更新日:2025年02月24日
素麺に近い優しい味!藤枝朝ラー発祥のお店
1919年創業の老舗。 藤枝市、島田市、焼津市など 志太地区で特に多く見られる朝ラーメン文化。 その発祥と言われているお店です^ ^ 元々藤枝自体がお茶有名で お茶取引など早朝から仕事をする方が多く その仕事帰りに食べられるよう 朝早くから営業しだしたのが朝ラーの始まりだとかなんとか。 店内に券売機があり外で待ちがあっても 先に食券を購入します。 PayPayとか一部QR決済も使える。 平日朝8時40分着とかでもほぼ満席で驚いた。 「中華そば 並」¥600 「冷やし 並」¥700 共にレンゲは無し。 先に温かい方からいただきます。 じんわり来る濃口な感じの醤油に 優しく香る節っぽさとほんと軽い甘さ。 骨使ってない…?のか油分も感じず飲み飽きない美味しさ^ ^ ツルツルな自家製麺は中太な感じでけっこうなコシの強さ! 意外すぎたので最初噛んだ時少しびっくりした。笑 チャーシューは少し甘さがある。 そんなに厚さ大きさはなくても枚数多いので 色んなタイミングで食べられるのが良い。 朝に食べるにものすごく良い1杯! 麺量も多いので普通にお腹に溜まる。 2杯目。 冷やしはこちらから何も言わなくても 時間差で持ってきてくれました。 冷やしはかなり甘さ強め! 温は醤油もたってましたが こちらはしっかり甘さが来る。 麺は水で締めてる?とは思いますが より強弾力なモチモチ食感。 紅生姜と一緒に食べると冷やし中華的な感覚。 さらにわさびを溶かして食べれば それももう蕎麦みたいな感覚! 食べ終えたら食器はセルフで棚に戻す。 #静岡県 #藤枝市 #ラーメン
黄金豚骨がオススメ。しっかりとした味がクセになる、人気のラーメン店
麺創房 LEOさん@静岡県焼津市 マッサマンカレーつけ麺 ¥1500ごはん(小) ¥150 自家製細麺は小麦の香り、旨味があり本当に美味しい❤️ マッサマンカレーつけ汁はココナッツ、スパイス、 動物系、魚介系の風味、香りと濃厚な旨味がメッチャ旨い(≧∇≦*)ゴロゴロ野菜も凄く美味しい(≧∇≦) 細麺につけ汁が絡み本当に美味しい(≧◡≦) しっとりとした鶏叉焼と濃厚な旨味のある柔らかな鴨叉焼が絶品‼️ 小ライスと叉焼を一緒に食べても最高(☆∀☆) 残ったつけ汁にライスをドボン\(^^)/ マッサマンカレーライスを堪能メッチャ美味しい(♥ω♥*) マッサマンカレーを堪能出来た一杯、ご馳走様でした。
平日ご飯キムチ漬物食べ放題、まぜそばが絶品のラーメン店
担々麺980円。 大盛サービスですが普通で。 土曜、17:59夜営業開始1分前、駐車場2台。 18時、照明がつき客が入り始め、と同時にどんどん車が入ってきて5分後には満席、待ちが出てます。 食券を渡す際ちょい辛と辛口から選べると…辛口にしてみます。 毎度お決まりのセルフコーナーから…牛骨スープとキムチを食しながら待つ。 着丼、思ったより胡麻を感じクリーミー、ザーサイ、もやしも乗ってた。辛さは最初はいけるなぁと、最後はじんわり汗が… 残った具をご飯にかけて締め。 ごちそうさまでした。
営業時間が早朝だけ、週末は深夜から明け方までというユニークなお店
