更新日:2025年03月14日
隠れ家的な蕎麦屋&呑み屋
ランチにてチェックイン 流石コースをオーダー 質、量共に大満足のコースでした(^-^) #リピート決定 #休日ランチでゆっくり #ゆったり寛げる #幹事の株があがる #カウンターで一人飲み #日本酒の品揃え豊富 #特別な日のデートに #高級を手頃に楽しめる
手打ちの十割そばをお値打ち価格で食べられる行列ができる蕎麦屋
久々に美味しい蕎麦屋を発見! 十四代や飛露喜などの日本酒があるのも嬉しいポイント。 蕎麦自体の香りというよりも、歯応え、汁、天麩羅が良かった。 蕎麦湯が飯田橋のとある蕎麦屋ぶりのトロトロ。 #日本酒にこだわり
香り高いそばと鶏手羽元が入った本格的なスパイシーカレー!
よもだそば銀座店で食べた半よもだカレー半たぬきそばセット。580円。 昔は特大かき揚げそばに普通サイズのカレーでも大丈夫だったのに、歳とともに食が細くなり両方半分で十分です(笑) 半カレーは丸鶏が入ってなくてスパイシーなカレーだけですが蕎麦のお供には十分すぎる量です。 蕎麦はやや太めの田舎蕎麦でコシがあって美味いです。 東京では昔は店内が狭い八重洲と銀座だけだったのに、そこよりは広い御徒町や新宿に2店舗できて行きやすくなったのが嬉しいです。
昔ながらの入れ込みで手繰る蕎麦が美味しい、銀座コリドー街のお蕎麦屋さん
この冬、これを食べなきゃ春が来ねぇ!てんで、丸の内からコリドー街まで早歩き。 セリ肉蕎麦をオーダー。10分で着丼。 豚肉でシャキシャキのセリを挟んで口の中へ。 スープの出汁が拡がり肉の油と絡まり幸せの歯応えを堪能。 更に丼を口元に運び汁を啜ると幸せの極み! ご馳走様でした(^^)
「鴨せいろ」発症の店とも言われている蕎麦屋
昔ながらのお蕎麦屋さん 昭和10年創業との事でした。 1人でも気軽に行けます。 味はもちろん間違いありません。 100年続く老舗のお蕎麦を食べてみたい人は是非オススメです。
落ち着いた大人の雰囲気の蕎麦屋
店内撮影不可。とりあえず、瓶ビール(エビス)700円と醤油漬550円。醤油漬はきゅうり、みょうが。シャキシャキです。つけ天せいろ1550円。麺は細め。熱々の汁に小エビのかき揚げがぷりぷりでよろしい。(2024年8月3日訪問)
味のある雰囲気の店、げそ天そばが一番人気の蕎麦屋さん
最近は一由が混みすぎていますねー。その影響か一○も行列。 この系列にスエヒロも含まれるんだよねーと食べに行きました。 八丁堀駅から歩いて7分位。行列は3人。 中を覗くと割りと小さな店内。 7人位で満席ですね。 10分程で店内へ。 太そばネギ抜きジャンボゲソ天をオーダー。 食べる場所が無いので、返却口をジャック( =^ω^) しっとり唐辛子をかけて、いざ出陣。 美味しい♥️ 身体が欲求してただけあって、旨さ倍増。 ゲソもいっぱい入っており、顎が疲れる位(笑) 麺をたいらげ、ゲソ天を食い尽くし残りはつゆ。 鰹出汁の効いたつゆを一気に飲み干す。 腹一杯だぁ、達成感が溢れる朝食でした。 #一由系 #太そば #ジャンボゲソ天 #路麺店巡り
ダイナミズムなビジュアルとしたたかな食感の山形田舎板蕎麦が頂ける蕎麦屋
ランチはお蕎麦のみ、ディナー時は、さらにアテなどもあり。地下一階ですが、階段の横に、わかりにくい場所(壁向こう、隣のドアから入る)にエレベーターもあり。ご馳走様でした。
蕎麦だけでなく、夜にはお酒とおつまみも楽しめるお店
田中屋のお蕎麦は出張行ったら1度は食べます! 今回は最初から2枚注文 最初に甘めの玉子焼きと筍の焼きを注文してビールと一緒に 少し早めの春を堪能。 私蕎麦は二八蕎麦が好きなのでここの蕎麦は大好き 今回も美味しく頂きました♪
