更新日:2025年06月13日
本場中国で三ツ星獲得経験を持つ本格シェフがお届けする、ガチ中華!
川香苑@歌舞伎町! 忘年会の季節。 てんやわんやの雰囲気。 ・麻婆豆腐 カラシビの首領。 豪速球でバシンバシンクル! これこれこれを待っていた。 辣油も強烈だが隠し味として ニンニクも効いている。 ・担々麺 もちもちの麺。 汁なしの奥にひそむ麻辣。 よく混ぜましょう。 相変わらずの人気、相変わらずのおいしさです。 ごちそうさまでした!
恵比寿南にある恵比寿駅からすぐの中華料理店
木の子の火鍋が食べたくなり、近所の店を検索して発見。「焼肉うしごろ」が手掛けるニューモダンチャイニーズというコンセプトとの事で、中華でありながらも見慣れない新鮮なメニューが並ぶ。 カウンター席は目の前の台が高く、ちょうどよく目線が切れるので、店員さんや隣のお客さんとも程よく仕切られる感じが良かった。 平日夜の二人での夕食だったので量は頼まなかったが、「精進唐揚げ」は黒酢の効いた椎茸がまるで肉のように感じられる美味しさで、「蛸と茗荷の山椒マリネ」は洋に見せかけて、痺れる山椒のおかげでしっかり中華な一皿。 メインの火鍋は「滋味薬膳火鍋」を選択。スープは白湯と麻辣に。白湯はコラーゲンが濃厚で、飲み干したくなるほど美味しく、麻辣は本国のそれの美味しいところだけを抽出したかのような、旨辛なのに飲めてしまう味で、締めの麺まで頼みたくさせられる味だった。
赤坂にある、個室でゆっくり頂く台湾の薬膳火鍋専門店
【台北発「モンゴル火鍋」を堪能】 ※コメント返しは原則お休みしてます。 (オフ会と参考通知のお礼除く) ※上記二点以外のコメント記入はご遠慮ください。 本日は 『天香回味 赤坂別館』 訪問時点、 某グルメサイト「3.71」 本店は台北市中山区にあり、 現地で人気のモンゴル風火鍋店だ。 店の公式HPによると なんと「天香回味鍋」を考案したのは モンゴル高原を疾駆し 遊牧帝国を築いた“蒼き狼”チンギスハン。 彼は「天下を取るには強靭な体こそが必須。 それには飲食による充分な栄養補給が 最も簡単かつ有効な方法である」と洞察。 一族を上げてその料理法に取り組み、 数十種類もの天然の植物エキスを抽出した スープで食する鍋を誕生させたのです。 その製造方法は チンギスハンの子々孫々にのみ伝えられてきたのだとか… そのレシピを 天香回味が独自ルートで入手。 研究と改良を重ね現在に至る。 ・・・らしいのだが、ホンマかいな(笑)? まァ、店の商品のルーツを 歴史上の人物に仮託するのって 古今東西問わずよくある手法で若干眉唾ですが、 信じるか信じないかは貴方次第という事で 火鍋を楽しみましょう♪ 私が食べたランチAセット 2880円は以下なり *薬膳火鍋スープ *火鍋盛り合わせ 国産キノコと色とりどりの国産野菜 *米沢豚一番育ちしゃぶしゃぶ肉 *魚丸 *クロレラ入り翡翠麺 *凍頂烏龍茶 *デザート 「薬膳火鍋スープ」 赤い方が“天香鍋” 白い方が“回味鍋” 途中でミックスして召し上がり下さい、と説明あり。 さて“天香鍋”ですが、 ナツメグ・草果・白豆蒄(はくずく)の 漢方がベース。 唐辛子や山椒主体の よくある麻辣な火鍋とは全然違った。 むしろクミンの主張が強めで スパイス感が前面に出てくる 心なしスープカリーのような味わい。 「スパイス鍋」と呼ぶとしっくりくる。 