更新日:2023年12月09日
とんかつ激戦区蒲田で人気のとんかつ屋さん
いとこ達を羽田空港へ送った帰り道 主人と蒲田で "とんかつ 檍" へ寄りました。 最近、お店が増えている檍さん となりのカツカレーのお店 "いっぺこっぺ"には 行ったことありましたが、こちらは初めてです。 15分ほど外で待って、店内へ 店内はカウンターのみ 上ロースカツ定食いただきました。 分厚いロースかつ からりと揚がっていて美味しくいただきました❣️ 塩でいただくのが一番好きかな? ごちそうさまでした*\(^o^)/*
甘くてプリプリと大好評、秋葉原の知る人ぞ知るとんかつ屋さん
王道まっしぐらな丸五の特ロースかつは肉質もさることながら職人の技が光るこれぞ匠のとんかつで丁寧に揚げられた美しい衣を纏った豚の晴れ姿にあっぱれうまし! 訪問 2023年7月13日 場所 秋葉原駅から歩いて5分 予約 なし 待ち 30分 人数 1人 金額 3200円/人 注文 特ロースかつ セットメニュー(御飯・赤だし・お新香付き) 天然バナナ海老 1ヶ メモ 秋葉原にあるとんかつ屋。JR秋葉原駅の電気街口から徒歩4分。都営新宿線の小川町、東京メトロ丸の内線の淡路町駅からはそれぞれ徒歩5分、東京メトロ日比谷線の秋葉原駅2番出口、つくばエクスプレスの秋葉原駅A2出口、東京メトロ銀座線の末広町駅3番出口からはそれぞれ徒歩10分ほど。1975年オープン。 定休日は月曜日と第1、2、3火曜日。ランチ営業ありだがランチメニューなし。席は1階にカウンター6席と2名掛けテーブル席2つ、2階にテーブル24席の計34席。2階席の大テーブルは相席あり。個室なし。予約不可。カード不可、電子マネー不可。子ども可だがベビーカーは不可。テイクアウトあり。冬季限定でかきフライあり。
ご存知矢沢ミート系列の、おいしくて女性でも胃もたれしない豚カツ屋さん
上ロースにしました!なんだこのロース、、美味しすぎる!!個人的には食べてきたロースの中で1位です。少し高いのでたまに自分へのご褒美としてご賞味ください。
柔らかくて衣はサクサク!黄金色のカツをリーズナブルにいただけるお店
四谷駅近くの人気カツレツ屋さん 11:30に到着しましたがすでに大行列 15人くらい待ってて30分で入れました 熟成ロースカツを頂きました 一口目は塩で、二口目からタレで食べました 確かに塩で充分なジューシーなお肉 素材の脂身がおいしく、コロモも軽くサクサクで箸が進みました 並ぶ価値ありですね
浜松町にやってきた、蒲田のカツの名店
特ロースかつ定食(300g)、茎わさび #とんかつ #行列してでも食べたい #ボリューム満点 #リピート決定
希少価値の高い宮崎県産の南の島豚を使用。こだわりが詰まった「究極のとんかつ」
南の島豚ロースかつが売り切れだったので 松阪豚ロースかつにしました。 ほぼ火が通ってないんじゃないかって揚げ方で 脂が美味い! ご飯がススム! しかも、そのご飯(米)が美味い! 食べ切れなかった人ように持ち帰り容器、袋を いただけるのは本当にありがたいです。 ご馳走さまでした! 美味しかったです!
