更新日:2025年01月07日
あっさりとした醤油ラーメンが人気、土浦屈指の人気ラーメン店
2024年同一店で一番通ったラーメン屋さんは、やっぱり土浦の『良温』さん。新宿移動で10月からペースは落ちたけど、それまでは月2ぐらいでは行ってたんじゃないかな? 2024年の『良温』〆は「ワンタン麺」と「小ごはん」。新しい取り組みは、麺の硬さ、味の濃さ、油の量を好みで作ってくれる。今までも言えば何でもやってくれたんだけど、正式にお好み導入だそう。油多めでお願いしました。 豚と煮干し出汁の強さ、醤油ダレ、油のバランスが絶妙です。増した油が良い仕事してる。これはめちゃめちゃ美味い。 麺はいつもの平打ち太麺。ゴワゴワ感の残る良い感じの茹で加減。でも油増しのスープには、もう少し柔らかめでも良いかも。次に試そう! 久しぶりのワンタンは餡がぎっしり。ついこの前、那須塩原で皮だけワンタンを食べたけど、やっぱりワンタンといったらこれだよね。めちゃ美味い。 ちなみにこの日の「小ごはん」はカレー付きです。このカレーってチャーシューと、S&Bの赤缶で作ったそうです。もうこれはやばいよね。美味過ぎる。 総じて… 2024年もお世話になりました。今年もよろしく。 やっぱり文句無しで美味いですね。同じメニューなのに来る度に新しい取り組みや、発見があります。今年はどうなるのかな?楽しみです。
丸鶏100%の旨みたっぷりな昔ながらの中華そばを味わえるラーメン店
2014年オープン。 土浦駅から7km以上あるので 基本的には車がないと厳しい立地ですが土浦市で人気のお店の1つ。 『はりけんラーメン』でも働いてたことがある方だとかなんとか。 店内は氷室京介のライブ映像。 多分そこから店名の由来なんでしょうね。 「中華そば(しょうゆ)」¥850 無化調。 チャーシューが豚バラ、ロース、鶏ムネから 1つ選べる嬉しい仕様。今回はバラ。 那須鶏をメインにしたというスープ。 動物感ももちろん油の香りや量、 醤油の旨み含めバランスよく一体となった美味スープ。 いつまでも飲んでられそう。 さらに自家製麺が美味い。 スープを壊さず良い意味で主張の激しくない スープにマッチした美味いやつ。 メンマのシャクシャクした食感もいい。 トッピング類も美味しかったな。 メニュー数もけっこうあるのでまた来たい。 #茨城県 #土浦市 #ラーメン
脂の量や麺の硬さなどが選べる濃厚なとりそばのお店
らーめん 830円 大盛 180円
モチモチの手もみ麺が食べごたえ抜群、シンプルでうまい佐野ラーメンのお店
朝からんまいラーメン食べられるのは幸せ
土浦市にある土浦駅付近のラーメン屋さん
南極タンメン ¥800 昨年末にオープンした新店です。 土浦市内に新店ってちょっと久しぶり。モールのすぐ近くですね。しかしこの界隈は最近更に廃れちゃいましたね。日曜日の昼時だというのに、人が殆どいない。昔は結構な繁華街だったのに、寂しい限りです。 『激辛ラーメン専門店』とか、店名が『レッチリ』とか、店頭には『名物南極タンメン』とか。恐れを知らないというか(笑)、確かにこの手の激辛系のお店は無いですから人気が出そうな感じです。カウンターのみの店内はほぼ満席です。 メニューは「南極タンメン」と、一月限定という汁無しの「アンソニー」のみ。店名よろしくBGMはもちろんレッチリ。限定のアンソニーっていうのも納得です(笑) 初訪問ですから「南極タンメン」を注文。水がジョッキで出てきました(笑)水は2杯目から50円の有料だそうです(笑) 凶悪な真っ赤なスープ。あーこれは辛いね(笑) 唐辛子の香りがなかなか良い感じ。 