一方の“回味鍋”は 龍眼肉・当帰・当産・クコ …「当帰」といえば 三國志(演議か正史かは忘れた)で 曹操が後に孫呉に仕える 勇将・太史慈を引き抜くために、 この当帰を彼に贈ったエピソードが有名ですね。 (“当帰”に太史慈の故郷の青洲に帰り、 儂(曹操)に仕えよという意味を含ませている) こちらのスープはマッタリとした 白湯のような円やかな味わいです。 火鍋にくぐらせる具には 米沢豚やキノコ、野菜類。 ニンニク・チンゲン菜・エリンギ・越の舞茸・タモギ茸…etc 食物繊維たっぷりで、 健康的にお腹が膨れていきますね♪ 途中、台湾でよく使われる 魚のつみれ「魚丸」を投入し弾力感を楽しみ、 〆に煮詰まったスープに 「クロレラ入り翡翠麺」を投入して楽しむ。 嬉しいことにデザートは 台湾スイーツの「愛玉子(オーギョーチ)」です。 台湾って漢民族が住む以前から ポリネシア系の先住民が住んでる場所。 台湾って日本人が思ってる以上に 多民族な社会だったりします。 …で、この「愛玉子」は彼ら先住民によって 古来より食べられていた食べ物。 水もみすると寒天状になる 食べ物でそのままだと無味なので シロップがけするのが一般的。 素朴な甘さと プルプルな食感に舌鼓。 ~あとがき~ 以上、『天香回味 赤坂別館』でした。 イイですね、 日本に居ながら台湾の有名店の モンゴル火鍋食べれるというのは素晴らしい事です。 日々グルメを追い求めるあまり、 不健康なモノばかり食べがちですが、 こういう健康的な腹が膨れる火鍋も◎ ぜひお試しを
【本場四川の薬膳火鍋専門店】中国の伝統的な正宗四川火鍋を閑静な住宅街で堪能!
■アクセス 東京メトロ南北線・白金高輪駅より徒歩10分 ■訪問回数 初めて ■用途 友人とディナー ■概要 三田五丁目の住宅街にお店を構える火鍋専門店。 本場四川の火鍋に倣い、25種類以上もの薬膳を使った本格火鍋が人気のお店です。 火鍋ブームの火付け役とも言われており、様々なメディアでも取り上げられる人気店となっております。 ■メニュー お料理はコースでのオーダーが基本。 コースは6,600円のベーシックなものから、15,400円の季節食材を使ったフルコースまで、幅広い価格帯が取り揃えてあります。 この日は8,800円の二色火鍋Bコースをオーダー。 頂いたお料理は下記の通りです。 ・前菜5種盛り合わせ ・豚レバー ・牛ハチノス ・豚ガツ ・海老 ・甲烏賊 ・鰤 ・あぐー豚バラ ・あぐー豚ロース ・大山鶏 ・羊肉 ・牛もも ・白菜 ・油麦菜 ・榎茸 ・ジャンボナメコ ・山伏茸 ・白いキクラゲ ・加賀レンコン ・雪美人カボチャ ・渦巻きビーツ ・シャドークイーン ・マコモダケ ・大凧しめじ ・凍り豆腐 ・春雨 ・翡翠餃子 ・海老餃子 ・中華麺 細麺 ・特製杏仁豆腐 ・プーアル茶 ■感想 火鍋好きの友人達から度々名前を聞いていて、以前から気になっていたこちらのお店。 寒くなってきたタイミングで辛い鍋料理が食べたくなり、予約をしてお伺いしてみました。 店内は落ち着きがあり、内装にもこだわりが見られ、ゆったりと火鍋を楽しめるような作りとなっています。 火鍋は具材が次々と登場し、初めはスタッフさんがある程度調理してくれますが、途中からはお好みでセルフ形式に切り替わります。 こだわりの薬膳スープは香り高く、ジワジワと痺れがやってくる唯一無二の味わい。 特に内臓系との相性がよく、内臓独特の臭いを薬膳が掻き消し、美味しさの相乗効果が生み出されています。 野菜やキノコ類も非常に豊富に提供され、普段から野菜不足の身にとっては嬉しい構成。 全体的にかなりボリュームが多く、満足感の高いコース内容でした。 季節のフルコースも気になるので、頃合いを見てまたお伺いしたいと思います。 ご馳走様でした。
