更新日:2025年04月04日
歴史が生んだ新しい形。いつもと違う特別な空間で、ここで味わうもうひとつの上質を。
#109【ご当地グルメ旅@福岡市博多区】 もつ鍋の超人気店、博多もつ鍋 やま中 赤坂店。 変わらずゴージャスで広い店内で、セレブ気分のもつ鍋。 赤坂店のプレミアムコースを戴く。 一品料理は牛の酢モツ、明太子、生せんまい、スープ。 牛の酢モツはブニブニ、生せんまいもぐにぐに新鮮。 もつ鍋は味噌味を選択し、これがめちゃくちゃ美味い。 新鮮な小腸のモツは、舌に乗せると脂がじゅわっと溶け、 後は弾力抜群の腸壁をぐにぐに噛み続け、新鮮そのもの。 ニラや野菜も大量やが、モツも惜しげなく大量投下。 最後はモツばっかり残り、食べるバランス配分間違えた。 もはや旨味しかない凝縮された秘伝の味噌スープに ちゃんぽんを投入して〆。 旨味スープはお玉ですくえない位飲み干しお腹パンパン。 旨味スープ飲みすぎて、ビールは1杯のみに留まった。 #ご当地グルメ
〆の雑炊まで美味しくいただける水炊きの名店
博多ホッピングの1軒目。 ランチで水炊き。これからしこたま飲む事になるのでここでしっかりと腹拵えして胃腸を保護w 2週間前に電話で予約をバッチリとって挑んだ。 水炊きは骨付き肉とミンチのミックスを予約。 (@3200円) お野菜山盛り、骨付き肉も鳥ミンチもたっぷり!このお値段は凄いリーズナブルだと思うの。 このお店特製の「酢醤油」という透き通る塩ポン酢のようなもので頂くのですが、この酢醤油を私いたく気に入りまして買って帰って来たくらい! なんともいえない角のない丸い酸味と、柑橘の香り、甘味が唯一無二♡ 骨付き肉は旨味たっぷりで、煮込むことで白濁スープに更に旨味が溶け出してく。 このスープをこのまま!酢醤油を少し垂らして!とゴクゴク飲んじゃう。 鶏ミンチはしっかりとした噛み応え。 パサパサ感を感じるものの、噛めば噛むほど味のあるつなぎを使ってない鶏肉100%のミンチ。 お野菜もてんこ盛り! キャベツ、にら、春菊、白滝、お麩。 白濁スープで煮込んでとろりとなったキャベツの甘味! 酢醤油で延々食べられる♡ もお、この旨味に沼ってお家に帰ってきてから、 鶏出汁でキャベツと鶏肉煮込んでこの酢醤油で食べてばかり(≧▽≦) これさえあればダイエットになりそうだわ!
今ここでしか味わえない、極上の空間と食。心と体の全てが満たされるもつ鍋の名店。
博多もつ鍋やま中本店。みそ味2人前、センマイ、キムチ2種盛りを注文。もつ野菜盛りを2人前追加して〆は雑炊、お腹いっぱい。とっても美味しかったです。
博多で旨い水炊きを食べるならこのお店
2024.12.02(月) 水炊き(^^) 天神ベーシックコースを ドリンクは水出し玉露 これはうまい(^^) #水炊き
雰囲気の良さと味に感動、福岡県にある水炊きの名店
福岡市中央区薬院2-3-30エリア〜地下鉄「薬院大通り駅」徒歩5分!くらいの位置にあります。 コチラは2012年7月オープン!現在は博多が本店となりましたが、創業当時は薬院店が本店でありました〜現在は、水炊き「博多本店」「薬院店」と坦々麺は「パルコ店」「KITTE博多店」にお魚は「うお田」と展開されています。 外観は住居系ビル1階!店内はカウンター席とテーブル席に座敷掘り炬燵席とあり!和モダンなおしゃれな雰囲気で老若男女で賑わっています〜頂いたのは「博多コース」です。 先ずは、前菜5種盛り「 とり田たまご ・ 自家製明太子 ・ とりわさ ・ 鶏炙り焼き ・ 季節の前菜 」と 「博多名物ごまさば 」「雲丹と生湯葉」 「 大分名物とり天」など郷土料理やとり田のこだわりの品々から〜どれも一口サイズで食べやすさはあるけど・・・今日の「ゴマ鯖」はイマイチだったな!まあ鮮魚なので当たり外れがあるのもしょうがないでしょう。 「博多水炊き」はスープから〜美味しいスープ!このスープなら坦々麺にしても美味しいはずだけど・・・昨年KIITE博多で担々麺を食したときにイマイチで最悪だったのは記憶に新しい!水炊きは「鳥ミンチ」「鶏肉」とあり「鳥ミンチ」は粗挽きの砂ずりとモモ肉が一緒になっていて美味しい!「鶏肉」はむね肉・もも肉・骨付きもも肉と旨みがしっかり残って美味しいけど、一人当たりの量がめちゃ少ない!1人一切れづつもあった?少なくなった?これは物足りないと思います〜自ずと追加注文となる訳ですね!結局のところ飲み物別で1人単価は10000円を超えました。 〆は「担々麺」には違和感があるので「雑炊 」を選択し+1100円/トリュフリゾットにしました!このトリュフリゾットは美味しかった☆値段は高くなるけどお勧めです!デザートは濃茶のパンナコッタ でした。 シンプルに水炊きだけを食べたければ、老舗水炊き屋さんの方が美味しい鶏肉をお腹いっぱい食べれますね〜コチラは九州郷土料理など織り交ぜたコースとして味わいたい方には良いかもしれません。 ごちそうさまでした。 Enjoy Gorumet Life☆
