更新日:2025年01月26日
地元のお客さんで大賑わい、美味しい味噌ラーメンが食べられる人気のお店
またまたの来店ですが、 思わぬラッキー店でした。 王道の味噌ラーメンです。 北海道は、味噌ラーメンと言えば殆どのお店が西川製麺ですが、ココは菅野製麺です。中太平打ちぢれ麺。 西川製麺に似た麺でもあります。 ザ・味噌ラーメン❣️ お値段も¥750最近のラーメンとしては低価格。 ぜひ、ご賞味あれ。
土浦駅近くのお馴染のラーメン店。新鮮な純国産ネギがさらに旨味を引き出す
こちらの山岡家阿見店さんは初訪問です。 土曜日のお昼少し前に入店です。 まだ余裕ある店内。 タッチパネル式の食券発券機の前で、悩みました。 まだお客さん入ってこないから考える時間ありましたが、、、。 辛味噌中辛チャーシュー麺と半ライスで決定。 食券渡して、麺の硬さ、味の濃さ、脂の量はコールです。 麺は硬め。あとは普通でお願いしました。 配膳 スープの色が刺激的な色。 ひと口。辛味と味噌の濃度が丁度良い。麺は中太ストレート。 ネギとの海苔を挟み啜る。 少し食べてから忍々を大量に投入です。また刺激が増します。 チャーシューは厚めですがほろっと柔らかい。 ご飯は半ライスにしては盛りがよい! これまたこのラーメンに白飯合う! 炭水化物with炭水化物! やばいなぁ! 最後まで飽きさせずに完食。 お腹ぱんぱんです! 流石にこのjunkieな味は中毒性高いですねー! 暫くは我慢しましょう。 辛味噌中辛チャーシュー麺税込1,100 半ライス税込¥130 ご馳走さまでした
阿見の新店『麺屋 黒源』さんに初訪問です。この場所は、閉店した『えびそば金行』さんの居抜きですね。開店したのは今年の2/25だそうです。まだ祝い花が飾られてました。 初訪問なのでフラッグシップの「黒源ラーメン」を注文。好みを聞かれたので、一応麺硬めでお願いします。 店内は軽く改装したようで、綺麗ですね。訪問時、先客、後客無し。厨房にはヤンチャそうな若い店主さん?と、年配の店員さんの2人体制。翌日が店休日らしく、明日何して遊ぶかでずっと盛り上がってますよ(笑)一応、一人だけどお客さんいるんだけどね(笑) 麺の硬さと、油の量が選べるみたいです。お一人様なのでカウンターに陣取りましたが、他にお客さんも居ないし、おしゃべりがうるさいからテーブルに座れば良かった(笑)まぁ良いけど。 スープは粘度の高い濃厚豚骨醤油。そこにマー油を加えた熊本風豚骨。クリーミーな豚骨スープはかなり濃厚です。 でも、入れ忘れちゃったの?っていうぐらい醤油ダレが薄いんです。一般的な豚骨ラーメンに比べると、タレを入れて無いんじゃない?っていうレベルです。マー油もニンニクの風味よりも、焦げの味が際立っちゃって全体のバランスが悪く感じます。 後から知ったんですが、こちらは「優しい味」をコンセプトにしてるようで、最後まで飲み干せる薄味にしてるようです。濃い味にしたい人はオーダーシートに記入との事。 この時はそんなアナウンスは無かったし、大体初訪問じゃ解らないですよね。第一に「優しい味」と「薄味」って全く違うと思いますけど。そういう高尚なコンセプトなら、注文を取る時にヒアリングした方が良いと思いますよ。 麺は硬めの細ストレート。ちょっとボソボソっとした面白い食感です。好みの問題ですが、この麺で硬め指定はダメですね。失敗しました(笑) 麺量130gぐらいかな?ちょっと少ない感じ。少ない人は替玉対応らしいです。 チャーシューは低温調理のピンクのレアロース。このチャーシューは柔らかくて美味いですね。玉葱微塵切りも、濃厚スープには効果あります。 総じて… 濃厚豚骨黒マー油ラーメンです。 この界隈では珍しいマー油豚骨ラーメンです。 スープはしっかりと濃厚でクリーミー。…でも味が薄い。ホントに醤油ダレ入れ忘れたんじゃない?って感じでした。もちろん好みの問題ですから自分達の信じる味を貫いたら良いと思います。まぁ、オーダーシートで改善されたようですから、訪問される方はご注意を。 この場所って入れ替わり立ち替わりで、お店が変わる鬼門の場所だと思いますが、おしゃべりはほどほどに頑張ってくださいね(笑)
熟成醤油がたまらない、アウトレットのおいしいラーメン屋さん