創業は昭和2年と銀座で最も古いと言われるトンカツ屋さん
⏰今回選んだのは 黒豚スペシャルカツ丼です⚽️ このお店のカツは 重いグトい感じではないので ボリュームの割には パクっと食べられるのが 嬉しいポイントです そして このカツ丼は 程よくジューシーで 脂身も甘く美味しい 黒豚最上ロース肉を 旨味を活かして 固くならず柔らかさを活かした 仕上がりな揚げ具合の 豚カツを ホンノリと 甘味としょっぱさが 絶妙なタレを しっかりと 味が染みるまで煮て そこに全体にタマゴを絡ませて その上に さらに半熟タマゴを乗せた ホントに美味しいカツ丼で ホントお気に入りな メニューなんです ⚜️今回の投稿は とんかつ 銀座梅林 本店 さんで 銀座って 意外なことに カツ丼が名物な お店が結構ありますが その中でも 写真でピンときたお店ですが 写真以上にハマった カツ丼を堪能出来る 素晴らしいお店です⛔️
ジューシー肉汁の旨いとんかつ目当てに開店前から長蛇の列できる和食店
2023.8.25 ランチは、カツ❗️ ランチサービスメニューから ロースかつ定食(1,400円)を注文❗️ コスパ良し、美味しい❣️
ソースが3種類、迷いそうなメニューの多さも楽しめるとんかつの旨い店
「定番とんかつ 4匁(160g)」1,580円 「定食セット」+600円 近くに来たので宿題店へやっとの初訪問。ブランド豚メニューには目移りするもレギュラーの定番ロースをコールしました。提供されたすべてのものがハイレベル。写真真ん中の板皿にまぶされた塩を推奨されます。早速その塩をつけて食すと肉の旨みで口内が満たされます。ホンマに今までで1番のトンカツです。ソースも2種提供されますがダントツで塩が美味く感じました。ご飯は3杯までサラダもお代わりできます。いやホンマに大満足です。河内でトンカツ食いたくなったらまた来ます。 20231018昼 番外
肉が厚くて柔らかいと評判の、行列のできるとんかつ屋さん
これぞ、とんかつ屋のカレー!といった感じでしょうか。 オーソドックスながらも、とんかつ屋らしさのあるオリジナリティのあるカレー。 とんかつを... 120g位のロースかつ。 揚げ感よし。 肉質もびっくりする程、美味しい!っていう感じではないですが、普通に美味しいです。 キャベツや赤だしもついてくるのが、ちょっとうれしい。 全体的なボリュームは、やや多め。 あまり食べれない人は、ごはん少なめがおすすめ。 もりもり食べて、完食。 とんかつ屋のかつカレーを満喫! ごちそうさまでした。
小川町交差点近くの路地裏にある人気とんかつ店
ウィスターソース、とんかつソース、柚子胡椒、塩と味変も楽しめますよ。
特製ソースのヒレカツが旨いと評判の、トンカツ屋さん
メインは並かつ、特上ロース、ヒレカツの定食それぞれ1800円、2000円、2300円でした。 で、肉汁多めの上ロースをお願いしました。 カツは想像よりも大きく分厚かったです。 場所にも寄りますが、一口目は「むっ」と心の声が漏れそうな柔らかさでした。 老舗感満載の店舗の造りではありますが、評判にも納得です。 ごちそうさまでした。
ミシュラン ビブグルマンにも選ばれたとんかつ屋さん
赤坂にあるとんかつまさむね。 ランチ時間帯は行列ができるとんかつの名店です。 こちらのお店の素材にこだわりがあり、旨味の強い和豚もちぶた、長時間発酵させた生地が焼き上げて2日熟成させて水分を飛ばしたパン粉、天然栄養成分たっぷりの桑名のこめ油、新潟県佐渡産のこしいぶき、と厳選した素材を使用しています。 今回は、20分ほど待って入店。 上ロースかつ定食をいただきました。 厚みのあるとんかつ250gくらいありそうです。 山盛りのキャベツ、ご飯、豚汁、お新香が付きます。 とんかつは衣がサクサクそして香りがよく脂っぽさがありません。 肉はとてもジューシーで甘さと旨さのバランスが良く、岩塩でいただくとより豚肉の味の濃さを感じられます。 ご飯も粒がしっかりとしていて軽い食感で甘みも感じられて美味しいです。 豚汁もコクがあって美味しいです。 全体的にボリュームがあって、美味しさの割に価格もお手頃なので、また近くに来たときにいただきたいと思うとんかつ屋でした。 とんかつ まさむね 〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目8−19 #こだわりの素材 #ボリューム満点 #赤坂グルメ
クオリティが高い、コスパ良のとんかつ屋さん
一年ぶり、健康診断の後は美味しいとんかつ。ギリギリになってしまったのでロース以外はなくなっちゃった、、上ロースでもなくただのロース。ロースは脂が多くて苦手意識がすごくあったんだけど普通のロース膳でも脂がもたれずとってもおいしかった。でも次はまた上ヒレか上ロースが食べたいな。
メディアに多数取り上げられる人気店。強羅駅すぐの豆腐かつ煮が人気のお店
宿だけ予約だったので夕食を。 今日はヒレカツ重を。カツ煮もおいしいけど、前に散々頂いたので。 柔らかくて美味しかった(^^) 湯葉が特においしかった!