焼津市にで 「◯元(マルゲン)」700円 スープ:豚骨白湯醤油+ニンニクチップ チャーシュー:豚肩ロース中ぶり1枚 トッピング:青ネギ・メンマ 麺:弱ウェーブムチシコ中卵麺 この地に来たら朝ラーってことで朝ラー発祥の店に向かいましたがリサーチ不足で6時台では開店前。切り替えてすぐ近くのこちらに初訪麺。こちらは開店時間の6:30に着きましたがすでに満席。少し待ってカウンターに着席しマルモトってコールしたら「マルゲンね?」とご主人。焦ってそれをとお願いしました。実に軽快な動きで調理された美味しい豚骨を一気に食しました。支払いはカウンターに置かれっぱなしの現金の海にセルフで支払う方式です。常連さんが一杯で地域に愛されたお店だと感服しました。 20221007朝6:30 22'vol.160
焼津へ行ったので、久しぶりにNoodle Dishes 粋蓮華へ行ってきました。食べたいラーメンはいっぱいありますが、この日は酷暑日であまりに暑かったので、季節限定の冷製柚子醤油NOODLE1400円にしました。 涼やかなガラスの器が素敵です。キリッとした塩気とまろやかなコク、醤油の旨さが伝わるスープを味わい、来てよかったと実感! 別添えのトッピングではメンマと炙った鶏が美味。最近は他の店でも味付け自体が美味しいメンマが増えてきた印象があります。香ばしい鶏とすっかりコクスープの相性もよくて、あっという間に食べてしまいました。ご馳走さまでした。
久々のヒット。今年のBestに、 静岡県藤枝の『麺屋花枇』(ハナビ)さんに初イン。 駐車場は店先他に7台?と 隣接敷地一街区に凡そ30台は駐まれる スペースがある充実振りは、「駐車場」だけで Best確定。 朝7時からの朝ラー地域にて、 7時30着、既に待ち列 凡そ25人程度。 店内はカウンター5➕4席?たと 4人掛テーブル4席の計25席程度と、 割と広めな、新築一戸建て。 最近のカフェの様な、グレーモダンな 洒落た店内。 ラーメンやにしたら珍しく、 窓の多い明るい店内。 女子に受ける清潔な店内。 待ち列は回転は速く、1廻りするまでに凡そ30分程度か、私は2巡目の最後か、3巡目の一番目あたりで約20分待ち程度で入店できました。着席から、約10分程度で着丼。 オーダーは、店内の自販機で購入。自販機の左上の 「丸鶏ラーメン」の醤油と、「朝ラーかけそば(煮干)」の味噌を、連食オーダー。 丸鶏ラーメンは、スッキリ澄んだ丸鶏出汁に、濃い溜まり醤油のバランスがよい、鶏油を散らして長ネギの荒微塵を浮かべてシンプルながら、バランスの良いスープです。 煮干ラーメンの味噌スープは丸煮干を丁寧に温度管理して、えぐみの無い、いい部分だけの煮干が出されたいい出汁に、関東のほんのり甘味が感じる米麹の白味噌を加えたスープに、玉葱の荒微塵が散らされ甘めに仕上げてます。 いわゆる江戸前の「あさげ」のイメージかと。 個人的には、赤味噌の合わせ味噌が好みなんですが、 コレはコレで、美味いですね。黄身がトロトロの 半熟卵が載れば直良かな。 1️⃣丸鶏、2️⃣煮干、3️⃣濃厚煮干の ベースラーメンの全てが 塩、醤油、味噌が選択可能。 4️⃣昆布水冷やしつけ麺は塩が醤油の二種。 麺は約1.0✖️1.2ミリの角細麺、 約25センチの低加水麺、 昆布水冷やしつけ麺は未体験なので、麺は不明。 次回に期待したい。 店は4〜5人で秩序よく無駄な動きもなく、 整然とそつ無く回してます。大変気持ち良い。。 ラーメン店にありがちな亭主のプレッシャーも一才感じられないし、チームワークも良さそうで、待つ、食べる、に安心できます。 (もしかしたらスタッフは家族かな?) 味以外に、最近にしたら珍しく、良い店です。
元フランス料理を作っていたシェフが作るラーメン店