ウンチクによると、「オープンまでの期間,世界各国の唐辛子を100種類以上取り寄せ,配合の研究を重ねる作業には丸2年の歳月を費やしました。」とのこと。本当かどうかは知りませんけど、辛味の味が良いですね。 ベースのスープはなんと鶏白湯。なるほど辛味の向こう側から鶏の旨味を仄かに感じます。 野菜はモヤシをその都度炒めてます。このモヤシ炒めの旨味がスープに加わってます。これが良い味を出してます。でもキャベツもあるんだけどこちらは茹で。一緒に炒めれば良いのに(笑) 豚バラ肉もポイント高いですよ。 麺は『つくば製麺』製の低加水中太のストレート麺。ポクポクした感じの食感でなかなか美味い。6種類の国産小麦を配合してるそうです。 総じて… 激辛ラーメンです。 この手の激辛ラーメンの元祖は、言わずと知れた『蒙古タンメン 中本』さんです。もちろんこちらのお店も御存知の通り、どう考えても「中本インスパ」ですよね(笑)「南極」ですから(笑) 結論から言えば、凄く良く出来てると思います。鶏白湯ベースの激辛スープ。低加水中太麺。炒め野菜。調理も丁寧で美味いですね。 元祖と比べると全体の一体感がイマイチかな?パーツパーツは美味いんだけど、丼の総合力では元祖が上です。当たり前ですけど(笑) メニューはまだ「南極タンメン」1種類。これから種類が増えていくかはわからないけど、『レッチリ』さん本来のオリジナリティが出て来ると、かなり面白くなりそうです。今は本家のインスパにしか見えないです。でも美味いのは間違いない。 個人的には「南極」なんて名前使わなくても充分美味いと思いますけどね(笑) 激辛好きには良いお店が出来たんじゃないかな?これからが楽しみですね。 #肉の日
土浦、土浦駅からタクシーで行ける距離のラーメン屋さん
創業昭和3年の老舗ラーメン屋さん。 今回は味噌ラーメンセットを注文。 ラーメンと炒飯と餃子がついてきて、しっかりとお腹いっぱいになりました。個人的に悪くないけどあえて再訪するほどでもないかなと思いました。
味噌ラーメンのお店
未訪だった『マルヤ商店』さんに初訪問しました。場所は以前『珍来』があった、土浦北ICのそば。味噌樽を模した感じの外層が目立ちますね。お金かけてるなぁ〜って感じ(笑) メニューは味噌専門店と言っても醤油や塩もあります。基本の「熟成赤マル味噌らーめん」に、サイドメニューの「ネギチャ丼」を注文しました。 スープはややドロっとした感じの濃厚赤味噌。味噌主体のスープだけど、動物の旨味もしっかり主張してます。炒め野菜からくる旨味、仕上げの香味油は仄かにナッツの風味がフワリ。ピリッとした辛味が心地良く、卓上のニンニクを加えて、ジャンクさをアップ。ニンニクが良く合う美味いスープです。 麺はモチプリの多加水太麺。やや柔らかめの茹で加減ながらもコシはしっかりあります。札幌みたいな麺とは違うけど、スープとの相性良いですね。 チャーシューは焼きの入ったバラチャーシュー。炒め野菜はモヤシ主体ですが、シャキッとした歯応え。たっぷりのコーンが味噌らしくて嬉しいですね。味噌ラーメンに海苔って珍しい(笑) 「ネギチャ丼」は白髪ネギの上にたっぷりの角切りチャーシューが乗ってます。タレは甘めですね。マヨネーズがあったら最高なんだけどね(笑) 総じて… 赤味噌豚骨ラーメンです。 文句なしに美味いです。店は資本っぽいけど、しっかりとツボを押さえた味噌ラーメンだと思います。 最近昼メシはラーメンに限らず、敢えて資本っぽい店を選んでます。通し営業は便利です。何処も侮れないですよ。
美味しい中華料理をがっつり食べたい時に、コスパの良い中華飯店
ラーメン・チャーハンセット 990円
