更新日:2025年02月26日
築地の老舗。このクオリティでこの価格は正に破格。上品な江戸前寿司屋
何時も東京出張の時にお世話になってる修徳の中村さんが2号店に異動になったので行って来ました。やっぱり中村さんの握る江戸前寿司は最高ですまた今月行くので楽しみ
オススメは「極み」と名付けられた海鮮丼、築地場外市場近くの寿司屋
会社の人とランチで来ました。 個人ではなかなか行けないお店ですね。。 予約せずに入ろうとしたら、写真の通りまず入り口が敷居高そう。笑 予約なしで入ったら、お店の人に論外とか思われそうだな、、なんて思いながら入ったら他2,3組しかおらず余裕で入れました。 時間は平日13時半くらいでした。 最強炙り丼ととろたくを注文。 とにかく美味しい。。海鮮食ったな、というよりかはお肉食べたな感もありましたが、ご飯にタレがしっかり染み込んでいて美味しい。とろたくもお店で売ってるものとは比べ物にならないくらい美味しい。トロタク1本2000円でした。笑 最強炙り丼が3800円だったので、合計5800円。ご馳走様でした。
鰻店の総本山。鰻は焦げ目の少ない”純江戸前”のふっくら・ホッコリ仕上げ
二の鰻重 肝吸 月の白焼 ※食べちゃいました、ごめんなさい うざく ※食べちゃいました 安定と納得の鰻屋さん これだけ食べると満足‼️
ランチは1000円から楽しめる、築地でリーズナブルにお寿司が戴けるお店
遅めの1530頃のランチです。通しで開いていて伺えました。 おまかせにぎり。 途中とラストで、好みで2つ握ってもらえるので私はのどぐろと、中トロに。 握りは全て味付けしてくれているので醤油をつける必要がなくて、巻物はヒモきゅうと、鉄火。 白身からテンポ良く出してくださるどれもこれもが美味しくて、シャリは小さめで品が良くて。美しいお寿司たちでした。 特に美味しかったのがキンメの昆布締め、ノドグロ塩、そして肉厚でぷるんぷるんの帆立。 それ以外もタイやらサワラやら、と、逸品揃いでした。 穴子にも、さっとスダチを絞ってこの夏の香り、ひと手間が嬉しいねぇ、と江戸っ子気分爆上がり。 築地の寿司は美味いねぇ! コロナのさらに前、築地場外に朝から並んで食べに行ったのが寿司大さんだったような。 この界隈は激戦区ですが、各地から美味しいネタをありがとう、と気分の上がるお寿司タイムでした。
築地警察署裏にある全部美味な洒落た老舗フランス料理店
Bランチで1200円。 新富町駅から築地駅への乗り換え途中に見つけたお店です。Bランチはミートローフとマッシュポテトのチーズ焼きとビーフカツ盛り合わせ、わさび菜とクスクスサラダ、ライス、スープでした。なかなか盛り沢山で美味しかったです。レジのお婆さんは「あなた早く食べ過ぎじゃない」などと声をかけてきて、なかなか口煩いです。
創業以来八十余年のつきじ治作の味を~和の風情ある完全個室で~
昭和6年創業の水炊きが名物のこちらのお店に。重要な会食で訪問。こんな場所にこんな素晴らしい空間があるとは全く知りませんでした。いやーびっくりです。元岩崎家の関連で800坪、全ての部屋から庭が見えて沢山の鯉がいるお話をお聞きしました。 名物の水炊きの濃厚なスープは心に残る味です。お部屋までの長い廊下は時代劇に出演している気分になりました笑
鮨はしもと@八丁堀/新富町 食べログ寿司部門全国1位「すぎた」のお弟子さんの店。 1年2カ月ぶり。 その間、「鮨はしもと」のお弟子さん「鮨美幸」に2回浮気。タネや酢飯はほとんど同じなのに安いので「もう美幸だけでいいんじゃないの?」なんて、思っていたら、「はしもと」のお誘い。 いや〜こちらはこちらで大満足。やはりたまには来てみるべき。 安定のおいしさ。でも、9月にはまた「鮨美幸」へ行く予定。(^^; すぎたの系譜 日本橋橘町都寿司→日本橋蛎殻町すぎた(水天宮前) 鮨はしもと(新富町) 枯淡(福岡) 鮨美幸(新富町) 鮨処やまと(築地) 鮨恵三(館林) 鮨陸(元麻布)
【丁寧な仕事でお客様をお出迎え】旬の味・素材をお楽しみください♪
【娘の食べある記】 華ランチ2680円。雲丹が食べられない娘はトロ軍艦に変えてもらったみたい。この値段はかなりリーズナブル。 #築地 #寿司 #娘の食べある記
