更新日:2025年03月12日
杉並区にある 醤油ベースの昔ながらの変わらぬ味のラーメン屋さん
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 日本のラーメンの歴史を代表するお店です。 平ざるを使用した湯切りも気持ちいいですし、ずっと続けて行って欲しいお店です。 食券機はかなりハイテクでキャッシュレスオンリーです。 【メニュー/金額】 中華そば 950円 【スープ】 熱々のスープ。 節系を中心にしたスープですが、かえしがしっかり感じられて美味しかったです。 かづ屋さんとかを食べた時の感動と一緒。 【麺】 自家製麺。中細縮れ麺。 良いです。とっても美味しい麺です。 【具材】 チャーシュー、めんま、海苔、ネギ 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
リーズナブルなお値段で、最高の天ぷらが食べられるお店
玉子天丼 #高円寺 #天ぷら #天丼
50年以上も歴史がある巨大な中華ソバが迫力のラーメン店
13時半到着、列は5番目。15分程で入店、カウンターへ。 オーダーは中華そばフルサイズのネギ抜き。 10分程で着丼。 丼、相変わらずデカい( ^ω^ ) そこで泳ぐ麺、さすが2玉!!迫力有る。 スープの海には4枚のチャーシューとナルト。 濁っているスープ、いろんな物からエキスを抽出したのは明白。 特に魚介を強く感じる。 ラードの膜でスープは熱々、それでも一口啜りたくなるんですよねー( ^ω^ ) 美味しい♥️さすが本店!!旨さにオーラが有る(笑) しかも、メンマもチャーシューも偉大な味わい。 美味しかったそれ以外の言葉が見つからなかった♥️ #永福町系の本店 #つけ麺は東池袋系 #こちらはつけ麺無しですよ #君は2玉を完食出来るか
静寂な住宅地荻窪で、都内随一の欧風カレーを堪能できるお店
深淵を覗くとき深淵もまたこちらを覗いているのだ!トマトの小美濃清氏が36種類のスパイスや香味野菜をじっくり煮込み丹念に仕上げた欧風カレーはあまりにも深くそしてあまりにも魅惑的すぎて気が狂うほどうまし! 訪問 2025年2月11日 場所 荻窪駅から歩いて5分 予約 なし 待ち 4時間 人数 3人 金額 3300円/人 注文 和牛ビーフジャワカレー チーズ入り ビーフタンカレー チーズ入り 仔牛のミルクカレー メモ 荻窪にあるカレー屋。JR、東京メトロ丸ノ内線の荻窪駅南口から徒歩5分。仲通り商店街内の吉田ビル1階にお店はある。店主は小美濃清氏。1969年に料理の世界に入り資生堂パーラーにて商品開発などに携わり1982年に地元である荻窪にトマトをオープン。36種類のスパイス、香味野菜、フォンドヴォーなどを煮込んだ薬膳料理にも似た味わいが特徴。1番人気は黒毛和牛を使った和牛ビーフジャワカレー。 定休日は水曜日と木曜日。営業時間は平日、土日祝ともに11時30分から13時30分までと18時30分から20時30分までだが売り切れ次第終了で場合によっては1回転目で終わる場合もあり。ランチメニューはとくになし。席はカウンター3席とテーブル12席の計15席。個室なし。予約不可。貸切不可。子ども可。カード不可、電子マネー不可。専用駐車場なし。
阿佐ヶ谷にある九州和牛焼肉の名店
思ったより近所だったのにびっくり!バスで向かう 前の会社の先輩とまさかの初オフ会がsatoブリアンさんでした。物で釣ったみたいって言われたけど、予約取れちゃったんだもーん、来ないわけないと思ってたら感激の嵐! お肉がシルクみたいに柔らかく、タレにつけてもスパイスにつけても楽しめるスパイスは後でもらって帰りました笑 また予約取れたらぜひ行きたい! #赤身スペシャルコース
【永福町駅徒歩3分】真のナポリピッツァと本格イタリアンが楽しめるお店♪
百名店が織りなす生地がふわもちの絶品本格イタリアン! <お店の雰囲気(内観・外観)> 店内はクリスマス時期ということもあり可愛らしく装飾が。 お店のどこからでも見える窯が期待を膨らませます! <アクセス/待ち時間> 永福町駅から徒歩5分/なし(予約のため) <予約> OK <おすすめメニュー> ■ヒラスズキのカルパッチョ 季節限定のカルパッチョは、さわやかでヒラスズキも新鮮! ■ピッコラターヴォラ 店名が入ってることもあり圧巻です。 生ハムがいいアクセントに! ■アーリオオーリオ レモンが効いていてあっさり! 麺もモチモチです! ■リゾット イカの入った濃厚なイカ墨ソース からすみがけ イカ墨のリゾットは人生初ですがもう虜になりました!笑 ■ティラミス ■パンナコッタ スイーツも本格的で最後まで美味しくいただけました! <キャッシュレス対応> OK <感想> 百名店の期待を遥かに超える絶品料理の数々! 料理の種類も豊富で何度でも訪れたくなります!
