更新日:2025年06月09日
硬めの麺と味はしっかりしているスープが絶品のあっさり鶏そばのお店
高田馬場駅から徒歩3分くらいのところに店舗を構える「鶏そば 三歩一」にてシメラーです。 飲んだ後に最適の一杯を求めて、以前から気になっていたこちらにいくでっ! 今回頼んだのがイチオシの「鶏そば(780円)」です。 その他にも、濃厚鶏そば、煮干鶏そば、鶏塩タンメン、つけそば、まぜそばなどがラインナップされておりますが、やはりスタンダードな鶏そばからすすりたいですよね。 「鶏そば」は大変スキッとしたスープに旨味が凝縮されており、〆に最高じゃん! 鶏チャーシューは炙り風味もしっかり感じられてる。それにしても澄んだスープに青ネギ、白髪ネギとメンマが浮かぶ。これが良いバランスなのだ。 各種薬味という事で、自家製ラー油、甘がえし醤油、フライドオニオンを途中で味変という事でぶちこみます。これが無料サービスなのがうれしいですね。味変させる事で様々な味が主張してスープの味に深みも増します。とても美味しい一杯でした。 #三歩一 #鶏そば三歩一 #高田馬場グルメ #高田馬場ランチ #高田馬場ディナー #高田馬場ラーメン #高田馬場 #鶏そば #ラーメングラム #めんすたぐらむ #麺すたぐらむ #麺スタグラム #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう #ramennoodles #ramen
高田馬場にある行列ができる人気豚骨醤油ラーメン屋さん
高田馬場を代表する人気ラーメン店。全国的にも有名なお店。ライスが無料でもらえる。基本メニューはラーメン・豚そば・つけ麺。ラーメンは細麺と太麺から選ぶ。つけ麺は大盛無料。ラーメンは俺の空の原点となるメニュー。スープは魚介風で細麺の方が合うかも。刻みタマネギが乗っかってシンプルな作りだが旨い。
煮干しのエグミも旨みに変える、魚介系ではナンバー1と名高いラーメン店
渡なべ 本年の限定 ちゃぶ屋1996 醤油(大) 1300円 リスペクトラーメンの再訪 これが2024年の限定納めかな #渡なべ #限定ラーメン #ちゃぶ屋リスペクト #西早稲田 #高田馬場
高田馬場にある高田馬場駅からすぐのとんかつが食べられるお店
7年ぶりに再訪です。ここのとんかつは、今までで食べたとんかつの中で1番だと思います。塩で食べるとんかつ。お肉の味が際立って美味しい。感動しかないです。でも並ぶんですよね。
ふんわり衣に低温から揚げたジューシーなお肉、東京屈指のとんかつ屋さん
お味噌汁はとん汁、しじみ、わかめ、どれにします?このセリフもぬか床も40年間ずっと変わることなく高橋有三氏と真理氏の夫婦二人三脚で守り続けてきたとん太のこの味をいつか思い出してきっと泣いてしまうまし! 訪問 2024年10月17日 場所 高田馬場駅から歩いて6分 予約 なし 待ち 1時間20分 人数 3人 金額 4800円/人 注文 特ヒレかつ定食(御飯・味噌汁・上新香) 特ロースかつ 九州産 生アジフライ 御飯お替り メモ 高田馬場にあるとんかつ屋。1976年2月オープンで創業43年。JR、東京メトロ東西線、西武新宿線の高田馬場駅から徒歩6分ほどで新目白通り沿いにお店はある。JRの目白駅からだと徒歩10分ほど。店主は高橋有三氏。妻である高橋真理氏とともにお店を切り盛りしている。 オススメは特ロースかつと特ヒレかつ。御飯の大盛りはプラス50円。御飯のおかわりは100円。定食にはみそ汁がついていてとん汁、しじみ、わかめから選べる。 定休日は月曜日、水曜日、木曜日、日曜日、祝日。以前はランチも行っていたが現在は夜営業のみで売り切れ次第終了。席数は18席でカウンター10席に座敷テーブル席が2卓8席ある。予約はできないが臨時休業も少なくはないため遠方から訪れる際には要電話確認。またあらかじめ決まっている休業については食べログのページにて告知してくれている。カード不可、電子マネー不可。専用駐車場はなし。
