更新日:2025年03月12日
「まるでパリにいるような・・・」そんな気分にさせる予約必須のカジュアルフレンチ
東銀座、歌舞伎座の近く パリのビストロ?というより、もっと大衆的なブイヨンって感じかな 銀座は素敵なお店がたくさんあるけれど、その中でもこのお店をついついリピートしてしまう 平日限定の日替わりランチはとってもお得 今回は前菜に鶏ムネ肉のシーザーサラダ、豚肩ロース肉のロースト、オザミスペシャリテ!高貴なプリンをチョイス どのお料理もハズレなし、満足満腹です 銀座でこんなにコスパよい食事ができるなんて嬉しすぎる
美味しく美しいフルコースを頂ける、銀座一丁目駅すぐのビルにあるフレンチ
chez tomo @銀座! 「chez」とは、〜の家とか、〜の店の意味。 店のギャルソンに確認したが、おそ松くんのイヤミとは関係がないとの事。 人生って、楽しい事ばかりぢゃないんだなってヲモタ。 銀座ポーラビルの最上階にあるフレンチ。 オーナーシェフは、市川知志氏。 メームスが行きたい!行きたい!と騒ぐので、行ってみた。 ランチコースは1万円を超えない価格帯なので、油断して行ってしまったが、店内かなりゴージャス! 美輪明宏とゴージャス松野が居ても違和感がないくらいゴージャス! 鋲締めの椅子やシャンデリアなど、クラシカルな調度品で統一されている。 11階までエレベーターで上がると、その先に階段があり個室などは12階にあった。 生雲丹の貴婦人風、山梨県産無農薬野菜28種の盛り合わせなど、当店のスペシャリテでいきなり多点責めにされる。 店の内装同様に、料理の盛り付けや演出が凝っているのも大変素晴らしい。 その割に、野菜をふんだんに使い、メインの食材にもそれほど高級食材を使用しないせいか全体的にコストダウンに成功している。 銀座のフレンチを社用族や富裕層だけのものに終わらせたくないとの市川シェフの理念が垣間見える。 市川知志シェフは西麻布にあった「勝沼亭」出身との事。 実は高校生の頃、その勝沼亭で皿洗いのバイトをしていた事があった…遠い目
東京のパノラマと優雅で上質な空間。四季の恵みを存分に楽しめるモダンシーフード
汐留シティセンターの41階にありる絶景のフレンチレストラン 汐留駅からも新橋駅からもすぐ。 エレベーターを降りると贅沢な広々とした空間! お店の入り口からもラグジュアリーな雰囲気 店内に入ると広々としたエレガントモダンな空間! 輝くシャンデリアやスタイリッシュなインテリアが素敵に演出! 大きな窓からは東京の街並みの夜景やライトアップされた東京タワー、レインボーブリッジやお台場の景色も一望! 美しい東京の夜景を見ながらディナーをいただきました。 今回は 『Fish Bank TOKYO 窓際確定 20周年特別ディナーコース』 窓際確約コースで横並びに外に向かって座る2人用の席 通常窓際の席というとカウンター席が多いのですが、こちらのお店は、普通のテーブルが窓際においてあり窓際とテーブルとの間は空いており、向かい側からサービスを提供する形です。目の前には東京タワーが見える最高のロケーション! この形のテーブルは4卓しかありません。 贅沢な空間でお食事を満喫! 【窓際確定20周年特別ディナーコース】 ✴︎AMUSE アオリイカのパピヨット 秋田県白神のハム 厳選トマトのマリネ アオリイカのゲソをミンチにして天ぷらの衣のようなもので包んであり、口に入れるとイカの香りと以下独特のぬめりのある味が口の中で広がり、今まで食べたことがないイカの味でした。 ✴︎北海道産生雲丹のフラン 雲丹の洋風茶碗蒸し。北海道根室産の雲丹。 雲丹のその上にはコンソメゼリー。 香りの高い海苔のガレットが添えてありこれを中に入れていただきます。海苔は九州の高級海苔。 海苔の香りと雲丹の味が相まっておいしくいただけました。 ✴︎APPETIZER 富山湾の黒鮑と冬瓜 黒鮑コンフィに鮑の肝ソースと冬瓜のソース 皿にはブリの卵が散りばめてあり一緒に食べるとまた深みのあるお味に! ✴︎パン メゾンカイザーのパンと自家製バター 柔らかいミルクパンと少し歯応えのあるハチミツパン。