鶏のスープで炊いたご飯がしっとり美味しい海南チキンライスのお店
ずっと気になってたお店! 蒸し鶏だけじゃなくて揚げ鶏も食べられるの珍しい。とてもおいしかった。
西荻窪にある、味わいスープが堪能できるラーメン屋
軍鶏そば¥1,200- 西荻窪の名店! 数々の媒体で取り上げられている、広田圭亮氏(新宿三丁目『鈴蘭』立ち上げメンバー)のお店。 麻布台ヒルズへの出店に伴ってしばらくお休みされていましたが、復活したということで訪問。 注文して後会計制。 店主自ら丁寧に調理されてサーブ。 スープから一口…う、うまい! まずは表面を覆う美しい軍鶏脂のきらめき。 コクが表に出て、そこから軍鶏の旨味が溢れる溢れる… カエシの醤油は結構しょっぱい印象ですが、それがキレを生んでくれます。 麺はしなやかなストレート麺。 細くてパツっとした食感。 清湯醤油なら間違いない味。 これがまたうまい。 チャーシューは鶏胸と豚の2種。プリっとした歯ごたえ。 最後にコショウを振っておいしく完食しました。 自ら捌いた軍鶏を使う、唯一無二の一杯。 ごちそうさまでした!
本日4日 ランチ11:30より、ディナー17:30よりオープン致します。
京王線グルメ会定例会が開催され、今回の会場はこちらでした。なんと某グルメサイト百名店に選ばれております。場所は永福町駅から徒歩2分、大通りに面した戸建てのトラッタリアです。外側は至って普通のエントランスですが、中に入ると欧風の装飾が施された2階への階段が目に飛び込んできます。思っていたよりフロアの奥行きがあり、大きなお店ですね。建物は年季が入っていますが、階段には登り降りが不自由な方のための昇降椅子が設置してあり感心しました。 幹事が予約したのは9品の 4000円コース です。選べるピッツァ2種、パスタ2種なので、あらかじめ種類は決めていました。サイトに載っている内容は以下となります。 ~前菜~ ・インサラータ(ミックスサラダ) ・ゼッポリーニ(ナポリ風揚げパン) ・フリッタータ(イタリア風オムレツ) ・生ハム、サラミの盛合せ ~パスタ~ ・パスタ2種(お好きなパスタ) ~ピッツァ~ ・ピッツァ2種(お好きなピッツァ) ~デザート~ ・ミニジェラート、コーヒー 選べるパスタはリガトーニボロネーゼとリングイネ ボンゴレビアンコ、ピッツァはマルゲリータとマリナーラです。 まずは各々ドリンクをオーダーして乾杯‼︎すぐに前菜のサラダ、生ハム、ゼッポリーニとフリッタータの盛り合わせが運ばれます。サラダはシャキシャキで彩りが美しく、イタリアの明るい風を感じます。生ハムはコクがあり、艶やかな断面が美しい‼︎ イタリア風オムレツのフリッタータはイカ墨を使った黒い生地とグリンピースの緑がなんともアヴァンギャルドな一品でした。 次はピッツァです。ピッツァはさっくりクリスピーな歯ざわりにもっちり感のバランスが絶妙で、そこにチーズやトマトソース、ニンニクやハーブのテイストが相まった文句なしの美味さ、特にマルゲリータはシンプルなだけにバランスが難しいのですが、ドウの厚み、爽やかなトマトソース、モッツァレラのコクと量、そしてパリッとした焼き上がり、完璧なバランスで永遠に食べられそうです。もちろんマリナーラもアンチョビとニンニクが効いてオレガノの香りがさらに異国の風を倍増、これも素晴らしい‼︎ パスタのボンゴレビアンコはガーリックとアサリのコラボがいいバランスで、アルデンテのパスタともよくあっています。ボロネーゼは本場と同じショートパスタ、肉々しいボロネーゼソースがもちもちのパスタに絡まり最高です。 最後にジェラートとイタリアンローストのコーヒーです。ジェラートに濃いコーヒーを少し垂らして即席アフォガードにしたのは内緒です(^ ^) このコースですが、デザートにコーヒーまで付いてこのお値段は破格ではないでしょうか。ただしコースは8名以上なので人数がまとまるのが条件です。店員さんのサービスも申し分なく心地よく絶品ピッツァを楽しめる良店です。大箱なので開店前に並べば週末でも一巡目で入れると思いますが、予約が確実かと思います。
