更新日:2025年01月15日
「孤独のグルメ」でも話題!汁なし坦々麺や、本場の唐辛子使用のシビ辛メニューを堪能
【Retty三つ星!孤独のグルメ紹介の汁無し担々麺&焼餃子!】 孤独のグルメでとりあげられて一躍有名になった人気店。Season 1の第三話の紹介で、その時からはだいぶたっているので混雑はだいぶ落ち着いてきたように思う。 近くに別館もあるのでどこかには入れる。ちなみに1号店は十条だそうで、池袋には無い。 孤独のグルメと同じ、汁無し担々麺と焼餃子ののセットが人気。テレビでは干し豆腐のバンサンスーも紹介されていたが、さすがに一人でそこまで食べるのは難しい。 汁無し担々麺はでてきたときは真っ白な麺にチンゲン菜などの具が添えられていて、目にも鮮やかでとっても美しい。それをひとたび混ぜると真っ赤になる。想像以上にモチモチした麺にナッツの食感がアクセントになって美味しい。肝心の辛さであるが見た目ほどは激しくなく、辛さ耐性が普通の人なら十分ノーマルで食べれると思う。食べたあともお腹はヒリヒリするのだが。 汁無し担々麺は普通のと生麺タイプがあるが、生麺はうどんっぽくて、普通のほうが中華感があるのでこちらがおすすめ。 焼餃子は大きな羽が圧巻。これもいわゆる焼餃子ではなく、水餃子を焼いたようなのが面白い。 芸術劇場裏の路地で駅からもそれほど遠くないので、池袋で食べるなら頭においておきたい名店。 #汁無し担々麺 #焼餃子
ボリュームたっぷりのオムカツカレーが人気の昔ながらの洋食屋
娘に食べさせたくて来ました。 インディアンライスとオリエンタルライスを食べさせたくて2人で1つずつ頼んでシェアして食べ合いましたがどちらも甲乙つけがたい美味しさ⤴️❤️ 娘も喜んでくれたので良かったです #インディアンライス #オリエンタルライス #洋食 #メニューが豊富 #接客が丁寧 #駅近で嬉しい #東京都 #豊島区 #池袋駅
2008年創業、新鮮なやきとんや希少な日本酒などを提供する”やきとん 木々家”
初めて訪問しました。 どれもが美味。 特に秀逸なのは、モツ刺し。 開店が18:00なんですが、当日は既に行列が出来てました。池袋西口の人気店とのことです。 店員さんもイイ感じの方ばかりでした。
さんまを出汁に使う醤油ベースのラーメン屋
今まで食べたことのないラーメン 例えるなら サバの味噌缶をスープー状になるまで粉砕したスープです。 濃厚なまでのサバの旨味が麺に絡み合って口に入ります。 メンマから煮卵トッピングのこだわりが強く感じられますね スープは好みではなかったですが トッピングのうまさに惹かれました。 こんういう店もいいですね
不思議の国のアリスを連想させる入口。そこは、日本酒の館
【東京 池袋】 小さな扉が趣を醸し出しています。近隣は雑多ですが、当店は比較的落ち着いた雰囲気です、初来店。 刺身盛り合わせ…刺身自体は小ぶり、1枚の切身の厚さも薄めなお上品仕様…ちょっと割高な気がしました。 日本酒は種類が多く、日本酒好きにはいいでしょう。 お店の雰囲気はよく店員さんも丁寧なので居心地は良好…ですが価格は少し高めかな…場所柄でしょうね。
朝の7時からオープンで昭和の雰囲気ただよう大衆居酒屋といった感じのお店
池袋駅近くのコの字酒場で昼飲み。 日曜日は開店が正午12時なのに加えて、1階のみの営業(平日は8時半〜、1階〜3階の営業らしい)。 と言う背景が有って、開店5分前に店先に並ぶと、列の前の常連さんから、「入れるかなー?ギリギリじゃねー?向こうにも入り口あるし」みたいに脅されましたが、開店後列について行き素早くカウンターに滑り込みセーフ!いや、ホントに危なかった。 まず店員さんが1巡目に飲み物の注文を取って行きます。私は白ホッピー、妻は瓶ピール、次女はハイボールをお願いしました。 次に食べ物の注文。先ずはメゴチの天ぷら、松笠イカ炙り、焼き明太子をお願い。イカ炙りが柔らかくてとても美味しかった!コの字の良い所は、他のお客さんが注文したのが見られてそれを注文出来る事ですね?と言う事で、マカロニサラダにメヌキ粕漬け、レバー塩焼きも追加注文。次女の頼んだハイボールは、NIKKAの小瓶と炭酸で出てきたので、ホッピーの後はそちらを分けて頂きました。 雰囲気も美味しいおつまみも文句無し! 今度は平日朝イチで伺いたいと思います。
