更新日:2025年01月19日
料亭で経験を積んだ店主が作る鯛出汁が最高、銀座で有名なラーメン屋さん
No.989【懐石の味を手軽に楽しめるようにと考案された 「鯛めし」×「塩ラーメン」】 「麺処 銀笹」で「塩ラーメン」と「半鯛飯」を頂く! ラーメン百名店2023Tokyo99店目 ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:10時51分 ◆並び:開店待ち先頭 ◆並び方:食券を買ってから並ぶ。店の入り口から、店舗向かって左手に食券待ちの列が、店舗向かって右手に入店待ちの列ができる。店員さんに促されたタイミングで入店。 ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「塩ラーメン」950円 「半鯛飯」250円 ◆着丼時間:11時19分(28分待ち) 「ラーメン百名店2023Tokyo」巡りもいよいよ大詰め。99店目は汐留の「銀笹」に行って参りました!人気店ですから、今日も今日とて酷暑の中、開店前待ちの覚悟を決めて11時15分の開店24分前の10時51分に現着すると並びは………無し!!PPの獲得です。 並びは入り口の店舗向かって右手に列ができるようですが、並ぶ前に食券を購入するシステムで、食券の並びは店舗向かって左手に列ができるとの事。必然的に開店前は左手に列ができる仕組みです。ダラダラと汗をかきながら待つ事24分、待ちに待った開店です!開店のタイミングで並びは3人だったので、開店前から気合入れて待つ事も無かったのかもしれませんね(笑) さて、券売機とのご対面です。ありがたい事に張り紙で「オススメは塩ラーメンと半鯛飯です」とはっきりと書かれていたので、迷うことなく「塩ラーメン」と「半鯛飯」をプッシュ!鯛飯は「半鯛飯」で茶碗1杯分、「鯛飯」で茶碗2杯分との事ですので、お腹いっぱい行きたい人は「鯛飯」の方がいいかもしれません。 待っている間に以下のおススメの食べ方をチェック! 1.まずはそのままラーメンを 2.途中薬味を投入 3.鯛飯をそのまま少し食べて 4.鯛飯にラーメンのスープを入れて、鯛茶漬にして〆る しっかりとイメトレをしながら待つ事4分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ ベージュがかったスープには、その都度バーナーで焼きを入れている大判のチャーシューや、仄かにピンクな「鯛つみれ」が乗っています。これで標準950円というんですから、場所を考えたらかなりお安いですよね。店主は18年間和食の経験を積み、「解析の味を手軽に」という思いの元、このお店を開店したといいますから、まさにそのマインドが価格に反映されています。カッコいい! 早速スープを一口頂きます。おお、スープの濁りからも想像できますが、かなりパンチの効いた塩スープですね。塩味も強く、口当たりは確かにあっさりしているのですが、鶏豚の動物系、昆布や煮干しの魚介、そしてスープの底に沈む貝柱から強烈な旨味が抽出されています。なんというか、濃い塩スープ!って感じ。 麺はすこしウェーブがかった細ストレート麺で、ちゅるちゅると舌触り滑らかで啜り心地の良い麺です。 チャーシューはバラのロールチャーシュー!このチャーシュー美味しかったなぁ。バターのような甘み風味を感じる脂が美味しいチャーシューで、舌の上でとろけると鼻に抜ける脂の香りがたまりません。 「鯛つみれ」は、非常に優しいお味。ほのかに海老の風味を感じるつみれは懐石のお椀をイメージして入れたらしく、上品で滑らかな食感で美味しかったです。 途中、「薬味」(あおさと焦がしネギかな?)を投入すると、濃厚な塩味が少しフレッシュになり、徐々に苦味が加わり非常にいいアクセントになり、益々食欲がわいてきます。 鯛飯は、ちゃんと鯛飯(笑)鯛の頭を焼いてご飯と一緒に固めに炊き込み、炊いた後に骨を全部取り除いて解した身を戻すという、鯛飯的にはオーソドックスな手順で作られているとは言えますが、ここはラーメン店(笑)ここまで丁寧にしっかりと鯛飯を作っているからこそ、最後にかなり強い塩スープを入れても鯛の風味が負けないんでしょうね。 当然鯛茶漬けも美味しくいただき、それだけに飽き足らずスープも完飲し、全て美味しく頂きました! いやぁ、美味しかったです。正直来店するまでは、「おススメの食べ方とかあって面倒だなぁ」と思ていましたが、帰る頃には「オススメの食べ方を教えてくれてありがとう」と悔い改めたのでした(笑)本当に美味しかったです!並びも浅いようなので今度は開店時刻を目掛けて行こうかな。ご馳走様でした! さて…残る100店目は現在休業中のあの店… いつになったら行けるのかな(笑) #ラーメン百名店2023Tokyo
