更新日:2025年03月12日
旨さに死角なし!味噌ラーメンがおいしい有名店
No.1170【少し甘めの担々肉とシャキモヤシが合う‼︎】 「味噌麺処 花道庵」で「味噌担々麺」「チンピラほぐし豚」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:20時49分 ◆並び:5番目に接続 ◆並び方:食券を買わずに並ぶ。店外入口の左手に2人分、右手に4人分待ち席あり。椅子に番号が書かれているのでわかりやすい。7番目以降は立って待つ。案内されたタイミングで店内の券売機で食券を購入。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「味噌担々麺」1030円 「チンピラほぐし豚」350円 ◆着丼時間:21時21分(32分待ち) 真冬真っ盛りの2月頭の夜20時頃。こんな寒い日は味噌に限る!という事で向かったのは「味噌麺処 花道庵」さん!「麺処 花田」「味噌っ子 ふっく」「田坂屋」など、濃厚味噌ラーメンの名店店主を多く輩出しているお店で、最早「花道庵出身」という言葉がブランドにすらなる味噌ラーメンの名店です。 20時頃に現着すると、並びは4人。比較的夜は並びが浅いです。とはいえ2月上旬の夜の20時…中野野方付近の温度は4℃と携帯は言っていましたが風も強く体感温度は確実にもっと寒い!!ダウンジャケットを着ててもなお震えるような中待つ事およそ15分。待ちに待った入店です! 早速券売機とご対面。「花道庵」は王道の「味噌ラーメン」「辛味噌ラーメン」以外にも、「味噌つけめん」「あえめん」「濃厚煮干し味噌」や激辛の「番長ラーメン」などかなりメニューは豊富。その上トッピングも定番の激辛のチンピラシリーズをはじめかなりのバラエティがあるため、選択肢は無数に存在します。だもんで、あらかじめ心に決めてきたメニューは「味噌担々麺」!さらに追加で「チンピラほぐし豚」も追加です! ここの味噌ラーメンは都度、野菜を炒めるため提供まで時間がかかります。ジャッジャッと心地いい炒め野菜の音と、時折店内に広がる麺の茹で揚がる甘い良い香りを楽しみながら、店内で待つ事約17分、現着から数えると32分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ ベースは普通味噌ラーメンと共通でしょうか。その上に「担々肉」がドドンと鎮座しています。まずはスープと言いたいところですが、ちょっと試しにスープに混ざる前に「担々肉」とモヤシを一緒に食べてみました。これが美味しいのなんの!少し甘めの味付けの担々肉はコク深くさっぱりとしたシャキモヤシと無茶苦茶合う!、この組み合わせを肴にして飲みたいくらい美味しかったですねぇ。 さて、改めてスープを頂きます。豚骨、鶏ガラ、野菜をガンガンに煮込んだスープに、ラードと白味噌とニンニクを中華鍋で合わせたスープは、粘度が高く、白く濁り、とにかく濃厚!味噌も当然主役なのですが、やはり鶏や豚の存在感がハンパ有りません。それに合わせる麺はモッチモチの極太麺!グニュグニュと歯ごたえ強く顎を使わされる麺ですが食べ応えがあり、濃厚なスープに負けない力強さを感じます。 野菜は都度炒めているだけあってシャッキシャキで最高。「担々肉」を溶かしていくと、担々肉の味付けがスープ全体に伝搬し、ほんのり甘く、更なる動物系の重みが増してもう一段ズシッと重みが増します。このラーメン、かなりの攻撃力ですね(笑) 個人的には少し口が甘くなってきたタイミングでとっておいた、辛い「チンピラほぐし豚」を投入し、辛さと甘さのバランスをとる食べ方がとても美味しかったです。 スープや麺は当然ながら、都度炒める野菜やゴリッと大ぶりなメンマに至るまで、全てにこだわりを感じる一杯。やはり総本山と言う貫禄でございました。今度は隣の人が食べてた「まぜそば」が食べてみたいなぁ…また来ます!ご馳走様でした!!
中野、東中野駅からすぐのラーメン屋さん
東京都東中野駅東口から徒歩4分のかしわぎにて醤油ラーメン850円+味玉120円=970円。自宅から徒歩10分くらいにある名店です。 14時にに到着で中待ち1名、券売機をポチッとして5分ちょいで着席、5分待ち着丼しました。 具材は2種のチャーシュー、極細メンマ、ネギにトッピングした味玉となります。清湯醤油のスープですが相変わらずキレッキレの激旨、今回は若干味が濃く感じましたが旨いので問題ナシ、麺は低加水中細のパツン系でスープとの相性バッチリ、オープン当初より200円近く値上がりしましたが、今日も美味しいラーメンご馳走様でした!
