更新日:2025年03月20日
函館でうにと言えば…うに一筋!昭和29年創業生うに加工会社の直営店
朝利用。 うに&うに。美しい。 こちらのうには本当に美味しい…お高いですが私にはその価値ありです。
創業明治38年の大沼団子の老舗店、止まらない美味しさのお団子のお店
社員旅行10 函館大沼プリンスホテルから大沼国定公園へ。 30分遊覧船に乗って、少し公園内散策して休憩でこちらへ。 ・元祖 大沼だんご 醤油と餡 醤油と胡麻 胡麻が1番好みです。
コスパ最高、鮮度最高の魚が美味しい居酒屋
函館の予約必須な美味しい地物を味わえるお店! いかさしは目玉まで!食べれます! 目玉が結構うまいんですよね トンビやくちばし周り 部位ごとで硬さ甘さが異なっておりめっちゃおいしい! 目の前でこれから捌かれるイカを見してくれます! 東京じゃここまで部位ごとに食べれるお店はないでしょう ホッケの刺身も函館ならではですよね かきもおおぶりでうまく あら汁からお新香まで 細部まで上手い! 函館に行ったら 次回もここに行きたいですね
函館らしい海鮮居酒屋
【ふらっと函館】 海と坂の街、函館を駆け巡った一日。よい結果が出せて仲間と盛大な祝勝会を楽しんだ後のひとりクールダウンです。市電・松風町駅のすぐそば、海鮮が自慢の居酒屋を目指します。 カウンターに落ち着きまずは北海道の日本酒『ニ世古』の純米大吟醸をいただきます。お通しはゆで海老と合わせたかぼちゃペースト。ユニークな組み合わせですが、これがなかなか美味い! 函館で海鮮とくればやっぱりイカ。『活いか刺』、それと『生ニシン刺』をお願いします。 やって来たのはイカ丸ごと一杯の刺身。足はまだまだ元気に動いています。これはすごい!身は透き通るくらいに透明でコリコリとすこぶるフレッシュ。これは最高のイカだ! そして生ニシン。艶やかに脂が光る身はしっとりとしてコリコリ。上品な甘みも感じます。日本酒がクイクイ進みます。 イカの足は刺身、焼き、揚げとお好みで調理してくれるそう。フライをお願いしサッポロクラシックをお供にします。軽く衣を付けられカラっと揚がったゲソ。油のコクとパンチが加わり〆の一品にぴったりです。 いやーとにかくイカの美味さが抜群でした。次回は一次会から来たい良酒場。 ごちそうさまでした! #旅グルメ
種類豊富なお通しが魅力の定食屋さん
函館駅前のどんぶり横丁内、朝7時から営業しています。 朝から生ビール、いくら丼を注文しました。 サービスの小皿は10皿、コスパ抜群です。 #いくら丼 #函館朝市
スープが自慢な地元で人気の老舗ラーメン屋さん
函館の五稜郭タワーの道向かいにあります 5組ぐらい並んでいましたが、15分ほどで入れました。 アジサイラーメンと餃子を注文 塩あじであっさり美味しかった♪
地元で大人気の海鮮丼、魚介類が美味しい食堂
JR函館駅から徒歩3分、函館朝市にある老舗の食堂です。 名物の巴丼を食べました。 値段はレギュラーサイズで2728円。 とっても美味しかったです。 #巴丼 #函館朝市
新幹線開通で話題の函館で持ち帰りたいお土産、人気スイーツ店
いちごミルフィーユクレープ750円1つを娘と2人で食べようとしたら美味しすぎて2分もかからず食べ終わりました。かと言って1人一つ食べようとすると、子どもが持って食べるのには少し難しいかなと思いました。 美味しすぎてすぐ食べ終わったのでもう一つ買おうとお店に戻ったところ、パフェを見つけたのでいちごパフェ900円をまた2人で食べました。 東京なら1000円台後半はするな、、と思うボリュームと美味しさでした。パフェはかなりコスパいいと思います。いちごやパイ、スポンジやシリアルの他に大きなアイスが2つも入っていて、さらに美味しいクレープ生地も乗っていてボリューム満点でした。 こぼれずらいしかわいいし、子供と食べるならパフェおすすめです。 とろける感覚のあまりないタイプのクレープで、函館に行った時には必ずまた行きたいなと思いました。
いままでの塩ラーメン霞むほど美味しい!函館駅近くの昔ながらのラーメン店
