更新日:2025年06月22日
杉並区にある 醤油ベースの昔ながらの変わらぬ味のラーメン屋さん
荻窪駅北口から徒歩3分。青梅街道沿いに店舗を構える「春木屋荻窪本店」にお邪魔しました。何年も前からずっといつかは行かなくてはと思いながら、長い歳月がかかってしまった。 今回はタイミング的に中央線を利用するため、ピンッときまして春木屋を選択です。店前に到着し、テラオカ製・券売機にてチケット購入。各種キャッシュレスにも対応しています。 ラインナップは以下の通り。 中華そば950円 わんたん麺1350円 ちゃーしゅー麺1450円 わんたんスープ950円 つけ麺1050円 油そば950円 という事で、人気ナンバーワンの「わんたん麺」を選択しました。しばらく待って着丼! ビジュアルは昔ながらの中華そばといった感じ。まずはスープからいただきます。ブワッとくる煮干の旨味と風味が癖になる。スープは終始アツアツで麺との絡み合いも良い感じだ。 チャーシュー、メンマ、海苔、ネギが入っており、其々が良い仕事をしています。ワンタンはチュルチュルでスープと良く絡んで美味しかったです。 私にとって長年の課題店にお邪魔出来て良かった〜ミッション完了って感じです。 #春木屋 #春木屋荻窪本店 #荻窪グルメ #荻窪ランチ #荻窪ディナー #荻窪ラーメン #荻窪らーめん #荻窪中華そば #荻窪中華そば春木屋 #ラーメングラム #麺すたぐらむ #麺スタグラム #メンスタグラム #めんすたぐらむ #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう #ramen #ramennoodles
リーズナブルなお値段で、最高の天ぷらが食べられるお店
高円寺にある天ぷら屋でランチ! 大将のたまごパフォーマンスがSNSでバズっている有名なお店です(o^^o) 今回は玉子天丼をチョイス! 天ぷらはエビにキス、ナスにししとう、エビかき揚げ等、具材がたくさん入っており、そのどれもがめちゃくちゃ美味しいです(^-^) たまご天ぷらは半熟なので、途中で割って食べると、まるで別の天丼かのように様変わりするので、一度で二度美味しい感じです。 ご飯の量もちょうどよく、染み込んだタレとたまごが相まって、無限に食べられる感じです(笑) 陽気な大将と相まって、とても雰囲気の良いお店です。いつも行列なのにも納得です。海外の観光客もたくさんいらっしゃいました(о´∀`о) 是非一度、足を運んでみてください(*´꒳`*)
静寂な住宅地荻窪で、都内随一の欧風カレーを堪能できるお店
深淵を覗くとき深淵もまたこちらを覗いているのだ!トマトの小美濃清氏が36種類のスパイスや香味野菜をじっくり煮込み丹念に仕上げた欧風カレーはあまりにも深くそしてあまりにも魅惑的すぎて気が狂うほどうまし! 訪問 2025年2月11日 場所 荻窪駅から歩いて5分 予約 なし 待ち 4時間 人数 3人 金額 3300円/人 注文 和牛ビーフジャワカレー チーズ入り ビーフタンカレー チーズ入り 仔牛のミルクカレー メモ 荻窪にあるカレー屋。JR、東京メトロ丸ノ内線の荻窪駅南口から徒歩5分。仲通り商店街内の吉田ビル1階にお店はある。店主は小美濃清氏。1969年に料理の世界に入り資生堂パーラーにて商品開発などに携わり1982年に地元である荻窪にトマトをオープン。36種類のスパイス、香味野菜、フォンドヴォーなどを煮込んだ薬膳料理にも似た味わいが特徴。1番人気は黒毛和牛を使った和牛ビーフジャワカレー。 定休日は水曜日と木曜日。営業時間は平日、土日祝ともに11時30分から13時30分までと18時30分から20時30分までだが売り切れ次第終了で場合によっては1回転目で終わる場合もあり。ランチメニューはとくになし。席はカウンター3席とテーブル12席の計15席。個室なし。予約不可。貸切不可。子ども可。カード不可、電子マネー不可。専用駐車場なし。
【永福町駅徒歩3分】真のナポリピッツァと本格イタリアンが楽しめるお店♪
ピザがとにかく美味しかったです! 最近食べた中では一番だと思う。 事前に伝えておけばベビーカーでも入りやすいし、赤ちゃん連れにも優しいお店!
