更新日:2023年11月30日
鶏や魚介の旨味が詰まった中華そばやつけ麺!至極の1杯を満喫!
カウンター8席の隠れラーメン屋。 つけ麺(大、300g) 1,000円。 麺がツルツルでピカピカ!喉越しが良い。 スープは濃い目、麺によく絡むし量もある。食べ応え十分。
新橋で大人気!濃厚な鶏骨醤油そばが食べられるラーメン屋さん
【 #多彩、比内地鶏の白湯 】 #新橋 レンガ通りから内幸町よりの新橋3丁目の細路地 焼鳥職人とラーメン職人がコラボして誕生「武一」 地鶏「濃厚」か「あっさり」 先に券売機をポチッと(現金のみ) ▪️ #比内地鶏の白湯そば (あっさり) 850円 麺大盛り150円 #特製 250円 味玉1個、とり焼豚1枚、鶏つくね2個、海苔3枚 味玉150円を頼もうと思ったけど特製にして良かった 具沢山で豪華な丼顔、鶏焼豚3枚もあるぞ(匠の大山鶏) 九条ねぎ、奥久滋玉子、やわらか穂先めんま 鶏の旨みが凝縮したあっさりスープ しなやか、のど越しもよいパッツン食感のストレート麺 卓上の胡麻、黒八味、魚粉 丼スープに混ざらないようレンゲですくって味変を楽しむ もはや箸とレンゲで自分ワールドw 次は濃厚しょう油してみよー #ラーメン・マニア
新橋駅前の歓楽街にある、デカ盛りラーメンの店
何で飲むとラーメンなんだろう? と思いながら訪問。 チャーザルと悩んだが最近寒くなってきたのでラーメンにしました。 美味いねー。飲み過ぎであまり覚えていませんが。。。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
マグロと喜多方ラーメンが売り。夏になると海鮮丼も味わえるラーメン屋
まさかのランチで北方ラーメン&とろたく丼のセット!ラーメンも美味かったし、東京でこのクオリティと値段から考えたコスパは最高でしたー
新橋と虎の門の間にある二郎インスパイア系のお店
私はラーメン、トッピング野菜マシで。 思ってた以上に野菜たっぷりで嬉しすぎるー! 二郎系ならではのわしわし麺にくらいつきながら 野菜も摂取。ダイエット飯!笑笑 お昼でも関係なくニンニクも大量摂取で大満足♡ 一度食べたらもう忘れられない\(//∇//)\ #虎ノ門グルメ
自然の恵みを活かした本格的な味わいの利尻島の昆布ラーメンのお店
虎ノ門ヒルズビジネスタワー近くにある、利尻昆布を使ったラーメンが最高に旨い店。 気づけば1年3ヶ月ぶりの訪問でした。 「海老ワンタン麺(塩)」(1400円)をオーダー。 海老ワンタンが5個も!そしてチャーシューも、穂先メンマも。 白髪ネギと糸唐辛子で仕上げてあります。 相変わらずの旨さでした。 そして、24種類の材料から抽出した「うぶすな茶」がめちゃくちゃ美味しい&カラダに良い。 全ての材料が国産、無農薬というからすごい。 ラーメンはもちろん美味しいですが、コレだけでも飲む価値ありです。
御成門近くにある絶品ラーメンな人気店
またまた再訪問、 御成門「麺恋処 き楽 」さんへ 「味噌らーめん」960円 今回も中もりでお願いしましたー 外は雨も降り寒々しいのでこういう時は 熱々のラーメンに限ります 濃そうな味噌スープですが断然マイルド‼️ 味噌にはもやしが付きシャキシャキで美味しかったー ごちそうさまでした‼️
モチモチの麺と豚骨醤油スープが絡む、御成門にあるラーメン店
久しぶりの「いし川」さん 魚介豚骨のコッテリラーメンが食べたくなり 数ヶ月ぶりに訪問 相変わらず店主は元気いっぱい 挨拶してくる 今日は「味玉らーめん」1,080円 相変わらず 絡みつく中太麺が美味しい チャーシューもほろほろで肉厚‼️ 大満足 ご馳走様でした
こってりながらも食べやすく、背脂たっぷりの中華そばが自慢のお店
【No.1427・東京・内幸町】2017年7月オープン、ラーメン屋。ラーメン好き★★人気店。定期的に来ているお店です。 【その日の注文】 ①中華そば・こってり(税込850円)、②ごはん(税込150円) 「こってり」とは、背脂入りのこと。確かに背脂がたっぷりだ。以前にいただいた「普通の中華そば」の写真と見比べたら、明らかにビジュアルが違いました。でも、さっぱりと飲めます、旨い! ホロホロのチャーシューはご飯に乗せて、チャーシュー丼風にしてかき込む。中太ストレート麺でしょうか、やっぱり麺も美味しいですね。そうだ、「特製辛唐」の味変もお勧めです。 次回はチャーシュー麺にしようとかなり前に思ったのに、今回も全くもって忘れていた。急に思い出したように来るからなんですけど。最早チャーシュー麺にしなくてもよいかも。