<PayPay利用可>中野に現れたフレンチシェフが送る新ラーメン【牡蠣ラーメン】
No.1195【情報量が無茶苦茶多いフレンチラーメン!】 「ただいま変身中」で「極濃厚牡蠣ラーメン」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:14時42分 ◆並び:無し ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「極濃厚牡蠣ラーメン」1180円 ◆着丼時間:14時46分(4分待ち) 「TOKYO RAMEN かいか」からの連食。どうせなら毛色が全く違うお店に行こう、という事で「ただいま変身中」に行って参りました。もちろん話題のお店ですし、メディア露出も多いのでその存在は知っておりましたが、なんというか…私の個人の感想ですよ、あくまで個人の感想ですが洒落臭いイメージで(笑)なかなか訪問できていなかったお店です(#^.^#) 中途半端な時間の訪問ですがこちらも「かいか」同様に店内ほぼ満席。人気店ですねぇ~。 どうやら新看板メニューが圧倒的にオススメとの事でしたので、その「極み濃厚牡蠣ラーメン」を注文いたしました。店頭にフレンチラーメンとあるぐらい、かなり手の込んでそうな見た目の割に提供はものすごく早く、およそ4分程で着丼です。 ≪着丼後情報≫ おお、なんと情報量が多いラーメンなんでしょう(笑)泡泡クリーミーなスープに小ぶりながら牡蠣が3つも乗っているのが目を引きます。牡蠣の上にはちょこんとキャビア風の物がありフレンチ感を演出。周りを固めるのはフライドゴボウ、チャーシュー、牡蠣ペーストが盛られたスプーンに、パン。 パン!?(笑) 何故かこんがりと焼かれた薄切りのバゲットが乗ってきております。ところどころ唐辛子のような物がかかっていて、丼の縁にはバルサミコ酢が。 この情報量の多さに目がチカチカしてしまいそうですが、こういった麺も受け入れてしまうラーメンの懐の深さに感服です。早速スープから頂くと、非常にクリーミーで泡泡のスープは牡蠣と鯛のポタージュのような物でしょうか。豆乳もはいっているのかな?旨味が濃厚ですが口当たりは柔らかく、泡泡なため意外と軽いのがが驚きでした。麺は少しウェーブがかった中細麺でこちらは普通の麺。ときおり唐辛子のピリッとした辛味が来たり、バルサミコの甘酸っぱい酸味と深い香りを感じたり、刻一刻と表情を変えるのは素直に面白かったですね。 中盤にかけて、スプーン上の牡蠣ペーストを麺に絡めて頂くと、牡蠣の濃厚な旨味と荒々しい磯感が加わりこれも面白い仕掛け!チャーシューは低温調理の鶏むね肉のチャーシューと豚チャーシューの2種類でどちらも美味しかったのですが、具材のなかで一番素晴らしいなと感じたのは以外にもフライドゴボウでした。スープにゴボウを沈めると、ゴボウの凝縮された旨味がスープと混然一体となってまた一段と美味しくなった気がします。 先入観はいけませんね。確かに洒落臭いは洒落臭いんですが(笑)話題になるのも納得ですし、美味しいラーメンでした。美味しかったです!ご馳走様でした‼
本場博多の味がリーズナブルに楽しめる長浜ラーメンの店
指原&坂上のつぶれない店で紹介されたラーメン健太さんに開店90分前の来店で一巡目の最終席をゲット,店内に漂う豚骨アロマは大塚のボタンや高田馬場でぶちゃんと同じ香りがします, 店主ワンオペでメニューは豚骨ラーメンだけ出前箱の料金入れに1000円を入れて席に着きます, 呼び戻し技法で旨味を増したスープに本場福岡超から取り寄せたバリカタの超極細麺が良く合います, 替え玉コールをして器をテーブルの前に出すとご主人がザルから直接入れてくれます, 二杯目は紅生姜と擂り胡麻と絞りニンニクを入れ楽しみ三杯目はコショウと紅生姜で本当なら六杯はイケますが連食予定なので四杯目でスープまで完飲で楽しみセルフサービスの後片付けしてご主人に美味しかったと挨拶して連食で次の店に移動します꒰⍢ ꒱⁼³₌₃
一度食べたら病み付きになる人が続出するほどのクオリティのラーメン店
めっちゃ美味しかった!! 家系ラーメン詳しくはないけど、このカテゴリーなら最高なんちゃう?と思ってしまうくらい美味しい
鶏出汁メインで創造性の高いラーメンを提供しているラーメン店
