更新日:2023年11月21日
鶏出汁メインで創造性の高いラーメンを提供しているラーメン店
前回喜多方らーめんをいただいたので今回は特製稲庭中華そばの醤油をチョイス。 喜多方ラーメンの作り立ての手もみ麺と違ってこちらは官能的なのどごしが特徴ななめらかな細麺です。 相変わらずここのチャーシューは好み。美味しかったけど個人的には喜多方らーめんの方が好みかも 次回は喜多方らーめんの煮干しかあえてのTOKYOソース炒飯かなぁ。
煮干しベースのスープに背脂と玉ねぎが特徴的な燕三条系ラーメンの店
なので昼ご飯を自宅から1番近いラーメン店にやってきました。 14時過ぎの到着で店内3名の待ち、券売機をポチッとして並んで10分足らずで着席できました。因みに以前は店主とそのお母さんの2人体制でしたが、今日はお母さんがおられずその代わりに店主以外に店員さん2名がおられました。 10分足らずで着丼、オープン当初は燕三条系のラーメンがウリでしたが今は煮干しが人気になりました。 具材は豚の肩ロースとレアチャーシュー1枚ずつ、鶏むね肉のレア2枚、味玉、海苔2枚に刻みタマネギとなります。スープはエグミはありませんがニボニボ満載、麺は菅野製麺の低加水中細ストレートで前より固めになりパツン感が強くなりました。 最近は夜営業も始めたみたいなので帰り際に店主に『お母さんは夜来るんですか?』と聞いたら『夜も殆ど着ませんが元気ですよ』とのことでした。 オープン当初より今日のラーメンは200円高くなりましたが、それでも充分満足、ご馳走様でした!
ワンタン、都内のラーメン屋の中でも トップクラスに美味しいんじゃないかな? 帰る頃には6人以上待っており 場所柄なのかたまたまなのか 全て家族連れの利用と地域住民からも 愛されてるお店でした(^^) #杉並区 #ラーメン
野方にある、中毒になる街の中華料理屋
「らーめん」¥900 あっさりとした醤油スープですが 野菜から?か軽い甘さもあり 魚介の香りがしっかり。美味。最高。 特に自家製の中太麺が特徴的で 軽いゴワッとしたような食感もあり このような町中華的なお店ではかなり珍しい。 孟宗竹を使用した手打ち麺ということで 佐野ラーメンとかに近い感じか? これは美味すぎる。 スープが麺を、麺がスープを邪魔しない この構成もめちゃくちゃ良い。 醤油、塩、味噌、タンメン、つけ麺など メニューも一通りあり中華メニューも豊富で ものすごく通いたくなる良店。 #中野区 #ラーメン
券売機で左上の法則でのり青ねぎラーメンとごはんをチョイス。 満席でしたがちょうど1名帰るところで入口近くのカウンター席へ。 食券を渡しつつ麺はかため、味ふつう、油ふつうでお願いしました。 5分ほどで着丼。ビジュアルが食欲をそそります。 久々に家系をいただきましたがコクがあってまろやかな濃厚スープがたまらない… 海苔をひたしてごはんへどん!も最高。 ごはんおかわり自由なのでおかわりするか悩みましたがぐっと我慢して退店です。
中華そばのお店。基本メニューは中華そばといりこそば。中華そばはスープが深みがあり旨い。チャーシューが柔らかくて旨い。このスープに細麺が合っていて全体的に旨い。
中毒性があって、時々無性に食べたくなるとんこつラーメンの名店
博多の屋台のように、つまめて飲めるラーメン屋さんです。 以前は深夜3時までやっておりましたが、コロナ禍より営業時間が早まりました。 豚骨の風味がしっかりとあるタイプの博多ラーメンが好きな方にはおすすめです。 セットの高菜チャーハンはマヨネーズがのっており、ジャンキーな味わい。 自宅で食べられるお待ち帰りセットも始めたようです。 博多ラーメンを広めた先駆者、ずっと変わらずにあって欲しいお店です。
油そばが一番人気!朝6時まで営業している下石神井のラーメン店
夜中に散歩してたら、深夜にもかかわらず行列ができて気になっていたラーメン屋さん。そのまま、並びたかったが、流石に深夜はまずいという事で、ランチで来てみた。 みなさんの投稿でオススメだった油そばを注文!これは、美味しい!太麺にしっかりと味付けされたタレやネギなどが絡みあって、途中にニンニクや辛めのタレも追加して味の変化も楽しめる。 次は、ノーマルなラーメンを食べてみたい。
絶妙な味のバランスを保っていて美味しいラーメン屋
【おすすめ : 芳醇醤油中華そば710円】 まず、今日日ラーメン一杯を710円という安価で提供されていることに感嘆する。一杯にも相当な手間暇をかけ、且つこのような状況下で果たして大丈夫なのだろうかと要らぬ心配をしてしまう。 芳醇醤油は見た目ほど味は濃くなく、さっぱりとした口あたり。魚介出汁に焦がし葱の香ばしい香りとアクセントに散りばめられた柚子の皮の爽やかな香りがブレンドされ、口から鼻を駆け抜ける。なんて食べやすい中華そばなのか。 次はぜひ辛めのラーメンも食べてみたい。 ※二枚目の写真は160円の白髪ねぎトッピング付き。葱好きにはおすすめ #芳醇醤油そば #これは絶対食べてほしい #名物メニューはこれ #カウンター席あり
