更新日:2023年01月26日
神保町交差点よりスグ!昭和48年創業の「欧風カレーボンディ」
神保町の古本屋?さんの2階。 レトロな喫茶店のようなよい雰囲気。 お通し的なじゃがいもにビーフカレーをチョイス。美味でした。 これなら絶対美味しいはず、と、デザートに焼きリンゴorプリンを食べたかったけれどお腹いっぱいで断念。 また来たい。
価格も味も大満足、並んででも食べる価値ありの讃岐うどんのお店
男坂を降り、神保町方面へ。 山スキーの老舗「カンダハー」の向かいにある讃岐うどんの人気店。 行列に並び待つこと30分で店内に。予めオーダーを聞かれていたので、着席してから5分程で料理が運ばれてきました。 今日は「冷やかけ」(税込440円)に「うどん盛り<中>1.5玉」(税込60円)、「ちくわ天」(税込200円)をお願いしました。 メニューに“店内撮影禁止”と書かれていたので料理の写真は自粛したのですが、瀬戸内産伊吹いりこのが効いた出汁に歯応えのあるうどん、香川の青ねぎが乗せられ見た目も美しいうどんで出汁はいりこの風味を目一杯感じます。 ちくわ天は、丸々一本。鰯が使われており、しっかりと味付けがされていて何も付けずそのままいただけます。 店内は28席程しかなく、並ぶ原因はこれかもしれません。
神田須田町にある明治17年創業の老舗蕎麦店
少し遅めのお昼なのですぐに入れました。 良い年の取り方なさった方々がビールとともに蕎麦を楽しんでます。 私は鴨せいろう、妻は天もりをどちらも大盛りで。 ビールは大瓶で。キリン・アサヒ・サッポロから選べるのでキリンに。クラシックラガーでした。 蕎麦味噌を舐めながら待ちます。 久々に外で妻と乾杯。 お店で飲めるありがたみ、やはり格別ですね。 かつお酒盗も頼み、お蕎麦のくる頃にはお酒もひやで。 もちろんお蕎麦も美味しい。柚子の薫る鴨だしのつゆがまた良いですね。 蕎麦湯は割とすっきりでした。 心地よいお昼のひととき。 ご馳走さまでした! 先週閉店した栄屋ミルクホールもこのすぐ近く。この古き良き雰囲気の建物はまだまだ残っていて欲しいですね。
カレー好きなら誰もが知っていると言われている神保町駅近くの有名店
神保町でポークカレーなら、スマトラカレーの共栄堂が一番に頭に浮かぶ方も多いのではないでしょうか? かくいう私もたまに無性に食べたくなり、足を伸ばします。ランチタイムは特に混んでいますが、この日は少し時…
非常に濃厚な醤油豚骨スープが特徴のラーメン屋さん
東京へ戻ってきてのお昼ごはん。神田での打ち合わせのついでにわいずを訪問。 有名店ですが初めての訪問です。 見た目ほどガツンとくるとんこつ醤油ではなかったですが、食べ続けると良い感じに感じてきます。表面の油の関係ですかね? くっという良い歯ごたえのある麺もスープとよく合います。海苔マシにしましたがホウレン草は最初からたっぷりでうれしいです。スモーキーなチャーシューも良かったです。 家形の定番ですがスープに浸した海苔でご飯をいただき完食させていただきました。 #神田 #ラーメン #家系
古民家風の情緒豊かな佇まいに見事な日本庭園、明治創業の老舗蕎麦店
遅い昼飯となりましたが、初めて入りました。オーダーを歌うように、厨房に伝えるやり方は独特。空腹だった事もあり、せいろ二枚はペロリ。やっぱり美味しいですね。少し足りない感じでしたが、蕎麦湯で〆れば、丁度いい感じで満腹です。
甘くてプリプリと大好評、秋葉原の知る人ぞ知るとんかつ屋さん
お昼ちょっと過ぎだったので、20分ほどで入店出来ました。 ヒレとロースを頼みましたが、評判に違わぬ美味しさで震えました。 トンカツの概念を越えたトンカツでした。 #究極のトンカツ
マイルドでボリューム満点な欧風カレーの老舗
前からチェックしてたこちらに会社の子が誘ってくれたので、仕事もそこそこに勤務先の渋谷からカレーを食べに神保町へくるというレアケース。 ビーフカレー1500円と食後のコーヒー。ボンディより少し身軽な印象のスパイスでしたが、それでも「しっかり」を感じられるのがすごい。