藤枝の住宅街にある【らぁ麺屋 まるみ】さんで、【海老塩らぁ麺】と【チャーシュー丼】を注文。スープは海老の風味や旨味がGood‼️。麺は 3種類から選べますので、お好きな麺をどうぞ。オーナーは、フレンチ出身らしいです。 #藤枝 #ラーメン #海老塩らぁ麺 #フレンチ #らぁ麺屋まるみ
素材にこだわり化学調味料無添加の繊細なスープが絶品のラーメン屋
何年かぶりの訪問 正午の平日、前に2人・後ろに6人程の列 しおラーメンが美味しく、一時期、足しげく通っていた、私にとっては懐かしいお店 今回は、私は鶏辛麺正油 750円 初来店の友人は、鶏味玉しお 800円を注文 正油は、初めてかもしれないけど、辛みも強くなく、さっぱりしたスープで美味しいが、 やっぱり、しおの方が好み&おすすめ 麺は、細麺のストレート もう少し硬めの方が好み 柔らかすぎて〰️残念に感じた 麺については、友人も、同感だったらしく、写真撮ってる間にのびた?かな?と帰り道話すが、そんなに、時間かけてない 笑 相変わらず、人気店だったのは、嬉しいが、 足がまた遠のく気がした
ラーメンも中華そばも餃子も旨い、藤枝でメジャーなラーメン屋さん
サッカーのまち・藤枝で途中下車。駅から徒歩3分のこちらへ。頼んだのは、中華そば800円。コクのある醤油味のスープ。麺は細麺。途中で唐辛子酢をかけまわしていただきました。
極太の麺は食べ応えがあり、ガッツリ食べたい時にオススメのラーメン屋さん
昼飯を探していたら ブッチャーが目に飛び込んできました 野菜いっぱい お腹いっぱいの一品でした
朝からラーメンが食べられるお店
2024.5.31 今日のランチ 藤枝まで足を運びこちらの「森下そば」さんへ来店 このお店食べログでは評価が高く人気店のようで以前から気になってました! 藤枝は朝ラーのお店が多くこちらのお店も朝から営業していますね(^^) お昼頃に入店し店内ガラガラで私達だけ しょうゆラーメン700円 トッピング チャーシュー400円 頂きました 此処のしょうゆラーメンはあっさりしていて優しい味のスープで美味しいですね! こんなあっさりしたしょうゆラーメン食べたの初めてですね! チャーシュー柔らかくて美味しかった♪ Nice Very Very Good #森下そば #しょうゆラーメン #あっさり
朝ラーの美味しい店
チャーシュー。850円。 静岡県焼津市。藤枝市で仕事。仕事場近くでランチ。 コチラ初訪問。朝ラーの店ですね。営業時間が朝7時からお昼1時までです。駐車場は店前に4台あり。 木曜日11:40頃に伺いましたが、先客は3名ほど。店内はテーブル席3席と壁際にカウンター席の造り。お二人で切り盛りされています。 メニューはシンプル。温ラーメン、冷ラーメン、チャーシューメン、そして温冷セットのみ。大盛り、特盛りも可。今回はチャーシューメンを注文。 麺は丸細ストレート麺。自家製麺でつるつるしたのどごしとても美味し。スープはあっさり醤油。具はメンマ、海苔、そしてチャーシュー。チャーシュー大きく柔らかく美味し。たくさんのっているので、お昼ご飯のボリューム的にも満足です。 美味しくいただきました。
カシューナッツとアーモンドの冷やしラーメンと温かいラーメンを頂きました カシューナッツとアーモンドの冷やしラーメンは、濃厚で冷製パスタを食べている感じでした 麺がもちもちしてる感じがしました 温かいラーメンは、出汁が効いていて、醤油は強くなく美味しかったです