食べログ「東京都 / ラーメン」検索で39位、百名店に選出されそうな「燎」に娘と行ってきました。店主さんは「Japanese Soba Noodles 蔦」や「麺や 七彩」の出身とのこと。 お店には祝日の11:36着で7人の並びに接続。参考までに着丼は12:51でした。たった7人の並びで1時間15分ですか。列に並ばずに優先的に入店できる「TableCheck FastPass」があるので、利用を推奨します。 TableCheck FastPass →https://www.tablecheck.com/shops/teutikagaribi/reserve 焼豚醤油らーめん(2,000円)・・・私の注文。簡単に言えば「水鶏×手打ち麺」ですか。私の好みの系統なので、素直に美味しいと感じます。特に地鶏のふくよかな旨味が良き。手打ち麺もしっかり受け止めますね。 醤油らーめん(1,300円)・・・娘の注文。 湘南ラーメン食べ歩記 / 燎@新富町 https://gotti-k5.seesaa.net/article/505172522.html
醤油スープと極細麺の組み合わせが絶妙!築地にある懐かしいラーメン店
2024年41投稿目 築地場外にある若葉さん 超あっさり中華そば 麺は、細麺 具は、チャーシュー、メンマ、ねぎ とてもシンプルな中華そば だから、朝からでも食べられるんだろうなぁ #朝ラー #昔ながらの中華そば #築地
新富町にある行列が絶えない至極の1杯を堪能することができるとラーメン店
麺処 帯笑 ランチに伺いました。 麺の硬さといいとても美味しかったです。 最近ラーメンあんまり食べないのですが‥久しぶりのラーメンかなり美味しかったです。 人気店のようでお客さんがたくさんいました。
3年前に出会った勝どき駅直結のラーメン。当時は空いてましたが今やランチ時は行列です。鴨出汁が優しい甘味、細麺ながら歯応えしっかりの麺は絶妙。味が濃いめの鴨肉が馴染みます。 2025/1/8 ランチ。メニューも小丼やミニラーメン、季節限定ラーメンなどバリエーション増えてますが、やはり王道は鴨出汁をしっかり味わえる、シンプルな塩か醤油。きょうは塩で。白ネギが効いてます。卵は7割熟で箸で押せばトロリと黄身がとろけ出ます。店主変わったかな、アルバイトらしき青年も。活気づいてて何よりです。
築地「笠岡らーめん TAKETONBO」 岡山県笠岡市のご当地ラーメン「鶏ラーメン」「かしわラーメン」を提供するお店。 鶏ワンタン麺、味玉TP、1,210円。 スープは鶏ベースに魚介の清湯。笠岡らーめんでは老鶏(親鶏)のガラを使い魚介は使用しないのが一般的ですが、こちらでは魚介を使用。旨みのある鶏出汁に鶏油のコク、魚介は昆布でしょうか? 旨味がプラスされ美味しいです。 麺はカネジン食品製のストレート中太麺。多加水タイプでコシがありツルモチ、太めの麺が鶏スープと合っていると思います。 具は鶏チャーシュー、メンマ、ワンタン、味玉、九条ねぎ。親鶏の煮チャーシューは歯応えが良く味付けも良しです。低温調理の鶏ムネチャーシューはしっとりで美味しい。ワンタンは皮がしっかり、味玉も味が染みてます。九条ねぎもシャキシャキで美味しい。 笠岡らーめん、岡山マラソン時に何度か笠岡で食べましたが、関東では数軒しかないので貴重なお店かな… 美味しかったです。ご馳走様でしたー
平日12:00前すぐ入れました。この味のレベルですぐ入れるのが意味わからない。。 濃厚ラーメン、本当に美味しかったです。うますぎて、うま…と一人で呟いてしまうほど。 細かいことは実際お店に行って確かめてください。エクセレントですら出し渋る私が、上期でBest!!繰り出すんで、本気です。 もうすぐ整理券制になりそうな雰囲気プンプンですが、まだ知られてない今のうちに行ってください!急げ!