どちらも美味しいパン! ✴︎HOT APPETIZER 沖縄県産 車エビのミキュイ 甘くて美味しい車海老! オマールエビのビスクにつけていただきました。 ✴︎魚料理 マスの種種類の紅富士。皮の方はしっかり焼き上げてあり、身の方は軽く焼いてあり、口の中で皮のカリカリ感と身の部分のしっとり感が、アンバランスな味を提供してくれます。 ✴︎肉料理 飛騨牛フィレ肉 赤ワインコース 注文通りの焼き加減でおいしくいただきました。 付け合わせの野菜も美味しかったです! 彩も綺麗!インカの目覚めやシャドークイーン紅芋など三色の層になって美しい芋の付け合わせ! ✴︎締め 鯛めしはお出汁をかけてお茶漬け風にいただきました。鯛めしは小さな円筒形にしてあり、表面が軽くあぶってあり、これに牛筋等を煮込んで作ったスープをかけていただきました。和風の鯛と、牛のスープは一見合わないように思えますが、ショウガを隠し味にして調和させてあります。 ✴︎最後の紅茶も宝石箱の様な箱に入り綺麗に並べられた6種類から選べ、特徴がそれぞれ書いてありますので自分好みのものが選べます。 ブルックリンバニラプラックいただきました。 ニューヨークブルックリンをイメージした紅茶。シンプルにコクのある紅茶にマダガスカルバニラの香りをプラスしたブランドティー とても香りがいい美味しい紅茶でした ✴︎ DESSERT 国産マンゴー・宮崎県産ベにひかりのジュレ お花のように美しいマンゴーデザート アールグレーのソース 仕上げに液体窒素で凍らせたマンゴーをかけて ✴︎MIGNARDISES 小菓子 色とりどりの美しい小菓子!たくさんの種類があって嬉しい❣️ 夜景の綺麗なレストランは数えきれないほどありますが、ここは景色、演出、料理の三拍子そろった、レベルが高いレストランです。 汐留の店舗も当初から見ると大部分が入れ替わっておおります。それが20年続いているということは、お客様からそれだけ評価されているということだと思います。 誕生日、記念日等の特別な日の選択肢として是非行ってみたいレストランです。 私が行った日もお誕生日で来ていたカップルの方が多かったです。 大切な方との外食、記念日、デート、女子会に おすすめなお店です
五感全てをフル動員させて、「満足=総合」を実感させてくれるレストラン
2024年ベスト! ここ1〜2年でもベストかも。 結婚記念日にランチでお伺い。 店内も、テーブル間隔も広くてゆったりしています。 味もすべて美味しいですが、特にスペシャリテのグラスに入ってる一品は、美しくて美味しくて。 店内の雰囲気も落ち着いていて、ゆったり食事できます。 帰りはシェフからの挨拶と、お土産のパウンドケーキを一カット。 最後まで好印象でした。 また是非行きたいお店です。 銀座でのお祝いランチにオススメ
洗練されたラグジュアリーな世界が出迎えてくれる、銀座フレンチの最高峰
【銀座で至福のランチ♡♡】 常連様に連れていってもらいました(ㅅ´꒳` ) 並木通り沿い、銀座の人気フレンチ。 建物の中に入り、階段を降りると、上質な空間が♡ 半個室的な素敵なお部屋で、昼から女子会(∩´∀`∩)♡ とても可愛いガラステーブルに、素敵なお皿たち! コースは17000円の比較的リーズナブルなコース! 飲み物は、ノンアルコールカクテルやワインやフルーツジュースなどもあるので、アルコール飲めない方なども楽しめます! 内容↓↓↓ ◾︎アミューズ ブーシュ ◾︎“海の庭園”貝類のマリネ 潮の香るジュレ 海ぶどう ホタテ風味のヴィネグレット シトロンキャビアを添えて ◾︎山形県産金華豚のロティ ブーダン・ノワールとサラダ菜に包まれたコンディマン 赤インゲン豆のフリカッセ セージ入りのジュ ◾︎プレ デセール ◾︎アーモンドのクレームグラッセ ラヴェンダーのソルベ ◾︎フリヤンディーズのワゴン ◾︎カフェ お料理はどれもとても美しく、美味しく、細部まで繊細な拘り。