鶏のスープで炊いたご飯がしっとり美味しい海南チキンライスのお店
西荻窪グルメ散策 前から行列ができるお店で気になっていましたがようやく訪問。 海南チキンライス 夢飯 さん。こちらシンガポール料理を提供してくれるお店。 人気はなんと言っても ・海南チキンライス です。蒸し鶏をお好みのタレで食べる鳥だしのライスがとても合う逸品。初めてで迷った方はこちらをお勧め。 今回はハーフ&ハーフの大盛りで注文。 蒸し鶏とフライドチキンの両方を堪能できる贅沢な逸品。普通盛りはそれぞれ3切れですが大盛りはそれぞれ4切れになりとても嬉しい☺️ 4種類のタレをそれぞれつけてご飯と一緒に食べるのが最高の美味しさ。 また土日限定でラクサ(シンガポール風ラーメン)もこちら併せて頂きました。 クリーミーなスープに麺が絡んでスパイシーで美味しいオススメの一品です。 #西荻窪 #西荻窪グルメ #西荻窪ランチ #シンガポール料理 #海南チキンライス #海南チキンライス夢飯 #ラクサ
西荻窪にある、味わいスープが堪能できるラーメン屋
何年も前から気になっていた西荻窪のラーメン店に機会があり行ってきました。 国分寺に3号店がありそこの鶏そばも美味しかったので本店の味やいかにと期待大。 お昼時を外して伺うとすんなり入れました。 ◆軍鶏そば 1200 着丼した丼は結構小柄で高さがあります。 キラキラした鶏油の浮かんだ色濃いめの綺麗な醤油スープ。 これです。 麺はパツパツの細麺ストレート。 スープは軍鶏の力強い旨味が凝縮され甘味もあって素晴らしく芳醇です…✨️ とてもおいしく、一気にかき込んでしまいます。 ただチャーシューはみなさんの投稿と見比べると結構違う?種類の異なる小さめのチャーシューが2枚入ってました。趣向変えかな? とはいえスープがおいしくて、最後の一口まで美味しく頂きました。 鶏系らーめんの中ではかなり好きなあじかも。 基本ニボラバーですが鶏もやっぱり好きだなぁ。 ごちそうさまでした。
本日4日 ランチ11:30より、ディナー17:30よりオープン致します。
【極旨のピッツァ&コース料理にビールがすすみます】 京王線グルメの会主催の定例会に参加させていただきましたぁ 予約時間の少し前に到着すると店前は凄い人だかり。 呼ばれて店内に入ると想像以上に広いです♪ 料理は8人以上で注文できるコース サラダ 生ハム&サラミ盛り合わせ 揚げ物 ピッツァ2種類 パスタ2種類 ジェラート ドリンク この豪華な内容で4000円とは破格ですね。 ドリンクは各自清算なので気ままに注文できるのもいいですね。 私のファーストドリンクは 生ビールのモレッティ 乾杯からの ぐびぐびプハァー お昼のビールの美味しいこと さぁ〜コース料理の始まり インサラータ(ミックスサラダ) レタス&胡瓜の緑、トマトの赤、人参&オレンジのオレンジ、コーンの黄色、オリーブの黒、紫キャベツ&さつまいもの紫、ドレッシングの白と色鮮やかなフレッシュサラダ。 カリッと揚げたさつまいも美味しかったなぁ〜 生ハム・サラミ盛り合わせ ハムとサラミが2種類 ビールに合いますネ♪ 生ビール(サッポロ黒ラベル)にチェンジ。 揚げ物 ゼッポリーニ(ナポリ風揚げパン) 2種類の揚げパン 青海苔?が練り込まれているのかな? もっちりして美味しい フリッタータ(イタリア風オムレツ) 真っ黒な物体… イカ墨のオムレツだそうです。 さぁ〜メインでーす。 ピッツァ マルゲリータ 1枚を人数の5等分にカット(難しい)されて当時。 早速パクッと 厚めな生地に濃厚なトマトソースとモッツァレラチーズ 極旨です。 マリナーラ にんにくの香りが ぷぅ〜んと… アンチョビの塩味と 生地の焦げた香ばしい感じが良いですね ビールがすすむ逸品です。 パスタ リングイネ ボンゴレビアンコ あさりの旨みを纏った平打ちのパスタを ツルツルっと 私にはちょっと塩っぱいかなぁ〜 リガトーニ ボロネーゼ ショートパスタ(私的には大きなマカロニ)にゴロッとした挽肉がたっぷり。 肉の旨みがビールに合う合う。 