本場の喜多方ラーメンを知ってしまったから比べると、、、 しかし!!! 喜多方ラーメン喜一を基準にしなければ醤油は十分に美味しかった。 ソース炒飯 料理人には絶対ダメだしされるやつw ソース好きな人には好まれるかも! ソースを食べるご飯って感じ。 ベチャっとしてるから中華のパラパラ炒飯をイメージするとだいぶ違う。 チャーシュー丼が旨そうだった。 (食べてない)
澄みきったスープが美しい、完成度◎のラーメン屋
キナリはフレンチ出身の店主・越川一彦氏が営む有名店。 「ミシュランガイド東京」のビブグルマンにも選出されました。 山椒白醤油¥950- 2018年に現在の店舗へ移転。 人気店らしく、開店前に到着で10人超の待ちでした。 かなり魚の風味がしっかりしたスープ。一口目からおいしいです。 野菜もたっぷり使っているのか、ブイヨンのような旨味もありました。 ただ、味と裏腹に香りは上質な和食を思わせる印象。 削られた山椒の香りが鼻を抜け、爽やかです◎ 煮干しをはじめ、鰹節、宗田鰹節、マグロ節、サバ節など厳選した素材を使用とのこと。(コピペ) バカ舌なのでこまかい違いは分かりませんが、角のない旨味を作るところはさすがです。 麺はしなやかでコシを少し残した細麺。 ストレートでスープとケンカしない、これまた上品な麺です。 シャキっとした青菜、長めの穂先メンマ、大判なチャーシューも全部うまい。 全体的に塩分控えめで、スープと調和が取れていました。 完成度の高い一杯、堪能しました! デフォのラーメンで3種類、限定メニューも数量少ないですが提供しているようです。 違う味も食べてみたい。ごちそうさまでした! #東中野 #醤油ラーメン #意識高い系 #うまい #Retty人気店
野方にある、中毒になる街の中華料理屋
冷やし中華が美味いと聞いて訪問してみました。 具はチャーシュー・胡瓜・クラゲとシンプル。麺はプリプリでタレは酸味控えめでごま油が効いた美味しい冷やし中華でした。 冷やし中華 1,200円 2024年ラーメン95
今週火曜の1杯、東中野の『覆めん花木』でラーメン♪2軒目に前から行きたかったこちらへ。 しょっぱうまな1杯をイメージしてましたがそんなことなく分厚い出汁を感じるスープに啜り心地の良い麺がよく絡みうまい(^^)q 覆麺出身のお店はそれぞれに特色があって食べていて楽しいですね♪ 大変美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
担々麺をいただきました。 かなり本格的な辛さで驚きました。 胡麻ペーストのねっとりとした香ばしい味わいが最高です。繊細に切られたひき肉やザーサイの量も多く、食感が常に楽しいです。 また来ます!
むかんさん@中野いってらっしゃいフェス THE 冷やし冷やしラーメン ウニバターたまご麺 ¥1000 小松崎さんの麺上げが見れて最高(♥ω♥*) モチモチ中太麺に塩ダレが絡まり旨味が半端無く凄く美味しい❤️ ウニバター、マッカランを麺に絡めて味変してもメッチャ旨い(≧∇≦*) レモンを絞ると爽やかな酸味がプラスされサッパリ美味しい(☆∀☆) 本当に美味しくて大満足な一杯、ご馳走様でした。
北海道、長野、愛知の味噌をブレンドしたスープが味わえるラーメン屋さん
初めての訪問です。 細い路地の地下1Fの店はわかりにくいですが、日曜日の13時のため既に満席でびっくり‼️ 頂上味噌麺 味玉入りの麺かためを注文 10分くらいして着丼 コクのある味噌スープと炙りチャーシューと麺の絡みで最高 味玉も自分好みの半熟卵です
無化調、自家製麺にこだわった、カラダに優しい人気のラーメン店
東京都東中野駅西口から徒歩2分の麺汁食膳 好日にて煮玉子ちゃーしゅーつけめん大盛り1100円、地元の店ですが久しぶりの訪問となります。13時半に到着で先客2名、後客ナシ、ミシュランのビブグルマンにも掲載されたことのある店で店員がおばさんだけっていう部分でも有名なお店です。 ランチタイムはもやしか炒飯の小鉢がサービスなので炒飯にしました。5分程でつけめん到着、提供がやけに早いのは昔からで、つけめん用の冷たい麺は作り置きかと思います。 麺の上にはチャーシュー3枚と刻み海苔が乗り、つけ汁には細切りのチャーシューとメンマと煮玉子が沈んでいます。麺はモチモチ感のある中太ストレート、つけ汁はシャバ系、豚と鶏の清湯と魚介系が混ざったもので酸味と甘みと唐辛子の辛味感じるモノですが、今日は何故か味が濃かったです。 最後は割りスープを投入して楽しみました。ご馳走様!
