われましたが、実質20分も待ちませんでした。ランチタイムは外して行きました。 周囲の客層はインバウンドなのか中国系の方が多かったかな? 近くには福岡発の大人気ドーナッツ店アマムダコタンの長い列も見られます。 かなりとんかつを食べ歩いてる事を伝えて美味しいロースをお聞きしたらサドルバックとのことでした。 中でも肩に近い部位が特上ロースとの事で、それに決めました。とんかつは1万円以上の銘柄も食べた事があるので出すのは惜しみません。 店内は換気が素晴らしいようで、服に油の匂いがつくことがなかったのはナイスです。笑 ビールを注文すると小さな小鉢が出てきました。アルコールについてくるつきだしです。甘辛くて良いつまみになります。 揚げた後の予熱にも5分ほどかけるため、ビールでも飲んでいたほうがおすすめですよ〜 待ち望んでいたサドルバックがお目見えです〜 注文時にお願いしていた『カット面を上に向けないで』も 忠実です。 こちらのお店ではカット面を上に向けて出されるメニューがあるので、個人的には冷めるのが早くなるので嫌なんです。 元々カット面を上に向けて写真を撮るのはとんかつ好きなレビュアーの楽しみだったのに。最初からそうなってると勘違いした全国のお店がカット面を上に向け始めたのが始まりだと思ってます。2018年頃にロースのカット面を上に向けて出すお店は殆ど見た事がありません。 そして実食 中央部は脂身が少なく、左右に多めの脂身が見受けられました。脂身が口の中で解けるように無くなるほど柔らかく旨みがあります。その旨みを引き立てるのが与那国の黒潮源流塩とSAIです。お店のおすすめだとロースには黒潮源流塩とあります。僕は試してみて両方共に美味しかった。 与那国島の塩2種 ・黒潮源流塩 薪だけで一週間以上かけて、丹精こめて炊き上げた海水の塩。特にお米との相性が良い。 ・SAI 最も焚き時間が長い、ニガリを程よく 含んだ純白で細かい塩。塩本来の塩味もある中に、旨味を特に感じやすい。 LINE登録者にいただけるミニメンチカツも旨かった。 ご飯は硬めに炊いて出すのが、他の名店の掟のようなものがあるが、米はおいしく、それほど硬めの炊き具合でもなかった。僕は好き。おかわりや大盛りは遠慮して腹八部でお店を後にした。 特上ロースのサドルバックの肩の部位には感動しました。 店主の眞杉さん。お名刺までいただきましてありがとうございました。また行きます。 ごちそうさまでした。
いつでも満員!目黒で知らない人はいない、老舗とんかつ屋さん
久しぶりの訪問、大関のぬる燗で昆布の佃煮を摘み、キャベツをお代わりしてロースかつを戴く。いつもの流れだが、とても落ち着く。
【個室有】熟練の職人が腕を振るう自慢のとんかつ◆全てのこだわりを五感で味わう。
ここ最近、いつ行っても外人さんのとんでもなく並んでいて食べれてませんでしたが、今日は13時過ぎでなぜか並びゼロ、座れました。 ささみ御前1300円にクリームコロッケ400円をトッピング。やはりささみがめちゃくちゃ美味しかった。他で食べたことないやつなので、やっぱりまた行きたくなっちゃう。 また空いてる時を狙って行きます!
芯はほんのり温かいレア!衣はサクサクレアな牛カツが食べれる秋葉原のお店
結論から述べますが、めちゃくちゃ美味い!! 秋葉原、というより末広町にある牛カツのお店です。 ちょうど土曜日のお昼頃に行ったのですが、主に外国人観光客が多い∑(゚Д゚) こちらのお店は人気店なので当然並ぶのですが、並ぶ場所が店先と道路挟んで教会前とで分かれているので、案内板を必ず確認しましょう╰(*´︶`*)╯♡ 大体1時間?くらい待って入店… 並んでいる時に注文を聞いてくれるので、着席するとすぐ料理が来ます。 頼んだのは牛カツ2枚にご飯大盛り、ご飯は1杯おかわりできます(*'▽'*) 料理が来ると店員さんが丁寧に食べ方を説明してくれます。カツはほぼ生なので、両面10秒くらい焼いて食べるとのこと。 おすすめはシンプルに岩塩にワサビを合わせるとのことですが、コレがバカ美味いΣ(゚д゚lll) その他に2種類タレがあるのですが、コレもまた美味いΣ(゚д゚lll) そして嬉しいのが、忙しいはずなのに店員さんが「タレ、無くなってきているのでおかわりお持ちしましょうか?」とか、「ご飯おかわり持ってきましょうか?」とか、凄くお客さんに気を遣ってくれるんです(;ω;) お会計の時に「初めての牛カツどうでしたか?」と聞かれて、「めちゃくちゃ美味しかったです!また来ます!」とお伝えしたら、店員さんも嬉しそうでした。 まさに食が人を元気にするお店です(*´ω`*) 外国人観光客の来店が多いのも分かりますね!!
フルーツの酸味たっぷり濃厚ソースが美味しいとんかつ屋さん
上ロースカツをいただきました。 あまりにも美味しいので、ヒレかつも食べたくなって ヒレカツサンドをテイクアウト。 しっかり完食しました。
外はサクサク、中はフワフワのとんかつが食べられる熊本にある老舗店
ロースもヒレも食べたい。迷った挙句、両方が90gずつ入った「厚揚げ盛り合わせ膳」を。テーブルの上は調味料だらけで、すり鉢で胡麻を潰しながら待ちます。厚切りで歯応えがありながら、簡単に噛みきれる柔らかさで、文句無しの美味しさ。脂身の甘さを感じるロースの方が好み。ごはん、キャベツ、赤だしをお代わりして食べ過ぎ。
【蔵前駅2分】脂まで美味しい|サクサクの衣をまとった職人技が織りなす極上とんかつ
とんかつヒレ3,000円、ご飯300円一回おかわり無料、豚汁200円、キャベツおかわり自由 2種類の鍋の油でとんかつを揚げていました。肉厚で柔らかくとても美味しいヒレのとんかつです。ご飯はやや固め 、とんかつにとてもよく合うご飯です。テーブルにあるとんかつソース、ウスターソースで食べてみました。とても贅沢なランチタイムでした。豚汁の具材に豚肉がたまたま?入って無かったのが残念でした。 #台東区 #寿 #大江戸線蔵前駅 #特選とんかつ