更新日:2025年04月25日
歴史が生んだ新しい形。いつもと違う特別な空間で、ここで味わうもうひとつの上質を。
#109【ご当地グルメ旅@福岡市博多区】 もつ鍋の超人気店、博多もつ鍋 やま中 赤坂店。 変わらずゴージャスで広い店内で、セレブ気分のもつ鍋。 赤坂店のプレミアムコースを戴く。 一品料理は牛の酢モツ、明太子、生せんまい、スープ。 牛の酢モツはブニブニ、生せんまいもぐにぐに新鮮。 もつ鍋は味噌味を選択し、これがめちゃくちゃ美味い。 新鮮な小腸のモツは、舌に乗せると脂がじゅわっと溶け、 後は弾力抜群の腸壁をぐにぐに噛み続け、新鮮そのもの。 ニラや野菜も大量やが、モツも惜しげなく大量投下。 最後はモツばっかり残り、食べるバランス配分間違えた。 もはや旨味しかない凝縮された秘伝の味噌スープに ちゃんぽんを投入して〆。 旨味スープはお玉ですくえない位飲み干しお腹パンパン。 旨味スープ飲みすぎて、ビールは1杯のみに留まった。 #ご当地グルメ
〆の雑炊まで美味しくいただける水炊きの名店
博多ホッピングの1軒目。 ランチで水炊き。これからしこたま飲む事になるのでここでしっかりと腹拵えして胃腸を保護w 2週間前に電話で予約をバッチリとって挑んだ。 水炊きは骨付き肉とミンチのミックスを予約。 (@3200円) お野菜山盛り、骨付き肉も鳥ミンチもたっぷり!このお値段は凄いリーズナブルだと思うの。 このお店特製の「酢醤油」という透き通る塩ポン酢のようなもので頂くのですが、この酢醤油を私いたく気に入りまして買って帰って来たくらい! なんともいえない角のない丸い酸味と、柑橘の香り、甘味が唯一無二♡ 骨付き肉は旨味たっぷりで、煮込むことで白濁スープに更に旨味が溶け出してく。 このスープをこのまま!酢醤油を少し垂らして!とゴクゴク飲んじゃう。 鶏ミンチはしっかりとした噛み応え。 パサパサ感を感じるものの、噛めば噛むほど味のあるつなぎを使ってない鶏肉100%のミンチ。 お野菜もてんこ盛り! キャベツ、にら、春菊、白滝、お麩。 白濁スープで煮込んでとろりとなったキャベツの甘味! 酢醤油で延々食べられる♡ もお、この旨味に沼ってお家に帰ってきてから、 鶏出汁でキャベツと鶏肉煮込んでこの酢醤油で食べてばかり(≧▽≦) これさえあればダイエットになりそうだわ!
四季折々の景色を眺めながら美味しい水炊きを堪能できる鍋料理店
身体の芯から温まる水炊き @中目黒 桜の名所として名高い目黒川。 真冬に枝の間を見え隠れする月を眺めて歩くのもオツ。 お目当てのこのお店は上質な地鶏の水炊きなどで注目を集める銘店。 年末の山場を越えた仲間同士で水炊きをつつく。 上品でありながら物凄く深みのあるスープは素直に体に染みる感じで身体の中から温まる感じだ。 骨付きもも肉のガブリ焼きは食欲をそそる色合い。 皮はパリッと、中はしっとりと。 しっかりした歯応えに充実感を覚えながらその旨みを楽しむ。 最後は水炊きのスープを雑炊にしてくれる。 米の柔らかさとスープの沁み方が絶妙だった。 さすが銘店の味。 料理でしっかりと身体を温めることができたが、サービスが少し寒い気がした。
今ここでしか味わえない、極上の空間と食。心と体の全てが満たされるもつ鍋の名店。
博多もつ鍋やま中本店。みそ味2人前、センマイ、キムチ2種盛りを注文。もつ野菜盛りを2人前追加して〆は雑炊、お腹いっぱい。とっても美味しかったです。
博多で旨い水炊きを食べるならこのお店
2024.12.02(月) 水炊き(^^) 天神ベーシックコースを ドリンクは水出し玉露 これはうまい(^^) #水炊き
雰囲気の良さと味に感動、福岡県にある水炊きの名店
福岡市中央区薬院2-3-30エリア〜地下鉄「薬院大通り駅」徒歩5分!くらいの位置にあります。 コチラは2012年7月オープン!現在は博多が本店となりましたが、創業当時は薬院店が本店でありました〜現在は、水炊き「博多本店」「薬院店」と坦々麺は「パルコ店」「KITTE博多店」にお魚は「うお田」と展開されています。 外観は住居系ビル1階!店内はカウンター席とテーブル席に座敷掘り炬燵席とあり!和モダンなおしゃれな雰囲気で老若男女で賑わっています〜頂いたのは「博多コース」です。 先ずは、前菜5種盛り「 とり田たまご ・ 自家製明太子 ・ とりわさ ・ 鶏炙り焼き ・ 季節の前菜 」と 「博多名物ごまさば 」「雲丹と生湯葉」 「 大分名物とり天」など郷土料理やとり田のこだわりの品々から〜どれも一口サイズで食べやすさはあるけど・・・今日の「ゴマ鯖」はイマイチだったな!