デザート ミニジェラート ドリンク ホットコーヒー Sさんの真似をしてジェラートにコーヒーをかけてアフォガード風にしていただきましたぁ〜 あっと言う間の美味しくて楽しい2時間でした。 総幹事のTさんお疲れ様でした。 ご一緒させていただいたみなさん ありがとうございました。 ご馳走さまでした。 #ランチ #イタリアン #ピッツァ #8人以上のコースがお得 #前菜 #ピッツァ #パスタ #ジェラート #コーヒー #生ビール #オフ会 #京王グルメの会 #永福町グルメ #永福町ランチ #杉並区グルメ #杉並区ランチ
荻窪にある、こだわりの強い人気カレー店
あなたに会えて本当によかった愛しくて愛しくて言葉にできないらーらーらーららーらー言葉にできないらーらーらーららーらー言葉にできない!わたしが愛してやまない吉田貴宏氏の吉田カレーは今日もうまし! 訪問 2025年6月21日 場所 荻窪駅から歩いて4分 予約 なし 待ち 30分 人数 2人 金額 2600円/人 注文 ミックス 小 豚 小 玉ねぎアチャール うずらのアチャール チキンアチャーリー(限定) オランダ産ゴーダチーズ(限定) メモ 私が偏愛するカレー屋さん。きちんとルールとマナーは守りましょう。あとは食べてもらえば分かります。 並び方について お店が開店するまではたとえシャッターが開いていても外で待ちます。そかきの際にはお店側ではなく正面車道側に一列で並びます。また、6人目くらいから横断歩道を開けて並ぶようにします。 複数の場合は全員揃ってから並びます。割り込み等があった場合には最後尾に並び直すように伝えるかそれが難しければすぐにお店の人に伝えます。 開店後はお店の階段部分も並んでいい場所になります。ただし声をかけられるまでは店内に入らないようにします。また、扉の前には絶対に立たないようにして一段下で待ちます。 注文の仕方について ①辛さを辛口・甘口・MIXから選びます。 ②ご飯の量を大(400g)・並(300g)・小(200g)から選びます。 ③追加トッピングを選びます。キーマはデフォルトでついているので追加トッピングとして頼むとダブルになります。 ④上記以外にも辛さの割合の指定やライス無しなどメニューに載っていない注文方法もありますが初めて行く人はお店に対して失礼にあたりますのでやめましょう。 片付けについて 店主側カウンター席以外の席の場合は食べ終えたお皿やコップをカウンターまで下げます。使用したティッシュはお皿などとはいっしょにせずにレジ前のゴミ箱に捨てます。机を布巾(笹川さん誤字教えてくれてありがとうございます)で拭きます。
メニューは大体600円前後、激安で本場の味を楽しめる高円寺のタイ料理店
よくテイクアウトかウーバーイーツするタイ料理 安いし量多いし美味しい。 今日はパッタイの大盛りを2人で分けました いつか店内利用もしてみたい
人気のタンメンを求めたお客さんで行列ができる荻窪のラーメン屋さん
11時ちょっと前に前を通ったら列は4人。 これって、一回目で食べられるよねと思い、 列に参戦。 一巡目の最後の一席に滑り込みセーフ 全員のオーダーが湯麺とは…( =^ω^) チャーシューを追加して待機。 澄んだスープに泳ぐ白菜、 その上にはたっぷりなチャーシュー 上品なスープは、先代からの宝物。 二代目の腕も確かな味わいだ。 程よい塩加減が絶妙過ぎる♥️ 中太縮れ麺の旨さを引き出している。 チャーシューは厚切り、旨味の凝縮された一品で 頼まずにはいられない。 店を出ると行列はさらに延びていた。 皆が食べたくなる湯麺に敬意を表したい♥️ #湯麺が一番人気 #絶品なチャーシュー #二代目が活躍中
荻窪の子供でも安心して食べられるラーメンがポリシーの有名店
最近、ウォーキングで荻窪に行く機会が増え、気になっていたお店に伺いました! 熟成醤油ラーメンを注文。手打ちの平打麺が美味い。スープを一口、口に含めば、熟成という名前がよくわかります。この美味さを主張している麺とスープが出会うと、うまく調和しパワーアップ!