函館といえば塩ラーメンとのことで食べに来ました! 11時開店とGoogleにはありますが 10:30くらいには開店してます 店内テーブル3つとカウンター四せきほどのため 結構並びます 塩ラーメンは 何と言っても塩の深い旨み 出汁の味 塩ラーメンなので当然だが透き通ったスープ 大盛りにしてよかった またいつ食べれるかわからない 貝柱系の出汁かな また、餃子もうまく 何と言ってもチャーハンが絶品! ラーメンだけでなく チャーハンも頼んで! チャーシューの旨み 油コッテリではなくちょうどいい油と 米にまとったラーメンスープが 何度でも食べたくなる 函館来たらまた来ます
安い、美味い、ボリューム満点の海鮮居酒屋
函館駅前から少しだけ歩いた場所にある、魚が美味しいと言うお店に、開店時間に予約して行きました。 クラシック生(大)があると、何だかテンション上がります。お通しは松前漬けだけど、白くてちょっと甘口。オクラも入っています。 本日のオススメから、「戸井産本鮪の食べ比べ」「ホッケ刺し」と「平目刺し」「タラバガニの内子」とグランドメニューから「カニクリームコロッケ」と「イカゲソコロッケ」を1つづつ♪ 本鮪は、大トロ、中トロ、赤身の食べ比べをすると、それぞれ違う美味しさがわかりますね?ホッケ刺しなんて珍しく、殆ど食べた事が有りませんでしたが、白身だけど脂が乗っている感じ。 カニクリームコロッケには、かに身がたっぷり入っていて、今までで1番のカニクリームコロッケだと思いました。沢山メニューがあるけど、1軒でお腹いっぱいにはなりたく無かったので、2時間弱ですがゆっくり頂きました。店員さんも多く良く気がつくし快活だし、良いお店の雰囲気を出していました。 オススメです!
函館に来たなら食べて欲しい有名なお店
函館どんぶり横丁内の一花亭たびじ。 早朝6時半頃から営業、朝飲みして来ました。 いかゴロ味噌焼き、おまかせ盛り、かにグラタンがツマミ。 〆に小ライス、とっても美味しかったです。 #朝飲み #函館朝市
ネタが新鮮で上質な鮮魚を使ったお寿司を楽しめる素敵なお店
さくら通りにある名店です。 ランチ時にうかがいました。 「おまかせ」を頼んでます。 カレイ→真鯵→蟹味噌→トロ→うに…などなど10貫。 “色々あって寿司の撮影NG”とのことで、 残念ながらラインナップをおみせできませんが、どれもめちゃくちゃ美味しかった〜 季節感あります。 特に、たちの軍艦が抜群❗️ 観光スポットから離れた場所にありますけど、わざわざタクシーで来られるインバウンドの方(多分富裕層)が多いんですって。 確かに、それだけの価値あり。 夜にも予約して来たいです。 #函館寿司ランチ
感動するおいしさ、湯の川温泉の海沿いに立つ和風モダンなお寿司屋さん
函館の湯の原温泉にある寿司の名店「木はら」さんにランチでお伺いしてきました。完全予約制とのことなので、旅の1ヶ月前から予約をしておりました。 HPにカウンターでの動画撮影・スマホ視聴不可との記載があったので、食事中に写真撮影も敢えてしないようにしました。逆に提供される一品一品をゆっくりと楽しむことができて、よかったのかもしれません(笑) 今回は11貫の握りセット「椿握り」をお願いしましたが、とにかくどのネタの新鮮で、それぞれが味わい深い!そして、赤酢のシャリもまたいいんです。ちなみに、どのネタも素晴らしかったなかで、特にニシン・塩水ウニ・イクラ・数の子は感動的でした。職人さんのおかげで、地のものをそれぞれの特徴に合わせていただくことができました。 ちなみに、1貫目の提供あとに、シャリの大きさがそのお客さんにとって最適なサイズかを確認いただけて、職人さんのホスピタリティの高さも感じることができました。 お料理・価格・雰囲気・ホスピタリティ全てにおいて、大変満足度の高いお寿司屋さんと出会うことができました。なかなか都心だと巡り会えないお店だと思いました。 #地元の名店 #落ち着く雰囲気 #丁寧に作られた #接客が丁寧 #旬の食材を味わえる #職人技が見れる #赤酢のシャリ
函館魚市場通駅近く、臭みのない新鮮な魚介類が食べられる海鮮料理屋
【北海道旅行②】 初日はラビスタ函館ベイに宿泊 有名な朝飯を楽しみにして、夜は外食 直近にある「きくよ食堂」で晩飯 大好きなうにが乗りまくった、数量限定の生うに丼 これはヤバい美味い!頭飛ぶ! 蟹汁、マグロの刺身、生牡蠣酢、蒸し牡蠣、じゃがバター 北海道はホンマに飯美味い!