カラダが喜ぶ、日式火鍋
【渋谷】ランチできのこたっぷりの薬膳火鍋♪ここ個人的に最近火鍋ブームなので、友人と一緒に予約して訪問。マークシティ裏あたりのビルに入っているので場所はわかりやすい。 店内満席だったので、予約するのが良さそう。 ▪️ランチセット 裏の山のきのこ火鍋 3300円 麻辣(紅湯)と薬膳(白湯)の2種スープ 豚ロース肉 きのこの盛り合わせ 地鶏つくね 野菜&豆腐 〆野菜中華麺 麻辣は結構辛めでしたが、きのこや野菜など入ることで旨味がアップして少しマイルドで食べやすくなってくる。出汁の効いた薬膳白湯は飲んでるだけで身体に良さそうな感じが伝わってくる。 きのこもたっぷりで美味しくいただきました♪ お肉はやや少量かなぁという印象でしたが、足りない方は有料で追加もできるようです。 適宜スープがなくなりそうになったら無料で追加してくれました。 ヘルシーで美味しい火鍋でした✨ 2025.3.2
大塚駅2分!火鍋やラム肉をメインとした本格中華料理がリーズナブルに味わえる店
大塚ランチ。 東華捌肉。 ・ラム肉ラーメン(980円) ラム肉ゴロリ、野菜ゴロリ 漢方成分てんこもりの ラム肉ラーメン。 問答無用で滝汗です。
【高松初の薬膳火鍋のお店◆】体が喜ぶメニュー多数!女子会にもおすすめ◎
見たこともなく、食べたこともないきのこがいっぱいのなつめやくこの実などが入ったスープで身体に良さそうな薬膳火鍋専門店です。〆は4種類の麺から選べますが、トマト麺にしてみました。デザートは杏仁豆腐で。商店街の中で一際新しくオシャレな雰囲気で目立ってます。120分飲み放題で、1人6000円くらいのコースで楽しみました。 満席で、サーブに時間がかかったりしましたが、好奇心旺盛な私としては大満足でした。
肩肘張らずに、自家製醤の自然派中華を堪能
初めて火鍋コース注文 大正解でした! シグネチャー全部入ってるし! 今蒸し野菜メニューにないから、 野菜取れる意味でも コスパ的にもこれから火鍋確定ですわ
食べごたえ十分の名物刀削麺と激辛麻婆豆腐が美味しい四川料理のお店
中国出張前に横浜中華街を訪問しました rettyで炒飯ベースで調査 その中から京華樓さんに決めました 横浜スタジアムを横切り、中華街に入り、 街並みを楽しみました 最近少し苦手になった八角の香りにトラウマを 感じながら到着しました 雰囲気のある店構えに期待が高まります 注文は海老チャーハンと麻婆刀削麺です 優しそうな味と辛みのある味の両極端な選択に やってしまったかな?と思うも食べたいを優先 注文から出てくるまでが爆速の速さ スマホチェックもそこそこに二つともきました まずはもしもの事態に備え、口の中がバカに ならないように海老チャーハンを1/3ほど いただきました プリプリの海老に優しい香り、パラパラの チャーハンがバツグンに美味しい そして麻婆刀削麺 麻婆豆腐からいただきます 山椒の効いた辛みが美味しいです 粗挽きの挽肉に食べ応えが増します 熱いですが、心地よい辛さです 八角等は感じられず、日本人向けのお味です 途中から汗が止まらなくなりました 刀削麺は平たくコシのことがありました 麻婆豆腐とダシとよく絡んで美味しいです 最後までどちらも美味しく完食 水は最後に少しいただいただけでした