ガード下にある羊料理が名物の「超人気」中華料理屋
お昼ご飯に、打ち合わせ兼ねて、羊肉串をたべました、神田駅。大陸、台湾で食べまくっていた、羊肉串そのまま。焼き具合最高、ミディアムレアな感じに、スパイシーな味付け、勿論、臭み無し。チャーシューもいただきつつ、近況報告、相談事項等。 美味いもん食いながら、だと捗ります。 #神田ランチ #味坊 #羊肉串好き #昼呑みしたかった
懐かしい味、昔ながらのよく茹であがった山盛りナポリタンで有名なお店
平日のお昼時は毎回行列ですが、満を持して並んできました。 ナポリタンは並なのにすごい量です。何も知らず大盛りを頼んだ友人は大苦戦。笑 昔懐かしい味が楽しめて、しっかり味がついてるけど、くどくないお味でとても美味しい。粉チーズも最後の方はガンガンかけさせてもらいました。 美味しいナポリタンを食べるならぜひ。
メディアで取り上げられる、衝撃のジャンルレスラーメン
この日のお昼はズッと気になっていたラーメン店「麺巧 潮」へ初訪問♪ 半地下にあるお店はジャズの流れる小洒落た雰囲気、最近のラーメン店ですねぇw (笑) メニューは「黒」にほんいち醤油そば、「白」鳥白湯そばと2つあり券売機の鉄則?! 左上にある「黒」のボタンをポチッと。 大盛は無料なのでもちろん大盛です。 丁寧に盛り付けられた一杯、如何にもウマそうな顔付きですよねぇw 先ずは一口。 凝縮された魚介、節系のうま味が広がります。 コレはウマいですね *.♡ そして自家製の中細麺は加水率低めのシッカリとした食感です。 初めデフォで870円はお高めかと思ったけど..... 同額の大盛にして味玉が付いてならお値段以上ですね f(^_^; 機会があれば再訪確定、鳥白湯を食べてみたいですね♪ ご馳走様でした。 にっぽんいち醤油ソバ 870円 #ラーメン #完汁 #大盛無料
神保町の老舗中の老舗のカレー専門店
秋葉原へ買い物に行ったついでに神保町まで足をのばして十年ぶり位にまんてんへ。 学生時代は最低でも週1は確実にコチラのカツカレージャンボを食べてました。 貧乏学生時代「いつかは全部乗せ食べたいなー」と思っていたのですが、デカ盛食べられもしないのに頼む輩のせいで全部のせが廃止になってました。 うーん残念。 仕方ないのでカツカレージャンボにウィンナートッピング。 久しぶりに食べたけど学生時代と変わらないッスね。 モタッとした重たい口触りのカレー。 当時の事を思い出しながらカウンターのスパイスかけて、ウスターソースで重たいルーを少しのばして食べます。 旨いカレー屋は世の中他に沢山あるけど、学生時代慣れ親しんだこの味は他のモノにはかえがたいです。 「申し訳ない。」が口癖の親父さんはいなくなったケドも当時と変わらぬカレーがそこにありました。
素朴で家庭的な味を楽しめる明治38年創業日本最古の居酒屋
実はランチやってるの知らなかったんですよねぇw 1時15分ごろの到着、お昼の営業はギリギリだったので先客は1名のみです。 常連さんらしく?!まだ残ってるよと声を掛けられます。 席に荷物を置き店員さんから昼はセルフサービスで言われ奥へ案内されます。 残ってるよと言われたけど時間が時間だけにさば塩焼とニシンの煮付けだけ f(^_^; でもさば塩焼は大好きなので問題ナシ! それともう一品は肉豆腐を選び生玉子を追加して会計を済ませます。 焼き立てではないけどちょっぴり塩気が強めのサバ塩はご飯がススミますね♪ そして甘く煮込まれた肉豆腐もちょっぴり濃いめで白飯仕様です。 これ、大盛にしたいくらいどれも白飯と相性抜群です *.♡ 最後は少し残したご飯をTKGで一気にかっ込みご馳走様でした。 焼魚定食 800円 生玉子 50円 #焼魚 #TKG #居酒屋ランチ #100年食堂
水道橋駅近くの通り沿いにある、こぎれいなラーメン屋