コロッケ蕎麦が名物、お酒のつまみや料理が充実している老舗の蕎麦屋さん
【No.1697・東京・銀座/銀座6丁目】創業明治18年、2016年に銀座7丁目から現在地に移転、正真正銘の老舗の蕎麦屋。蕎麦好き★人気店。 Retty に出会ったから出会えたお店。そうでないとビルの2階にあることには気づけない。実は、かなりご無沙汰のバー『リトルスミス』が地下2階にあるビルだ。 そして、1階は和食の名店『三亀』だ。おじさんが Retty に出会う遥か昔に『三亀』へは行ったことがある。『リトルスミス』も『三亀』もまた行こう。 【おじさんの注文】 ①ランチセット:ねぎとろ丼+ミニたぬきそば(税込1,200円) 天かすとネギがたっぷり、ちょうど良い濃さのつゆ、温かいたぬきそばばが美味しい。ほっとする味だ。ねぎとろ丼も丁寧に作られている感じが伝わってくる。 『よし田』は、コロッケそばが名物らしい。次回は、是非それにしてみよう。
銀座にある路面店で、朝麺に、ランチに、チョイ飲みに使えるお店
今週2回目のかめや銀座店。 前回は天ぬきと浦霞でしたが、本日は小腹が空いてたのできつねそばにしました。440円 他のかめやと違い銀座店は注文を受けてから蕎麦を茹でますので若干待ちがあります。 先客の分もあり、5分程度の待ちできつねそばの出来上がり。 きつねとわかめで蕎麦が見えませんが全てが美味しくてあっという間に完食! これで腹パンになりましたので、明日の6時間ぶっ通しテニスも大丈夫でしょう!
かき揚げの野菜の甘みと特性のつゆが美味しい、お蕎麦屋さん
都内11店舗を展開している立ち食いそば屋さんの銀座店です。 場所は、東銀座二丁目交差点を銀座マロニエ通り沿いに有楽町方面に向かってすぐです。 平日は24時間営業なので、朝早いおやぢにはありがたいです(^^) 立ち食いそばは、基本、春菊天そば一択のワタクシですが、本日は生卵もトッピングしてみました♪ こちらのツユは甘めですが、ちゃんと出汁を感じるものなので、天ぷらとの相性もなかなかです。 ご馳走様でした( ̄人 ̄)
贅沢な気分に浸れる、上品な蕎麦を味わうならこのお店
銀座三越のレストラン街のお蕎麦屋さんです。 遅めの昼食で、利用しました。 板わさ、塩辛で冷酒を頂きつつ、ざる蕎麦を、頂きました。ざる蕎麦は、¥1,200でした。 蕎麦は、コシがあって、美味しかったです。ツユは、甘くも無く、辛くも無く、絶妙の味付けでした。 コスパは、良くありません。
その時期に最高の蕎麦粉を使い分ける石臼挽きの手打ち蕎麦屋
蕎麦打ち職人が変わり、更に蕎麦が美味くなった。 但し、食後のコーヒー&デザートは廃止。 少し残念だが、このクォリティの天丼と、美味くなった蕎麦のセットなら再訪間違い無し! ご馳走様でした(^^)
食材の味を生かした料理と選りすぐりのお酒が楽しめるお店
ただいま、東京! 新しいビルの中にあり、入り口はわかりづらいですが、店内はとても綺麗で心地よいです。どうしてもくるみ蕎麦が食べたくなり、前菜付きのランチせいろに料金をプラスしてお願いしました。 田舎蕎麦の力強さと、クリーミーなごまだれが合います。前菜も、鹿肉のタタキや芋の煮転がし、高野豆腐、醤油豆で頂く冷奴とお酒が飲みたくなりますが、昼間なので我慢、我慢。 銀座のランチはどこもインバウンド価格。オプションつけての2,365円は約15ドルですから、そう考えれば結構コスパが良いのかもしれません。 #銀座で信州蕎麦 #オシャレ蕎麦ランチ
和食屋さん的な雰囲気のお蕎麦屋さん