予約困難!オーナーシェフ宮下清志氏のこだわりビストロ
【高田馬場】予約の取れないハイコスパのビストロ♪ 予約は訪問日の1ヶ月前から電話のみ。平日狙いで電話してもらい運よく予約取れたので、6年ぶりに初のディナーで訪問。 ボリュームがかなりあるので、色々食べることを考えると4人ぐらいで行くのがベストだと思う。 ・サーモンのタルタル フロマージュブラン →フロマージュブランの下にサーモンがたっぷり!酸味はやや強め。パンとの相性◎ ・鯵と菜の花のタブレ → クスクスに野菜やハーブを混ぜ、オリーブオイルや塩などで味付けされたものをタブレというらしい。これ好きなやつ!サラダ風なので、バランスよく食べるならこれはベスト。 ・田舎風お肉のパテと豚舌の燻製 →ボリューム心配になったがほどよい肉肉しさのパテでこれも良い! ・アンティーブとハムのグラタン →アンティーブは、チコリのこと。ほろ苦さと、ハムがグラタンにこんなにあうとは。ビストロのグラタンってうまい。 ・ハチノスと牛すじ、豚足のシードル煮込み →パンもワインもすすむやつ。 ・ステックフリット(ステーキとフライドポテト) 500g 5900円※メニュー外 →ボリュームが半端なかったです!お肉柔らかくてうまい。 ドリンクは乾杯でビール飲んで、そのあとはワインを注文。白のカラフェ500ml、白と赤のボトル1本ずつ。リストはないので、値段と好み伝えると料理にも合わせて提案してくれます。5000円代から8000円代ぐらいがボリュームゾーン。 カラフェもハウスワイン的なものかと思ったらそんなことはなかった。確かシャルドネとソーヴィニョンブランから選べたはず。飲める人ならカラフェよりかは色々選べるボトルがオススメ。 4人でこれだけ食べて飲んでも一人8000円程度とハイコスパすぎる。 予約取れたらまた再訪したいビストロです♪ 2025.3.11
高田馬場のトンカツといえば、必ず名前があがる有名とんかつ屋さん
確かに合う!とんかつとトマトのイタリアンな組み合わせ! 高田馬場駅東口徒歩1分。 東口ロータリー前のFIビル地下レストラン街のとんかつ屋さん。 創業は1971年。もう半世紀以上の老舗店。 ビル自体は歴史を感じますが、店内は各席に綺麗な造花が装飾されており、照明も明るく全く古さを感じない店づくり。 本日は銘柄豚林SPF使用の特選ロース定食(170g/2600円)とアルコールご注文者に無料提供される「ヒレすじ」目当てに生ビール(700円)をオーダー。 とんかつが揚がるまで約10分。 無料提供される「ヒレすじ」「冷奴」「漬物」を豪華なつまみでまずは一杯。 「ヒレすじ」は無料では申し訳ないほど濃厚でお酒が進みます。 提供されたヒレかつは銘柄豚林SPFなので、旨味は濃厚、もちもちした食感とほのかな甘みが実に美味。 驚いたのは付け合わせにキャベツ以外にナポリタンスパゲッティも盛りつけ。 そしてキャベツのドレッシングはしょうゆ味とトマト味。 なかなか他店では味わえない組み合わせですが、確かにこの組み合わせ悪くないです。 味つけは、ソースが2種、胡麻、からし、醤油、岩塩、大根おろしと多数用意されており、最後まで飽きずに味変できるのも嬉しいですね。 味噌汁は豚汁としじみ汁のどちらかを選択。 本日は豚汁を選びましたが、根野菜、こんにゃく、豚肉の具材がたっぷりと入ってお椀がずっしり重かったです。 何十年も前から数え切れず同ビル前を通ってましたが、地下レストラン街のため、本日まで気がつかず…もっと早く知っておくべきでした!反省!そしてレギュラー入り即決定!