下井草にある下井草駅からすぐのラーメン屋さん
笑 「中華蕎麦」¥780 「麻婆ごはん」¥200 ラーメン含む全ての料理が無化調。 大山鶏、美桜鶏、総州古白鶏。 カエシに広島の特級本醸造醤油に鰹、鯖、昆布。 いやー、うんまいっ! 厚い鶏出汁の旨みに それを邪魔しない醤油の香り。 ジワーッと口に広がりながら 余韻もかなり長く、 これは1口食べるとついついニヤけてしまう。笑 麺は三河屋製麺。 全粒粉入りの細麺で小麦の香りもよく このスープに見事にマッチ。 むしろスープの旨みをさらに引き立てる。 基本あまりご飯もの頼まないのですが 無化調の麻婆丼で何!? っと興味が湧き、さらに¥200という 安さにつられて購入。 無化調ということもあるのか やはり肉の旨味を特に濃く感じました。 全く食べ疲れしない逸品。 後半は山椒でさらにパンチを…! ラーメンもご飯も美味すぎて大満足。 これは他メニューも食べるしかない…! #下井草 #中華蕎麦 #麻婆ごはん
一度食べたらくせになる、濃厚スープが特徴のとんこつラーメン店
味噌らーめんのお店。基本メニューは味噌らーめん・味噌つけ麺・まぜそば・味噌赤か辛らーめん・味噌チーズラーメン・かま玉チーズつけ麺。ライスが1杯まで無料となる。味噌らーめんは濃厚とあっさりと選べる。味噌つけ麺は300g・400gまで無料。味噌らーめんの濃厚はホントにスープが濃厚でドロドロしている。新しいかたちの味噌らーめんだがこれはこれであり。
*2021.10* 野方でラーメン=3=3=3 駅こら商店街を抜けて消防署の横にある☆彡 中に入って食券機で食券を買い、カウンター席へ。 初めてなので看板メニューのしおらーめん(790円)♪ ほんのり甘味のある優しいお味の豚骨スープ、きくらげ、めんま、チャーシュー!ネギが入ってて胡麻もたっぷり! チャーシューは柔らかく煮込まれたお肉で美味しい!
クセのないあっさりとしたスープが美味しいと評判のラーメン店
オーダーは「煮干しらーめん」になります♪ 煮干しのえぐみのナイさっぱりしたスープに歯ごたえの良い麺が美味しかったデスოර⌄රო #サッパリしたスープ #歯ごたえの良い麺
2回目のToricoは王道?の鶏白湯ラーメンをいただきました!想像してたサッパリ系ではなく濃厚でした。鶏版のとんこつラーメンみたいとでもいいますか。麺も細麺の固めだったのでなおさらそんな感じに。でもスープと…
隣駅井荻の「中華そば 麺壁九年」(そちらも未訪)のセカンドブランド店ということのようです。 醤油、塩、青唐生姜醤油、 の3種がメインで、 他に替え玉(和え玉)が数種類など。 山椒の入った塩も、青唐生姜も気になりますが、 まずは醤油から。 手揉み麺(150g)か細麺(140g)から選べるので、まずは手揉み麺で。 特製中華そば(醤油)(1,350円) しっかりした醤油味に平打ちな手揉み麺、 特製トッピングはいろいろ入ってますね。ワンタンは肉餡のしっかりしたやや硬めのてるてる坊主。 なかなか美味しかったですし、今度は他のメニューも試してみたいと思います。 それと、接客が丁寧で感じ良かったです。 ご馳走様でした。
スープが濃厚な背脂系ラーメンの名店
野方の環七沿いにあるラーメン店。 ランチにて訪問。 食券機でのがほ元特製らーめんをチョイス。 11時~17時のランチタイムサービスは+100円でチャーシュー炙り飯か餃子4個が選べます。なので餃子4個をチョイス。背脂調整は久々にふつうで。 こってりながらすっきりしたスープに程よい背脂感がばっちりです。
落合南長崎駅すぐ。旨い横浜家系ラーメン
ほうれん草のラーメン800円、家系ですが細麺も選べます。細麺好きな私は細麺で。美味しかったです、ごちそうさまでした。
透明で鶏ダシのよく効いたスープと繊細な自家製麺のラーメンのお店
沼袋の住宅街の中に、こんなに美味しいお店があるなんて、感動しました!チャーシューも分厚く、メンマもとても上品な味わい。身体に優しいスープで、最後まで飲み干しちゃいました。 おつまみも美味しそうなので、…
胡麻と花椒のバランスがバツグンな担々麺の専門店
四川料理大好き、ラーメン大好き、とうい事で訪問! めちゃ暑い平日のランチに、冷やし担々麺をチョイス! (`・∀・´)うま〜 出会いましたね、この花椒の香りと辛さの効いた旨い担々麺 卓上にも花椒、青山椒、旨酢…
肉厚で食べ応え有りのチャーシュー、肉好きにたまらないラーメン店
豚骨醤油と豚骨塩をメインとし、味噌らーめん・担々麺・魚介つけ麺・汁無し坦々麺・台湾ラーメン・和風中華そば等幅広く提供。全体的にはよくある豚骨ラーメンの味で、豚骨醤油はこってり感が強いが豚骨塩の方があっさりしている分、豚骨の風味が感じられるか。
野方・上石神井 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!