荻窪にある、こだわりの強い人気カレー店
あなたに会えて本当によかった愛しくて愛しくて言葉にできないらーらーらーららーらー言葉にできない!らーらーらーららーらー言葉にできない!私が愛してやまない吉田貴宏氏の吉田カレーは今日もうまし! 訪問 2024年12月31日 場所 荻窪駅から歩いて4分 予約 なし 待ち 15分 人数 4人 金額 2250円/人 注文 ミックス 小の半分 キャベツアチャール チーズ 年越しぶたじるそばミニ(チーズ入り) メモ 私が偏愛するカレー屋さん。きちんとルールとマナーは守りましょう。あとは食べてもらえば分かります。 並び方について お店が開店するまではたとえシャッターが開いていても外で待ちます。そかきの際にはお店側ではなく正面車道側に一列で並びます。また、6人目くらいから横断歩道を開けて並ぶようにします。 複数の場合は全員揃ってから並びます。割り込み等があった場合には最後尾に並び直すように伝えるかそれが難しければすぐにお店の人に伝えます。 開店後はお店の階段部分も並んでいい場所になります。ただし声をかけられるまでは店内に入らないようにします。また、扉の前には絶対に立たないようにして一段下で待ちます。 注文の仕方について ①辛さを辛口・甘口・MIXから選びます。 ②ご飯の量を大(400g)・並(300g)・小(200g)から選びます。 ③追加トッピングを選びます。キーマはデフォルトでついているので追加トッピングとして頼むとダブルになります。 ④上記以外にも辛さの割合の指定やライス無しなどメニューに載っていない注文方法もありますが初めて行く人はお店に対して失礼にあたりますのでやめましょう。 片付けについて 店主側カウンター席以外の席の場合は食べ終えたお皿やコップをカウンターまで下げます。使用したティッシュはお皿などとはいっしょにせずにレジ前のゴミ箱に捨てます。机を布巾(笹川さん誤字教えてくれてありがとうございます)で拭きます。
ハチミツを使用した濃厚なコクが美味しい「メルノア」が食べられるお店
SNSで見てとっても気になっていたジェラートのお店。旬の果物が最大限に活かされたジェラート、今まで知らなかったことを後悔するほどの美味しさにびっくり!!! 何気なく見たHPのブログは読むとすごく内容が濃くて、しっかりと読み込んでしまいました。ジェラートやお店への想いやこだわりの強さに心を鷲掴みにされ、友人や家族へも配送してしまいました。 季節を変えて伺いたい素敵なお店です。
メニューは大体600円前後、激安で本場の味を楽しめる高円寺のタイ料理店
作ってるのはタイ人っぽいですが、味付けは日本人に合うようにしてる感じがします。 リーズナブルで美味しいです!
人気のタンメンを求めたお客さんで行列ができる荻窪のラーメン屋さん
ついについにこれましたこちら。噂をきいてから数年機会がありませんでしたがようやくとなります。 さて11:40ころにすでに8人くらい並んでおり、店内はカウンターのみの6席、ようやく12:10に着席、まもなく目当てのタンメン800円込をいただきました。ほんとにあっさりとしたスープ、野菜たくさんお肉は見えない、これまた新鮮なタンメン。夢中でワシワシといただきました。身体がよくなるようなタンメン、美味しゅうございました。イケメンお兄さんと調理のおじさんも感じよく満足です。ご馳走さまでした。
荻窪の子供でも安心して食べられるラーメンがポリシーの有名店
最近、ウォーキングで荻窪に行く機会が増え、気になっていたお店に伺いました! 熟成醤油ラーメンを注文。手打ちの平打麺が美味い。スープを一口、口に含めば、熟成という名前がよくわかります。この美味さを主張している麺とスープが出会うと、うまく調和しパワーアップ!