高田馬場にある高田馬場駅からすぐのとんかつが食べられるお店
カウンターに座り、ロース定食をオーダー。 肉厚でカラッと揚がったロースかつ、柔らかくてまるで口の中で、溶けてしまいそうな感覚にはびっくり。 最低2切れは塩で食べることをお勧めします。 値段は高めだが、十分価値は有ります。トンカツフリークには必修のお店ですね
もち豚の肉の旨味や甘みを堪能できる都内屈指のとんかつ人気店
温度調整にめちゃくちゃこだわる武蔵小山のとんかつやさん!ちかくの駐車場にとめてgo!! 3組くらいしか待ちなかったのですっと並んだんだけど8席しかなくて回転めちゃくちゃ遅く死ぬほど待ったのでオペレーションの改善をおねがいしたいw 白米もピカピカでめちゃくちゃおいしく、豚汁も美味しい!ジョウロースかつに、メンチトッピング、いずれも最高!!!
大門駅からほど近い、雑居ビルの2Fのお店
のもと家改めとんかついわいの岩井三博氏が揚げる六白黒豚の厚切りロースかつは塩か茎わさびと鹿児島醤油で食べるのが大正解うまし! 訪問 2023年12月1日 場所 大門駅から歩いて3分 予約 なし 待ち なし 人数 1人 金額 3100円/人 注文 厚切りロースかつ定食(240g)(限定8食) 茎わさびおかわり メモ 大門にあるとんかつ屋。都営大江戸線、浅草線の大門駅A6出口から徒歩3分。都営三田線の芝公園駅A3出口からだと徒歩5分、JRの浜松町駅北口からだと徒歩7分ほど。玉川ビルの2階にお店はある。使用している豚は六白黒豚。 店主は岩井三博氏。岩井氏は2012年に浅草頓珍漢の店長となりその後2014年6月16にお店はのもと家として大門へ移転。2022年3月26日にのもと家としての営業を終え2022年4月1日に岩井氏が店主となりとんかついわいとしてリニューアルオープン。 定休日は日曜日と祝日。水曜日と土曜日はランチ営業のみ。席はカウンター5席とテーブル16席の52席。個室なし。予約不可。貸切不可。カード不可、電子マネー不可。
ふんわり衣に低温から揚げたジューシーなお肉、東京屈指のとんかつ屋さん
真っ白で柔らかなとんかつで、非常に美味しかったです。 1時間以上並んで、本日最後のお客となりました。 でも、並んでいる間に一度もお店の方が声を掛けに出て来られるわけでもなく、閉店間際でいつまで経っても列が進む気配も感じられず、途中で何度挫折し掛けたか…。 でも、閉店時間を30分以上過ぎたあたりから列に動きが出始めて、食べ終えたのは閉店時間を1時間以上過ぎた頃でした。 でも美味しいとんかつを食べられたので良かったです。 ご馳走様でした。
高田馬場のトンカツといえば、必ず名前があがる有名とんかつ屋さん
高田馬場駅、ドンキが入っている地下にあるとんかつ屋さん。 高田馬場って意外にとんかつ屋さん多くてどこにしようかと思ってこちらへ。 そんなに混まないだろうと思ったら、めちゃくちゃ混んでました。待ってる間にもどんどん並んでいました。 どのランチメニューも価格は良心的、私はヒレもロースも食べたい欲張りなので合い盛り定食。 味噌汁が豚汁かしじみどちらか選べるとのことだったので豚汁にしました。 綺麗なきつね色をしたヒレ、ロース。衣はサクサクで、ロースは脂身が甘くて美味しい。脂っぽいのは苦手だけどここのロースは何切でも食べられそう。 ヒレはロースと比べてはさっぱりですが、それでも脂があって柔らかくて美味しい。 どちらも美味しいので是非合い盛りを頼んでほしい。 卓上にはオリジナルソース、塩、しょうゆ、ドレッシングもしょうゆ味とトマト味の二種類。 お皿にはおろしポン酢、カラシもあって色々な食べ方出来て飽きません。 おすすめはおろしポン酢とオリジナルソース。 キャベツも山盛りでソースで食べたり、トマト味のドレッシングで食べたり。このトマト味のドレッシング、美味しい。