更新日:2023年10月01日
細麺と爽やかな辛みのスープが絶妙なマッチング!癖になる担々麺のお店
【銀座の有名店】 職場の先輩に美味しいラーメン屋があると教えていただき来店。 まずはじめに、ラーメン屋だと思って行かないほうがいいです。 ラーメンではなく、中華そばといった感じでしょうか?わかりやすくいうと、揚州商人がイメージ湧きやすいと思います。 美味しいのですが、私の好みではありませんでした^_^ラーメンが大好きなのでw #有名店 #人気店 #支那そば #銀座ランチ
噛み応えがある麺と強い魚出汁がぴったり、銀座つけ麺の超人気店
雰囲気: 普通のラーメン屋 入りやすさ:結構並んでる 清潔感: 普通 店員:普通 頼んだメニュー:特性つけ麺(大)量: 少し多めに感じる。 味:魚介 コスパ: 行列と味が比例してない感じ 2回目来店:なし インスタ蠅:
女性客が半数以上!カフェのようなカウンターバーのようなラーメン屋
麺はやや特徴的で、京都の製麺所のものらしく、ラーメンというよりはお蕎麦のようにも感じる、小麦香るアッサリしたストレート麺です。 いつ見てもお店の前に行列ができていますが、意外と回転が速く、また、お店の方が絶えず気にかけてくださいますので、待った感じがあまりしません。 紙エプロンがいただけますので、服を汚してしまう心配もなく美味しく頂きました。 また伺います。
鶏や魚介の旨味が詰まった中華そばやつけ麺!至極の1杯を満喫!
隠れ家的ラーメン店纏さんで特製平子煮干そばをいただきました!入店時お2人待っていましたが、案外すんなり入れました。でも出るときは5人並んでました。さすが人気店!
麺が最高!シンプルで旨味あふれる無化調煮干ラーメンのお店
【No.1392・東京・銀座/東銀座近くの銀座6丁目】2014年1月オープン、ラーメン屋。ラーメン好き★★★人気店。Retty に出会ったから出会えたお店。暑い日でもラーメンを食べたい。 【おじさんの注文】 ①肉そば(焼豚4枚、税込900円)、②ラーメン中盛り(税込100円増)、③白飯(小、税込100円) スープは煮干しの「中華そば」と煮干しに比内鶏が加わった「比内鶏そば」の二択。それに焼豚が乗せられるとそれぞれ「肉そば」か「比内鶏肉そば」になります。肉そばにします。 スープが旨い!煮干し感はそれほど強くないように感じますが、美味しいですね。麺は投稿で勉強しておりましたから驚きませんよ、かなりの固めですが、おじさんは好きですね。 麺の量はデフォルトの「小」が1玉・140g、「中盛り」が1.5玉・210g、「大盛り」が2玉・280g。おじさんはその日「中盛り」にしましたが、二郎系でもないので、問題なく完食。 次回は「比内鶏肉そば」の「中盛り」かな。
世界初、業界初のふぐ出汁ラーメンが堪能できるラーメン屋
ふぐを使ったラーメンで有名なけいすけさんへ。12時前に行ったら余裕で入れました。ふぐだし潮ラーメン+お茶漬けセット1700円を注文。まず、ラーメンが運ばれてきた瞬間にふぐだしの香りがすごすぎました。スープはもちろんあっさりですが決して薄くはなく、濃厚なだし汁という感じです。そして、スープを3分の1ほど残してお茶漬けを注文。冷めたスープは焼き石を投入して温め直しご飯へかけます。これがまた上品な味わいでめちゃくちゃ美味しい。ふぐ刺しもお茶漬けと一緒に追加で来るし、柚子七味など薬味も豊富で最後まで飽きずに食べられます。欲を言えばもう少し麺量が多いとなお満足です。
元フレンチシェフが手掛ける”かえし”を使わない素材の旨味を存分に引き出した一杯
まさかイタリア料理のラビオリを ラーメンのワンタンとして使うとは 斜め上をいく斬新すぎる発想だ。 しかも只のラビオリではない、 餡はフォアグラで出来ており 黒トリュフのチップが練り込まれている。 ラビオリから染み出た、 フォアグラとトリュフの風味が、 先ほどのフォン仕立てのスープと混ざり合う。 …もはやB級グルメとしてのラーメンと フレンチの境目を分からなくする一杯。 噛み応えのあるメンマや、 肉汁感のあるチャーシューもハイクオリティでした。 ◆肉ご飯 …500yen 「肉はタレで味付けしてません。 まずは西洋わさびでしばらく食べたら ラーメンのスープをかけて召し上がってください。」 伏見出身だという松村店主が、 めっちゃ京都弁なイントネーションで物腰柔らかな説明。 ブロック肉は弾力感豊か。 わさびの辛味成分だけでも強い肉の味わいが素晴らしい。 …ここに先ほどのスープかけると、 そりゃ美味しいですよ(笑) ~あとがき~ 以上、『銀座 八五』で高級ラーメン 「ラビオリグルマンディーズ中華そば」を堪能。
