更新日:2022年12月25日
ホタテ料理が名物の定食屋で居酒屋としても利用できるお店
青森県には来てるけど、青森駅前は相当ぶり。もう20年ぶりくらいになりますね。 雪が積もって滑って転ばないように歩きながら食事をする店を探して(笑) 当時まだスマホなんてものはなかったし(笑) カンだけが頼りの時代。 駅前もすっかり様変わり。 ロータリーを取り囲むような、りんごを売ってる小屋ももうない(笑) 駅舎はもしかしてそのまま?(笑) そんな昔の記憶をたどってやってきました。 強烈に美味かった記憶だけを頼りに行き着いた店がここ(笑) 10分くらい並んで店内に。 店内の形や壁の色紙の感じは昔の記憶に合致。 昔はもう少し電気が暗かったかもですが、 たぶんこの店で間違いない^_^ まだあったんですねってちょっと感動。 普通の海鮮丼は全国あちこちで頂いてます。やはり青森ならではという事でホタテつくし^_^ 焼きと刺身がセットの定食を頂きました。 美味しい店はちゃんと残ってるもんですね。 #お一人様OK
青森駅から徒歩5分の所にある市場で魚介類をお好みで楽しめるお店
青森旅行最終日のランチ ボリュームはすごいです お昼時間なんで、店舗によってちょっと売り切れがあります。 ホタテはとにかくうまいです
この時代に、大盛600円。丁寧に仕込まれた煮干スープ
青森出張2日目昼飯に、煮干しラーメンを食べに行きました。煮干しの風味が強く、美味しかった。 10:30開店と同時に5〜6人並んでました。
弘前市の煮干しの聖地と呼ばれる店。強めの煮干しとトンコツスープ
お店に着いたのはお昼時で、 12時少し前ぐらいでしたが、 既に15人〜20人程並んでいました。 こちらのお店食券制だったのですが、 こういう時に迷ってしまうのが、 先に買えばいいのか、後で買えばいいのか? 大体後でも大丈夫だとは思うのですが… こちらのお店は並んでいるうちに、 食券の前に辿り着くので、 その際に購入で大丈夫でした。 そして意外と回転が早いので、 待つこと15〜20分ぐらいでした。 先に案内されると、 わりと早めにラーメンが出てきます! 濃厚な煮干しの香りが食欲がそそります。 シンプルで力強い煮干しのスープが、 中太麺にも良く合います( ͡° ͜ʖ ͡°) 個人的に煮干し系だと 中華そば伊藤が好みですが、 こちらのお店もなかなか美味しかったです✨ #スープを飲み干すラーメン #サラッとした煮干しスープ #スープの香りよし
これでもか、と驚くほどコクのきいた煮干しスープは津軽名物
平日 お昼に行きました。 お一人様だったので すぐ座れ食べれました! また、違うのを食べに行きたいです!
大間の新鮮なマグロ丼がおなかいっぱい食べられる人気店
さて今日のお昼の第一候補はなんと休業日だったので、有名店である事は充分に承知していましたが、なぜか訪れる機会がなかった、浅虫温泉の鶴亀屋食堂にしました。ここはマグロのメガ盛りが有名ですが、車なのでビールはご法度ですので、涙をのんで今日は見送りましょう!そんな訳で野菜、イカ、エビ三種が入った三天丼をチョイスしました。頑張って働いてきた感があるお母様が運んできてくれます。なぜか空き皿が一枚付いて来ましたが、一番上に乗っている野菜かき揚げを一旦皿に乗せないと中のイカと海老天、ご飯にたどり着くのが難しいからなんですねー。店内のディスプレイはなかなかのものですので、訪れて見てはいかがでしょう!ご馳走さまでした。
美味しんぼにも登場した定食屋さん
【東北シリーズ/弘前 三忠食堂 飯店】 いまは両親が暮らしている弘前でランチです。青森には暮らしたことがないのでアマチュアです。両親とも仕事ということで、仙台から一緒に移動してきた妹一家とRettyを頼りに…
ウニ50個分乗っかったウニ丼 1500円予約してでも食べてみたい一品
急にできた4連休、旬をその土地で頂く放浪旅は青森県佐井村のウニです。横浜町の菜の花や仏ヶ浦などを見学しながらこちらでランチです。店に到着直ぐ、大変なことが発覚しました。ここまで来たのに、お目当てのうに丼が無いとの事。メニューは「歌舞伎丼と海鮮丼のみ」でした。気さくなお母さんが1人で切り盛りしているが身体も大変だし、ウニが採れず高騰していて扱えないのが本音のようでした。 さて、海鮮丼はマグロ・サーモン・イクラで、歌舞伎丼がイカが敷き詰められた上にマグロ・サーモン・イクラが乗ったものでした。小鉢にイカの刺身・煮魚(ホッケ)が付いてました。どれも新鮮であっという間に完食でした。 ごちそうさまでした。 ☆うに丼は今後多分出来ない(やれない)と感じました
津軽半島の先端にある生うに丼やわかめラーメンが自慢の和食店
ぶらり弾丸青森旅、お目当てはもちろんこのお店です。昨年は日本全国ロックダウン状態、お店もクローズしていたので2年ぶりの訪問、なんだかワクワクでした。予約は2ヶ月前にしましたが、今の予約だと6月下旬以降の…
青森食材をふんだんに利用した和食・郷土料理が頂けるお店
