眞久中@御茶ノ水! 明日(8.31)で閉店との情報を公式Twitterで見て行ってきた。 早稲田にあった頃からお気に入りで、訪問回数は少ないものの二郎インスパイア系では割と贔屓にしていた自負もある。 眞久中の魅力はなんと言っても、その極太麺だ。 もやしと共にワシワシ喰らう感じが絶妙な麺で、自然と咀嚼回数が増える事で、より旨味を増すような感覚があった。 ごはんをよく噛むと甘く感じる例と同じ理論だ。 ごはんのデンプンが口のだ液に含まれている消化酵素の働きで「マルトース(麦芽糖)」とよばれる甘い糖に分解されるからだ。 今日で最期の眞久中になるので、定番のラーメンで幕を引こうと思ったが、よりこのマルトースを味わいたく、マゼソバにしてみた。 マゼソバにして正解であった。 極太麺をワシワシと咀嚼すればするほど、麺の旨味が口内に広がっていく。 日本蕎麦界の二郎と形容される「角萬」のような麺からの旨味が感じられた。 閉店の理由はよくわからないが、改めて食べてみてもやはり美味しかった。 閉店は非常に残念でならない。
口コミ(27)
オススメ度:90%
口コミで多いワードを絞り込み
【独食満喫2022夏の陣☆⑦ 太さ最高峰のゴワゴワワシワシ極太麺.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.】 2022/7/31 日曜出勤… 家に帰ればかみさんの作り置きしてくれている晩飯があるが、ガッツリ食べてストレス発散しなくちゃやってられん!((ヾ(≧皿≦メ)ノ)) 行こうっ!課題店!! 神保町「眞久中」└(゚∀゚ )┘ 2020年早稲田から現在の場所に移転。 神保町駅からも新御茶ノ水駅からも徒歩5分くらい。 夕方でも外に出ると汗がブワッと吹き出すほどの暑さ…。 ラーメン狙いだったが まぜそばにしよう…(;´Д`) 17:00過ぎ、お店に到着! 券売機で食券を購入☆ 二郎系では珍しく券売機で呪文を唱えられる(o゚Д゚ノ)ノ これは二郎系ビギナーでも注文しやすいですね(ノ≧▽≦)ノ いつも食べに行く二郎系と勝手が違うので、逆に戸惑う私(^o^;) ・まぜそば中(250g) 940円 (極太麺、フライドガーリック有り、麺固さ普通、野菜そのまま、あぶらあり、にんにくマシ) トッピング ・アブラマシマシ70円 ・野菜マシ(200g)30円 ・眞久中盛り(豚1枚追加、味玉1個、うずら1個、魚粉、極太メンマ2本)400円 木目調の清潔感のある店内。 カウンターに座り食券を渡す。 13分程で着丼✨ デカイ…( ゚Å゚;) またしてもすげえの来たっ!キタ━(゚∀゚)━! 麺が見えない(笑) やはりこのボリュームを目の前にすると圧倒されるビジュアル:*(〃∇〃人)*: 私の隣に座っていたカップルが私のどんぶりの量に目を見合せ驚愕の表情を浮かべる… 食べま~す( *´艸`) まぜそばなので良く混ぜて食べるべきなのだが、混ぜようにもボリュームありすぎて混ぜられない(笑) 卵黄ちゃんを一度端へ避難させ、 てっぺんからアブラヤサイを食らうっ! やっぱり味付きアブラうめ~*。・+(人*´∀`)+・。* 卓上カエシをかけずともアブラヤサイが旨い.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+. 湯で加減が絶妙なモヤシ&キャベツのシャキヤサイ最高(●´ω`●) ヤサイをあらかた食べ進め、デカデカバラチャーシューにかぶりつく! あ~旨いっ!(●´∀`●)∩ 見た目よりも柔らかいが、大事に終盤まで残しておくとアゴをやられると判断し、早々にチャーシュー退治(笑) 2枚のはずがおそらく3枚あった模様…。 嬉しい誤算(笑) ここまで来たら混ぜ混ぜ! 混ぜた分だけ幸せアップ(≧∇≦)b さぁ麺を食らおうっ! 過去最高最強クラスのパキボキ系のゴワムチ平打ち極太麺!! 松本製麺所の極太麺はコシが強く、すするというより食らう!!! 咀嚼するほどに旨いっ!(o´艸`o)♪ 麺量250g侮れんボリューム…o(*゚∀゚*)o かつお節、ベビースター、フライドガーリック、背脂が渾然一体となって、口の中に旨いが押し寄せる(о´∀`о) 途中から別皿トッピングのニンニクと魚粉を投入! 旨いは~我ながらベストタイミングで味変アイテム投入.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+. 終盤にニンニク投入するとニンニクのパンチのみを味わうことになるので、入れるタイミングと量は要注意! 魚粉は投入後に良~く混ぜ混ぜしないと粉感がかなり残るので要注意! 箸休めのうずらと半熟味玉は欠かせませんな(笑) 完食! 