博多のスープが透き通った水炊きが自慢の駅近人気店
【どんどん濃くなる鶏スープも堪能】 予約がなかなか取れないようですが、 平日17時で予約が取れました。初訪問です。 鶏料理のみ、水炊き専門店。 コースのみです。 水炊きを作る過程でどんどん鶏スープが七変化! 鶏は美味しかったけど、そのスープの変化が 面白おいしかったです。 鶏はポン酢につけて食べます。 久しぶりに水炊き長野も行きたくなりました! #鶏 #水炊き #専門店
新宿駅5分◆全世界で有名なエンターテイメント火鍋店がついに日本に上陸♪
#ヘルシー思考の方にオススメ #新宿 #西武新宿 #歌舞伎町 本格火鍋のお店でした。 辛いのが苦手な方も 鶏白湯スープがあるので 安心ですε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
ぷりぷりして身が引き締まったあんこうを堪能出来る、老舗の専門店
あんこう柳川御膳 2,400円 淡路町で、ランチをいただきます。 創業はもうすぐ200年、一度は行ってみたいと 思っていたお店。 コチラは夜営業のみの印象が強く、ランチはや っていない先入観。 ところが、ある日ランチタイムにお店の前を通 ったら、偶然ランチ営業していることを知る。 同僚を誘って、行ってみることにします。 お店の入口に、その日仕入れたあんこうがオブ ジェ化してあり、圧倒されます。 11時47分、同僚と2人で入店。 先客5人、後客9人。 2階の座敷席に、案内されました。 趣きのある店内、座敷に座り、つい店内をぐる ぐる見回してしまいますね。(^^) 歴史を感じる雰囲気を味わいながら、待つ事15分程度で提供です。 菜の花の和え物、お漬け物、お吸い物、水菓子 が一緒に。 そして、ご飯の入ったお櫃が。 柳川丼は、土鍋で提供なのでグツグツした状態。 熱いと解りながら、ガッツリ頬張る。 予想通り激熱で、口内はしっかりプチやけど。(^^;; 山椒をかけて、味変を楽しむ。 ご飯は、お櫃から自分で好きなだけお茶碗に。 お吸い物は、とても上品な味。 1杯目はそのまま、2杯目はあんこうを丼にして 完食です。 今日の水菓子は、梨でした。 瑞々しくて、いいお口直しになりました。 雰囲気がとても良くて、心もお腹もしっかり満 たされました。 たまには、こういう贅沢なランチもいいですね。 おいしくいただきました〜 2024年9月24日ランチにて利用 3.60
四川飯店の総料理長プロデュースの昼は麺類、夜は火鍋がメインのお店
携帯発注の際に汁無しを頼むはずが汁ありを誤発注。結果、汁ありはうまかったです。汁ありの辛さレベルをファイヤー2で注文。これ位が旨味も感じられていいです。最後はライスにかけて満喫しました。黒酢酢豚が異常に気になったので、再トライします。
美肌やデトックスが期待できる中国で人気のキノコしゃぶしゃぶ
色とりどりのきのこでテンション上がります⭐︎ お腹いっぱいになるのに、 きのこと鶏肉でヘルシーなのが憎いお鍋屋さん。 お味もとっても◎ スープはお代わりし放題です◡̈ 身体の芯まであったまります。 自分に良いことしてるみたいで、気持ち的にも満足。 ダイエット中のおでかけご飯に 良いのではないでしょうか! ご馳走さまでした♡
創業100年の博多名代鶏の水炊きの老舗店
昨日のランチは天神ビルにある【新三浦 天神ビル店】へ 到着した時には十人待ち 4、5十分並んで入れました 新三浦は築地にもあり、馴染みのある店ですが 初訪問 オーダーは『水炊き小鉢定食』 まず、鶏のスープを飲んでから 水炊きの鶏肉をポン酢につけて頂きます 小鉢はまあ、おまけみたいな物ですが がめにがあるのは嬉しかったですね 最後は水炊きのスープをご飯にかけて いただきました
デートに使えるもつ鍋屋さん
いくつかのランチ候補から悩みましたが、 13時以降ならこちらのドリンクとデザートサービスで♪ 秋茄子のフリット麻婆あんかけ定食 900円 サクっと揚がった茄子はとろとろ。 めっっちゃ美味しい!! 季節を感じられるメニューで 麻婆との相性も抜群。 艶々の白飯に合う合う。 もう少しでごはんお代わりするところでした。 これは絶対に食べた方が良いメニューです。マイチョイスに大満足。 アイスコーヒー 本日はラムレーズンのパウンドケーキ 現金オンリー!