とっても丁寧なお仕事で時間を忘れて楽しめる江戸前寿司
久方ぶりの築地、数店舗ある秀徳の三号店で1番安い厳選セット¥4,500を頂いた。ネタの上に様々なスパイスをちょい載せしたり、殆どのタネに包丁で筋を入れたりするなど、工夫が偲ばれる。 ネタに筋を入れると舌との接触面積が増えて、さらに切れた断面はそれまで空気に触れていなかったので新鮮さを感じることができる。 ① 淡路の真鯛:醤油が控えめなので薄味の鯛の味がよく分かる。 ② 熊本のコハダ:酢が立っていて鮮やかである。甘みが後から付いて来る。 ③ 三陸の赤貝の紐:上に散らした胡麻の香ばしさが効いている。 ④ 厚岸の本鮪のトロ:甘みととろけ具合が控えめで好ましい。 ⑤ 島根の鯵:生姜と浅葱を載せ、鰺の甘みを強調させている。 ⑥ 大分の縞鯵:セット価格がこれで縞鰺を頂けるとは ⑦ 厚岸の漬け鮪:載せた辛子がポイントである。 ⑧ 北海道の帆立:炙ってカボスを垂らす ⑨ 噴火湾のブリ 柚子胡椒載せ ⑩ アオサの味噌汁:定番 ⑪ 対馬の穴子:塩と山椒でいただく。タレでないので甘くない。 ⑫ 海鮮巻き:上側からかぶりつくとイクラの次に鉄火が出てくる。 巻物がこぼれないようにノリで底を作る工夫が面白い。大抵の店ではネタやしゃりを溢さないように裾つぼまり(逆三角形)にしているが、こうすると最後は海苔だけが口に入ることになる。 銀座で寿司のランチをしたいなら、四丁目の三越横から頻繁に出ている都バスで築地に出ることもよろしいなあと感じた。
創業明治32年、手打ちそばの店です。個室や35名様までの宴会も承っております。
新富町 築地さらしなの里 小せいろ三色天もり(芥子切り、じゃこ天) #蕎麦 #新富町 #築地 #築地さらしなの里 #小せいろ三色天もり #天せいろ #天ぷら #じゃこ天 #芥子切り #蕎麦の実アイス #更科 #蕎麦好きと繋がりたい #蕎麦スタグラム
~常識をくつがえす厳選素材の絶品もんじゃ~
友達オススメのお店☆ 9月の初めに友達3人で訪問して来ました(◍•ᴗ•◍)♫ QRオーダーがまったく読み込めず友達に託し、 乾杯は生搾り檸檬サワー! もんじゃ2品とサイド3品、デザートを注文しました☆ が、やってしまった‥ 久々に会うコもいたので、話が盛り上がり過ぎて写真が無い(・ัω・ั)!!!! とりあえず、 『明太餅』 女子といると必ずと言っていいほどコレになる!笑 鮮やかなお味しっかりな明太子とお餅がたっぷりで言うことナシな美味しさ(´ε` )♡ 『こぼれや』 焼き初めの写真しかありませんが… イカ、エビ、帆立、牡蠣と穴子にアサリも!? とにかく魚介がたっぷりで、お出汁というか何とも言えない旨味があってハマる!! 全て店員さんが焼いてくれるのですが、まぁコレが手際のイイこと!! 他、大好きなしめ鯖と大ぶりで甘みあるアスパラは一瞬で完食する美味しさでした(✯ᴗ✯)✧ 種類豊富で注文が迷いそうですが、オススメだけに色々と楽しめました♡ ココはまた行きたい(人 •͈ᴗ•͈)✩
全国各地から直接買い付けたお肉や有機野菜など、食材にこだわったの築地料理を発信
【起業祝】 個室で6人で。ボリューム満点のコースにペアリングのワインと日本酒。アルコールを10年ぶりくらいの量を頂いてしまいました。スタートは熟成前のパルミジャーノを削ったものを最上級の佐賀海苔に乗せて。以降、生の海鮮と火入れした佐賀牛、パスタ。計10品。味も量も個室の設えもベストです。家族の食事や接待に使いたいお店です。 日本酒十四代もワインも下戸でもわかる素晴らしさでした。 #築地 #丸山海苔店
丁寧で優しい味のフランス料理、美味しい料理の数々に大満足
初めての新富町❣️ お洒落誕生日ランチに伺いました〜 魚とお肉を両方楽しめるランチコースです〜 どのお料理も絶妙な美味しさ❣️ 野菜もそれぞれ地方から集められたオーガニックで 素材の味が素晴らしかったですー 残念ながら、ワインではなく、ジュースで乾杯でしたが 久しぶりに贅沢なランチを戴きました〜☺️
東京築地にある聖路加ガーデン47階天空のレストラン 接待や会食に!