無添加ソフト、牛乳飲み放題、のむヨーグルトがおすすめの店
やっぱり旅行に行ったらご当地ソフト! 函館空港からも程近く、観光最終日に早めに空港に荷物を預けて行くのがおすすめ。 牛乳飲みすぎるとお腹壊すけどあとは帰るだけだから飲んじゃう! カップかわいいー! ソフトクリーム、美味しいけど溶けやすいので気をつけてください。 牛乳を詰めているところも見学でき、牛さんに餌をあげる体験もできますが、ご飯の後だったのか牛さんはずっと反芻していて塩対応でした…。 ストレスですぐお乳が出なくなったりするので優しく見守りましょう。 放牧コーナーは消毒シートや手洗い等の説明が書いてあって、勉強になりました。 でっっっっか!!!と思ったら妊娠中の牛さんだったもよう。 先日牧場のほうで火災があったらしく、心配です。
函館駅すぐ◆ウニ専門店が贈る函館の旬!本物の美味しさと感動を味わってみませんか?
函館に行ったので、タクシーの方に美味しいお店を教えてもらい、むらかみさんへ 予約を入れてカウンターでいただきました ウニが天然で甘く最高に美味しかった 大満足でした♡
繊細で本格的な握り、素材の味を150%引き出す店主のセンスが光る寿司屋
平日夜、予約して訪問。通算7回目。 日本一好きなお寿司屋さん。 何度行っても最高です。 酒飲みならば必ず行ってほしい。 酒飲みならば必ず食べてほしい、たらばがにの内子の漬け。 飛びます。 このお店を知ってから、4年連続マイベスト1位!
函館大門横丁にある隠れた名店
大門横丁で0次会。あとがあるので軽くと思ってカウンターの端に陣取る。お通しが真イカ刺しとお新香。ねっとりした口当たりのイカ刺しに生姜が乗って醤油をかけてサクッと混ぜて食べるスタイル。うまいぞ。ビールは生がスー◯ード◯イだったのでクラシックの瓶に。道産日本酒色々あるので日本酒に切り替えて、上川大雪の五稜と鰊刺。鰊は今はもう時期じゃないけど、たまたま定置網に一本かかったのを仕入れたんだとか。でもうまい。焼き物は今や函館といえばブリなので、ブリバラス焼き。脂乗ってうまい。塩加減もいい。サービスで真イカのエンペラのぬた。箸休めにいい感じ。そろそろ〆に木古内のみそぎの舞とニシンの切り込み。麹の甘味が純米酒に合う。すこぶる合う。次の会までまだ時間あるので、〆たつもりがついお代わり。函館奉行と鮭トバ炙り。甘めのトバに日本酒が合わないわけがない。これもやはりうまい。南茅部の網本直営というだけあり魚がうまい。女将さんとの会話も自然で隣の人とも会話が進む雰囲気。
函館の海と夕日を見ながらゆっくりと日本茶をいただくレトロな洋館のカフェ
■ミルクほうじ茶・アイス(¥700) ■ミルクほうじ茶・ホット(¥700) 窓越しに夕日を見ながらお茶をいただける『ティーショップ夕日』さん。 外観はピンク、内装は古民家風でとても雰囲気あるお店です。 この日は18:00閉店だったので、残念ながら18:52の夕日は見れませんでした。 ちなみに“ティーショップ”というだけあって、お茶がメインでコーヒーやジュース等はありません。 「ミルクほうじ茶」はシナモンが入ったミルクティーのような感じで美味しかったな…
地酒と海鮮料理との相性抜群、函館名物を堪能できる居酒屋
函館東雲町にある、知ってる人は知ってる。 穴場というか、地元の人じゃないとまず行かないような、路地裏の居酒屋さん。 歌の上手い話上手の大将と会話しながらいただく魚介や、焼き物が美味い!! これは、また函館に来たら寄りたいね!!
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!