最終訪問:2022/9/23 【あみプレミアムアウトレットに行ってきました】 ■YouTube・アメブロやってます! プロフィールページよりチャンネル登録、フォローの方、宜しくお願い致しますm(__)m 大洗の帰りに牛久の大仏の見えるあみプレミアムアウトレットで買い物です!結婚してからはほとんど服を買わなくなりましたが、流石にそろそろ〜ってことで。 お昼ご飯まだだったので、フードコートに! 「焼あご煮干しそば」という文字が目に入り、即決。 フードコートによくありがちなラーメンとは違い、スープは魚粉たっぷりな1杯で美味しかったですね〜(^o^) #牛久 #あみ #観光客におすすめ
激辛ラーメンにチャレンジ、土浦にあるラーメン店
らーめん美味い ミニ豚丼美味い お腹空いたらいざ秀へ 楽しさも満点 激辛 炎魔大王にチャレンジ❗️
人間ドック明けの昼メシに『特龍』さんです。前日の夕方から何も食べてないので腹減りです。でも人間ドックの食事はパス。こんな時はガッツリ食べなきゃ満たされないでしょ(笑) 病院から一番近い二郎系がこちら『特龍』さん。車を飛ばして到着です。「豚そば」と「生たまご」の食券を購入。お好みシートで、油とニンニクを増しでお願いしました。前回は「辛豚」だったので、デフォの「豚そば」は久しぶりです。 スープは非乳化の豚骨醤油。豚の旨味に、背脂のコク。ニンニクのパンチも加わってなかなか良い感じです。塩味も丁度良いかな。空きっ腹に染み渡りますね(笑) 麺は平打ち太麺。この日はやや硬めの茹で加減でワシワシ食感。これはこれで美味いです。途中から生卵を潜らせる、すき焼きスタイルも美味い。 この日の豚は3.0cm厚。分厚いけど柔らかくて美味いですね。口中でホロホロと崩れます。 野菜はシャッキリ系で、スープに浸すと更に美味い。固形の脂も良いですね。うずらの卵も嬉しい配慮。スープを少し残して完食です。 総じて… 人間ドック明けのガッツリ「豚そば」でした。 ガッツリ戴きました。いつも思いますが、全体のバランスが絶妙な二郎系です。美味しく戴きました。 まぁこんなんだから、人間ドックで毎回怒られるんでしょうね(笑)それでも、この日の「豚そば」なかなか良かったですよ。
手打ちラーメンを使った中華ラーメンと餃子がおすすめのラーメン屋
夜から深夜にかけて営業しているラーメン屋さん。お店は新しくないし、むしろ古いが、早い時間は近所の家族連れから深夜にかけては近くの飲み屋から流れてきたような客層に変わって、いつも客がいるお店。 この日はネギラーメンと餃子、炒飯をオーダー。シンプルだけど、どこか懐かしい味わい。餃子は皮むっちり系の野菜やっぷりの餡。どの料理も特に強いパンチがある訳ではないが、どこか懐かしく安心できる味わいが客足が途絶えない秘密かもしれない。
この日は阿見の『蜂と蝶』さんに、オープン以来2度目の訪問です。『鬼者語』軍団の他のお店と同様に、重厚な扉がお出迎えしてくれます。行列の5番目に接続です。 定時にオープン。先ずは券売機で食券を購入。黒板に限定のラーメンと、替玉が書いてあります。鮟肝と、自家製辣油が売り切れでした。 限定の「蜂と蝶ブラック」を注文。もちろん替玉の「紅ズワイ蟹のソース」もお願いしました。「紅ズワイ蟹…」は、前回売り切れだったので、ようやく戴けます。 待ってる間に4種類のデトックスウォーターの中からアップルジンジャーを戴きます。これも『鬼者語』軍団ではお約束ですね。 待つ事10分ほどで「蜂と蝶ブラック」の登場です。生花をあしらった盛り付けが見事ですね。 スープは「鶏と水」と同じ出汁に、生醤油を使った醤油ダレと鶏油を、ガツンと効かせた鶏の旨味たっぷりの淡麗醤油。ブラックと言っても、スープの色はそれほど黒くは無いですね。塩味はビシッと効いてます。生醤油と鶏をストレートに味わえる、バランスの良いめちゃめちゃ美味いスープです。 これ、塩っぱいなんていうレポをどっかで見かけましたが、だったら頼まなきゃ良いじゃんね。ブラックっていうメニュー名からそんな事想像できるでしょ(笑) 合わせる自家製細ストレート麺も秀逸です。パツンとした食感が素晴らしく、ブラックスープに良く合います。麺を啜る度に、芳醇な生醤油と鶏の旨みが口中に広がります。やっぱりラーメンって、全体のバランスですね。美味いです。 チャーシューは2種類。薄くスライスしたロースチャーシューは柔らかくて美味しい。鶏胸肉もしっとり柔らか。どちらも良い出来です。 穂先メンマに、紫玉葱も良く合ってます。花ももちろん食用。テンション上がりますね。 ラーメンを半分ぐらい戴いたら替玉をお願いします。初訪問の時品切れで食べられなかった「紅ズワイ蟹のソース」をお願いしました。替玉と呼ぶのが勿体無いほどの逸品。豚骨ラーメンの替玉とは違い、この皿一品で完結する和え玉です。 