目で見て楽しんで、五感を感じさせられる、幸せなコース。 マリネはお花畑のように美しく、拘りの特注のお皿とともに、彩られてます! お肉もソースが美味しくて、足りないほどw デザートのオンパレードがまた凄くて、デザートワゴンは、好きなものを色々チョイスて頂ける、まさに夢のようなもの! お姫様になった気分♡♡ 一気にテンションあがります。 チョコレート、ほんま美味しくて、ロオジエロゴ入りのものはカカオが75%~楽しめます♡♡ 可愛い!! そして、まだまだやってくる~~~w 最後はハーブティーを頂き、 お腹いっぱい(ㅅ´꒳` ) リーズナブルなコースでしたが、かなりの満足度! 衝撃的すぎて、破格なのではと感じてしまいました。何より、ホスピタリティが素晴らしく、お店の方などの接客がほんとに素晴らしい!資生堂が経営しているのもありますが、ほんまに感動しました! これぞミシュラン!選ばれし素晴らしいお店。 と納得!! 他のテーブル席ではお祝いごと?サプライズでの花束を渡されてました! ステキな特別な記念日などにもオススメ! また伺いたい♡ #お姫様気分
パリの裏通りにあるような伝統的ビストロ料理を提供する異店”ビストロ・ヌガ”です。
15年ぶりに訪れたビストロ・ヌガ。相変わらずの人気店。場所は東銀座。ちょっと裏通りだがパセラの近く、ラーメン伊藤があるビルの1階。この日は休日に予約をして訪問。1階はカジュアルなイメージのカウンターと座席、2階に上がると落ち着いたテーブル席が広がる。若干記憶が曖昧だが、15年前とそんなに配置は変わっていないイメージ。 最初の乾杯はシャンパーニュ。泡はシャンパーニュのみというスタンスが素敵だ。価格は1,880円だが、ちょっといいワインで乾杯は気分が上がるよね。そんなシャンパーニュをいただきながら、食事のメニュー。大きく「アミューズ」「前菜」「主菜」「デザート」という構成。もちろんサラダやスープもある。これに加えて、黒板には「本日のおすすめ」がズラリ。なかなか悩ませてくれる。 この日は4人だったので、どれぐらいが良いかを聞いてみたらレコメンドは6皿ぐらいとのこと。ということでアミューズから「豚肉のリエット(980円)」、前菜から「シャルキュトリーの盛り合わせ(2,980円)」、黒板の前菜から「戻りカツオのマリネ(1,980円)」、メインから「子羊のロースト(5,200円)」、黒板のメインからジビエの「エゾ鹿もも肉のロティ(3,500円)」。レコメンドの6皿からは1つ少ないが、シャルキュトリーの盛り合わせがボリュームが有ること、デザートも頼むということで、一旦オーダーはフィックス。 最初は豚肉のリエット。リエットは比較的ビストロによって特徴が出るイメージ。ヌガのリエットはちょっとクリーミー。繊維感は抑えめで、しっとりとまろやか。だからこそパンによく合う。続いて「戻りカツオのマリネ」。上に乗るのは茄子。カレー風味があって、めちゃくちゃ美味い。 そしてシャルキュトリーの盛り合わせ。結構な量がやってきた。ハムにパテカン、レバーパテ、サラミ、煮凝りのようなもの?、ベーコン、ソーセージなどなど。これ一つでワイン1本行けるんじゃないかぐらいの感じ。ということで白ワインをボトルで。ボトルは10,000円以下のラインアップも豊富なので、好みを伝えると選んでくれる。なお、ワイン持ち込みも可能(抜栓料は4,000円)。肝心のシャルキュトリ。どれも美味しかったが、どれもパンとの相性がいいのが嬉しい。ついついパンのおかわりをしてしまう。 メイン1つ目は子羊のロースト。子羊のロースト食べるの本当に久しぶり。そんなローストがここで良かった。柔らかくしっとりで火入れは完璧だ。地味に付け合わせの野菜もレベルが高い。メイン2つ目はエゾ鹿。こちらもシンプルなポワヴラードソースが美味い。たまらなくなって、赤ワインをグラスでオーダー。満足感が高い。 ということで食事は完了し、ここからデセールの時間。フレンチはデセールからが勝負だ。