期待以上にガッツリ旨かった!! そして期待以上にガッツリボリューム!!! ♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪ めちゃくちゃ旨かった~(●´∀`●)∩ 今度は本来の目的であったラーメンを食べに来なくてはっ!゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚ ごちそうさまでした( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ PS.独食満喫2022夏の陣☆ vol1.2022/7/23 足立区西新井「国振2号店」 vol2.2022/7/23 足立区花畑 「ノックアウト」 vol3.2022/7/24 足立区北綾瀬「Made in Tokyo らーめん松」 vol4.2022/7/30 葛飾区亀有 「ヴィドフランス綾瀬ファクトリー」 vol5.2022/7/30 足立区北千住 「鷹の目 北千住店」 vol6.2022/7/30 足立区北千住 「百年いなり」 vol7.2022/7/31 神保町「眞久中」 #独食満喫2022夏の陣☆ #独食満喫 #ダイエット中 #22 #ラーメンおじさん #脂がしつこくない #ガッツリ食べたい時に #背脂 #カウンター席あり #巨大盛り #実力派
味玉ラーメン 990円。 予め好みを券売機の液晶画面で選べるので気楽ですね。 麺太さ 中太 麺固さ 普通 野菜 そのまま あぶら あり にんにく 少なめ で、行ってみました。 次回は、ラーメン中 麺太さ 極太 野菜 マシ あぶら マシ にんにく マシ くらいなら行けるかな? うーん、夕飯食えるかなぁ…
友人と神保町二郎へ行く予定が、友人の遅刻により食べれずこちらへ。。。 原価がかかってそうな少しお上品ですが、ご覧の通りアブラがナイスですね。 しかし、立地もありお値段はかなりハイエンドな二郎系でした。
【はうぁ!身体に悪そう。。。でも、ヘブン状態♪☆タッチパネルdeヤサイマシアブラマシマシニンニクマシマシ】 東京都千代田区神田小川町。昨年3月に早稲田から移転してきた二郎系ラーメン店、眞久中(まくなか)。最強クラスの極太麺を堪能できるラーメン店です。最寄りは、都営地下鉄新宿線・三田線、東京メトロ半蔵門線の神保町駅。又は、東京メトロ丸ノ内線の淡路町駅。天国への階段見えちゃった。もう♪ヘブン状態 *ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* コチラは年末に®️友さんが投稿されていたのを見て、私には間違いなく合っている二郎系だと思い伺って見ることに。週末11時半過ぎ、先客無し、後客5名。店員さん2名。とても綺麗な店内。入口右手にタッチパネル式券売機と冷水機有り。コールを事前に券売機で出来るのは楽ですね。緊張しなくてすむ(笑) 但し、マシやマシマシが有料となるので、安くガッツリ!食べたい方やジロリアンには向かないかも。一方、呪文が苦手な方、二郎系初心者、女性にはオススメ出来ます(’-’*)♪ ◆本日の注文◆ ラーメン大 極太麺400g 940円 野菜マシ 30円 あぶらマシマシ 70円 にんにくマシマシ 30円 税込 う~ん♪うっとりするビジュアルよねぇ(*´ー`*) 先ずはモヤシ山と甘味旨味のある脂を攻略していきます。少しずつ崩しながら、スープと麺に絡ませながら。スープは微乳化タイプでカエシ強目。甘味もあって好みです。美味しいので、けっこう飲んじゃいました。あら嫌だわ、汁完一歩手前や♪(/ω\*) 豚さんはホロホロで味がよく染みていますね。麺は角材のような最強クラスの極太タイプ。登戸の「蓮爾」で食べたレベルに近いです。THE武蔵野うどん!しっかと♪グワシ♪グワシ♪と咀嚼して、咀嚼して♪頂きますよ。ŧ‹”ŧ‹”(●´ㅂ`●)ŧ‹”ŧ‹” 私にベストマッチした一杯でした。満足満足(ღ˘ㅂ˘ღ) 本家二郎や他のインスパイア店に比べると少し高いですが、その分行列にもならず、ゆっくりと味わうことが出来ますね。正にオトナ向けの二郎系。もとい、蓮爾インスパイア(o^-')b ! 次回は、よりポキポキ極太麺を堪能するに適しているであろう、まぜそばorつけ麺をもちろん大で頂きましょうか✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 #関脇 #2021暫定マイベスト #二郎系 #極太麺 #ポキポキ #蓮爾インスパイア #こりゃ武蔵野うどんダ #ラーメン #つけ麺 #タッチパネル式券売機 #綺麗な店内 #汁完一歩手前 #再訪可能性非常に高い #次回は「まぜそば大」