カウンター席の清潔感のあるラーメン屋さん
No.1165【山岸ism継承者が作る、独自の動物魚介のMix系が美味い!】 「麺屋 はし本」で「特製らーめん」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:11時27分 ◆並び:3番目に接続 ◆並び方:食券を購入してから並ぶ。店内待ち席3席、それ以降は店の入り口から店舗向かって右手に列が伸びる。店内待ち席が空いたら様子をみて入店する感じ。店員さんに促されてから着席。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「特製らーめん」1250円 ◆着丼時間:11時45分(18分待ち) 中野ブロードウェイを抜けて、中野通り沿いにさらに北に行くと右手に現れるお店「麺屋 はし本」さんに行って参りました! ここ、「麺屋 はし本」さんは、大勝軒出身の店主が独自の動物魚介mixラーメンを提供する評判のお店。11時30分開店の直前に現着したところ、早開けしていたようで、開店待ちをしていた第一陣が丁度のみ込まれた直後のようでした。という事でまずは店内券売機で食券を購入。麺は「らーめん」と「辛味らーめん」の二本柱。初回ということで「らーめん」の特性を選択しました。店内には「東池袋 大勝軒」の写真が飾られており、山岸氏への尊敬の念があふれていますね。そんな写真を眺めながら店内待ち席で待つ事およそ13分程で着席!第一陣が食事を終えるには早いので、もしかしたら結構早くお店を開けていたのかもしれません。 着席してからおよそ5分、現着から18分程で着丼です。 ≪着丼後情報≫ おおお!チャーシューが大迫力!完全に丼からはみ出てますね。早速スープから一口いただきます。個人的に大好きな動物系と魚介系のMixで旨い!煮干しなどのグッとくる苦みやエグミなどは丁寧に取り除かれていますし、鶏豚の動物系もどっしりとしつつもそこまで重くないバランスの良い仕上がり。「大勝軒」出身との事ですが、「大勝軒」の影は感じず独自のMix系を提供しています。麺はモチモチ丸麺でスープとの相性も抜群!麺量はかなり多く、ここにきて初めて「大勝軒」らしさを感じました(笑) チャーシューはかなり大判でその上結構厚みがあって食べ応え十分!残念ながら冷えた状態で乗っているので、スープに浸して温めて頂くと、肉肉しくも非常に柔らかくて美味しかったです。 後半、丼の底に近づくにつれスープは徐々に粘度が増しトロミがでて、動物系の重みと煮干し感がましていき、最終的にはグッと満足感が尻上がりに上がっていく最高のMix系でございました。 ここは再訪したいですねぇ。今度は「辛らーめん」頂きに参ります! ご馳走様でした!
あっさり鶏白湯が美味しい、人気ラーメン店
食都中野で今日はラーメン。行列の青葉を横目に鶏そば求めてきました。鶏白湯そば850円、ランチは大盛サービスなんで大盛。くどすぎない鶏白湯スープ、濃厚さが程よくまた麺がもちもちして美味しいー。もちろんスープも完飲しました。店主さんがにこにこ感じ良いですね。ご馳走さまでした。美味しかった!
