とってもリーズナブルながら満足度が極めて高いこのお店。形はもちろん、素材の良さや細やかな仕事、味わいやにサイズ感、タイミングどれも素晴らしいです。また、ワインも取り揃えています。
口コミ(21)
オススメ度:93%
口コミで多いワードを絞り込み
カウンターでいただく江戸前のお寿司は、ずいぶんと久しぶりだ。 歌舞伎観覧前のランチで伺った「鮨おちあい」。ランチのメニューは8貫、10貫、13貫と3種類。今回は13貫でお願いした。 シャリ玉は小ぶりで、これなら最後までおいしくヤれそうだぞo(^o^)o □金目鯛 □かわはぎ(肝のせ) □ホタテ貝柱 □コハダ □墨イカ □大トロ □中トロ □サヨリ(昆布〆) □赤貝 □ワタリガニの味噌汁 □蒸し車エビ □鰹 □玉子焼き □穴子(塩) □穴子(ツメ) □鉄火巻き カウンター8席(だったかな?)のお店は、ご主人一人ですべて切り盛りしているそうだ。テキパキと手際よく握られていく鮨を、右手で摘まんでポイと口に放り込んでいく。 うん。 旨いo(^o^)o テンポよく喰らっていく内に・・・あらら、大トロと中トロの画像を撮り損ねてしまいました。 因みに、今回の13貫握りは5,500円(税込)。 銀座でこの価格、破格といっていいだろう。 今度は夜、ツマミから楽しんでみたいと思った。
《 ♪ 東京 銀座編 : ソムリエの資格を持つ大将が営むお鮨屋さんにてコスパ優秀のランチを堪能 ♪ 》 この日は浮世絵の展覧会を観に東京へ。 当然そのテンションで東京に来たら食べたくなるのは寿司か天ぷら! と、いうことで今回お邪魔したのは「BS 早川光の最高に旨い寿司」を見て以前より行きたいリストにあげていたこちらのお店(^-^) 数日前に電話で予約をお願いすると「その日は2時くらいに空くと思うので席が出来たら連絡します」とのこと。 無碍に断らないところが嬉しい対応です ♪ さて、当日お店に着くと看板はあれど店が……ない(・・;) マップで調べると場所はあっているのでよくよく探してみると非常口と思っていた鉄の扉の奥にお店がありました。 写真がないのでこちらに書きますがランチメニューはこんな感じです↙︎ ・匠味堪能、店主おすすめ十三貫 ¥5,000yen ・旬魚満喫、納得の十貫 ¥3,000yen ・素材精選、基本の八貫 ¥2,000yen ランチとはいえここは銀座。激安すぎます(๑˃̵ᴗ˂̵) 当然のごとく選んだコースはこちらです↙︎ 【匠味堪能、店主おすすめの十三貫】 (●→お鮨 ○→お酒) ●カワハギ ・出だしのカワハギ(肝付き)で、グッと寿司心を掴まれます!出だしに大トロを使うお店も好きですが肝付きのカワハギもテンションあがりますね⤴︎ ●金目鯛の昆布締め ●平貝 ●コハダ ●ブリの粕汁 ・途中に出てきたブリのアラが入った粕汁は呑んべえにとっては渡りに船のような逸品。 おかげでその後はお酒がどんどん進みました(^^;; ●大畑のマグロ ・大畑のトロと赤身、二種のマグロの食べ比べは良質の脂がたっぷりのって最高に旨い! しかもこちらのシャリとマグロの脂が相性良くてたまらなく好きです☆ ●シロイカ ●ブリ ・歯のいらないブリ^o^。ここまでくるとブリは飲み物です。 ●玉子 ・これがビックリ!チーズケーキのような食感で、ほぼスイーツに近い玉子。 今まで食べた玉子ではこれが一番好みかな〜。 ●赤貝 ●車海老 ・車海老は半分に切ってはダメと語る大将。 仰るとおりで、そのまま一口で頬張るとこれぞ!海老的なブリブリ食感が楽しめます! ●イクラ ●穴子(塩、タレ) ●鉄火巻き ・〆の巻物は大好きな鉄火。干瓢巻きがあまり好みではないので鉄火を出してくれるお店が僕のお気に入りのお店の基本です。 ○貴 ○天明 ○七田 ○富久長 ○本まぐろ(←これ、ウケた(^o^)) 大将はソムリエの資格を持っておられるので、今回はワインでお鮨をとも思ったのですが鮨を目の前にするとどうしても日本酒を頼んでしまうのが日本人のサガというものでしょうか(^^;; 大将にそのことを話したら「美味しく飲めるお酒が一番でしょ」と笑っておりました^o^ 遅いスタートが功を奏して最後は大将と話が盛り上がり素晴らしいランチタイムでした♪(´ε` ) 再訪間違いなしのお店です☆ #ザギンでシースー #鮨ランチ #江戸前寿司 #コスパ最高 #銀座久兵衛 #ワインソムリエ #早川光の最高に旨い寿司
5000円のおまかせで。 しゃりの量も適度で(個人的に少なめが好き)、全て美味しかったです。 平日の昼でしたが、予約しないと席取れないですね。 ランチはとてもお得。一度夜にも来たいと思います。
同僚の結婚祝いで 鮨おちあい へ。 銀座7丁目のビルの2階にあるこじんまりとしたお店だが、モダンで清潔感のあるカウンターのみのお店。 お任せで出てくる鮨全てがこだわりのネタ。新子はコハダの赤ちゃんで、今しか食べれないネタ。平貝も柔らかく、鰯は今が旬との事で、ビックリするぐらい肉厚。 全てが極みの鮨でした。 #記念日はここで