更新日:2025年03月23日
店構えからして素晴らしい! 八丁堀の一角にたたずむお洒落なビストロ
八丁堀で人気の老舗ワインビストロ。 10年振りの訪問でしたが、当時と変わらずのコスパ。ビストロやバル系が好きになるキッカケになったお店。 4人で訪問。 4500円のコース+お土産ワイン1人1本付きのワインフリーフロー(泡、白、赤の8種のワイン)6050円にしました。 コース外でデザートつけました。サービスで食後にグラッパ。 【コース内容】 ・肉前菜盛り合わせ 生ハム3種類、リエット、キャロットラペ、ピクルス、オリーブなど →これだけでかなり大満足のボリューム。 ・錦爽鶏胸肉のたたき カルパッチョ仕立て →10年前にも食べて感動した一品。 ・パン ・サラダ ・パプリカのキッシュ ・海老のアヒージョ →エビがデカい ・トマトのショートパスタ ・豚肩ロースのロティ 料理のボリューム、味はもちろん良いのと接客が素晴らしかった! ワインのフリーフローなのでたくさん飲んでいてもすぐに空いたら注ぎにきてくれたりとサービスが行き届いてとても良い会になりました。 次回はフリーフローにしないで好きなワインボトルをチョイスして楽しみたい。 2024.4.5
コスパ良く人気メニューも勢揃い、どれも美味し過ぎて大繁盛のフレンチ店
間に合いましたー❗️ 三島から新幹線車中でゼロ開始。 しかし1本早いこだまに乗れたので富士繋がりで富士山本店でゼロツー^o^ ハッピーアワーはハイボール250円、白ワイン400円と確かにハッピー(^o^) 本会のボリュームがすごいのでここでは控えめにイカクリームコロッケとサバのリェットとイクラのブルスケッタ。 サバのリェットからの濃厚な旨みにイクラがプラスされ白ワインとの相性は最高(o^^o) イカクリームコロッケは食べるとお歯黒状態になるけどイカもコロコロ入ってるしこれもまたヨシ(^O^) 隣に来た女子2人組から黒いのは何かと聞かれて教えてあげたら喜んで食べてたので流石はここの名物料理ですね♪ 本会開始3分前。サクッと呑み終えていざ٩( 'ω' )و #名物メニュー #イカクリームコロッケ #サバのリェット #ブルスケッタ #ハッピーアワー
ビオワインと炭火肉のお店。それだけでなく野菜もデザートも美味い良店
かなりオススメということで友人に連れてきてもらったお店。今発売のBRUTUS『ナチュラルワイン、どう選ぶ?』にも掲載されているお店です。 お料理も全部美味しそうでなかなか決められなーい!絞りに絞って、肉屋の前菜、鰹とパクチー、仔羊を選択しましたが、どれもあたりで全部美味しくて大満足。ボトルのオレンジワインもかなり好きな味で軽く一本行ってしまいました。ワインは好みを伝えると店主さんが何本かおすすめしてくれますし、とても丁寧に説明してくれました。また何人かで来て色々お料理頼みながら、ワインも飲めたら最高だろーなー。再訪したい!
5回目の訪問。 Asahina Gastronome (アサヒナ ガストロノーム)は東京証券取引所の直ぐ側という意外な立地だが、取引所が重厚な石造りのため、この辺りは落ち着いた雰囲気が漂っている。 店内の基調色は銀色と灰色と白で、同系色かつ階調が付いており、壁の所々に埋め込まれた鏡がアクセントとなっている。上品さの中に華やかさがある出色の内装だ。低音量のジャズがBGMとして流れている。 男性客の多くはジャケットにノー タイ。僕はスーツにネクタイで臨んだが、ノー タイでも問題はない。 Notre tour d'Amuse-bouche 立体的な盛り付けのアミューズ ブーシュからコースは始まる。鶏レバーのパテは、濃厚なパテを胡麻味の生地で挟んでおり、印象に残った。 Taraba Crabe & Sumac タラバ蟹を様々な方法で調理している。解した身をショーフロワ(いったん加熱してから冷やす)にしてソースに閉じ込めた品は、味が凝縮されていた。 Ormeau & Noix de St-Jacques 弾力感の有る鮑と肝のソースが素晴らしい。帆立貝から作った煮凝りやソーメンが味に変化を与えている。 Ris de veau & Dukkah 温前菜は牛の胸腺。横に添えられたトリュフ入りの卵の黄身を崩して、胸腺と混ぜて食べる。胸腺の弾力感と柔らかさが混じった食感と、卵のトロリとした食感が良く合っている。この皿は官能的な食感で、本日最も印象に残った。 Sabre & Nouvelle Bardane 太刀魚は素材の味が淡白なので、付け合わせやソースで味に深みを出そうとしている。ただ、素材をいじり過ぎて、もはや太刀魚かどうか判らなくなっている。初めから力のある素材を用いた方が良かったと思う。シェフは和食の素材に挑戦したかったのかもしれないが、成功しているとは感じなかった。 Bœuf noir japonais & Asperge blanche 黒毛和牛にハムを被せた珍しい調理法だが、食べてみると、肉の適度な噛み応えとハムの柔らかさが相乗効果を生むように計算されている。アスパラガスとソースとの相性は良くなかったが、モリーユ茸は効果的だった。