昨年のテレビ番組出演でいきなり大行列店になってしまった、土浦の『火門拉麺』さん。 久しぶりにランチでやって来ました。この日はズレた時間だったので、外待ちの行列は無しでした。あれ以来、土日は車停められないぐらいの人気店になっちゃいましたね。まぁあんな辺鄙な場所でも、小栗旬さんと、中村アンさんが訪問となれば、そりゃあ行列になっちゃうよね〜(笑) 外待ちは無かったんですが、店内はほぼほぼ満席でした。人気あります。『バナナマンのせっかくグルメ』に出たお店って、何処も大繁盛店になっちゃうらしい。凄いですね。 この日は確か小栗さんが食べていた、「坦々麺」のグレーと、ランチサービスの「カレー餃子」をお願いしました。カウンターに陣取ること15分ぐらいで、「坦々麺」と「カレー餃子」の登場です。久しぶりです。 坦々麺にしては、具材がたっぷり乗ってます。チャーシュー、メンマ、挽肉、青ネギ、白ネギ、海苔。普通のラーメンみたいな構成です。 スープはサラッとしてます。確かにコンクリ色のグレーですね(笑)鶏ガラベースの醤油スープに、胡麻ペーストを加えているそうです。黒胡麻50%、白胡麻50%のペーストだそうで、そりゃあコンクリ色になるよね。芝麻醤と言うよりは、胡麻ペーストって感じです。 辛味は表層に点々と浮いた辣油のみかな?辛味よりも、スープを支配しているのは濃厚な胡麻の風味です。辛味は殆ど無いので、「坦々麺」というよりこれは胡麻ラーメンですね。 麺は中細ストレートで、柔らかめの茹で加減。自家製麺だそうですね。粘度のある胡麻スープが、細麺に絡みます。個人的には、中太の平打ちとかにした方がこのスープには合うような気がしないでもない…(笑)まぁ好みなんですけどね。 チャーシューはホロホロのバラ。箸でつまむと崩れるほどの柔らかさ。挽肉にも辛味は無いので、搾醬って訳でも無さそうです。量も少ないので、あまり効果は無いようです。でも、坦々麺らしさは出ますよね。 めんま、ネギ、海苔と坦々麺っぽくない具材群。やっぱりこれは胡麻ラーメンだと認識しました(笑) あまりにも辛味が弱いので、卓上の辣油を加えます。けっこう入れたんですが、グレーの胡麻ペーストには敵いません(笑) 人気だという「カレー餃子」です。小栗旬さんも食べてましたね。先ずは何もつけずに戴いてみます。カレーの風味は仄かに香ります。餡にカレー粉が混ぜてあるのかな?ちょっと物足りない感じなので、タレをつけて戴きました。スパイシーさはあまり感じないけど、これはこれで面白いですね。 総じて… 濃厚ゴマラーメンです。 ハーフ&ハーフの胡麻ペーストが主役のラーメンです。 大量の胡麻を使って、濃厚さを出してます。美味しいです。個人的には、もう少し辛味があった方が全体のバランスも良くなると思いました。 土浦はカレーの町らしいので、次回は、カレーフェスでグランプリを取った「カレーヌードル」かな?職場から近いので、また行ってみようと思います。
ボリューム満点の定食がお得に味わえる。ラーメンと中華料理の定食屋
この日は、荒川沖の人気町中華『きらく』さんに久しぶりの訪問です。地元の人に人気のお店店です。平日の昼間はご近所のお年寄りがメインのお客さんみたいです。 TVでは大谷君のMLBの試合をやってます。町中華に、大谷くん。シュールな組み合わせですね(笑) この日は麺より定食気分です。「マーボー豆腐定食」をお願いしました。 熱々のマーボー豆腐です。口の中火傷します(笑)味付けは豆板醤メイン。挽肉じゃなく豚バラ肉をちょっと変わったマーボーです。木耳や青ネギが入ってるのも変わってる(笑) 自分で作る麻婆豆腐は基本「陳麻婆豆腐」ですから、味も全く違います。