昭和49年創業。荻窪では珍しい濃い目の醤油味に背脂を浮かせたラーメン店
店に着いたのが17:22、あと数分並べば開店のタイミング。 しかも一番乗り 2分前になると行列は10人ほど、そして開店。 自販機で、肉炒飯をポチっ。 カウンターに座り、200円と券を渡しランランをお願いしました。 一番乗りなので、直ぐに着手。そして完成。 しっとり系の炒飯の上に糸切りチャーシュー。 それを隠すように天辺にはフワフワな卵卵(ランラン) ザックリとレンゲをフワフワ玉子ごとパクリ。 久しぶりの味は相変わらず美味しい。 肉の旨みは大事ですね~。 ほうれん草炒飯もとても美味しいけど、やっぱり私は 肉派だなぁ。 並ばなくて良いなら、毎日でも飽きない味です。 スープも飲んでご馳走さまでしたm(_ _)m #肉炒飯ランラン乗せ1,270円 #夜も行列
爆笑問題も足繁く通っているという阿佐ヶ谷のブランコの席がある喫茶店
駅北口から1分で着きます。 昭和な喫茶店です。 モーニングでお邪魔しました。 なのでサンドイッチのモーニングセットを お願いしました。 サンドイッチはツナを使っていて、懐かしい味わい。 ホットコーヒーも美味しいし、 まったりと寛いでしまいました 画像の青い部分は、テーブルに備え付けられた ランプの光です。 とても賑わっている素敵な店でした♥️ #モーニングセット #ノスタルジックな喫茶店 #ツナサンドイッチ
香りを食べるカレーライス
青藍(せいらん)それは君が見たひかり僕が見た希望青藍(せいらん)それはふれあいの心幸せのうまい店青藍(せいらん)!青藍のスパイスカレーが五臓六腑へと染みわたった僕は体の芯からまだ燃えているんだうまし! 訪問 2025年4月8日 場所 高円寺駅から歩いて5分 予約 なし 待ち なし 人数 1人 金額 2100円/人 注文 カレーZ定食2種盛(スパイシーチキンとポークジンジャーキーマ) チーズ フレッシュパクチー 春菊ポテトサラダ メモ 高円寺にあるカレー屋。JR高円寺駅の北口から徒歩5分。店主は梶田健一氏。梶田氏はクックパッドで営業職として働いた後に食とウェブに携わる会社を起業。週末のみ自身でカレーを振る舞うイベント「西早稲田サンデーカレーライス」を主催するという二足のわらじを履くようになる。その後に高田馬場のバルにて間借りカレーとしてランチ営業を行い2017年11月20日に高円寺にスパイスカレー青藍をオープンした。 定休日は火曜日。営業時間は11時30分から14時30分までと17時30分から20時までだが夜営業は売り切れ次第終了。席はカウンター13席のみでテーブル席や個室はなし。予約は原則不可だが2019年12月18日から平日ランチ限定でベビーカー同伴のパパママ(ベビーカーは1台まで)のみ2人まで当日電話予約できるようになった。カード不可。電子マネー不可。食券制。Facebook、Twitterにて混雑状況、売り切れ、臨時休業など案内してくれている。テイクアウトあり。
荻窪にある函館ラーメン屋さん
待ち合わせの荻窪に早めに着いたので、気になっていたラーメン屋さんに直行!函館塩ラーメン、ホタテごはん付! 着丼してすぐスープをすすると、貝の味の出た上品な味が口の中で広がります。麺は、ツルツルのストレート、このコンビネーションに打ち抜かれてすぐにノックダウン。チャーシューの他に見慣れぬものが…お麩だそうです。こいつも旨いスープを思いっきり吸って追い打ちをかけます。 態勢を立て直して、ホタテごはんに挑むと、こちらも小さいながらもしっかり味を主張するホタテに、味のしみたごはん。刻み海苔が良いインパクト。もし、ワサビがあったらさらに味が引き締まるかも!最後は、少し残したごはんに 、ラーメンのスープをかけ、茶漬け風に。 次回は、昆布をのせてみようと思います。 五稜郭なので、土方歳三のポスターがはって あったけど、この先に彼の故郷があるのもなにかの縁か?