濃厚つけ麺。920円。 静岡県藤枝市。焼津方面に仕事で来たので、ランチね訪問。久しぶりです。月曜日11:40頃に伺いましたが、待ち無しですんなり入店。 前回は、担々麺食したので今回は濃厚つけ麺を注文。 麺は極太麺。自家製麺をしっかり味わえます。つけ汁は鶏白湯と魚介のブレンド。めっちゃ濃厚!つけ汁の中は背脂と角切りチャーシュー。丼の底に陳皮が入っているので、濃厚な中にも爽やかさあり美味し。 美味しくいただきました。 #ペイペイ可
旨味鰹 肉そば 大盛り 1120円 伊駄天塩らー麺 960円 豚ロース又焼きめし柚子風味 450円 伊駄天餃子550円 を頂きました 安定した美味しさのラーメン屋さんです 旨味鰹肉そばは、初めて頂きましたが、鰹が強すぎず、あっさりで美味しかったです 豚ロース又焼き飯柚子風味は、柚子の香り 味がしっかりして美味しかったです
濃厚泡鶏そば。900円。 静岡県焼津市。東名高速焼津インター近くにある朝ラー屋さん。ランチで初訪問です。 火曜日11:40頃に伺いましたが、車は1台停車。駐車場は店前に6台あります。 入口の券売機で食券を購入。レギュラーメニューは5種類。中華そば、塩そば、濃厚泡鶏そば、坦々麺、そして汁なし坦々麺。ほか限定メニューもあり。 店内はL字形カウンター席と小上がり2席の造り。店長と弟子2名で切り盛りされています。 濃厚泡鶏そばを注文。麺は平打ち麺、自家製麺です。この麺は美味い!私好みです。スープは真っ白泡だってますね!濃厚な鶏白湯スープ美味し。 具はメンマ、刻みたまねぎ、そしてチャーシューは2種。鶏と豚。豚チャーシューは炙りが入り柔らかくトロトロ美味し。 限定ラーメンもたくさんあるのでまた来たいと思います。美味しくいただきました。 #現金のみ
藤枝市内の朝ラーメン、『麺屋はっすんば』さんに久しぶりに朝一番7時にイン。 並び人数16人の17番目で、一巡末席滑り込み。 朝6時50分に到着して、広い第三駐車場わ出来ていて、驚きました。 この10年で新進の朝ラーメン店の中では 老舗三本指に入る有名人気店。 朝ラー激戦を勝ち抜いてる、 トップランナーとも云えます。 もちろん、チェーン店ではない、単独店舗。 土日の混雑時は連食は出来ません。 並び直しが原則です。 本日は二月限定の、 (濃厚アン肝ラーメン)1400円 (鴨出汁醤油ラーメン)1250円 鴨出汁炊込み飯付き をオーダー。 あん肝はどぶ汁(アンコウ鍋)そのもの。 好きな人には堪らない味。 鴨出汁は合鴨では無い本鴨だ。 非公表だが多分ね。 なつかしい昔の鴨汁の香りで分かる。 此方の仕事はいつも手が混んでます。 だから人気があるのでしょう。 ちなみに麺は京都の棣鄂です。 棣鄂は静岡県まで配達範囲らしい。 だんだん東に来てるらしい。
味のバランスが良く、かなり美味しい!はまってしまうラーメン屋さん
久しぶりの蔵訪問です。静岡でしか味わうことができないカナキン系とも言える旨味のあるスープが、腰のある細麺に絡んで箸が止まりません。この日は、キムチの入った蔵チャーシューメン(大盛)にしてみました。
シンプルだからこそおいしい、焼津のラーメン屋さん
【プロペラ麺に初挑戦】焼津を中心とした地域限定チェーン店で地元では根強い人気のお店です♪いつもはキムチ入りの「カナキン麺(950円)」一択ですが、今回はチャレンジメニュー「プロペラ麺(1,050円)」を選択♪辛い全部入りカナキン麺って感じで旨かった!出汁が効いているから旨いんだろうなぁ〜
トッピングのネギは入れ放題、こってり醤油味が人気のラーメン屋
ネギとたくあんがセルフで食べ放題でした。美味しかったです。
焼津・藤枝 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!