でも、これが不思議と後を引く美味さなんです(笑) 麻婆豆腐には、何は無くとも白ご飯です。白ご飯にぶっかけると最高に美味いです。辛味は強くないので子供でも食べられる味です。 定食ですから味噌汁、漬物、肉じゃがなんかもついてきます。量的にも大満足の定食メニューですね。 総じて… 町中華『きらく』オリジナルの麻婆豆腐定食です。 やっぱり町中華って良いですね。普通の麻婆豆腐とは違うけど、食べればしっかり麻婆豆腐です。 メニューも豊富で通いたくなります。一人で近所にあったら毎日通っちゃいそう。他の定食も食べに行きたくなりました。頑張って欲しいお店です。
名店『龍介』さんプロデュースの『龍乃舞』さんに久しぶりの訪問です。オープンした頃以来なので、4年ぶりぐらいですかね。 場所は土浦の桜町です。ちょっと離れたコイパから歩いて訪問したので、呼び込みの兄ちゃん達に声掛けられまくり(笑) 『龍介』さんと言えば鶏に特化してますが、こちらは豚清湯のお店。久しぶりだったので、レギュラーの「中華そば」の醤油を注文。カウンターの端に一席空いていたので滑り込みます。ワンオペなのでちょっと時間がかかります。 スープは黄金色の豚清湯の醤油。清湯ながらも、豚骨の分厚い旨味のスープです。これって、長時間しっかり炊かないと絶対出来ないスープですね。豚のふくよかな旨味に、仕上げに加えてある鶏油も良い感じ。あっさりながらも旨味の強いスープです。美味いです。 麺は多加水の平打ち縮れ。『龍介』さんの自家製麺かな?仕上げに手揉みを加えてます。プリプリっとして、モチモチ感もプラス。麺の個性の強さが、旨味の強い豚清湯に良く合います。 チャーシューはバラロールと、肩ロースですね。どちらも良く出来てます。穂先メンマも良い食感です。ざく切りの白ネギも効果大です。 総じて… 豚清湯醤油ラーメンです。 美味いです。派手さは無いけど、しっかりと作り込まれた中華そばです。豚清湯って、鶏とは違った美味さがあります。旨味が分厚いです。 こんなラーメンなら飲んだ〆に最高でしょう。今はコロナ禍で何処も時短かもしれないけど、桜町という土地柄、深夜に食べたい一杯かもしれないですね。
今日は土浦。派手なビートルがお出迎え。 横に停めるのは勇気がいるな… 日曜、開店と同時に一番乗り… 券売機の説明を丁寧に受ける…割引押せオーラが凄い(笑) Rettyで紹介するから友達家族紹介割100円を押させていただきました。 7月の限定、冷やし中華から、6色900円を。醤油ダレとゴマダレから選べ、醤油ダレで。割引限定ボタン800円+限定トッピング100円ボタン…普通に900円のボタンで良くね?。 6色とは、 黄(カボチャ) 橙(トマト) 赤(ビーツ) 紫(ムラサキイモ) 青(バタフライピー) 緑(ホウレンソウ) 6色以上は麺量が増えると。 白(かんすい不使用) 黒(竹炭) まぁ6色でいこう。 麺が良くしまり、歯ごたえ良くブリンブリン。 麺ごとの味は1本づつ食ってみたが、ぶっちゃけわからん… ひやむぎだとピンクや緑の麺を必死にありがたがって食べたが、この麺だと、その心配無し。 醤油ダレにしたので、王道の少し酸味ありの味、旨いわ。 麺を映えさせるためかトッピングは別皿、鶏、カイワレ、エビ、きゅうり、ラー油に浸かったレモン。 とりあえず全部乗せてみたが我ながらセンス無いな(笑) メンマもくれた、何気に箸休めになる。 レンコンお勧めっぽいので、トッピングすれば良かったな。 食べていると、飲み物がつくとアナウンス… カルピスorアイスコーヒーだそうで、アイスコーヒーをいただきました…甘さ感じる、微糖だな、ブラックが良かったな。 斜向かいの家系は、開店と同時に車いっぱいだな… 私は迷わずこっち派です。 ごちそうさまでした。 #カフェと迷ってラーメン屋