オーダーしたのは「ヌガ・グラッセ(960円)」、「ラム酒風味のババ(980円)」、メニューには載っていないが「モンブラン(1,580円)」、「ラムレーズンアイス(680円)」。ヌガグラッセはたっぷりのナッツにクリーミーな味わい。びっくりしたのがモンブラン。見た目のボリュームはあるが、下地がメレンゲ状になっており、食べてみると意外とふんわり。4つ頼んだけど、全体のバランスが取れていて、あっという間になくなってしまった。 なんで15年間こなかったんだろう、、というぐらい大満足だった。頼まなかったけど気になるメニューもたくさんあるので、早いうちに再訪したい。 #東銀座 #ビストロ
シェフによるこだわりの創作コース料理が堪能できるフレンチのお店
こちらのレストランの感性は、来る度に新鮮な感動があり、心がワクワクします。 ハーブなどの香りがアクセントになっていて、他にはない、ここだけのもの。
料理は想像以上に正統派クラッシック。今どきめずらしいどっしりとした重さ
2025/1/21来店 お世話になっているシェフのお誘いで、老舗のグランメゾン、『アピシウス』さんへご一緒させて頂きました。ビルの間にある階段を下りると、素敵な世界が広がります メインダイニングに入ると、席はすべてお客さんで埋まっています。 余裕を持ったテーブル配置なので、満席になっていてもゆったりとした雰囲気ですね。 シャンパーニュで乾杯した後、根セロリのブルーテから始まり、ズワイ蟹と甘海老の前菜、鱸のエスカロープ、鹿肉とフォアグラのパイ包みと続きます。 クラシックながら、とことんこだわって昇華させたお料理の数々…見た目も美しく、うっとりとしてしまいます。 チーズとデザートはワゴンサービスで色々と選べます。チーズは5種、デザートは3種、気になるものを盛り付けて頂きました。 食事が終わってみれば4名でワイン5本! 昼から最高の時間を堪能しました。 お料理が美味しいのはもちろん、接客も秀逸で、心のこもったお気遣いに感動です。 本当に素晴らしいサービスは決してお客様を緊張させず、記憶に残る素敵な思い出にしてくれます。サービスマンとしても、とても勉強になりました。 今回はコースに入っていませんでしたが、次に伺う際はこちらのスペシャリテ、「青海亀のコンソメスープ」をリクエストしてみたいです。
東銀座路地裏のバスク地方料理。赤身肉の美味しいビストロ
連日の東銀座路地裏。肉を喰らいにIBAIA。 メニューと睨めっこ。 まずはパテ・ド・カンパーニュ、ルッコラのサラダ、牛のヒレカツは確定。 もう一品のメインはランイチのステーキを予定しておりましたが、手書きでメニューに追加されていたハンバーグに変更。 料理の注文は一回キリなので慎重に。 昨日のテルミニでもルッコラ。 ルッコラはあれば必ず頼むと決めております。 ルッコラの苦味とチーズの相性抜群。 食べれば食べるほど食欲が増す。 パテ・ド・カンパーニュ スパイス含めて複雑な味わいがワインにバッチリ。 ハンバーグ 350gの大きなハンバーグは付け合わせ等一切無しの直球。 同行者曰く「これまで食べたハンバーグの中でダントツNo1」 牛ヒレカツ 肉はもちろんソースが美味しい。 本日のMVPはハンバーグでした。 マッシュルームのローストもいけたな。
銀座一丁目の落ち着いたエリアに佇むビストロ
新富町が最寄りのビストロシンバへ。この立地はかなり探したのか、中央区の中心だがそんなことを忘れてしまう、窓からは公園しか見えない。 ビストロという名前だがそれ以上の料理を提供してくれる。大半の皿は今までにない感じを与えてくれた。アミューズはホタルイカとパクチーを合わせる、アスパラはカルダモンというスパイスで炒めたりと初めて尽くし。もっと色々食べたくなる。予約は取りにくいけどおひとり様が多いのも頷ける。そして21:00頃はウォークインの外国人観光客が席が空いていたので普通に入れていた。 某有名中華のシェフに絶対に行って欲しいと勧められ、やっと行けたお店です。
【全席着席】160席!圧倒的なコスパ!!月~木19:30以降は2時間制なし!