料亭で経験を積んだ店主が作る鯛出汁が最高、銀座で有名なラーメン屋さん
*塩ラーメン *半鯛飯 鯛茶漬けで有名な名店などで18年修行された店主が作るラーメンが絶品です! 注文したのはお店のおすすめの塩ラーメンと鯛めしをチョイス! スープは鶏、豚、乾物、魚介系の出汁からなる極上スープ。塩味くっきり目で美味しい! 麺は細めのストレート麺。 トッピングは大判の炙りチャーシューがとても美味!!つみれが2個ついてるのも嬉しいです。 麺、トッピングを食べ終わった後、残ったスープを器の注ぎ口から鯛飯に注いで、お茶漬けの完成です! これが本当に美味しい! ラーメンだけじゃなく、鯛めし、茶漬け含めてトータルで楽しむのがオススメ! まるでコース料理の様な気分になるオススメラーメン店です!
銀座にいながらにして本場の長浜ラーメンが堪能できる人気店
東銀座駅から徒歩1分ほどにある博多ラーメン屋 屋台から始まり現在では博多2店と東京1店の店舗を構えている 遅めのランチで伺いました 選んだのは ・博多ネギぼっこしラーメン (麺 かため) ネギが山盛り! ネギ好きなのでテンション上がりましたが、想像以上に多かった(笑) スープは臭みが少なくて食べやすいですね 最後まで美味しくいただきました! Ramen Yamachan The nearest station is #HigashiGinza Amount of money:¥950/Per person Waiting time:0min Ramen restaurant in Higashi-Ginza. #東銀座駅 #銀座駅
新橋駅前の歓楽街にある、デカ盛りラーメンの店
朝らーめん590円。券売機でちょっと見つけにくい。せっかく安いからトッピングも無しで。あっさり目の醤油スープに中太平打ち麺の中華そば。ムチムチした食感でうまい。海苔、メンマ、ほうれん草、厚切りチャーシューが無造作に盛られる。脂も少なめで朝にはいい。
銀座のラーメン激戦区にある鴨そば専門店
ラーメンスープを飲み干してしまったのは初めてである。 ごぼう天ぷらをトッピングして1,260円は銀座価格でしたが、とても美味しかった。
【銀座駅徒歩5分】老舗の名店!!函館ラーメンをいただくならこのお店!!
塩味タンメンなるメニューがめっちゃ気になるので近いうちに再訪させていただきます(^-^) #東京グルメ #銀座ランチ #ラーメン #銀座のラーメン #浅利そば #夜の銀座はラーメン激戦区 #函館ラーメン #塩ラーメン #細麺が好き #痩せなきゃいけないのに
創業は1929年、東京で2番目に古い中華料理店
平日の12時過ぎに入店でメニューから 昔ながらのラーメンと餃子をいただきました。 懐かしいお味のラーメン。 美味しですね。 ご馳走様でした。
【銀座駅徒歩1分】銀座のラーメン人気店!テレビで紹介されたラーメンもあります♪
食べログ3.65を誇る銀座のラーメン屋さん。 「ラーメン二郎」とは全然関係ないです。 インスパイア系でもないです。 ◎特製醤油らーめん 980円 スープは、 あおもりシャモロックと焼き干しの吟醸醤油。 麺は、 北海道産小麦100%で練り上げた特注麺。 とのことです。 評価が高いので凄い期待したけど、 普通に美味しいラーメンだった。 シンプルに纏まって良く出来てます。 特注の細麺の食感が良いですね。 スープは口の中に塩味が残り過ぎるかな。 日によるブレがある店かも知れないけど。 なんか銀座のラーメン屋の点数が 異様に高いから、 採点システムに問題があるのでしょうね。 他エリアのレビュアーが高得点付けると 不自然に点数が上がるように見える。 でもRettyでも三ツ星だね。 ラーメン好きには高評価なのね。