【飯田橋駅徒歩6分】四川料理一筋30余年のシェフが腕を振るう本場の四川料理専門店
寒いから中華! 気になっていた神楽坂芝蘭へ。 一部プリフィクスのコースにしました。 前菜盛り合わせ、名物四川ダック、 海鮮春巻き、大エビのXO醤炒め(この2つが選んだメニュー) 汁なし担々麺、麻婆豆腐、デザート 四川ダックが、面白い〜!スパイスの効いたスープカレーのようなソースにダックが浸かっています。私はパクチーだめなので無しですが、夫はパクチーをのせて食べるとすごく合うと言っていました。 春巻き、エビと結構食べごたえがあり、汁なし担々麺の頃にはまぁまぁお腹が膨れてしまいましたが、汁なし担々麺めちゃくちゃおいしかったです。ドロっとしない担々麺。また食べたい。 麻婆豆腐は辛さが選べます。普通でお願いして、陳麻婆豆腐より少し控えめな辛さくらい。結構ピリピリきますが、おいしくてお腹いっぱいのはずが結構食べました。 杏仁豆腐で終了。 コースはコスパ良しだと思います。 青島ビールだけがなぜか割高に感じましたが、、四川ダックと汁なし担々麺を食べにまた行く気がします。 #神楽坂 #中華 #四川
神楽坂にて古民家風一軒家にてとろける上質なお肉を堪能できるお店
神楽坂のメインストリートから少し入った場所にある隠れ家的なお店。 JR飯田橋駅を背に、坂を登っていくと途中で右手に五十番さんという肉まん天心専門店がでてきます。 そのお店を右に曲がり、すぐ左手に本多横丁があるのでそこを入っていった突き当たりの一軒家の2階が入り口。1階は別のお店なので注意。 いやあ佇まいから素敵なのです。 古民家風の一軒家で風情があります。 土足厳禁。入り口にてロッカーへ靴を預けます。 ロッカーの鍵は自分で持っておくので失くさないように。笑 女性は脱ぎやすい靴だと手こずらずスムーズかもしれません。 この日は大人数での予約だったため、完全個室の1番広いお座敷に案内いただけました。 このお部屋の入り口がなんとも小さくて可愛らしくまるで秘密基地に入ったような雰囲気でワクワク。 入店したときからテンションの上がるお店はポイント高いですね。 このお席以外にはカウンターやテーブル、半個室など様々で、外観よりも中は広々しています。 さて、お料理ですが、私たちが予約したのは2時間飲み放題付きの「坂コース」。 お料理は全7種類です。これで1人5,500円はリーズナブルじゃないですか?! ◆季節の前菜3種盛り ◆鮮魚和風カルパッチョ ----- 以外しゃぶしゃぶ ◆名物大根しゃぶしゃぶ ◆季節の野菜盛り ◆海鮮しゃぶしゃぶ2種 ◆おまかせブランド豚2種 ◆旬なしゃぶしゃぶ ◆〆の麺 お料理一品一品がとても丁寧につくられていて何を食べてもおいしいです。鮮魚和風カルパッチョは鰤だったのですが、臭みもなく新鮮でお酒のアテにもってこい。 そしてなんと言ってもメインのしゃぶしゃぶはお肉が柔らかくサシもいい感じに入っており最高でした。 お野菜も色鮮やかでフレッシュさが伝わります。 