ノスタルジック感の 昭和13年創業のある老舗中華屋さん
久しぶりの末廣ラーメン高田馬場分店へ ネギ入れていただきます 中華そばで950円 お肉がわんさか入っていた まろやかなスープで口当たりが良い 麺は食べやすい中太麺 ネギとチャーシューを食べまくる 食べやすくすんなりと完食する 美味しかった
高田馬場駅徒歩2分/電源・Wi-Fi完備/全席禁煙/ソファ席・カウンター席有り
【No.3282 高田馬場の神田川沿いでオシャレにおいしいカフェタイムを過ごせます♪】高田馬場駅から4分ほど歩いた神田川沿いにあるカフェ。店内はオシャレで落ち着いていてゆったりと過ごせます。 このお店では、おいしいドリンクやスイーツを楽しみながらゆったりと過ごせるのがポイント。メロンソーダとコーヒーゼリーアイスはとてもおいしくて、ステキなカフェタイムを過ごすことができました。 また、お食事のメニューも充実しているため使い勝手がよいと思います。次回はお食事で楽しんでみたいです。 高田馬場近辺で、オシャレにおいしいカフェタイムを過ごしたいときにはオススメです。 #カフェ #☕
完全無添加のみ!【本物のウニの味】をご堪能ください。
#うに #高田馬場グルメ うに尽くし。本来の味なのか凄く甘さを感じる。コロッケとかグラタンとかも美味しい。日本酒1.5合、黒龍いっちょらい、楽器政宗、〆張鶴、貴、作、その他つるつる。 でも諭吉一枚で止まったし、go to eatも使えたので満足満足。
鯖キーマの旨さと辛さが楽しめる!リーズナブルなカレー専門店
高田馬場にあるカレー屋さん。 駅近くにお店はありカウンターのみで席数は少なめ。 少し遅めのランチに伺ったからか3席ほど空いておりすんなり店内へ。 初訪問でしたが期間限定に惹かれて牡蠣カレーを。他レビューアーさんを参考に納豆のせも。 ライス大盛りが無料ですが並盛りで。辛さは辛口にしました。 大ぶりの牡蠣が4つゴロゴロとあり身はプリプリで食べるとエキスが溢れます。 カレーも程よいシャバ加減でライスとの相性抜群。 納豆もいい働きをしております。 他にも魅力的なメニュー沢山で並びがなければまた訪問したい。
鰻専門店の誇り”厳選の活鰻” ”熟練した職人の焼き” ”醤油発祥の地の湯浅醤油”
うな重特上5000円。私ランク61。食べログ3.7。 ネットから予約して行きました。毎月20日に、翌月の予約枠が開放されるので、そこが狙い目。お店は4テーブルと狭いので、すぐ埋まってしまいます。 東京の上位店では珍しい関西風焼きの提供店。食べ比べ(半々)もできます。どちらも非常に美味しいです。他の上位店と比較すると、皮の歯応えがしっかりしており、あと味付けが少しだけ甘めな気がします。適度な脂の乗りが最高です。 サイドメニューで頼んだ「うなぎハム」も最強にうまいです。トロける感じ。わさびと塩との相性も抜群。 再訪ありです。
とにかく肉質が良い!高田馬場にお越しの際はぜひとも行って頂きたいお店
高田馬場で焼肉を食べたくて、さがしたはやみさん。全体的にどれもすごくおいしくて、たっくさん食べたのにそこまで高くなくてすごくよかった!またいきたい!! 写真にないけれど、肉飯がおすすめ
赤ちょうちんが目印、安くておいしいやきとんが食べられるお店
2枚目の煮込みの盛り合わせがめちゃくちゃ満足度が高かった。(580円くらいかな) これは1人ずつ頼んでお酒のつまみにしてほしい! それ以外も美味しくて幸せでした。
一番旬なものを大将が自ら厳選し、最高の状態で提供。日本酒の種類も豊富
会食利用しました、 西早稲田、高田馬場駅の中間にいちしています。 アジフライがめちゃくちゃ美味しかったのと コースの締めがハンバーグの意外性にやられました。 またきます!