久々に来てみました。予約なしだったけど、意外と満席近くだったので、入店出来て良かったです 名物の牛肉のロッシーニをオーダー。30分くらい掛かるとの事で初めてにオーダーしました。 他、生ハム、チーズ盛り合わせ、フォアグラプリンをチョイス。 ワインが進みます。 たい焼きの形をした、鯛とズワイガニのすり身が中に入ってます。こちらも旨し。 ご馳走様でした。 #牛肉とフォアグラのロッシーニ #ズワイガニと鯛のたい焼き #フォアグラプリン #生ハム #チーズ盛り合わせ #赤ワイン
ワインと美味しいフレンチが気軽に楽しめる、一軒家のフレンチバル
ランチでは二度ほど伺った【IJ】へ夜初訪問 料理はどれを頼んでも美味しい そして、一品の量も多いので少しずつ頼みました ワインはグラスワインの赤ワインだけを四種 満足度高いです また、来て、他の料理も食べてみたいです
クラシカルで、伝統への誇りを感じられる素敵なレストラン
1902年創業、資生堂パーラーの本店。 資生堂ビルの4階。 思ってたより格式ある店内、夜に伺いましたが年齢層は高め。 通し営業でメニューはアラカルトもあり、ディナーコースは¥7500.11000.18000。 アラカルトでお願いしました。 ■港から旬の白身魚の昆布〆カルパッチョ¥3200 ■伝統のコンソメスープ¥1600 ■ミートクロケット¥3100(¥1550) ■オムライス¥3000(¥2500) ■自家製ケーキ¥1200 この日のカルパッチョはカンパチ。まわりにアンチョビが。 コンソメスープは目の前で注いでくれますが、甘みもあり雑味のないクリアな味。 クロケットは本来ふたつだけど、ひとつでのオーダーも可能でした。トロトロで角切りお肉がゴロっと、トマトソースもおいしい。 オムライスも少なめを希望したら、1/2や2/3で量調整OKとのことだったので半分の量でお願いしました。福神漬け、らっきょ、玉ねぎの醤油漬け、みかんとカレーに添えられるような薬味が贅沢に提供。 つるんとした表面でこんなに美しいオムライスもそうそうないような、とても滑らかな舌触りでしつこくもなく普通の量で良かったのかもしれない。 この日のデザートはショコラケーキでしたが、これも秀逸で良心的価格でした。 ベテランから若手までサービスもしっかりしていて、とても満足なディナーでした。 #ランチ #洋食
ナチュラルな雰囲気で女性ウケの良い、シャネルビル最上階にあるフレンチ
仲良し女同士でバースデーランチ。久しぶりのアランデュカス。圧倒的に外国人比率高め、インバウンド銀座の影響を大いに受けている。でもラグジュアリー、かつゆったりした空間は変わらず。そして私は注文していないけど、やはりデセールのカレシャネルは女の子の心をギュッと持っていきますよね♡ ワインが高めで思わず躊躇してしまうこと、全体にさっぱりした味付けなのが、お料理、ワインだけで選んだら他にもあるのではと正直思ってしまうけれど、この立地と雰囲気は他にはないから、何を取るかによるかなぁと思います。
銀座の夜景と、こだわりの食材とワインを堪能するニュージーランド料理専門店