この野菜の量を生で食べるのは少ししんどいですが、しゃぶしゃぶして食べるとスルッと入ってしまうので 野菜を盛り盛り食べられるのはありがたいですね! さらに飲み放題メニューも豊富。 しかも3時間飲み放題に延長したい時は予約時にお伝えすると通常1,100円のところコース料金+1人500円で延長できるようです。素敵~ スタッフさんたちの接客もとても気持ちよく、細やかなお心遣いに感謝でした。 またお伺いしたいお店です! 神楽坂でしゃぶしゃぶを探している方は是非。オススメです。 #コースがお得 #しゃぶしゃぶ #忘年会 #大人数での利用もOK #お肉の質が高い
名物麻婆豆腐に衝撃を感じて。神田の名店◎人気の「餃子」をハイボールと共に
麻婆豆腐定食 1,000円 神田で、ランチをいただきます。 気温は18℃、暖かいので本当に春が来た気分。 12時45分入店、1階席は、先客3人、後客1人。 2階席もあるようで、食事が終わった客が 次々と降りてきます。 表の看板は、イチオシと思われる麻婆豆腐 定食の看板が。 辛さは、1辛(微辛)、2辛(標準)、3辛(辛口)、 4辛(大辛)、5辛(激辛)の5種類。 気になり、麻婆豆腐定食を3辛、ライスは 普通でお願いします。 注文して、3分程度で提供です。 食欲を唆る茶色、ヤバいっす。(^^) 山椒をたっぷりトッピングしていただきます。 まずは麻婆豆腐、めっちゃ熱々〜 豆腐がいい感じに細かいので、飲み物のように スルスル収まっていく。 甘くなく辛すぎず、絶妙な辛さなのがいいですね。 最後は、麻婆豆腐をライスにトッピング。 丼にして、完食です。 支払いは、PayPay。 おいしくいただきました〜 2025年3月13日ランチにて利用 3.47
本場一流のシェフが腕を振るう中国雲南料理を、上質な大人空間でご堪能
今回は銀座の御膳房にお邪魔しました。 ランチですが、なかなかのお値段(店前の電光掲示で出てきます)。 コース料理になりますが、最初のサラダかな?素晴らしいお味でした。上に乗ったローストビーフを噛んだときに出る肉汁がレタスと絶妙に絡んでなんと美味しいことでしょう。これはすごい。かと言ってレタスだけでも本当に美味しかった。 次はスープ(写真撮り忘れて食べてしまいました^^;)、長芋かな。賽の目に切ってあって少しとろみのあるスープでした。これもおいしい‼️ 実は素晴らしい方にお会いできて、連れていかれただけなので、なんだか舞い上がってしまってなんという料理か全く聞いてませんでした。 ただ、美味しかった笑笑 酢豚だろうと思うのですが、これも普通のものとは違って衣が厚めで、でも、表面はカリッとして。濃厚な餡なんですが、しつこくない。これは凄い‼️ 最後は杏仁豆腐でさっぱりと! ありがとうございました。 #御膳房 #銀座 #高級ランチ #中華
キノコが10種類以上入っていてヘルシーな薬膳火鍋のお店
土日のランチに利用 ※銀座中央通り店の入り口は一本裏なのでご注意を 何年も前からこちらの火鍋の虜になってます ランチは初めての訪問♡ ランチだと、お野菜の種類が少ないけれども3,000円台で火鍋が食べられるお得感(^^) さつまいもが甘くて美味しい〜 辛いのが好きなので、辛い方のスープ多めで飲んでしまいます(´-`).。oO 締めのクロレラ麺がまた最高〜 食べたばっかりだけども、もうすでにまた食べたい♡!