高田馬場で長い行列ができる、お肉超特盛りのお店
レッドロックのローストビーフ丼 大通りからふっと抜けるとこにあって見逃しそうなくらい看板もささやか、でも店内は満席で賑わってた L字のカウンター席と2人用のテーブルが2つ、入り口は小さいんだけど奥行きあって思ったより中は広め♀️ 壁は全て赤でまさにレッドロック() 夜はがっつりお酒呑んでにぎわいそうな雰囲気(*´-`) . . . 食券で注文だから割り勘であたふたすることもなく、しかも入ってすぐきた! お昼時だし並んでる人いるしとにかく回転が良い ステーキ丼も気になりつつ1番有名なローストビーフ丼に 黒毛和牛のローストビーフ丼もあって迷ったけど初来店だからノーマルのやつ() レアな色味が眩しい牛肉に生卵、それにヨーグルトのソースでもう美味しい(哲学) お肉自体もタレにつけてあるしご飯にもタレが沁みてるから隅々まで美味しい 並頼むと来た時はあれ...?少ない...?って思うけど食べ終わる頃にはこれが適切な量なのだと思い知らされる() . . . 最近甘いもの食べがち(幸せな奴)だったから久々がつんとお肉美味しかった(デブ活)
典型的な魚介系のドロドロスープのつけ麺が食べられるラーメン店
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 麺屋武蔵の高田馬場店「鷹虎」 ここはいわゆる魚介豚骨のガッツリ系のスープです(大体そうかも) つけ麺もそうですが、らーめんも並盛り、大盛り値段一緒です。 【メニュー/金額】 らーめん 950円 ※大盛り(麺量200gちょっとくらい) 【スープ】 濃厚な魚介豚骨スープ。美味しいです。 ただ、麺量に対してスープが少ないので食べにくいです。 【麺】 中細ストレート麺。 もちもちではなくちょっとパツパツな感じ。もう少しモチモチの方が好みかなぁ。 【具材】 チャーシュー ┗ホロホロのチャーシュー。 めんま、ネギ、三つ葉 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
高田馬場にあるローストビーフのラーメン店
夕方の早い時間。飲み会前w。お腹が空いた!ラーメン食べたい!と思いふらふら歩いて道玄へ。16時台だったせいか、客はおらず即入店。ローストビーフラーメン梅1,600円を注文。半熟味玉を追加。10分もせず着丼。薄くスライスしたローストビーフが乗っかってでてきました。麺は平打ち麺にしたところ、とても薄い麺が。ラーメンの麺というよりうどんの麺に近い見た目。スープに絡みやすく美味しい。替え玉で、もう一種類のえごまの麺も注文。見た目はお蕎麦のような麺。これはこれでよし。でも普通の麺でも食べてみたかったかもと思い星二つとしました。ご馳走様。 #高田馬場 #ラーメン
オシャレ学生の心を掴んで離さないベトナムサンドイッチ専門店
【高田馬場でバインミー!】高田馬場でのベトナム語検定の帰り、ベトナムにより染まろうと寄ったのがこちらのお店。バインミーの大人気店です。 注文は食券で、オプションも盛りだくさん。 注文したのはベトナムハムにレバーペースト。 こちらをテイクアウトし帰り羽田空港でパクリ。 パクチー、マリネとたっぷり入ったパンの中にベトナムハムとレバーペーストが! これはかなり本格的♬ ボリューム満点でお腹いっぱい。 大満足!! ごちそうさまでした♪ #ベトナム風サンドイッチ #駅近で嬉しい #テイクアウト専門店
コシがあって爽やかな半透明のうどんが美味しい博多うどんのお店
最近都内に某◯さんうどんが進出してきて 博多うどんとは、なんぞやって気になり 調べたら、都内に数店やってるお店を知り その中でも評価の高い、こちらへ伺いました。 店長さんかな? 接客が気持ち良い感じで、出迎えてくれますし メニューの説明もしてくれます。 今回は、やはり博多うどんと言えばって ところで、ごぼう天。 ごぼう天おろしぶっかけの大とイナリ。 注文入るたびに麺を切って茹ででいるようです。 それを眺めて待つのも楽しいですね。 冷なので多少時間かかるようで 店長さんかな、もう少しお待ちくださいねって 優しい一言をいただけました。 さて。そんなこんなで着丼。 いやぁ〜王冠のようなごぼう天が美しく丼の周りを 載せてあり、所謂映えですな。 素晴らしい盛り付け。 勿体ないけど、それをザクザクと砕いて 麺に落とし、混ぜて行き 麺をすすります!! なんとぉ!!! コシ強すぎ!!! 噂じゃぁ博多うどんってやわやわって 聞いてたのに、いやぁ讃岐よりも遥かに強い、 そして麺の色からして思いついたのが 韓国のうどんに似てる。 このコシの強さは、半端ないです。 ワシワシ格闘しながら食べましたよ。 すするって感じではなくね。 でもごぼう天、天カスも良き感じで 美味しいです。 また食べたくなる味ですね。 評価が高いのは納得でした。
高田馬場 禁煙のグルメ・レストラン情報をチェック!