本物の焼きあごが生み出す、芳醇な味わいと贅沢な余韻
娘のiPhone新調のため、Apple Storeに行くついでにこちらでラーメンを。あごだしの香りが食べる前のスープから香り立ちそれだけでも出汁付きにはたまらない、 もう何も言うことない。最高です。
中太ストレート麺と優しい煮干し魚介スープで満足感のある味わいの中華そばのお店
こちらのワンタン麺が好き、全ラーメンのなかで。 とにかく食べてほしい。 不満があれば、そのあとで、伺いましょ。
銀座駅から徒歩5分の場所にあるラーメン屋です。1時間以上の行列の末、入店できました。 今回注文したのは、「鶏白湯Soba(1,300円)」「鶏チャーシューバターごはん〜トリュフ醤油かけ〜(480円)」です。 スープはクリーミー感強めですが、さっぱりもしていて美味しかったです。麺のもちもち食感や大きめにカットされた野菜、ジューシーさ&あっさりさのバランスがよいチャーシューも美味しかったです。 個人的には、ラーメンよりもバターご飯が衝撃でした。あまり乳製品が好きではない私も醤油をかけることで凄く美味しかったです。さらにスープを加えるとよりあっさりしたご飯になり、これまた美味しかったです。 ベスト評価に値するお店でしたが、今年訪れた他のベスト評価店よりは、コストパフォーマンス面が少し劣るため、星3にしました。 お店の場所は少しわかりにくい場所にありますが、近くまで行くと大行列になっているのですぐに気付くかと思います。外国人観光客も多く、平日も行列覚悟のお店です。外国人スタッフも多いため、英語対応もしっかりしていました。
餃子・焼売・担々麺が有名で旨い、素麺みたいな細麺で深夜も多いラーメン屋
お目当てのラーメン屋さんが大行列だったので、こちらのお店へ。 結果めちゃくちゃ大当たりでした!! あさりラーメンを注文しました。殻付きのあさりがたっぷり入っていて、細めの麺も、バターが溶けたあっさりめのスープも美味しい。 坦々麺など他にもランチメニュー豊富でした。 裏路地にひっそりある町中華の雰囲気で、本格的でおいしかったです。 ごちそうさまでした☺︎
銀座にあるこってりとあっさりが絶妙なバランスのラーメンが味わえるお店
野方ホープが銀座にワンランク上のラーメン店としてオープンしたのが銀座 創龍さん。 2度目の来店となる今日、気がつきました(メニューの上に書いてあるのですが。。) きっかけは、客層が面白いなとラーメンを待っていた時のこと。近くの店舗の改装を手掛けている職人さんのグループもいれば、これから銀座でショッピングをするであろうマダム2人、カップルと多彩なのですが、その中のマダム2人が「野方ホープ懐かしいわ〜。久しぶり。」と楽しげにお話をされていた事でした。 学生時代などに好んで通われていたのか、家族で通われていたのかもしれません。野方ホープは、幅広い世代に、また長く愛されているのですね。 今日は、 ・大江戸白醤油 ・豚骨醤油 ・一口サイズの餃子(写真撮り忘れ) を注文。 今回頂いた大江戸白醤油は、一口目から優しくて、澄んだ醤油の味が口いっぱいに広がります。 お醤油はキッコウゴのお醤油です。 玉ねぎ特有の辛味や匂いがない紫玉ねぎ、鶏ハム、薄切りのお肉、味玉、葉物、海苔が少量ずつ乗っているのがとても好きでした。 餃子は食べやすい小さなサイズながら、割とパンチのあるお味だなと思いました。
トッピング、調味料で飽きずに完食できるラーメン
さすがに二郎系はボリューミー(^o^)/ かなりご無沙汰のさぶ郎 歳のせいか二郎系ラーメンはボリュームがスゴイので避けがちになってましたが、急に寒くなり久しぶりの訪問 醤油ラーメンのノーマルを太麺で頂きました 全部入りにしたのでニンニク、生姜、生玉ねぎもミックスでスタミナ満点 背脂ラーメンながらスープはそんなにコッテリではないのですが、太麺の歯応えとたっぷりの野菜でチョー満腹になりました
築地市場付近 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!