【中目黒の鴨とワインNaCamoguroの2号店が麻布十番にNEW OPEN!】
投稿が気になったら保存&いいね【#麻布十番鍋 】で検索 ◇◆お店アカウント◆◇ @nacamoguro_azabu 今回ご紹介するのはこちら♀️♂️最上鴨+初夏の冷やしトマトコースが新登場! 食べログ投稿2000件越え!グルメなiceちゃんとご一緒しました。 @ice_creamtabetai 無鴨黒(なかもぐろ) https://nacamoguro.jp/azabu/ 03-5484-5677 ⏰ 【Lunch*土日祝のみ】 12:00〜15:00 【Dinner】 17:00〜23:00⏰ 年末年始休み 東京都港区麻布十番2-8-6 ラベイユ麻布十番 B2F ♀️麻布十番駅7番出口から3分 18時に2名で予約。黒をバックにした高級感あるモノトーン風な看板が目印だ。そこから地下へ行けば無鴨黒がある。 外観は淡い青のドアがひとつ。会員制かつ、隠れ家的なお店の雰囲気だ。 内観は木を基調としたモダンな造りとなっている。 コ型のオープンカウンターが開放的で店の空間に奥行きを持たせる。個室もあり、落ち着いて食事を楽しめる。 キッチン、ホールまで全スタッフ、テキパキとして動きがイイ印象で、料理を待つ時間のストレスは感じない。 2時間程、滞在したが新しい料理と会話で時間があっという間に過ぎた。 担当のスタッフさんもよく気が付く方で接客も良かった。注文したコースはこちら ◆【季節限定】山形県大蔵村『最上鴨』のトマト冷しゃぶコース¥8000(税込) 【コースの目玉】 ★夏に向けたトマトを使用した冷やしゃぶ ★鴨しゃぶ 厳選した鴨肉の出汁を使った鴨しゃぶ 【コース内容】 『最上鴨』の脂から丁寧に抽出した鴨油。 鴨油は不飽和脂肪酸が多く身体に良いとされています。 融点が約14℃と低く、味わいもさっぱりとした上質な鴨油を使ったアヒージョ。 最上鴨の上品な旨味を纏ったカラフルトマトととろけたカマンベールチーズをバケットにのせ召し上がって頂きます。 アヒージョの後はそのまま香ばしい香りと旨みを纏った鍋に特製出汁、トマトを入れ鴨しゃぶへ。 鴨しゃぶでは出汁氷とトマト氷を入れた冷出汁を器でご用意。 鴨肉や〆も冷出汁で締めれば冷しゃぶや冷そばとしても召し上がれます。 冷やしても美味しい上質な最上鴨だからこそ実現できた暑い季節でもさっぱり食べられる唯一無二の鍋コースです。 ❶前菜5種盛り合わせ ❷鴨油のアヒージョ ・カラフルトマト ・ブラウンマッシュルーム ・十勝カマンベール ・バケット ❸最上鴨のトマト冷しゃぶ ・最上鴨もも ・最上鴨むね ・トマト ・ネギ ・葉野菜 ・もみじおろし ❹〆の冷やし蕎麦 ❺季節のジェラート ご馳走様でした ご担当していただきましたスタッフの皆様、徹頭徹尾、最適なスピード、味、香り良しでした。ありがとうございました! こちらはデートはもちろん、会社の接待や会食にも使える素晴らしいお店ですね! 【店舗情報】 "なかもぐろ”では、 国産合鴨が持つ優しい味わい、 ポテンシャルを余すところなく 楽しんでいただけるように、 国産合鴨を一回で食べ尽くして いただけるコースでのご提供を メインとさせて頂いており季節ごとに変わる食材、お料理と、 ソムリエが厳選する鴨に寄り添う ワインペアリングや お好みのドリンクと共に、 心ゆくまでお楽しみください。 「美味しい鴨肉」 食べられるお店をご存知ですか? 新しい「鴨食文化」を提案していきたい。 当店はその想いから、 今まで食べたことのない鴨肉の食べ方や表現を 日々追求し続けております。 どんなシーンでも幅広くご利用いただける 落ち着いた空間とこだわりのお料理、 そしてソムリエがその日その日に合わせた 鴨に合う心地の良いワインをお楽しみいただける コースをご用意しております。 #遊び心あり
オープンして10年!! 大阪ミナミの焼肉と薬膳鍋のお店!! テイクアウト可能
食材にも拘っているようで身体に優しそう
女子会や誕生日におすすめのケール火鍋・ケール&ラムしゃぶ登場!洋梨のドリンクも!