そうだ❗築地、行こう❗みそ熊❗味噌ラーメンをチョイス❗旨し❗ #大盛りが無料
絶品豚骨ラーメンをご堪能あれ、新富のおいしいラーメン屋さん
久しぶりに行ってきました 先ずは一口餃子とビールで乾杯 そのあとは、とんこつラーメンをバリカタで お腹いっぱいになりました
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 新富町(京橋あたり)の路地裏に佇むお店。 どこもかしこも懐かしいthe中華そばです。 めちゃくちゃ感動しないけど美味しいなぁと思うラーメンです。 そして見た目が二郎ぽい。 【メニュー/金額】 もやしラーメン 850円 【スープ】 豚骨や鶏ガラのあっさりした昔ながらのスープ。 シンプルでホッとする味です。 【麺】 中細縮れ麺。 スープによく会う麺です。麺量少なめなので大盛りでもいいかも。 【具材】 チャーシュー ┗喜多方ラーメンぽいチャーシュー。4枚 ジューシーで美味しいのでチャーシュー麺もおすすめ。 もやし ┗トッピングですがたっぷり乗っています。 このもやしがシャキシャキで味付けも美味しくて大満足です。野菜を食べたからカロリーゼロな気分です。 めんま ┗懐かしい味付けのメンマでとっても嬉しくなりました。 海苔 美味しくいただきました。ごちそうさまでした
美味しいラーメンが食べられる、穴場的な立地のラーメン店
【呑みも出来る家系ラーメン】 勝どきの豊海町にある家系ラーメン。おつまみメニューも揃っており呑み利用もできる。
2021年8月27日オープン!電話予約は050-5462-2439から◎
裏路地にあるこちら 日曜の昼時、満席な状況に加えて 出前の対応など厨房は戦争状態。 荒々しい声が飛び交い、そして 小気味良い鍋の音が活気を感じます。 ガッツリな感じな町中華って感じでして 色々メニューやら感想??が 壁にたくさん貼ってあります。 半チャーハンラーメン。 オススメになってます。 同時着丼。 基本できてます。 チャーハンには もやしが着いてきました。 珍しいですね。 味は王道の町中華。 しっとりとした感じ。 僕好みでした。 ラーメンは、開花楼の麺。 やはり少し太麺。 細麺派なんですが、このラーメンスープに この麺は合いますね。 美味しいです。
【新富町で街中華!半ちゃんつけ麺ランチ(゚∀゚)】 半ちゃんつけ麺 1050 鶴の恩返しというネーミングに惹かれて初入店! 沢山メニューがあって、迷ってしまう〜 そんな時はまず半ちゃんラーメン! でもこの日は、めちゃくちゃ暑かったので 半ちゃんつけ麺にしました! 特筆すべきは、チャーハン! 程よい焼き感と旨味しっかり! 半チャーハンじゃ足りない(゚∀゚) 次回は、フルでチャーハン880を食べてみたい。 唐揚げもオススメみたいで、 唐揚げ定食も良いなぁ〜と思いました! #イケピー新聞 #新富町 #銀座
舎鈴の中華そばの濃厚醤油スープに縮れ太麺のコンビネーションが大好き! #麺リフト
築地、築地駅近くの中華料理店