まあ鮮魚なので当たり外れがあるのもしょうがないでしょう。 「博多水炊き」はスープから〜美味しいスープ!このスープなら坦々麺にしても美味しいはずだけど・・・昨年KIITE博多で担々麺を食したときにイマイチで最悪だったのは記憶に新しい!水炊きは「鳥ミンチ」「鶏肉」とあり「鳥ミンチ」は粗挽きの砂ずりとモモ肉が一緒になっていて美味しい!「鶏肉」はむね肉・もも肉・骨付きもも肉と旨みがしっかり残って美味しいけど、一人当たりの量がめちゃ少ない!1人一切れづつもあった?少なくなった?これは物足りないと思います〜自ずと追加注文となる訳ですね!結局のところ飲み物別で1人単価は10000円を超えました。 〆は「担々麺」には違和感があるので「雑炊 」を選択し+1100円/トリュフリゾットにしました!このトリュフリゾットは美味しかった☆値段は高くなるけどお勧めです!デザートは濃茶のパンナコッタ でした。 シンプルに水炊きだけを食べたければ、老舗水炊き屋さんの方が美味しい鶏肉をお腹いっぱい食べれますね〜コチラは九州郷土料理など織り交ぜたコースとして味わいたい方には良いかもしれません。 ごちそうさまでした。 Enjoy Gorumet Life☆
博多のスープが透き通った水炊きが自慢の駅近人気店
【どんどん濃くなる鶏スープも堪能】 予約がなかなか取れないようですが、 平日17時で予約が取れました。初訪問です。 鶏料理のみ、水炊き専門店。 コースのみです。 水炊きを作る過程でどんどん鶏スープが七変化! 鶏は美味しかったけど、そのスープの変化が 面白おいしかったです。 鶏はポン酢につけて食べます。 久しぶりに水炊き長野も行きたくなりました! #鶏 #水炊き #専門店
料理よし!雰囲気よし!接客よし!とゆー三方よしのお店
個室のお店で、お値段の割においしいお店です。2人だったので飲み放題がつけれませんでしたが、6000円の料理のコースをお願いしました。お魚、お肉ともに美味しかったです。
西麻布◆老舗「やま中」で修行した店主が提供する《もつ鍋》が自慢のお店
もつ鍋は最高に美味しい。他の料理もクオリティ高く満足。 マイナスとしては、席の狭さ(4名テーブルに6名)、店員さんの対応が融通に欠ける点がマイナス。
リピート率8割!知る人ぞ知る最高級のもつ鍋が味わえる芸能人も御用達の福岡の名店
福岡遠征初日夜ご飯 もつ鍋(味噌味)にんにく?ニラが効いてて美味しい
山形の自社養鴨場から直送した鴨を使った、塚田農場の新業態の鴨専門店
中目黒駅前店。 東急ストアの隣に雰囲気のある鴨料理専門店。 会食でお連れいただきました。 初めてだとまず分からない、入口扉から2回の落ち着いたカウンター中心の席まで、特別感のあるお店。 メニューは鴨レバーの最中から始まり、選べる前菜(鴨むね肉のカルパッチョ)、前菜盛り合わせ(いちごのガスパチョが素晴らしかった)、鴨ロースのローストは炭塩で。 メインのすき焼きは店員さんが焼いてくれて、甘めの醤油ベースのタレと生卵で。 美味いしか無い。 締めは選べる中から、カオマンガイならぬ鴨マンガイ。 鳥そばも美味しそうだ。 今日は5杯のペアリング付き。 ゆっくりと会話と食事を楽しむに最適。 知ってるお店の引き出しにいいお店が増えました。 ありがとうございます。
メディアでもよく取り上げられている、真っ黒いもつ鍋が有名なお店
目黒にある旗もつ処 煌梨 目黒店。 もつ鍋と博多の食材を使った居酒屋です。 もつ鍋が有名ですが、馬刺しや出汁巻き明太や餃子や唐揚げなどもあって、もつ鍋をオーダーしなくても気軽に楽しめます。 とはいえ、ウリはやっぱりもつ鍋なので、今回2種類オーダーしました。 目黒鍋と煌梨鍋。 厳選特上牛モツは、幻の牛とも言われる壱岐牛の生モツを使用しているということで、臭みもなくぷりっぷりな食感を楽しめます。 目黒鍋は黒マー油と味噌を使ったスープでオリジナルレシピ。 濃厚な黒マー油のコクと味噌の旨みが合わさり味わい深い鍋です。 煌梨鍋はとろろを特製スープの中に入れた鍋で、醤油ベースのスープがとろろが入ることでとてもまろやかな味わいです。 想像以上に牛モツとの相性も良く脂っぽさがなくなりさっぱりといただけます。 料理はとても美味しかったですが、人気店ということもあり結構時間の制約が厳しく結構厳しめに急かされるのでさくっと食べて飲みたい方にオススメのお店です。 博多もつ処 煌梨 目黒店 〒141-0021 東京都品川区上大崎2-15-19 MG目黒駅前ビル2F #オリジナルもつ鍋 #予約必須 #目黒グルメ
本場中国で三ツ星獲得経験を持つ本格シェフがお届けする、ガチ中華!