自家農園で育てたオーガニック野菜を使った料理を提供するイタリアン。 とにかく野菜を摂りたい!という時にオススメです。 現在は、渋谷、赤坂、目黒、豊洲、恵比寿、麻布十番の6店舗展開されています。 訪問は、渋谷、目黒に続いての3軒目。 GWなのに、職場のある恵比寿まで来てしまいました(^^;; ランチは、15種類のサラダ&デリ 季節の野菜ランチビュッフェのみ。 制限時間は60分制(1980円)と90分制(2420円)がありますが、休日は60分制のみ。 土曜日ということもあり、開始時間の11:30に予約しておきました。 サラダビュッフェの内容は… ・生野菜4種(ケール、ロメインレタス、奥州玉葱、ビーツ) ・野菜スティック(キュウリ、ニンジン、ダイコン、プチトマト)、自家製マヨネーズ ・ニンジンのマリネ、ビーツのポテトサラダ、大根の煮物、じゃがいもチップス、さつまいもの蒸籠蒸し、春キャベツの炒め物 ・野菜のグラタン、ジェノベーゼパスタ、ライ麦パン ・かぼちゃのスープ、農家のカレー、ライス ・ドレッシング5種類、オリーブオイル、サラダ用トッピング6種類 お皿は木製でかなり大きく、1皿でもたっぷり盛れます(^^) 血液検査が近く野菜を摂取するために来たので、ライス、パン、パスタは少しだけにして、あとはひたすら野菜! 罪悪感なくモリモリ食べられるのは良いのですが、制限時間60分だといかんせん短くて慌ただしい…(^^;; やっぱり、90分くらいは欲しいなぁ。 関係ないですが、隣席のカップルの彼氏が、ひたすらカレーライスばかり食べていて。 野菜好きな彼女に付き合ってきたんだけど本人は野菜が嫌い…なのかな?と想像して、微笑ましく感じました(^^) #野菜ブッフェ #食べ放題 #オーガニック
中国に本店を構える本格火鍋屋さん
池袋のお店は初めて行きました。 東口で深夜に営業しているお店が少なくメチャクチャ貴重です。 個室を予約したのは良かったのですが個室は一階上で、深夜の為タレバーが下の階にしか無く階段で取りに行くのが大変でした。 メニューから四種類スープを選んでお好みで具材を注文します。 今回は人数も多かったので注文は何回き来た事のある人にまかせました。 野菜やキノコ、そしてお肉も。 それぞれ適当に追加してお好みのタレで食べました。 どのスープも美味しかったのですが、辛いスープは当たり前に辛くて中々手が出ませんでした。 残念だったのがカンフー麺を出来るスタッフが夜中は居なくて注文出来なかった事。 是非また行きたいと思います。 #火鍋 #深夜営業 #カンフー麺
【デートに◎】2種類の秘伝スープで味わう薬膳火鍋!デートや女子会に最適な半個室有
◆2024年9月OPEN◆手作り点心や本格中華を上野のラグジュアリー空間で楽しむ
【上野】”望水楼” 上野駅徒歩5分ほどのところにある本格的な中華と飲茶が楽しめるお店。 ライオンズマンションの2階に店舗がございます。階段で2階の入り口へ。 11時〜23時30分の通し営業。 テーブル席にソファー席、個室の円卓もあり席数はかなり多めです。 注文は卓上のタブレットから。 この日は平日限定のランチコース(3,500円)をいただきました。 全てのお皿が1人前ずつ分けて提供されました。(コースは2名〜) “スペアリブの黒酢酢豚” 特に酢豚が印象的でした。 スペアリブがゴロゴロ贅沢に沢山入っており、目が覚めるような酸っぱさ。これぞ本場中国の酢豚、という感じです。 コースは10品。 1時間かからないくらい?で終了。 これだけやってくれて3500円ならかなりお値打ちだと思います!!(コースは2名〜) 珍しく食べログプレミアム会員クーポンがあり、会員限定で20%オフで楽しめます! またお伺いしたいと思います。 【平日限定 ランチコース(3,500円)】 •本日の前菜 •広東式フカヒレスープ •小籠包、海老蒸し餃子、フカヒレ蒸し 餃子 •スペアリブの黒酢酢豚 •特製香港麺 •デザート #中華 #上野 #2025口コミ投稿キャンペーン