荻窪ので行列のできる人気店。豚骨と野菜の旨味が詰まった濃厚味噌ラーメンは必食!
東京屈指の味噌ラーメンの名店とのことで たしかに美味しいのは間違いないんだが…良くも悪くも味噌が引き立ちすぎてて、個人的には濃いお味噌汁みたいって感想 自分はすみれや大島のもっとごってりした味噌ラーメンが好きかなあ
カウンター10席ほどの鰻串の有名店
久しぶりの訪問はランチで。 ランチの鰻丼は1,800円、値上がりしても2,000円を切るのが神対応♥️ 蒸された鰻をタレに漬けて焼いて、もう一度タレに潜らせて丼に。 山椒をかけて、頂きまぁす 柔らかくてふっくらした鰻は美味しいです。 程よい甘さのタレは、ご飯にいっぱい沁みていて、 箸が進みます。 今日も美味しかった♥️ #ランチ鰻丼1,800円 #タレが沁みたご飯最高
南阿佐ケ谷駅徒歩5分!絶品超低温揚げとんかつのを味わえるお店
☆久しぶりの美白とんかつの聖地へ(^^)☆ ☆ロースサーフィンシリーズ☆ RettyNightの次の日は、その場で皆でとんかつ談議に花咲いた銘店中の銘店の、南阿佐ヶ谷に移ってからお初の"とんかつ成蔵"へ行きました(/^-^(^ ^*)/ 今回は二品コースで、銘柄が"岩中豚"の"リブロースと特ロース"に単品でポテトサラダをチョイス(ノ◕ヮ◕)ノ*.✧ あとお土産TAKEOUTでマッキー牧元さんと東京とんかつ会議で成蔵コラボで開発し作った"ひれカツサンド"も追加(◠‿◕) ハイボールを頼み飲みながら楽しみに待ちます。 コースは… 前菜のクラッカープルドポークのせ ピクルス 今日の一品がひじきの和えもの 専用パン粉 塩味が少しあるパン粉を生でお初 サラダ 豚汁 ご飯 リブロース まずは何もつけず一口 断面が美しいピンクで、迫力の厚みと大きさ、サ キサク美白の衣と柔らかジューシーな肉が最高に旨い!岩塩と味わうと脂身は完全に甘い飲み物(笑) 特ロース こちらはしっかり肉の旨味を味わうにベストな部位で、しっかり食感でまた美味しい! デザートが衣のフレンチトースト スイーツなんだけど、やっぱり成蔵の味なんだよねぇ~ 以上でした! 店主の成藏(せいぞう)さんの目の前のカウンター席で、マッキー牧元さんとのヒレかつサンドの開発談議をお聞きし、とても優しい人柄でお話しでき、楽しく美味しい時間でした! 最後名刺交換し、また来ますね!と世界一美味しいですよといいあとにしました。 やっぱり成蔵は世界一美味しい(。•̀ᴗ-)✧ 最高でした!! #コロナに負けるなニッポン! #コロナに負けるなとんかつ成蔵! #とんかつはやっぱりロースでしょ! #ロースサーフィンシリーズ
マイルドで上品な美味しさのスープと鶏チャーシューがおいしいラーメン屋
美味い!良かったです。
美味しいという噂を聞いて土曜の休日に行ってきました。11:30到着。2人待ち。店内2人掛け✖️4テーブルを1人で回してました。20分ほどでご案内。目的のラムキーマカレーとビーフカレーの2種盛りMサイズ1900円を注文です。 15分ほどのちょうど良い待ち時間で登場。 ラムキーマカレーは初めて食べました。絶品でした。記憶を辿っても経験したことのない味で、基準がないので比較しようもないのだけど、確実に自分の範囲にない独特の味に一瞬箸が、もとい匙が止まりました。確かにカレーなんだけど、何だか優しいキーマカレー。これは、辛いの苦手な人でも大丈夫なカレーのような気がします。ビーフカレーも美味しかったけど、次はラムキーマカレー単品で行こうかと思ってます。それくらい美味しかった〜。ご馳走様でした。