昭和49年創業。荻窪では珍しい濃い目の醤油味に背脂を浮かせたラーメン店
ホウレン草炒飯(1,020円),らんらんトッピング(200円),半ラーメン(370円)を注文しました。 塩味が効いたしっかり味,量多め,しっとり系で、らんらん(卵)の下には濃い味付けの肉が隠れてて、質・量共に満足出来ます。 11時10分前着で7人待ちで、無事に20食限定の炒飯券ゲットできました。開店時には20人以上の列になってました。 年の瀬で行列は少なめだったかもしれません。 調理は高齢のご主人が1人でされてるので料理提供はやや時間かかりますが、声かけ等接客は丁寧だし、ご主人の優しい鍋振りを見ながらのんびり待ちましょう。
桜上水駅から徒歩5分にある、コスパ良しの油そばが有名なお店
油そばをいただきました。納豆キムチ、揚げネギトッピングを追加しています。 納豆の円やかな旨味がよく混ぜることでしっかり広がります。太くタレの絡みやすい麺も絶品でした。食前のスープがあるのもほっこりできて嬉しいです。 また来ます!
阿佐ヶ谷駅から歩いて3分、肉食大絶賛の焼き肉店
死ぬまでに行きたいお店⑬制覇。 1800投稿目、阿佐ヶ谷の超人気店SATOブリアンにごう・・ようやく行けました! Retty始めるよりも前、テレビで知って、絶対にいつか行きたかった店です。 お祝い事でにごうスペシャルコースを予約しました。 お肉は全部店員さんが焼いて、完璧な火入れで仕上げてくれます。 ◆ビーフシチュー ゴロッとしたお肉がちゃんと形を保って入っているシチュー。食欲が開くような美味しさです。 ◆キムチの盛り合わせ 美味しいキムチ。特にカクテキが甘い。 ◆タン元・ハラミ・カイノミ盛り合わせ この日は鹿児島黒毛和牛です。 特製タレからニンニク醤油、レモンマスタードなど何種類もの調味料があるので、同じ部位でもソースを変えると全然違う顔を見せてくれます。 特にカイノミは柔らかすぎ!びっくりでした。 ◆白ゴマと海苔のサラダ ◆たたききゅうり 前菜は全部最初・・ではなく、お肉の間に挟んで、ちょうど良いタイミングで出てくるんですね。毎回口をリセットしてお肉を楽しめます。 ◆神戸ビーフのランプ これまた柔らくて、肉を食べているのか、肉汁を飲んでいるのかわからない・・! ◆神戸ビーフのリブ芯 サシが美しすぎます。もう口に入れた瞬間・・無いです。溶けるというか消える。 ◆ブリめし きましたシャトーブリアン! 人生初でお目にかかります。 最初、1個の塊に見えたのですが、焼いている途中で、ぱかっと2つに割れました! びっくり! この日担当してくれた店員さんだけの、オリジナルマジックだとか。笑 これを、炊き立ての土鍋飯に乗せてさらにはウニを乗っけていただきます。 ニンニクバター醤油で。 これは美味しすぎて言葉がないよ・・ ◆ブリかつサンド これが食べたかったんです。シャトーブリアンのカツサンド。 肉がパンより分厚い・・? そして肉がパンより柔らかいだと・・? 間違いなく人生史上最高のカツサンドでした、ええ。 ◆トマトスライス ここで一旦さっぱりして。 ◆ヒレすき フィレ肉のすき焼き! 甘辛い玉ねぎの味付けが最高。 「つまんでご卵」という福岡のブランド卵をつけていただきます。 ◆冷麺 えっ・・・ まだ来るの炭水化物!!? 4つ目て。これも人生初の経験だよ。 ◆黒豆のアイス もう食べれないから主人にプレゼント! …以上です。 いやね。 もうね。 朝も昼も抜いて備えたのに、無理でしたね。 お腹が苦しすぎて、帰りの電車に乗れそうにない私。 むり。 今電車に揺られたら何かが出る。 社会的に死ぬ・・ 中央線の線路沿いにゆっくりと一駅歩いて、なんとか落ち着いてきた頃に、電車に乗り込み、無事帰路につきました。 こんなにお腹いっぱいになったのも初めてかもしれない。 お腹いっぱいで苦しいって幸せなことですが、翌日まで苦しかった。 次は前日夜から抜いていかないといけないかも・・ ともあれ、間違いなく人生最高の焼肉体験でございました。 ありがとうございました!! #1800投稿 #死ぬまでに行きたいお店 #昨年の訪問です