中国語が飛び交う中国雰囲の店内で本格的辛さの料理が食せる四川料理店
麻婆面(麺、ではないみたい)をいただきました。 山椒と唐辛子(圧倒的に唐辛子が強い)がこれでもかというほど効いており、刺激的な味わいでした。 寒い冬を乗り越えるべく、身体を温めるには素晴らしい1杯でした! また来ます。
東京池袋に居を構える、創業昭和24年、老舗焼きとんのお店
池袋を代表する老舗大衆酒場。カウンターが20席程度に4人テーブル席2つとこじんまりとしたお店。カウンターに座ると目の前にある串や牛肉豆腐がある大鍋が見れるのは楽しい。瓶ビールの種類が多く、赤星からサッポロ・キリン・エビス・アサヒと取り揃えているのは凄い。黒松剣菱や両関はあまり他では見ないか。牛肉豆腐は豆腐がたっぷりと入っていてボリューミー。ひな鳥手羽焼は大きくて脂があり美味しい。
比内地鶏メインの清湯スープの、見た目も美しい中華そばのお店
しながわでつけ麺 久しぶりに食べるとちゃん系っぽくなってたな 魚介系の出汁がガツンと聞いたチャーシューいっぱいで嬉しい
【時短営業21:00】日本一ブランドを扱う宮崎亭。名物は『塩で食べるハンバーグ』
またハンバーグの新しい境地を見つけてしまった。。 並んでる最中にオーダーを取ってくれて、席について程なくしてサーブされるので、オペレーションが優秀でイライラしないのもかなり加点ポイント。
食材のこだわりと自信、鰻に対する愛情が感じられる池袋の名店
甘い匂いに誘われたあたしはかぶと好き!何度振られようとも一途に想い続ければいつかきっと食べられる深いおいしさ酔いしれるかぶとのうなぎフルコースの味をあたしは生涯忘れることはないでしょううまし! 訪問 2025年1月13日 場所 池袋駅から歩いて8分 予約 あり・ネット・3か月前 待ち 予約のためなし 人数 3人 金額 23000円/人 注文 えり(タレ) えり(塩) ヒレ 豆腐 漬物 肝 尻尾 一口蒲焼き 心臓 天然のヒレ 天然の頭 天然の肝 養殖白焼き 天然白焼き(天草) 養殖蒲焼き 天然蒲焼き(天草) 肝吸い メモ 池袋にあるうなぎ屋。JR・東京メトロ各線の池袋駅の西口から徒歩8分。地下通路だとC6番出口が最寄りで徒歩3分ほど。1948年創業での先代の店主は新宿うなぎ「カブト」で修行した岩井和雄氏。確かな職人技と毒舌トークで人気店となるが2016年3月末で引退。2016年4月からは一番弟子であった藤森公将氏が2代目として店を引継いだ。 メニューは15000円のおまかせコースのみだが仕入れ状況等で変動あり。天然うなぎと養殖うなぎの食べ比べについては2回目以降の来店でかつ入荷があったときのみ店主からお伺いがある。天然うなぎと養殖うなぎの食べ比べをした場合はだいたい20000円から25000円ほど。 定休日は木曜日、日曜日、祝日。15時から17時45分までと18時から21時までの2回転。完全予約制で現在は予約サイトのOMAKASEからのみ受け付けていて電話予約は受け付けていない。OMAKASEでは偶数月の第一木曜日に2ヶ月先まで予約受付。席はカウンター8席とテーブル4席の計12席。個室はなし。貸切不可。カード不可。専用駐車場なし。
種類が豊富で日本酒の美味しさを心底味わえる、お酒好きが集う人気居酒屋
日本酒の品揃えが最高❣️スタッフも多くて嬉しい。
焼きとん、分厚いハムカツがめちゃ旨い!池袋の老舗居酒屋
もつ焼きメインの居酒屋だけど❣️ 煮込み、もつ焼き以外に刺身、珍味、箸休め、 メインを張れる一品料理まで何でも勢揃い☺️✨ 煮込み、パングラタン、串カツはボリューミーで 美味しいからコスパ含めて「三福」のオススメ(^з^)-⭐⭐⭐ 2階席もあるので外観以上に大箱で賑やかしても 怒られないでワイワイ楽しめる大衆酒場です(^q^)♥️ #池袋 #東口 #三福 #せんべろ #塩煮込み #もつ焼き #大衆酒場 #パングラタン
ランチ利用も!池袋西口の日本酒のお店
友人の結婚祝いで利用しました。 どのご飯も安価で美味しく、特に濃厚なマグロとアボカドの和え物、肉が詰まり過ぎているつくね、コーンの甘さが際立つかき揚げなどがおすすめです。 また来ます!