赤ワイン系のソースで煮込んだ牛肉も付け合わせで供され、牛肉を色々な食べ方で楽しめる。ソースの味は流石。 肉を食べている間に、木の子味のスープをサイフォンで淹れてくれる。こういう演出も楽しい。 Fruit de la Passion & Pulpe de Cacao 鮮烈な酸味のパッションフルーツを、冷製のジュレ仕立てと、軽い生地とクリームで包んだ2種類の調理法で。料理全体の流れの中で、酸味が効果的なアクセントとなっている。 Pavlova à la fraise parfumée à la chartreuse glace à l'armoise et sa ganache 軽い食感のウェハーであまおう苺を挟み、苦味のあるよもぎのアイスクリームを添えている。上品な締めくくり。 食後の飲み物は、フレッシュ ハーブ ティーにした。目の前でサイフォンで淹れてくれるのが楽しい。 惰性で食べがちなミニャルディーズも、一つ一つの質が高い。 接客は客との間に適度な距離を置いた高級店らしいもの。 今回の訪問で、シェフに迷いが有るように感じた。要因の一つは、先述のとおり、和食の素材である太刀魚の使い方が中途半端だったこと。また、コースの後半は、この店の持ち味であったプレゼンテーションの美しさが乏しかったと思う。しかし、全般的にはシェフの技量は高く、優れた店だと思う。
【茅場町駅徒歩2分】四季を彩る創作フレンチとナチュラルワインを愉しむ心地良い時間
奥渋谷で人気のビストロロジウラのシェフが独立して作ったお店。 しっかり美味しいけど気軽に入れると評判が良かったので行ってきました✨ . . . 予約をしていなかったので結構待ちました タイミング次第では入れると思いますが予約はマストです⚠️ . . . アラカルトのみでも頼めたみたいですが今はランチでもコースのみ✍️ とはいえ、この値段でこの美味しさでいいの?と思えるクオリティなのでとってもおすすめ❣️ . . . 味はもちろんシンプルながらも美しい盛り付けも素敵... 野菜が特に美味しかった~、アスパラや オープンキッチンスタイルだったので作るところを見ながら食べられたのも楽しかった、カウンター席の方がおすすめです . . . がっつりフレンチは敷居が高いな...って人に特に推したいお店☺️ メニュー展開が定期的に変わるのでまた行かなくては . . . (同時オープンしているパティスリーeaseも最高に素敵な場所なので是非はしごしてほしい)
本場パリを彷彿させるような、ボリュームのある絶品フレンチが味わえるお店
腹パパーン腹パパーン腹パパン腹パパン腹パパン腹パパンアイラービューフォーエバーあなただけのこと!セミプロ級に大食いな私を最高のビストロ料理のみで腹パンにさせられるのはアンファスの亀山知彦氏だけうまし! 訪問 2024年9月15日 場所 人形町駅から歩いて2分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 6人 金額 14000円/人 注文 切りたて生ハム トウモロコシの冷製クリームスープ ホタテとさといものクリームグラタン 本日の鮮魚(はも)のブイヤベース風 マグレ鴨ムネ肉のロティ 焼きたてフィナンシェ(6ヶ) シャインマスカットの冷製グラタン イチジクの赤ワインコンポート メモ 人形町にあるビストロ。東京メトロ日比谷線、都営浅草線の人形町駅A1出口から徒歩2分。東京メトロ半蔵門線の水天宮前駅からだと徒歩3分ほど。 オーナーシェフは亀山知彦氏。亀山氏は27歳で渡仏し帰国後は丸の内にあるル・ブール・ノワゼットにて初代料理長を務める。その後は大門にあるレ・ピフ・エ・ドディーヌにて2016年から3年間ビブグルマンを守った。2019年8月19日に人形町にアンファスをオープン。ミシュラン2021から2024まで4年連続でビブグルマンを獲得。 定休日はなく不定休。席は調理場前のカウンター部分4席と手前側は向かい合わせで6席。個室はなし。完全予約制。予約は電話では受け付けていない。貸切可。カード可、電子マネー不可。専用駐車場はないが近くにコインパーキングあり。
パリの普段の生活、普段の食事、日常がここにある。五感でパリを感じるお店
美味しい!楽しい! しかし大きすぎる! 嬉しい悲鳴が聞こえてきそうなボリューム 店員さんも親切でした
送別会でお伺いしました。 コース料理全てがおいしかった。 満足感たっぷりです。 特に鴨肉がおいしかったです
ランチは絶対お勧め。気楽にフレンチが食べられるお店
会社近くの人気ビストロ店。 賞与支給日で贅沢ランチしたかったので久しぶりに入店^ ^ 美味しそうなメニューばかりで悩みましたが、そのなかで自家製日本ジカのテリーヌ サラダ添え(1,300円)を注文。先に自家製パンとじゃがいものポタージュが運ばれてきました。パンはおかわり自由なのが有難いですね★ メインは見た目も美味しそうで食欲そそります! テリーヌが美味しすぎて無心で食べてしまいますね^ ^ 珍しく枝豆も入っていていいアクセントになっていますね^ - ^ ジビエ料理がウリの店のようなので、今度はディナーで来てみたいですね!