ベルビア館(ロフトが入っているビル)の8階にあるニュージーランド料理のお店に同僚との会食で訪れました。 駅から近く、落ち着いた雰囲気のお店で友人・同僚との会食にいいと思います。 今日はコースを頂き、全8品。 ・自家製塩ハチミツグラスフェッドバターとシュー (追加700円でNZ産生牡蠣を追加可能) ・桃とNOTO農園胡瓜のガスパチョ帆立 ・NZ産オーラキングサーモンのタルタル カシューナッツのクリーム NZビーツ ・”大島農園”丸茄子のロースト 茄子 甘エビのタルタル ・真鯛のポワレ NZ産グラスフェッドバター シェリービネガー ・NZ産穀物牛のロースト ・ヨーグルトソルベ ・濃厚チョコレートムース 一つ一つのポーションは少なく見えるのですが、お腹いっぱいになりました。 また伺います。
巨匠ポール・ボキューズ氏のフランス料理を気軽に味わえる本格ブラッスリー
どのお皿も綺麗でした。 ホタテとサーモンのカルパッチョ黒大根と、クレームエペス 真鯛のコンフィとキノコ牛蒡ソース 鴨胸肉と野菜の赤ワインソース カボチャのクレームブリュレ コーヒー
【フランス人が炭焼きのお店を作ったら?】の発想から生まれたフレンチバーベキュー
銀座にあるビストロ店。 カウンター中心の小さい店内ながら ワインにあう料理が美味しい! 特に肉料理は良いですね。
銀座にある銀座駅からすぐのカフェ
会社の期初決起大会の2次会パーティー利用。 お食事も大変美味しくいただけました。
シャルキュトリーを中心とした本格ビストロ料理が楽しめるレストラン
シャルキュトリの盛り合わせや、牛肉をグリルの形でいただきました。お酒の種類も豊富で、何度通っても色々な発見がありそうです。今回は泡やワインを合わせましたが、クラフトビールも充実しているので、次回はビールを合わせていくのもアリな印象でした。シメのスイーツも食べ応えがあって大満足でした。
肉のフレンチ、美食家も納得の人気フランス料理店
【素晴らしいお肉のオンパレード】 銀座8丁目、お多幸さんの地下にあるお肉専門店。 会食で利用させていただきました。 この日は、 ⚫︎香菜の爆弾 ⚫︎ラタトゥーユ ⚫︎カリカリのトリッパ ⚫︎羊のグリル ⚫︎和牛のステーキ600g ⚫︎チーズの盛り合わせ お肉の火入れ加減が素晴らしいの一言。 子羊も和牛も表面は香ばしく、 お肉自体は柔らかい。 とくに子羊の火入れ加減は感動ものでした。 そして、子羊にはクミンが使われているため、 子羊特有の香りも抑えられています。 同伴者に子羊が得意でない方もいましたが、 美味しいと食べていました。 そして、驚きはカリカリトリッパ。 トリッパがカリカリ? と脳が一瞬バグりましたが、見た目でも目が点に。 グラスから溢れています。 トリッパも、まさか自分がカリカリになるなんて 思いもよらなかったんじゃないでしょうか?(笑) 揚げたことで表面はカリカリですが、 中はトロッとしたトリッパは病みつきになりそう。 そして、締めはチーズの盛り合わせ。 残ったワインで美味しくいただきました。 お肉を食べに行くことはほとんどありませんが、 そんな私でも楽しめるこちらのお店、 本当にお肉のことがよくわかってらっしゃるんだと 思います。 今度はプライベートでも利用してみたいなと。 ごちそうさまでした♪♪
銀座・新橋・築地 フレンチのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのフレンチのグルメ・レストラン情報をチェック!