爆笑問題も足繁く通っているという阿佐ヶ谷のブランコの席がある喫茶店
Gion . . . クリームソーダと言えば!で有名すぎるお店の1つ。 (ハッシュタグ検索するとめちゃくちゃひっかかる) 気になってたのですが阿佐ヶ谷になかなか足を運ぶことがなく、やっと行ってきました✨ . . . 異世界空間のような素敵な内装に入店時からもううっとり 私の感じた店内イメージは魔女の宅急便のキキの実家、一緒に行った友人も同意してくれたので多分イメージあってるはず...です!笑 . . . 私が入店した時はたまたま店内空き気味だったのですがあっという間に満席となり、入店諦めてるお客さんも何組かいたのでタイミングですね... 並ぶことを念頭には置いておいた方が良いと思います、駅近ですし人気店なので . . . お腹が空いていたのでナポリタンと食後に念願のクリームソーダを注文✍️ . . . ナポリタンはお皿の半分がサラダでびっくり。 全体にしっかりドレッシングがかかってるので野菜がそこまで好きじゃない人でも食べられるかなと思いました、私は野菜結構好きなのでドレッシングは別皿で自分で好きな量かけられるようにしてくれたらもっと嬉しかったです(美味しかったし出来ればの話ですが) 細めで焼かれて少し硬めの麺に甘め味付けでみんな大好きタイプのナポリタンでした☺️ . . . 食後落ち着いてから出してもらったクリームソーダは、貫禄が凄かった でっぷりしたグラスにどかんと乗ったアイス、ドリンク部分の色もパキッと濃くて写真を撮りたくなるフォルムでした . . . 今まで写真で見た感じ、高いグラスではないのでそこまで量が多い印象はなかったのですが飲んでも飲んでもなくならなくてびっくり(このでっぷり具合ならそらそうか) . . . ドリンクもですがアイスもかなり盛ってあり食後すぐだと完食が少し大変でした、私でこれなので少食な方やお昼がっつり食べてから来る方はシェアするなどした方が良いと思います (アイスが溶けてしまいますしゆっくり食べると最後あまり美味しくない状態になるかと...) . . . まだ暑い時期に行ったのでしっかりクールダウンできて糖分摂取もできて元気になりました . . . #阿佐ヶ谷カフェ #クリームソーダ #gion
香りを食べるカレーライス
青藍(せいらん)それは君が見たひかり僕が見た希望青藍(せいらん)それはふれあいの心幸せのうまい店青藍(せいらん)!青藍のスパイスカレーが五臓六腑へと染みわたった僕は体の芯からまだ燃えているんだうまし! 訪問 2024年10月21日 場所 高円寺駅から歩いて5分 予約 なし 待ち なし 人数 1人 金額 1780円/人 注文 カレーZ定食2種盛(スパイシーチキンとポークジンジャーキーマ) チーズ 春菊のポテトサラダ メモ 高円寺にあるカレー屋。JR高円寺駅の北口から徒歩5分。店主は梶田健一氏。梶田氏はクックパッドで営業職として働いた後に食とウェブに携わる会社を起業。週末のみ自身でカレーを振る舞うイベント「西早稲田サンデーカレーライス」を主催するという二足のわらじを履くようになる。その後に高田馬場のバルにて間借りカレーとしてランチ営業を行い2017年11月20日に高円寺にスパイスカレー青藍をオープンした。 定休日は火曜日。営業時間は11時30分から14時30分までと17時30分から20時までだが夜営業は売り切れ次第終了。席はカウンター13席のみでテーブル席や個室はなし。予約は原則不可だが2019年12月18日から平日ランチ限定でベビーカー同伴のパパママ(ベビーカーは1台まで)のみ2人まで当日電話予約できるようになった。カード不可。電子マネー不可。食券制。Facebook、Instagram、Twitterにて混雑状況、売り切れ、臨時休業など案内してくれている。テイクアウトあり。
釧路産の時鮭は肉厚でふっくら、脂ののりも申し分なし!塩加減も絶妙で美味
しゃけいくら丼