注文後に釜でやいたあつあつピッツァをだしてくれるイタリアンレストラン
⏰今回選んだのは ランチの時間ですが レギュラーメニューから ビスマルクと ランチメニューに付いている ドリンクとサラダです⚽️ 今回選んだピザは ビスマルクというメニューなんですが これは トマトソースを使わず チーズとオイルと塩で味をつけた ピザの上に 半熟な仕上がりのタマゴを乗せた ピザなんですが シンプルですが クセの無い味わいの かなり美味しい一品で 個人的にお気に入りの一品なんです また このお店のランチは 4種類のピザから選べて サラダ・ドルチェ・前菜と セットごとのメニューがあるんですが 今回頼んだのは レギュラーメニューですが それもランチでオーダー出来るので オーダーをしたのですが ランチメニューと同じように サラダをセット出来るそうで 今回もそんな特殊オーダーを させてもらいました⛔️
炭火で丁寧に焼かれた蒲焼きが美味しい、老舗のうなぎ屋さん
池袋駅東口を出て劇場通りを越えた路地にある人気店。 美味しいうな重がリーズナブルに楽しめる。 この日はお得なランチタイムの終わり際に訪れた。 券売機で食券を買う。 昼飲みしていたので、気が大きくなら豪勢に特うな重を注文。 生ビールも買ってカウンター席に座る。 冷えた生ビールをゆっくり飲む。 骨せんべいをアテにビール。 そしてうな重。 蓋を開けると期待以上にデカい鰻がご飯に乗っている。 早速、鰻から頂く。 ふっくらしていながらに香ばしい。 やはり鰻は旨い。 大ぶりの鰻を食べながら生ビールは最高。 ビールを飲みながら一切れの半分くらい食べてから、うな重に専念。 うな重はご飯も旨い。 鰻を食べタレのかかったご飯を食べる。 食べ応えがあるから、遠慮なく鰻が頬張れる。 ボリュームがあり美味しいうな重に大満足。 また是非来て食べたい。
八丈島名物を新鮮に美味しく頂ける、コスパ最高の大衆居酒屋
クサヤがこんなにも美味しいだなんて。調理法によってニオイをおさえて、味わいを残すことができるんですね。明日葉も美味しかったし、刺身の盛り合わせなども絶品でした。特におすすめは、クサヤと明日葉のピザです。島の芋焼酎「島流し」もスッキリなのにコクがあって美味しかった。リピート確定です。また来ます。 #明日葉 #クサヤ #クサヤと明日葉のピザ #池袋西口 #八丈島 #お刺身 #餃子 #寿司 #明日葉の天ぷら #珍しい魚が売り
名物は具だくさんのミックスカレー。要町で人気の絶品カレーが楽しめるお店
池袋西口から10分ほど歩いた住宅街にある人気のカレー屋「かえる食堂」 前から気になっていて今回、初めて行けました! 週末のOPEN時間くらいに到着すると、店内はすでに一巡目で満席。 20〜30分程並んで二巡目で入店できました。 注文したのは、赤坦々カレー+手羽先(トッピング) 辛さはデフォルトで大辛ですが、さらに激辛に。 辛さは海塩ペッパーでgで辛さを調節しているようです。 こちらのカレーはシャバシャバ系。 野菜と挽肉が入っていて、赤は赤唐辛子と白胡麻を使用しているそうで キリッとした辛さでスパイスが効いていて美味しい。 野菜は根菜類を中心に色々と入っています。 トッピングした手羽先は、簡単にスプーンで身がとれるくらいホロホロに煮込まれていて 絶対にトッピングするべき。 辛さは激辛でも、そこまで辛すぎず美味しく食べられるレベルでした。 お店を出る頃には10人ほど並んでいました。 食べログ百名店2024にも選ばれている人気店、やはり美味しかったです。 ぜひ、またリピートをしたいお店。
おいしさこそが Taiju のおもてなし◆池袋駅すぐ 様々な肉料理を楽しめるバル
美味しい
女性も入りやすい雰囲気で、濃厚ホタテつけそばが人気な池袋のラーメン店
東京都池袋駅西口から徒歩6分のヌードルボイスにて濃厚ホタテそばに味玉で1070円。前から行きたかった店ですので池袋で所用があったためいい機会だと思いやっていました。 17時半到着で先客6名、後客8名、店内の券売機をポチッとしてスムーズに着席できました。ワンオペの店主さんは大忙しです。 10分足らずで着丼、具はチャーシュー、メンマ、玉ねぎ、大根、柚子、海苔、カイワレにトッピングした味玉となります。 スープは思ったほどホタテ風味は強くなく鶏白湯ぽいお味ですがさすがに旨いです。麺は全粒粉入りの中太ストレート、歯応えを感じられる美味しい麺です。 完飲完食で満足、ご馳走様でした!
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!