黄色い看板が目を引く、替え玉1回分無料のコスパ、新橋のラーメン屋
博多で飲んで、ラーメンを食べる想いを捨て去れず。 新橋の人気店のこちらへ訪問。 12時過ぎでしが、6名程の待ちが。 こちらは今時、ラーメンが600円で替玉無料というとてもリーズナブルなお店。 ◎チャーシューメン 850円 注文してから、3分も待たずに着丼。回転が良いのも納得です。豚骨スープですが、それほど濃くなく美味しいです。途中から紅生姜、高菜を入れて食べます。1/3を食べ終えたところで、替玉を注文。 替玉はバリカタスタイル。結局スープ迄飲み干してしまいました。博多への想いも少し満たされました。 23年191杯目
安定した美味しさのつけ麺!言わずと知れた人気店
2003年東京 麴町に創業以来、「濃厚豚骨魚介つけ麺のパイオニア」として人気ラーメン店の系列店。 創業者の辻田氏が「青葉」「東池袋大勝軒」「田中商店」が好きで、この3店のラーメンを1杯で表現できないかと模索。「青葉」「東池袋大勝軒」の魚介の感じと「田中商店」の白濁した豚骨を合体させ、つけ麺に仕上げ「つじ田」の看板メニュが誕生したそうな。 その食し方には流儀があり、まずはそのまま濃厚なつけダレに極太麺をくぐらせる。次はすだちを絞り、最後は黒七味をかける。表情の変化と共にこだわりの麺とスープを存分に味わうべし。 と知ったが、ラーメン気分だったので、濃厚味玉らーめんを食す。 つけ麺のスープと同じ豚骨魚介をベースにしながら、よりあっさりしたスープで、魚粉を使わない滑らかな食感。しっかり茹でられた太麺とよく絡む。味玉は黄身がトロッとして好みな感じ。 つけ麺が看板だが、ラーメンもいいね。 #濃厚豚骨魚介つけ麺のパイオニア
「ひとりで入ってみようかな」と思わせるウッド調の店内で、老舗100年のラーメンを
ラーメンというより鶏そば的な優しい味、塩がシンプルでいい。透明に近いスープはいまどきの淡麗ラーメンの原点とも思えます。そして、安い。おやつ感覚でいただいてます
圧力鍋で炊かれたあっさりとした豚骨スープ美味しいラーメン屋さん
投稿535 〆ラーに目覚めたかも(☆▽☆)キラーン♬ 私1人でたまーに〆ラーするんだけど… いつもはたっぷり食べ飲みしてからの〆ラーで お腹いっぱいなのに酔いで増した食欲の延長で 惰性的に食べてたのですが 今回は美味しいwhiskeyがメインで軽めだったし 2軒目もシェアだたのでお腹に余裕ある٩(๑・∀・)۶ 〆ラーしよーの掛け声に飛びついた(〃ω〃) 硬めでお願いすると1分位で着麺(^^)サスガヤネ スープを一口啜ると 何コレ♡ めちゃくちゃクリーーミーーー╰(*´︶`*)╯❤️ おいじーーーーー(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)✨ お腹に余裕があったのも手伝って 余裕で替え玉♪( ´▽`) なんかさ、〆のラーメンって本来こうやって食べるもんなんだなぁと(〃ω〃) 飲み重視の後の1杯がサイコ〜ね ハマりました(o^^o) ご馳走さまでした(о´∀`о) とってもとっても美味しい豚骨ラーメン 何店舗かあるようなので 是非また食べよ〜(o^^o)
だんだん麺800円が人気。ピリ辛四川風の深い旨さが光るラーメン屋
【No.1338・東京・霞ヶ関/飯野ビル地下1階】2011年11月オープン、ラーメン屋。ラーメン好き★人気店。また行きたいラーメン屋にまた来たわけです。 担々麵専門店、銀座の『はしご』の姉妹店のようです。だってメニューが全く同じだから。担々麵を「だんだんめん」と濁って読ませるのも、同じですよ。 【おじさんの注文】 ①鶏絲担々麵(ちいすいだんだんめん、税込1,100円)、②ご飯(無料) 前回は揚げたバラ肉の「排骨担々麵(ぱいこうだんだんめん)」、今回は鶏肉にしよう。「中国酒で蒸した若鶏の千切りが入っている」そうです。 程よい辛さのスープが旨い!この色合いほど辛くないですよ。そして、細麺が旨い!スープとの相性がいいんです。もちろん鶏肉も美味しい。 ご飯が合いますよね。たくわんの細切りも美味しいし。そうだ、ご飯のお替わりをするのを忘れちゃった。ご飯とスープがまた合いますね。 担々麵専門店とは言え、醤油ラーメンもあるんですね。次回は、忘れていなければ醤油ラーメンにしてみようかな。