ねぎのトッピングは自由なのが嬉しいラーメン店
茨城県土浦市の鶏白湯系ラーメン・つけ麺屋さん。 土浦駅からは約1kmにお店があります。 今回は天然川エビつけ麺を注文。 水揚げ量日本一の霞ヶ浦産の天然川エビと1688年創業の紫沼醤油を使ったスープが特徴的。 チャーシューが香ばしく、エビの味わいが濃厚なスープが美味しかったです。
茨城県で有名!豚カツをのっけた「だいかつラーメン」が人気のラーメン屋
先日のランチ(^~^)久々にコチラのお店で人気メニュー!坦々麺食べてきました(^-^)V じっくり漬け込まれたジュースなチャーシューと定番のメンマ。噛みごたえ抜群(≧∇≦)bそしてほうれん草が上品に添えられていてセンターには甘辛の肉味噌が堂々と鎮座!!麺の方は透き通ってスルッと喉越し良いコシのある中太麺!スープの方はごま風味が効いていて少し酸味もあり甘辛の肉味噌と絡んで濃厚な味付けで白飯が進む進む(*Ü*)超絶美味しかったですd=(^o^)=b
茨城県土浦市にある大勝軒です。 今回は濃厚つけ麺 大盛りを注文しました。 がっしりとした太麺に濃厚なスープが相性抜群。スープは濃厚ですが煮詰まり過ぎないのが絶妙バランスで良い。個人的にかなり好みのつけ麺に出会えました。 #大勝軒
宍塚にある土浦駅からタクシーで行ける距離のラーメン屋さん
#ガッツリ食べたい時に ジャンボ餃子! #オヤジのココロにどストライク 通常の餃子に比べて2.5倍と自己申告しているけど 感覚的にはもっと大きい気がする。そしてとても #ジューシー 皮はもっちりで、野菜たっぷり。 具に多少塩味があるので、酢とラー油で良いかも。 さて、もう一品はちゃんぽんめん。ちゃんぽんの スープだけど、麺は細麺のラーメン麺のラーメン。 スープは少し塩強め。きのこはマッシュルーム、 たまたま?!いつも?!量はいっぱい、腹いっぱい。 ぎょうざもだけど、この味付けは客層に合わせた ものでしょう。仕事後に酎ハイとか、休みの日に 昼からハイボールを傾けながら料理をつつく、 そうだよ、こういうのがいいんだよ、あオレだゎ。 でも、ちいと食べすぎた。 #カウンター席あり
たまに食べたくなる たくみ家さん。 その中でも、豚そば がニンニクたっぷりで 美味しいです! 太麺派の私は、麺硬めで注文。 仕事中の方、明日仕事の方は ニンニクに注意が必要かと思いますが クセになる味はお勧めです♪ みなさんも是非。
ラーメン、エンタメ、サプライズがコンセプトの人気ラーメンチェーン店
久しぶりに『花月嵐』さんで昼メシです。『花月嵐』さん自体3年ぶりぐらい。 『花月嵐』さんは近場のイオンのフードコートにもあるんだけど、やっぱり個店の方が良いからね(笑)最近チェーン店ラーメン多めです。 毎月やってる月1限定メニューの11月は、「ちゃんぽんラーメン月見くん」だそうです。『花月嵐』でちゃんぽんっていうのも良いかも(笑) スープはサラッとした鶏豚白湯に、海鮮の旨風味。結論から言うとこのスープしっかり美味い。濃厚げんこつに、海鮮の風味がちゃんと「ちゃんぽん」になってます。 付属の味変アイテムの紅生姜はめちゃ合うんだけど、個人的にはカレー粉は合わないと思う(笑) 麺はこのメニューの為に開発したという丸麺です。本場のちゃんぽん麺ほどのモッチリ感では無いにしろ、この麺もちゃんと美味いです。真ん中の卵黄を麺に絡めると更に美味い。このスープと、この麺のコンビ良く考えてある。良いですね。 具材は、野菜たっぷり、海老もたっぷり。豚バラはちょびっと。油でしっかり炒めてあるから、スープを更に美味くしてます。