特別な日におすすめ、味噌仕立ての濃厚な牛鍋が味わえるお店
【神奈川:日の出町駅から徒歩5分 *牛鍋屋*】 横浜の有名老舗牛鍋屋さんへ初訪問。 事前に電話予約しました。 人気店なので週末と休日は早く予約しないとすぐに埋まりそうです。 畳のお部屋に案内され、 窓からは綺麗にお手入れされた庭園を望めます♫ 牛鍋は全てスタッフの方が調理してくださるので とてもありがたいです。 けっこうこってり目の味でごはんが進む! どこか懐かしさのある味で、昔から愛されてきた伝統の料理なんだなと思いました♫ お店自体が日本家屋っぽく、ちょっとした和風温泉宿の様な店内もお気に入りです(^^) 一度は味わっていただきたい、 美味しい牛鍋屋さんでした。
月の輪熊とイノシシの鍋が食べれるお店
【激うまし】食べログ4.47 滋賀大津の比良山荘さん訪問。前回の小鮎に続き今回は1年でも1番人気の熊の花山椒鍋。4〜5月限定のこの時期は芸能人も多く訪れる。郷土料理でも淡水魚から山菜まで妥協を許さない。熊の脂味と花山椒の合わせは口の中を口福にする。年間通して行きたいこちらは特にこの季節は絶品。
万十屋秘伝のたれでこしらえたかしわ飯も大人気!福岡市内の名物もつ鍋店
何かのテレビでコチラのもつ鍋を見て、 久々に食べたくなり約20年振り位の来店、 前に伺った時は畳の上で頂いた記憶が、 スタッフのお母様に聞くとコロナ以降は全てテーブルになったそうです、 コチラのもつ鍋は全てお母様が作ってくれるスタイル、 濃いめの醤油味、 久々に万十屋のもつ鍋を堪能しました、 3人で6人前頂きました、 締めはチャンポンからのビビンバ風のおじや、 ご馳走さまでした(๑>◡<๑)
鍋料理や串焼きの美味しい、大自然に囲まれた茅葺き屋根のお店
忘年会で1年ぶりの猪鍋です。 美味しかったです。 最後の〆のご飯が最高ですΣ੧(❛□❛✿) #鍋 #猪鍋
絶品、麺入りぷりぷりもつ鍋をたっぷり堪能できる、ひとりもつ鍋専門店
中洲天神界隈でディナーを食べようと街を歩いていて、この店を発見。 看板にある一人もつ鍋。 福岡で一人一杯やるにはピッタリの店に思える。 入ってみよう。 店に入る。 一人鍋だからカウンター席。 座ると店の人が説明してくれる。 鍋は醤油、味噌、極味。 極味がオススメだと言われるままに、極味麺もつを注文した。 もつ鍋は店の人が目の前で作ってくれる。 生ビールを頼み、ゆっくり飲みながら待つ。 鍋がある程度出来たところで、テーブルにある調味料を入れるかどうか聞かれる。 自分で入れるより作っている途中で入れた方が美味しいと言うので、あまり辛くないことを確認して唐辛子とニンニクを入れてもらう。 そして出来上がり。 まずもつから。 もっちりとろける美味しいもつ。 やはり博多でもつ鍋は欠かせない。 ニラ、キャベツ、豆腐と言うもつ鍋のレギュラー陣も美味しい。 ビールが進む。 この店の鍋は最初から麺が入っている。 これがもつの入ったスープを吸って美味しい。 全体のボリュームからしたら、もう少しもつを食べたい気もするが、食べ切るとお腹一杯。 小さいサイズやハーフもあるし、具の追加も出来る。 大満足な一人もつ鍋。 また是非来て見たい。
福岡のもつ鍋だとトップ3に入るであろうお店
やま中、もつ幸、おおいし、越後屋、きんぎょなどなど私も色々なもつ鍋食べてきましたが、、 ここは…大当たり!!! 博多の味噌もつ鍋のトップクラスなのは間違いない。特にシメのちぢれ麺がめちゃくちゃ美味しい(^^)とてもバランスよい味噌味のもつ鍋。誰もが美味しいとコメントすると思います! あと、明太子やゴマ鯖のクオリティーも高い。 これは人気店なのも納得しました。 サイドメニューのクオリティーの高さもこのお店のウリですね。
明治43年創業、博多で濃厚な水炊きを食べるなら訪れたい鍋料理のお店
創業100年超えの老舗水炊き店、『新三浦』。 川沿いに建つ素敵な建物に、素晴らしいお料理に接客。 こちらの水炊きを頂くためだけに、また博多に行きたいと思える名店です。
2018年10月11日 グランドオープン!宴会最大30名様までOK!個室完備!
博多旅行、ランチに行ったら大行列の人気店でびっくり。旦那が予約してくれてたので事なきを得ず。 人気の味噌味もつ鍋は最高!鍋はほとんど作ってもってきてくれので少し時間がかかる、その間一階の席だと呼子のイカやゴマ鯖を頼めるのでビールは当然男気サイズ。イカも最高でしたー。 子供のジュースをグラス+子供コップで持って来てくれるのありがたかったです。