木場駅から歩いて5分、赤い扉が目印のフレンチビストロ
東西線の木場駅から少し歩いたところにある、超絶コスパいいフレンチ。 ランチで訪問。 運よく当日予約で13時30分から空きがありました。 ランチコースは1950円。 前菜、メインから一品ずつセレクト。 前菜は「自家製!お肉のテリーヌと鶏レバーパテ」を、相方は「オニオングラタンスープ」を。 メインは「真鯛のソテー、海老のビスクソース」を、相方は「鶏肉のごはん詰めロースト」を。 お肉のテリーヌはパテドカンパーニュ、手作り感いいですね。 鶏レバーパテはバゲット泥棒。 この前菜、家に持ち帰ってワインがぶ飲みしたいやつ。 真鯛のソテー、焼き加減が絶妙かつボリューミー。 ビスクソース美味しかった。 鳥ごはん詰めロースト、斬新。 デザートも食べたくなり、本日のデザート「ネクタリンのタルト」を、相方は「リンゴのタルトタタン」を。 ネクタリン甘酸っぱくてタルトにピッタリ!! この内容、ボリュームでコスパ最強。 再訪確実!
お店の前に本物の列車が置いてあるフレンチレストラン
日本人で唯一オリエント急行のシェフを務めたオーナーが20年近く営むフレンチレストラン! 木場公園の緑の脇に突如として現れる青色の列車が目印。 なんとお店には、日本版オリエント急行と謳われた、かつて活躍した本物の寝台列車がある。 JRから譲り受けこの地まで運んだらしい。 本格的な寝台列車でフレンチを味わうことができるという他にはない特別な空間だった。 オリエント急行で提供された、そのままの味を提供しているらしく、 肉・魚介類は産地直送、野菜は鎌倉野菜を買い付けるなど食材にもこだわっているのがまた魅力的。 ダイニングもとてもおしゃれ空間で、 ロンドンのヴィクトリア駅をイメージしているらしく、 雰囲気がとても良い。 オーナーシェフの曽村譲司シェフは、 オリエント急行で活躍した唯一の日本人として知られ、 また若い頃はホテルオークラでフランス料理の基礎を学び、 在ベルギー日本大使館の公邸料理人を3年間務めた経験もあるらしい。 グランメゾンのようにドレスコードがあり、 敷居が高いようなお店ではなく、 一方でビストロのようなカジュアルで居酒屋っぽい雰囲気でもない、 昼間の“レストラン”スタイルの少し高級感漂う雰囲気でありながら、 一方で日常的に記念日やハレノヒに使いやすいお店にしている。 また、決まったコースにしているわけではなく、 オードブルやメインを2-3種類の中から選択出来るので、 個々人の好みに合わせた形でコースを楽しむことができるのも素敵! 少人数で利用できる個室があるほか貸切りもokなので、 人目が気になる人や、この空間で大人数で催しをしたい時にもとても良い。 誕生日や記念日、デートなどにおすすめ。
南フランスとドイツワインが充実、ディナーが人気のフレンチレストラン
【ひっそり佇む秘密基地】 この日は久しぶりに帰省する途中で相棒さんと久しぶりの待ち合わせ。2人のお誕生日会も兼ねてこちらにお邪魔しました。 土曜日の東京は丁度八重洲ミッドタウンもでき、人混みが!久しぶりの東京、人の多さにびっくりしました。 そんな雑踏を抜け、八丁堀方向へ進むと… パタリと人の気配がなくなり、ひょっこりとお店が顔を出します。 店内は壁一面に観葉植物が飾られ、この日は静かだったので、ゆっくり落ち着いて話せました。接客も丁寧で穏やか、親切。お料理、ワインの説明もタイミングよくお話くださいました。どの料理もとても美味しく頂けるカジュアルフレンチ。見た目も鮮やかで気分アゲアゲ♡前菜3品にメイン1品選べて4730円ととってもお得。スパークリングワインも頂きましたが、とても美味しかったです。 このお店の並びにもっと美味しいワインを取り揃えたお店、姉妹店がありますよ、と店員さんが教えてくれたので、次回はそちらもチャレンジしようかな。 ごちそうさまでした〜! とっても美味しかったです(^-^)/ またお伺いします♬