具材が多いので食べ応えもあります。スープ、麺、具材。丼の一体感が凄いです。この「ちゃんぽんラーメン」は白ご飯がススムくん。 無料の「激辛壺ニラもやし」がめちゃ美味い。スープに加えても良いし、白ご飯にもめちゃめちゃ合います。 以前は、卓上の壺に入って食べ放題だったけど、馬鹿なガキ共のせいで注文制になっちゃった。いい迷惑です。 総じて… 『花月嵐』の「ちゃんぽんラーメン」です。 ちょっと、びっくりするぐらい美味い一杯でした。チェーン店だからって侮れないですよ。これが日本中で、同じ物が、同じ味で味わえるって凄すぎるでしょ。商品開発の人達の努力ですね。 恐るべし『花月嵐』さんって感じでした。
蓮根の入ったカレーラーメンが味わえる珍しいラーメン屋さん
「王様のブランチ」で紹介されたれんこんカレーラーメンを食べて見ました。 町中華ですね。 平日のお昼すぎに訪問。 とりあえず、メニュー見ます。 色々気になりましたが、れんこんカレーラーメンと餃子を頼みました。 全てテーブル席のようですね。 地元のお年寄りとか食べています。 れんこんカレーラーメンと餃子を頼みました。 餃子が先に来ました。 なんとも艷やかななんともなまめかし。 ハフハフと食べました。 柔らかい皮とジューシーで、あっという間に完食。 丁度、れんこんカレーラーメン配膳。 カレーの香りが立ちます。 スープはカレー風味がちょうどよいですね。 それほどカレーカレーしてません。 多分野菜の甘味がスープに溶け込んでいるんですね。 れんこんは揚げてあります。 衣がスーブ吸って、身はコリコリてす。 野菜はシャッキリです。 麺は中太、縮れ麺なかなか美味しい。 箸が進みます。 しっかり完食。 おいしかったです! #れんこんカレーラーメン #町中華
東崎町にある土浦駅付近のラーメン屋さん
4月から始まった限定メニューを戴きに、近場の『山岡家 土浦店』さんです。何気にこの期間限定メニューが楽しみになってます(笑) 今回は「ホタテ塩とんこつ」です。ラーメンとつけ麺から選べるので「つけ麺」にしました。何気に『山岡家』さんで食べる初のつけ麺です。もちろん半ライス付きにしました。時間かかって15分ぐらいで登場です。 つけ汁は『山岡家』さん自慢の濃厚豚骨に、ホタテのエキス。表層にはラードの層。相変わらずのくっさい豚骨スープに、ホタテの旨味がガツンときます。 豚骨とホタテ。正直言ってお互いケンカしてるんだけど(笑)、妙に癖になります。もちろん化調も使ってるけど、旨味の塊のつけ汁で不思議な味わいなんだけど、美味い(笑) 麺は多加水平打ち太ストレート。麺肌が滑らかで、喉越しの良い麺です。これってこのメニュー用の特注?つけ汁と良く合ってるね。 具材は、つけ汁にワカメ、茎わかめ、ネギ、サイコロチャーシュー、ホタテ。麺丼にはメンマです。何と言っても、小さいけど丸々ホタテが一つ入るんだから凄いよね。ワカメが美味いですね。つけ汁のホタテ豚骨に海鮮系良く合ってますね。 このつけ汁には、もちろん半ライスをドボン。なんだかんだ言ってこれが一番美味い。『山岡家』さんの真骨頂でしょ(笑) スープ割りは豚骨スープ。『山岡家』さんはスープ割りも豚骨なんですね。〆までしっかり美味い。 総じて… そのまんま、ホタテ塩とんこつつけ麺です。 ホタテみたいな洒落た食材を使っていても、しっかりと『山岡家』さんの一杯でしたね(笑)チェーン店がこういうチャレンジングな限定を出すって、やっぱり楽しいです。 次の限定も楽しみですね。
土浦 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!