『2018年 タベアルキスト和久井の印象に残ったこの10軒』 5軒目 食材の宝庫青森県の豊かな食材を堪能できる隠れた名店。 「めいど いん あおもり」をコンセプトに掲げ既製品・化学調味料・添加物など使用しないのもこの店の特徴で、店主独自のルートで青森県の食材を厳選し、繊細な包丁と調味料の数を減らした調理法で訪問客を魅了させる。 毎日吟味する厳選食材は、天然活締め魚介類、自家菜園無農薬野菜、朝取り山菜、黒毛和牛の他、調味料もできる限り身の回りで彩られる食材にこだわる。 新鮮な食材は必要以上の事はしない、青森食材とまっすぐに向き合ったごまかしのない直球勝負の料理が津軽割烹未にはある。 今回は、夜の16,000円コースをいただいた。 ●いちご煮 いちご煮は、ウニとアワビを贅沢に使用した潮汁で、八戸地方に古くから伝わる代表的な磯料理。 魚介類の豊富な八戸地方の中でも晴れの膳の一番のご馳走であり、現在も愛され続けている贅沢な料理である。 こちらのいちご煮は一般的ないちご煮とは別物。しっかりとひかれた出汁がインパクト大で、肉厚なアワビや大ぶりの雲丹も食べ応えがある。
苦みなく透き通った魚介系スープがおいしい青森の老舗焼干しラーメン店
朝10時から開店していたらしい、だいぶ前のラーメン本にも載っていたので年配の店員さんだと思ってましたが、若い、代替わりしたのかな、お店も新しい。 ラーメン中600円(麺半分) 提供も早い、煮干しが効いて店…
青森市で寿司と云えばここ、安心・安定の老舗のお寿司屋さん
お昼ご飯は、知人に聞いたお寿司の殿堂に入りました 。ホタテ、スルメイカなど、抜群に美味しい。この上ない、幸福感です☺️ #ゆったり話せる #高級感ある店内 #地元民に愛される店 #地元の名店 #自然素材にこだわり #県外の人にもオススメ #昼から飲める
青森市栄町で開店直後から長蛇の列ができる「ネギラーメン」の名店
青森の辛旨ラーメン! 行列が出来るほどの人気店、旨そう〜 ネギラーメン950円 お客さんの9割が注文する看板メニュー、迷わなくていいですね 辛さは5段階、1が1番辛い、5が1番弱い辛さ、0は辛さ無し 1に対して1/2…
柳川にある青森駅からすぐのラーメン屋さん
何よりすこぶる多めの加水麺でうどんのような食感と太さに驚く。もちもちを少し通り越している感じだが、やわやわではない。 煮干だけで出汁を取っているということを店主から伺って驚く。ただ、煮干が際立つ感じ…
B級の十和田バラ焼きが食べられる!あばら焼きもトロトロで最高のお店
十和田市中心街にあるB-1にフィーチャーしたこのお店♪ 十和田市名物バラ焼き以外にも市内の銘店のメニューやなみえ焼きそばなどいただける便利なお店 今回は職場の皆で大挙訪問バラ焼きなど腹一杯食べて良いだけ飲…
少し甘めの味噌スープから味噌スープなど美味しいラーメンのお店
お昼時でしたが平日の為かお客さんはちらほらです。席も自由に確保できました。 オーダー後は呼び出しベルをもらい待ちます。程なくしてベルが鳴り、ニンニクの香りが程よく食欲をそそります。 とりあえずスープを一口、少し甘めの味噌味でニンニクが後から追いかけてきます。 野菜たっぷりで麺まで届きません。細めの麺とシャキシャキのもやしがスープと絡むと怖いものなしです、美味い! 更に見た目よりもボリュームがありお腹いっぱいになりました。 地元の定番なのかお土産セットが売っていました。 ごちそうさまでした。
青森駅前にあるアウガビル地下一階に入っている市場の中にあるお寿司屋さん
友達が1日違いで青森に来て合流し、3時間だけ一緒に飲むことに 向かったのはアウガっていうビルの地下にある市場内のお寿司屋さん。 ●極上寿司/3500 名前の通り豪華ネタ! うに、ほたて、ひらめ、赤貝、つぶ貝、…
大満足!買ったばかりの新鮮な魚介を、その場で七輪で焼いて食べられるお店
平日のお昼は空いていていいですね。 八食センターで七輪で焼いて食べましょう♪ 好きなものを八食センター内で購入して焼けるから満足度も高いです!
スープが濃厚青森市の美味しいラーメンのお店
青森県のご当地ラーメンが「煮干し」を使ったラーメンなので煮干しが効いたものを選んだ。1番人気の「デス煮干し」。2番人気の「ドロ煮干し」も気にはなったが1日100杯限定らしくこの時間には売り切れ…。 10分ほどで着丼。 調理途中から煮干しの香りが店内に広がる。 これは期待できる香りである。 スープから飲んでみると確かに煮干しは効いている。 ただし食べやすいレベルのスープなのでドロドロ感はない。サラッと系。 麺は中太丸麺でちょい硬め。 「デス煮干し」というほど煮干しが強烈という訳ではないので、関東の煮干しが強めのラーメン屋で慣れている人にとっては普通(物足りない)かもしれない。 もう1杯のシャモロックを使った鶏ラーメンはスープが美味かった。 煮干しとシャモロックの相性は良さそうである。 店内は昭和レトロ感満載なので、70年代を過ごした人には懐かしいとは思う。
煮干しの出汁がきいたあっさり醤油の八戸ラーメンが食べられるお店
【マヨネーズって最強だよなぁ〜】 東北グルメ&乗り鉄旅 ⑩ 東北グルメ&乗り鉄旅最終日も妻達と別行動。 妻達は車で八幡平方面。 私はローカル線を乗り継ぎ旅に。 最初はIGRいわて銀河鉄道で八戸まで行こうとした…
青森 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのランチのグルメ・レストラン情報をチェック!