麺はラーメンとは違う平打ち麺。まるでフィットチーネみたいな麺。紅ズワイ蟹の旨味たっぷりのソースとよく混ぜて戴ます。 モッチリした食感に、紅ズワイ蟹の濃厚な旨味。紫玉葱のシャキシャキ食感に、エディブルフラワーの菊。盛り付けも、味わいも素晴らしい。 卓上のブラペとレモンビネガーを加えてあげます。レモンビネガーの酸味と、ブラックペッパーの刺激が濃厚なソースに芯を通してくれます。味変も見事です。実はラーメンよりも、この替玉シリーズのファンかも知れないです。お客さんのほとんどが注文するのも納得。美味しく完食です。 総じて… バランス抜群の生醤油ブラックと、紅ズワイ蟹の濃厚和え玉です。 ラーメンは、従来の「鶏と水」を更に進化させた逸品だと思います。塩味は強いけど、鶏出汁も強く抜群のバランスです。限定メニューながらも、完成度の高い一杯に脱帽です。 和え玉も素晴らしかった。他の和え玉もコンプリートしたくなりますね。 流石は鬼軍団です。丁寧な仕事と、綺麗な盛り付けに独創性。素晴らしいですね。他の鬼軍団のお店にも、久しぶりに行きたくなりました。近々再訪しないとですね。
稲敷郡阿見町にあるひたち野うしく駅からタクシーで行ける距離のラーメン屋さん
この日は所用があって、阿見のプレミアムアウトレットモールに行きました。昼時、アウトレットの中にも飲食店はたくさんあるけど、何処も触手が動かないですね(笑) アウトレットの近所にある町中華の『しまや』さん。勿論こんな施設が出来る前からある、老舗の町中華です。昔ながらのお店です。 町中華と言ってもこちらの主力はラーメンです。こういう店では中華系麺メニューが個人的にはオススメです。「広東メン」を注文します。 スープはトロみのる鶏ガラベースの醤油。鶏の旨味に、軽く魚介も感じる思ったよりもしっかりしたスープですね。塩分強めで、仄かな甘味も感じる醤油ダレはしっかり熟成されてます。生姜の風味も軽く効いてます。トロみがあるので最後まで熱々で戴けます。このスープ想像以上にハイレベルです。 具材は豚肉、白菜、青菜、人参、木耳、ピーマン等。シャキシャキ食感で、店主さん炒め技術の高さが良くわかります。炒め野菜の旨味が、スープに溶け込んでます。これぞ餡掛け系の真骨頂。美味いですね。 麺は加水高めの中細やや縮れ。茹で具合良好でツルプリ食感。餡かけがしっかり絡んで美味いですね。 総じて… 町中華の広東メンです。 美味いです。やっぱり町中華では、餡掛け系中華麺が間違い無いです。町中華の職人さんの炒め技術の高さが良く解ります。流石の一杯でした。 アウトレットでオシャレランチも良いけど、自分はやっぱりこういう町中華が良いですね。
阿見、荒川沖駅からタクシーで行ける距離のつけ麺が食べられるお店
頻繁通りますが、今までスルーでした。 雨も降ってあまり遠出したく無いので、こちらにお邪魔です。 お昼前、2、3組かな?先客は。 中華そばと餃子セットにチャーシュー2枚追加。 ほどなく配膳です。 中華そばは普通に普通です。そんな悪くはないと思います。 チャーシューがいまいちですねー。ボンレスハムの厚いの? 餃子がしっかり焦げ目ついてる割には冷たい食感あり。 全体的にはもう少しかな? 税込¥1,309 珍来行くかな? ご馳走さまでした。
ゴルフクラブ内のレストランではラウンドを終えた体を癒すプランが充実
2025/02/24 大学時代の友人たちとゴルフ。牛丼とそばのセットを注文したところ、牛丼が品切れで焼肉丼になりました。濃いめの味付け。
稲敷郡美浦村にある定食のお店
Retty初投稿。 今日は千葉県銚子市から茨城県美浦村への日帰り出張。美浦村の渋い食堂でランチ。 麺類のメニューもありますが、定食メニューが何でもあり状態で予想外に充実。私はニラレバ炒定食@700円にしました。少し大きめサイズのレバーがゴロゴロ入り、シャキシャキのもやしとニラもどっさりと入っているので、食べ応えが抜群です。レバーは臭みもなく柔らかな食感が食欲をそそり、ご飯がどんどんすすむ美味しさでした。ご飯はデフォルトでも大盛に近いものですが、小袋の大人のふりかけがあり、完食しました。お味噌汁は若干味が濃いめですが、美味しかったです。 懐かしい昭和を感じさせてくれるザ食堂。美浦村には、これからも何度か出張が予定されているので、機会があればまた来たいと思います。
阿見にある土浦駅からタクシーで行ける距離のラーメン屋さん
阿見 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!