自分好みにカスタマイズ!さっぱり系塩ラーメンのお店。
今月も「光麟堂」さんへ あいにくの雨ですがいつもながら混んでます 流石Retty人気店です 今日は「特製塩ラーメン」1100円をチョイスした 出張中は比較的こってり系でしたので さっぱりとした塩が食べたくなりました 特製は味玉と2種類のチャーシューが各2枚入ります 安定したラーメンで 特に低温調理された鶏チャーシューがしっとり柔らかくて絶品 見た目も美しく正に逸品です ごちそうさまでした‼️ #Retty人気店 #塩のさっぱりとしたスープ #行きつけのお店
青菜炒め単品より青菜ラーメンの方がお得感あり。 ニュー新橋ビルの中なので駅近でアクセス◎ #ビールが進む #駅近で嬉しい #サク飯 #サクっと飲みたいときに #カウンター席あり #カウンターで一人飲み #1人呑みしやすい
人気すぎてなかなか入れない、コルトレーン好きの店長がいる坦々麺のお店
外堀通り沿いに店を構える、担々麺を中心としたラーメン屋。 担々麺を食す。 胡麻多めながらサラッとした柚子が効いたスープに、博多ラーメンのようなストレートな細麺。叉焼と刻んだニラ、青菜がトッピングされている。 はしごのだんだん麺に似ているなと感じ、調べてみると、本店は本郷三丁目にあり、店主ははしごの銀座本店で働いておられたそうな。納得。 今回は初訪店だったので、オーソドックスな担々麺にしたが、黒の担々麺や金の担々麺、酸辣麺とメニュ豊富なので次回は他のモノに挑戦してみたい。 #担々麺
サイドメニューも充実、シンプルで美味しいスープが自慢のラーメン屋さん
【No.1389・東京・新橋】1999年12月オープン、2016年6月現在地に移転、ラーメン屋。ラーメン好き★人気店。マッカーサー道路を御成門側に渡るとありますよ。 【おじさんの注文】 ①特製元らーめん(税込850円、おじさんが苦手のため玉子抜き)、②小ライス(税込120円) 『元楽』の『元』は醤油らーめん、『楽』は塩らーめん。「特製」でなくても背脂がまあまああると思いますが、「特製」は背脂がたっぷりで、しかもミルフィーユ状態なんだそう。 背脂たっぷりのスープが旨い!熱い!旨い!背脂が凄いですが、ずっと啜れる感じ。中太麺に背脂が絡んで、麺も旨い!麺も熱い!スープと白飯の相性も抜群だ。 「ぶためし」が名物だとはわかっていたんですが、ラーメンにぶためしの単品も頼んだらちょっとヘビーだなと諦めたんですが、なんだ、ぶためしセットがあるんじゃないですか。 悔しいので、小ライスの上にチャーシューを1枚乗せて食べたんですが、ぶためしではない。次回は必ずぶためしセットにします。
豚骨ラーメン発祥の地、久留米のラーメンが味わえるお店
今回はラーメン半炒飯を頂きました。 濃厚とは言わないが、サラサラの美味いスープ 炒飯は美味しいがちょっと油が気になる
この日は新橋で飲んでおり、そろそろ〆のラーメンに・・・と、探していたところたまたま発見。 店名から海老系のラーメンということは容易に想像がつくわけだが、海老系のラーメンは個人的にかなり好きなジャンル。 ということで迷わず入店。 注文は食券式。今回は一番人気っぽい「特製海老ポタらぁめん」を注文。基本的にはどのラーメンにも海老が使われているようだ。 店内は清潔感があって綺麗。カウンターとテーブル席があり、ラーメン屋にしてはかなり広めの印象。 カウンター席に座りしばしラーメンの到着を待つ。 ■特製海老ポタらぁめん(980円) 卓上に置かれた時から海老の良い香りが漂う。 そしてスープを一口飲むと海老の香りと旨みが合わさり、非常に濃厚な味わいが口の中に広がる。 そして中太の縮れ麺が濃厚スープとの相性が抜群だ。 ということでたまたま見つけた店だったが、非常に美味しく大満足。 日曜以外は朝まで営業しているらしいので、是非また近くに行く際には立ち寄りたいと思う。
新橋 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!