聖路加国際病院に隣接する聖路加ガーデンの屋上47階にあるレストラン。 ガラス張りの窓から東京タワーが眺められ、反対方向の窓からはスカイツリーが眺められるという、なんとも素敵な夜景が楽しめる。こういうお店でありながら、 #ベビーカー持ち込みOK #子連れOKでママ助かる 。
和洋が調和するシックな雰囲気抜群で味わう高級ステーキ
近所にありずっと気になってましたが、やっとー! おばあちゃんちみたいな雰囲気で落ち着く店内で鉄板焼き♡ 1番料理が少ないコースにしましたが大満足! 赤身とサーロインをシェアしました♡美味しい美味しい♡ デザートは2階のサロンでいただきました! ザ日本という雰囲気で、外国人観光客で賑わってました! 美味しかったしまた行きたいなー #中央区文化財 #古民家で食べる鉄板焼き #大事な接待に #デートや誕生日祝い良い
ランチがお安くて美味しいと人気、昔ながらの定食のお店
新たな土地で新たな出会い 店内は昭和そのもの 生姜焼き定食1100円也 幸せなひと時に感謝
安いのにリッチな気分が味わえる!落ちついた雰囲気、築地にある寿司店
年明け定例のすしざんまい。 大きな部屋があって貸切。大人数では使いやすい。
明治22年創業の、新鮮な江戸前握りが食べられる老舗のお寿司屋さん
近くでコンサートを楽しんだ後に友人たち5人で利用しました。エビスの瓶(830円)で乾杯して、お刺身(盛り合わせ5,000円)や焼き物や煮物(いずれも650〜900円)を頂きました。日本酒(浦霞は一合1,300円、高天1,100円、まんさくの花1,100円)でいい感じに仕上がりつつあるなか、握り(匠、一人前2,750円)で総仕上げ。 雰囲気のある店内で、美味しいお寿司と日本酒で楽しいひとときを過ごせました。 ご馳走さまでした。 #築地でお寿司 #お寿司大好き
新鮮な魚介類があふれる築地にあるふぐ料理専門店
父親と2人で久しぶりのご飯。 私がフグが好きなのをしっていて こちらのお店に連れてきてくれた。 お刺身だったり、唐揚げだったり 鍋だったり様々なスタイルでふぐを 楽しめて…コース料理素敵✨と 思いながら…いい時間を過ごしました。 〆のおかゆも最高で寒い冬も 乗り越えられそう。 父親が昔月島に勤めていた時によく接待で 使っていたお店とのこと。こういう話が 聞けるのも外食のいいところ。 1点だけ驚いたのは周りが パパ活や、キャバ嬢同伴が多かったこと。 いろんな人がいるけれど美味しいものを 親と食べれる時間。 大人になってからは 特に貴重で結構かみしめたな。
種類豊富な手巻き寿司発祥のお店
今日は雨の中、迷いましたが、築地に着いたら雨が上がっていたので、新富町にまで足を延ばして築地玉寿司 築地本店でランチ 注文したのはおすすめにぎり サービスのうどんは終っていたのでお椀をいただきました 築地近辺でリーズナブルに美味しいお寿司をカウンター席でいただけるのがうれしいですね! 会計時に次回お好きな末広手巻きがいただけるサービス券もいただきました♪
築地 個室ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!