二度目の訪問 今回は娘と行ってきました だし巻き卵と天ぷら盛り合わせを食べた後 鳥南蛮せいろ 全部美味しい 日本酒も飲みながら 娘との時間を楽しみました
蕎麦屋でしか味わえない「粋」で特別な時間を,銀座の隠れ家でお過ごしください。
銀座一丁目昭和通り沿いのビル地下。蕎麦猪口が小振りで麺も細い。御膳蕎麦であるがよく噛んでいると蕎麦の味がしてくる。格好つけて噛まずに啜り込むと味は分からない。細麺ながら噛むと反発力があって好ましい。ただ、蕎麦つゆが少ないのは困った。 カウンターに腰を据えると目の前に「丹澤山」があったので、昼から飲んでしまう。神奈川県山北にある醸造所の前を月2のペースで通るので、行くたびに四合瓶の一番安い丹澤山を購入している。ただ、この店の丹澤山は阿波山田錦の「霊峰」というサブブランドが付いているので、よりまろやかであった。 蕎麦茶もまろやかな甘みを出していて、他店だと蕎麦が強調されるがここは違う。
すだちおろしそば、冷え冷えの器にしっかり冷たく締めた蕎麦でステキ過ぎる
2022年の年越し蕎麦は銀座の女性の店主のお店で。 行きつけにしているみなさんに予約しておいて行ったので、行列でもすんなり入れました。 こんな路地が入り組んだ地下に行列なんてすごい! お蕎麦の前に日本酒で乾杯! メニューにない日本酒とメニューにないおつまみがならびましたw 梅干しのキムチってのが日本酒にぴったりでびっくり。 肝心のお蕎麦は28の細めで喉越しがいいタイプ。 こちらのお店は揚げ物はないので、さっぱりとせいろで。 そこそこ飲んでこのお蕎麦は抜群です。 店主と店内にいた常連のみなさんと乾杯していい大晦日でした! #年越しそば #銀座 #隠れ家 #日本酒
東銀座駅の町のお蕎麦屋さんランチの丼とそばのセットがボリューミーで人気
桂庵、銀座に何店舗かある小型チェーン店だそう カツ丼セットで1100円安くて美味しい。元は丼のお店だそうが、蕎麦が美味しかった。蕎麦湯もくれる 今度は鳥丼食べたい。
そぼろ丼&蕎麦セットは看板で箸が止まらない程の人気、夜は居酒屋の蕎麦屋
以前から気になっていましたが、たまたまお店前を通った際に行列が短かったので行ってみました。 店内の待合席含め4名しか並んでいなかったので10分ほどで奥のテーブル席に座れました。 ランチタイムで4名しか並んでないのは奇跡的。 老舗蕎麦屋さんらしい落ち着いた雰囲気で周りのお客さん達は常連客が多そうですね?年齢層は疎らですが、何となく男性が多いかな? クリアボードで仕切られた相席の様なテーブル席は女性は嫌がるかも知れない。 早速、名物の冷や肉をお願いしました。周りの若い男性客は定食系を頼んでいる人が殆どでした。 10分ほどで着膳しましたが、期待していたボリューム感でした。生姜焼きの豚肉と揚げ玉、刻み海苔がたっぷりかかっており蕎麦を大盛りにしなくても食べ応えがありました。 蕎麦はやや細切りで冷水で良く〆てありコシがあり美味しかったです(^^) 蕎麦つゆは鰹節が効いており醤油は濃い目、ラー油のパンチも効いた味でした。蕎麦は肉の味付けも濃いので半分くらい蕎麦つゆに付ける程度で十分だと思います。 最後に蕎麦湯で綺麗に蕎麦つゆをゆっくり飲み干してお腹いっぱいになりました。 流石、銀座で有名な老舗お蕎麦屋さんだなと思います。 お支払いは現金のみなので注意してください。 ご馳走さまでした、次回はカレー南蛮を食べに行きます‼︎ #老舗の蕎麦 #名物メニューはこれ #ボリューム満点 #手打ちそば #コシの強さが店の強み #行列してでも食べたい #行列でも回転がはやい #飲める蕎麦屋 #サラリーマンのオアシス
銀座 そば(蕎麦)のグルメ・レストラン情報をチェック!