勝手に信州そばシリーズ 開店前すでに行列してる。10割の天ざるそば。蕎麦もおいしいし、天ぷらはサクサク。塩で食べる天ぷらはおススメ…また来よう。
口コミ(58)
オススメ度:85%
口コミで多いワードを絞り込み
東京のお蕎麦と違い黒くはありませんが、鰹出汁がしっかり出ていておいしかったですね。
長野の「藤木庵」近くのお香屋さんで地元で1番美味い蕎麦屋と聞いて来ました。注文したのは「十割蕎麦」の大盛り。先ずは蕎麦だけをつゆにつけずにいただきます。冷たい清水でさらされ粉っぽさなど微塵もない、ツルッとした喉ごしの良い蕎麦です。香りも十割らしくとても良いです。つゆは甘めで雑味のない出汁取りで、この蕎麦との相性は最高です!蕎麦をジャボッとつけても塩っぱくなりませんので、お好みの食べ方で楽しめると思います。最後は「蕎麦湯」でシメます。とろんとしていて全く粉っぽさのないそれは、まさに蕎麦そのもの!製粉の丁寧な仕事ぶりがうかがえます。熱すぎず冷たい蕎麦で冷やされた胃がホッとする温かさです。店内は清潔感がありとても印象の良いお蕎麦屋さんでした。
人気・実力ともに地区一番の蕎麦店。 玄蕎麦は霧下蕎麦を用いている。 善光寺にはここ数年の間に 3回参拝したが、いつも蕎麦をゆっくり食べるひまがない。藤木庵にも 3回目でようやく入れたが、早い時間にも拘らず、十割蕎麦を賞味することはできなかった。 不満は、当店だけではないが、閉店時刻が通年 16:00と、早いこと。 善光寺本堂内陣の拝観が、12〜2月は16時までだが、それだったら、門前の飲食店は17時まで営業すべきでしょう。 (少し遅くまで営業しているのは「丸新」さんくらいのようです。) 2008年4月に全面改築(新装オープン)したが、ここには旧店舗の写真を誰かさんがアップしたようですね。 (☆店舗 HPのオリジナル「蕎麦事典」もお薦めです。) (通販もやってます。十割、二八とも。出荷:5セット/日 (1セット=5人前)。4種あるので、計20セット?) ★ちゃんとした会社組織で運営・営業しているのに自分の都合で16時に閉店する店に最高評価は…? と迷いましたが、とりあえず。(店側の弁明を聞いたわけではないし…。) ★「信州善光寺門前そばの会」サイトの店舗案内には「木曜〜土曜 17:30-20:00(L.O.)」とあるが、メンテがちゃんと行われていると思われる藤木庵 HPには、夜間の営業が行われているかのような記載は一切ない。 門前そばの会サイトの情報は更新がなされてなくて、全く当てになりません。
蕎麦を食べたくなり 長野県善光寺前 『藤木庵』 十割 天せいろ大盛り 天ぷら揚げてで あっさりして最高に 美味しいです 十割蕎麦 最高