水曜と金曜限定レバニラ定食を頂きに中華 幸軒さんに来店,チコちゃんに叱られる!の解説は青椒肉絲の様に先に副材料 後に主材料のニラレバーが正しい名称ですがバカボンのパパがレバニラと言った事が話の発端でレバニラになったと言うと説明されましたが美味けりゃコレでイイのだ! レバニラ定食750円をご飯大盛+50円に焼売2個+200円で注文しました,新鮮なレバーをニラとモヤシでサッと炒めシャキッと食感のレバニラをオンザライスで頂くとご飯が進みます,蒸し立て熱々の焼売に他店で覚えたソースと辛子で楽しみ中華スープと漬物を箸休めにお腹いっぱい美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)
お目当てだった勝どき駅交差点のらぁ麺よし井が月曜日の振替休日で、休み。口の中がすでにラーメンを欲していたので、迷わずすぐそばのつじ田さんへ。いろんなところにつじ田あるけど、なぜかこの勝どきの店がいちばん旨い!そんなことあるか?と思うかもしれないけど、濃厚さ、余韻…いちばん合います。きょうは少し気温が下がったのでつけ麺でなく、ラーメンです。一気食いしましたー
唐辛子とニンニクをあわせ、そば粉を練りこんだ黒色麺が特徴のラーメンの店
そうだ❗築地、行こう❗からめんやえん❗️からめんをチョイス❗旨し❗ #ランチはお手頃価格
築地御用達、朝も開いている横浜家系ラーメン店
深夜11時のラーメン。常連ぽい若者や外国人の家族連れ、酔っ払いのおじさんらが続々来店。 生ビールに餃子にねぎチャーシュー麺。背徳感も胃も満たされたけど、胃もたれ間違いなし。 #カウンターで一人飲み #メニューが豊富 #一人でも気軽に入れる #ガッツリ食べたい時に #〆のラーメン
注文を受けてから蒸してくれる大きめのシューマイが人気の中華料理店
お昼お腹空いて、お魚が食べたい!となり、新富町「たつみ鮨」に行くも9月30日までランチ含めて休業…ということで近くのこちらへ。 ★冷やし中華 1250円 (チャーシュー、カニ、キュウリ) ★シューマイ(自家製)140円 頼んだ後に周りを見渡すと、みんなチャーシューネギラーメンを頼らんでる!そして出てきたラーメンを見るとめちゃくちゃ美味しそう…ちょっとした心残りを覚えつつ、冷やし中華も気になるのでチャーシューネギラーメンは次回に持ち越し!キュウリ抜きにしたので、また色味がショボい。上に乗ってるのはカニカマではなくカニ!さすが築地近辺。辛い辛子とタレが絶妙にマッチして美味しい。麺はオーソドックスな中華麺だけど、ツルツルっと行けて最高。夏の終わりの暑い日にぴったりで、大満足でした! #冷やし中華が美味しい #夏限定なのかしら #ランチメニュー少ないけど全部美味しそう #次はチャーシューネギラーメン食べる
唐揚げがおすすめの、おかずからお新香まで細部まで手抜きがない中華料理店
土曜日のランチタイムに来店しました。以前は平日のランチタイムを利用した事があります。ランチタイムメニューは料理を2品選んで ライス、スープ、搾菜が付きご飯は、おひつに入ったお代わり用が用意されます。平日は12種土曜日は4種の料理からの選択になります。その他に麺類、飯類のメニューがあります。ナスの中華みそ炒めと白菜としめじのうま煮を注文しました。ナスの方は熱々で味も程よく御飯が進む味で白菜としめじのうま煮は薄味で上品な味付けでした。
築地 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!