細麺にこってりスープ。超弩級の豚骨ラーメン
#ド豚骨!硬めの歯切れ良い食感が最高です。 お店の中は有名人の開店祝いが飾ってあります。お店のオーナーを調べてみると面白い。
中野で一杯やった後、新井薬師の方までぶらついたり銭湯に入ったり。 中野駅に戻る途中の路地にこの店を発見。 ネットで調べると人気店。 店に入り券売機で食券を買う。 青唐の中華そばが美味しそうなので購入。 瓶ビールも飲もう。 席に座りまずビール。 大好きなハートランド。 薄味でラーメン屋では丁度良い。 ビールをゆっくり飲んでいるとラーメンが出てきた。 中華そばらしい佇まい。 まずスープから。 これが思ったより辛い。 ピリ辛で旨い。 ベースは醤油。 麺は細めで、やや硬い。 ピリ辛スープに良く合う。 チャーシューもいい感じ。 ボリュームも丁度良い。 また近くに来たら寄って見たい。
ちゃん系ラーメンのお店。ここのお店は中華そばを基本として無料で塩ラーメンに変更もできる。無料でおかわりもできるライスは入口の券売機にある緑のプラ券を取るかたち。ここのお店は瓶ビールを提供している。しかも赤星。塩ラーメンは程よいしょっぱさで旨い。もり中華はいわゆるつけ麺。チャーシューは柔らかくて旨い。麺はツルツルしている。シンプルな味ながらも飽きのこないスープで美味しいお店。
新中野駅より徒歩3分、辛いけどやみつきになるラーメン店
辛つけそば910円。見た目めちゃくちゃ辛そうでしたが辛さ普通にしたせいかそうでもないですね。スープはサラサラしていてはしごのだんだん麺のスープと似ています。麺は平打ちちぢれ麺、スープが絡みます。気がつけばスープも完飲、美味しゅうございました。独創的な辛いラーメン、人気があるのも頷けますね、ごちそうさまでした。
【早朝4時まさかの満席!外待ち☆環七沿いにある24時間営業の背脂チャッチャ系豚骨醤油ラーメン店】 東京都中野区野方。東京醤油豚骨背脂チャッチャ系ラーメン店です。国立競技場の真ん前にある「ホープ軒 千駄ヶ谷店」の支店。ホープ軒は、吉祥寺にあるホープ軒本舗の屋台を借りてスタート。1960年(昭和35年)創業。環七円山店は2019年8月オープン。最寄りは、西武新宿線の野方駅。環七(都道318号環状七号線)内回り側道沿いにあります。やっぱり旨いホープ軒♪︎ (๑❛ڡ❛๑)ウマイッ!! 平日深夜3時前、前日早く寝たのでこの時間に目が覚めてしまい、無性にラーメンを食べたくなりました。これは欲求を抑えられないと言うことで、車を飛ばして環七へ(((((((((((っ・ω・)っ 3時半、コチラ近くのコインパーキングに駐車(深夜は1時間100円)。しかし、先客後客ともに皆さん路駐。お店を出る頃には店前に4台。側道とは言え、駄目だろぅ(@_@) 券売機は外にあり、お店は開けっ放し状態でクーラーは効いておらず、扇風機が回っています。早朝とは言え暑い( *¯ㅿ¯*)アツィ 厨房前のカウンター席のみ。先客3名、お店を出た4時頃は後客10名以上で外待ちあり。客層は、時間も時間なので、ヤンキー、劇団員やバンドマン、トラックの運ちゃん、タクシー運転手さん等。寡黙な壮年の店員さんワンオペでした。セルフのお冷やはジャスミンティー、熱々おしぼりもあります _φ(・_・ ◆本日の注文◆ ラーメン 1000円 大盛り 150円 基本のラーメンが1000円。食券で大盛ラーメンを買うのを忘れたので、カウンターに200円出して大盛にしてもらいました(50円おつり)。7~8分ぐらいで着丼です(o^-')b ! 大盛は他のお客さんと比較してみると、丼が一回り大きめ。豚骨醤油スープに背脂たっぷりですなぁ。オイルの海やぁ(*´-`) 麺は自家製の中太で程よいコシが特徴的(千駄ヶ谷店の4階に製麺所あり)。この麺がまた良いんだ。この日は仕事もお休みなので、卓上のニンニクをゴソッとぶっかけますよ♪︎ 具は入れ放題のシャキシャキ葱に、モヤシ、メンマ、ほろほろ豚バラチャーシュー。デフォルトで3枚もチャーシュー乗っかっているのは嬉しいなぁ。うんうん、うんまいねぇ♪︎ლ(´ڡ`ლ)マイ~ウ~ これこれ、もうカロリー凄そうだけど、たまらないですねぇ(๑•̀ㅂ•́)و✧ 終盤は卓上にある、辛味噌(味噌に刻んだ唐辛子を入れたもの)を投入して味変です 。⌒ ヽ(´ー` ) あぁぁ、、、至福の一時(*´-`) ただ、食べたあとは若干胃もたれ気味に。次回はコロナ禍真っ只中以来になる千駄ヶ谷店かな。ご馳走さまでした。 #関脇 #早朝4時満席 #2024年103杯目 #24時間営業 #千駄ヶ谷店の支店 #環七沿い #背脂チャッチャ系 #創業1960年 #レジェンド社長 #®️人気店 #ネギ入れ放題 #中毒性あり #ラーメン #ワンタンメン #醤油豚骨ラーメン #屋台からスタート #朝ラー倶楽部 #深夜族 #今日訪問 #リアルタイム #近くにライバル野方ホープ本店 #自家製麺 #早朝のスープが旨いとの評判 #再訪可能性非常に高い #次回は千駄ヶ谷店(再訪)