お昼12時20分頃。 すでに行列ができててさすが人気店という感じ。 行列があっても回転率が早いと聞いていたので、前に10人くらい並んでいましたが並んでみることに。 確かに意外と回転率が早く15分くらいで入れました! 行列があるからとあきらめないで並んでみると入れるかもしれないです! どのメニューも美味しいとは聞いてたものの、 定番の醤油の味玉中華そばをと卵かけご飯をいただきました。 店内は割烹料理屋さんのような雰囲気で、ラーメン屋さんっぽくなかったです。 エプロンの使用の有無も聞いてくれたので、女性には嬉しいサービス! たのしみにしていたラーメンは スープをいただいた瞬間にわかる煮干しの出汁の風味と旨味!煮干しが強いのは苦手でもこの出汁の旨味は誰でも納得できる旨さ。 醤油のかえしともバランスがよく、絶妙なうまさです。 具材もこだわってるのがたべた瞬間にわかります。 特に海苔がめちゃくちゃ美味しい!! こんな美味しい海苔をラーメンに入れちゃうなんてもったいないと思うくらいです笑 チャーシューの甘さも柔らかさもちょうどいい。
賑やかな雰囲気でワインと肉を楽しめる!絶品お肉料理のお店
神保町のブッチャーズを目指して歩くが既に11時30分 近くにいい店ないかなぁ〜と探したら、別のブッチャーズを発見! ステーキプレート@950を注文。 付け合わせのチキンがうまい!
銀だらを使用して、他店では真似できないスープを作る有名ラーメン屋
登山用品と弓具を買いに出た神保町。今日は寒いので美味しいラーメンたべたいなと、Rettyで調べて食べてきました。 お店の外観にちと、怯んだのですが、おしゃれな店内は1人でも違和感なくいけます。 麺はまっすぐ。メンマは厚みがあってトロトロ。 魚を飲むというフレーズぴったりのスープ。 まあ、美味しい。 隣の人が食べているご飯は謎だったけどとても美味しそう。 カレーもあるらしい。 次回は、なににしようかなとニンマリ。 #リピート決定
神田駅前にある、汁なし坦々麺が有名な店
平日のお昼頃に伺ったのですんなり入れました。 担々麺 850円 こんなに真っ赤なのに辛さも痺れもマイルドで個人的にはかなり好きな味♡ 麺は太めのもっちりです! スープの油分が少し多く感じたのが残念… こってりは好きだけど油が麺に絡みすぎると食べてて疲れちゃう。
辛い物好きは絶対にハマる!汁の有無も選べるしびれる辛さの担担麺専門店
日曜日のお昼時外に何人か並んでいました。 目的のお店は、休みだったのでこちらに決めました。道路を挟んだ前のお店とどちらに!と悩んだんですがーーーー ドアを開け左側に自販機があります。 カウンターだけのお店で、厨房にはこの広さにしては多い5人という店員さんでした。 注文の券を渡す時に、辛さと痺れを聞かれます。5段階で、5はプラス100円です。注文は、4.4でお願いしました。汁なし担々麺と麻婆豆腐のセットです。 汁なし担々麺は、ちょうどいい辛さ痺れでしたが、麻婆豆腐は、結構辛くて痺れるという感じでした。 麻婆豆腐を食べている人を見ると結構辛そうでした。 感じ方が違うんですかね?でもうまい。 ♯汁なし担々麺 #麻婆豆腐 #辛さ痺れ選べる#食べログ3.58#四川料理
小川町交差点近くの路地裏にある人気とんかつ店
お昼は並ぶので多少時間ずらすとよいです #とんかつ #分厚いロースカツ #これは絶対食べてほしい
コストパフォーマンスが抜群の関東風ふわふわ鰻を食べられるお店
遅めの、早めの昼飯で訪問です。 この日は運転があったので、ビール&肝焼きは我慢してダブルを注文。 ふわりと焼かれた鰻が二本、一本は中割りでご飯の中に。 サラッとしたタレで食べるうな丼はこれで2000円以下。 本当にリーズナブルな価格設定。 吸い物と漬物はおかわり自由。 美味しかった!
神田すずらん通り商店街付近 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!