川香苑@歌舞伎町! 忘年会の季節。 てんやわんやの雰囲気。 ・麻婆豆腐 カラシビの首領。 豪速球でバシンバシンクル! これこれこれを待っていた。 辣油も強烈だが隠し味として ニンニクも効いている。 ・担々麺 もちもちの麺。 汁なしの奥にひそむ麻辣。 よく混ぜましょう。 相変わらずの人気、相変わらずのおいしさです。 ごちそうさまでした!
美肌やデトックスが期待できる中国で人気のキノコしゃぶしゃぶ
色とりどりのきのこでテンション上がります⭐︎ お腹いっぱいになるのに、 きのこと鶏肉でヘルシーなのが憎いお鍋屋さん。 お味もとっても◎ スープはお代わりし放題です◡̈ 身体の芯まであったまります。 自分に良いことしてるみたいで、気持ち的にも満足。 ダイエット中のおでかけご飯に 良いのではないでしょうか! ご馳走さまでした♡
店員さんの対応が神。しっとりとした雰囲気で大人な和食屋さん
中洲にて。 イカを食べに裏路地へ。 馬レバーの刺身、絶品。イカも当然旨い。 店員さんのホスピタリティーも素晴らしく、予約なしで閉店間際に13名でも快く対応してくれました。
デートに使えるもつ鍋屋さん
いくつかのランチ候補から悩みましたが、 13時以降ならこちらのドリンクとデザートサービスで♪ 秋茄子のフリット麻婆あんかけ定食 900円 サクっと揚がった茄子はとろとろ。 めっっちゃ美味しい!! 季節を感じられるメニューで 麻婆との相性も抜群。 艶々の白飯に合う合う。 もう少しでごはんお代わりするところでした。 これは絶対に食べた方が良いメニューです。マイチョイスに大満足。 アイスコーヒー 本日はラムレーズンのパウンドケーキ 現金オンリー!
【 金蔦発祥 博多炊き肉鍋 】こだわり抜いた食材を使用した、至高の一品を
会社の同僚と金蔦さんに行きました。博多炊き鍋の写真を見て居酒屋かと思いきや、何と洒落た洋風館で目映いテーブルクロス。しかも食事中ピアノの生演奏が名曲を奏でていました。 親父が二人カジュアルでくるところじゃない コース料理を予約してきたので、グラスワインを頼み、フレンチとイタリアンのシェフの逸品を楽しんだあと、メインの黒毛和牛、アグー豚とキャベツの千切りを、実用新案を取った鍋中央のテールスープの出汁にしゃぶしゃぶします。その後、テール牛肉の塩とトマト味の酸味が強いタレに浸して食べるとこれが旨い。 テールスープはテールの塊肉が入ってました。これも食べられます。 柚子が入ったピリ辛味噌等をつけても旨い 最後にリゾットにしてチーズをかけて食べました デザートも美味しく頂けて本当に満腹。 カード払いで7,000円 ご馳走様でした
大名の大人の隠れ家【坐離宮】
とろろ鍋、カレー鍋、どちらも美味い!
神楽坂の路地を曲がって階段を降りると現れる老舗鳥すきのお店
うどんすきのコースでお願いしました。 店内は 暖かいので生ビールで。 メインのうどんすきが出来るまでは、刺身などを 頂きながら談笑。 具材が程よく煮えてからは冷酒に。 苦手な具材が何も入っていないという幸運♥️ 実に美味しい鍋です。 出汁が出きったところでメインのうどんを投入。 ふくよかな味わいが堪りませんでした。 #うどんすき #冬は鍋が美味しい
伝統と革新の水たき。純和風な館の世界観。
■訪問日時 2024/12/27 19:00 ■訪問理由 忘年会 ■お店の第一印象 入口から旅館のような造りで驚きました。清潔感も充分にあります。 ■注文したメニュー 水炊きが食べれるコースです。 前菜や海鮮もついています。 ■注文したメニューの感想 お刺身も前菜も美味しかったですが、やはり水炊きが本当に美味しかったです。 コクがあるスープは香りがあっという間に口内に広がって、鼻から抜けます。 骨付き鶏肉はぷりぷりで食感がとても良い。 スープは残さずいただきました。 ■居心地、雰囲気について 個室内は旅館の客室のような造りになっていて居心地がとても良いです。 完全個室ですので接待や会食に合いそうです。 ■接客、サービスについて 個室への案内や料理の提供、そして退店時まで本当に親切で丁寧。 素晴らしいサービスです。 ■まとめ それなりのお値段はしますが、値段以上の価値があるお店でした。 また何かの機会で利用したいです。