久しぶりにお誘い頂きこちらほ志のさんへ。 今回のコースは10,000円の飲み放題付きのコース。幹事さん以外、あまり存じ上げていなかったものの、美味しいものが好きな集まりは何とかなるものです!そんな女子会。 コースはオマール海老、キャビア、トリュフを盛り込んだスペシャルコースと謳われているだけに、高級食材が使われています✨️ 牛ハラミとフォアグラのロッシーニと言うフレンチ王道メニューや、オマール海老のフランなど、フレンチ割烹らしいメニューが並びます。 お魚はサゴシのソテーで、身もふっくら。 季節によって内容が変わる様なので、それを楽しみに予約を取られる方も多いよう。 いつの間にか、大人気予約困難店になっていましたね。割と早めにお料理が出てくるので、若干忙しない感もありますが、それでも、どの料理も美味しく、ボリュームもあるので、人気があるのも納得です(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
なんという幸せ。門前仲町が最寄り。銀座レカンの総料理長を務められた渡辺さんがオープン。フレンチをもっと身近に感じてほしいという想いがあると聞く。常連さんのお誘いで連れて行っていただいた。コースもあるけどアラカルトに。6人席だったのでそれぞれが食べたいものを注文した。 濃厚なキノコのポタージュ、シャルキュトリーの盛り合わせは絶妙かつ初めてな感じのスパイスの使い方に感動。レモンをたっぷり使った牡蠣のグランタンは濃厚なのに爽やか。白子のソース使いにうなって鴨へ。鴨は一皿でローストとコンフィを楽しんだ。 最後のチーズはたくさん種類があって目移りをした、全部ひと口づつ欲しいと言ったらそんなわがままも叶えてくれた。なかなか予約は取れないのですが次訪問できることを願っています。
5500円コースでこれはお得でした! 食友に紹介されて行ってみたお店。お酒が飲めるともっと楽しめるのでしょうが、コースの内容も値段ごとに分かれて、普段使いにも使えます。私は女子会で利用しましたが、おひとり様でも来ている方がいました。人形町はあまり行かないエリアですが、隠れたおいしいお店が眠っている地域なので、こちらも新たな発見でした♪
【夏食材】 各プレートに使われているシーズナル食材に 合わせられるジュレ、ムース、ソースを 楽しめるラインナップ。 #ワンオペ 2022.6
パリに来たかのような気分になれる大人気フレンチのお店
人形町で人気のシュークリームを買いたいなぁと お店を訪ねましたが、残念ながら売り切れで 次の焼き上がりまでもかなりの時間があるので あきらめて帰ることに… 駅までの途中にちょっと外国風のオシャレな カフェが見えたのでひと休みして行くことに しました。 "カフェ・シェ・アンドレ・ドゥ・サクレクール" 店内で迎えてくるたマダムはフランスの方? ティータイムできるかと伺い、席につきました。 ❇️デザートセット 洋梨のファーブルトン アイスコーヒー 優しい素朴なお味のお菓子とアイスコーヒーで 涼を取ることができました*\(^o^)/* 2024年8月訪問
【八丁堀駅から徒歩1分】◆肉好きの宴会◆今夜はジビエのおいしい“罠”にハマる♪
10名で飲み放題コース。こちらのジビエは臭みが無く豚足が苦手なメンバーも美味しい美味しいと食べていました。個人的には臭みがあった方が獣肉らしくていいだけどな。獣臭が苦手な方にも美味しいく食べられるかと思います。どのお肉も美味しく満足できる内容でした。
接待・会食歓迎4名~個室貸し切OK◇1952年創業の老舗果物店✕ビストロ◇
夏休みに行った、果物屋さんが経営するビストロ! メインディッシュが選べるビストロランチがあり、下調べの段階ではそれにしよっかな〜などと思っていましたが… ちょうど季節の桃パスタがあるということで迷わずそちらに変更。笑 なかなか食べられるお店も少ないので、出会えてラッキーでした! 薄切りにしたみずみずしい桃と、トリュフ風味のお塩がよく合って、甘いだけじゃなくアクセントの効いた食べ飽きない味に仕上がっていました。 ちなみにポタージュも桃で、桃づくし! 季節折々のフルーツを組み合わせた料理が自慢とのことで、色々試してみたくなりました。
外観も内観もパリにあるレストラン。リーズナブルで気軽に行けるビストロ
コスパ抜群なビストロ。重宝したい。
人形町・門前仲町・葛西 フレンチのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのフレンチのグルメ・レストラン情報をチェック!