更新日:2025年04月16日
広い店内で、本格タイ料理が堪能できるお店
日曜のお昼に行ったら4組待ちでした。 回転も早い印象です。 日本人のお客さんも多いですが、それ以上に外国人のお客さんがいます。 メニューが多くて迷いますが日本語でどんな料理か書いてあるので助かります。 生春巻、ガパオライス、空芯菜炒め、パッタイを注文。 どれも美味しくて人気な理由がわかります! 今まで行ったタイ料理屋の中では1番かも!
スパイスが効いて食べるほど味わいが増すカシミールカレーが人気のお店
次男と湯島のカレー『デリー』に出掛けてきました。かみさんと違って、辛いのが大丈夫な次男とは、激辛店でも一緒にいけます。 松本で一風堂の「からか麺」で鍛えた次男の舌は健在でした。なので次男は激辛「カシミールカレー」の一択です。 最初「そうでもないじゃん」と余裕だった彼も、食べ進むと大汗かいていました。してやったり… お父さんは「タンドリーチキンドライカレー」を。うっかりこっちも、けっこう辛かった。でも、ただ辛いだけじゃなくて旨味がしっかりしてるんです。 食べ応えのある「タンドリーチキン」を頬張りながら、お水をお代わりし続ける親子なのであった。(^-^)
孤独のグルメに取り上げられた店、スパイスが効いた人気のタンドール料理
最近ナンを食べてなかったということでカマルプールへ! この日のカレーはほうれん草のダルカレー、チキンキーマ、エビとナスのカレーでした。順番に甘口、中辛、辛口です。 写真は3種ですが私は2種でダルとエビとナスにしました。 カマルプールさんはとにかくダルカレーがおすすめ!ダルを頼まない方は選んだカレーとに追加でダルと2種にすることをおすすめします。 この日もダルは本当に美味しい。熱々も嬉しい。またエビとナスもエビゴロゴロで満足感があり! 今日のラッシーは酸味強め!スッキリでこちらも好きな味。ご馳走様です。
東京で一番美味しいと評判のベトナム料理をリーズナブルに提供するお店
オーダーはテーブルにあるQRコードから。 揚げ春巻き アボカドとエビのガーリックトースト添え しゃぶしゃぶ牛のフォー モリモリでした。 美味しく頂きました♪ ご馳走さまでした。
タンドリーチキンが美味すぎると評判のカレー専門店
友人のリクエストでデリーでカレー 2種類のカレーをシェアしたんだけど、どちらも美味しかった 色んなカレーを食べてみたくなる
鶏のスープで炊いたご飯がしっとり美味しい海南チキンライスのお店
ずっと気になってたお店! 蒸し鶏だけじゃなくて揚げ鶏も食べられるの珍しい。とてもおいしかった。
シンプルだけど奥が深い、都内でも5本の指に入るインドカレーの名店
自分が社会人になった頃、初めて先輩に連れて行って貰ったのが今から35年前…。 今でこそ、街中にインドカレーの店が溢れているが当時はまだ珍しかった。 地方に引っ越した今も近くに行った時は立ち寄っているお店です。 店内の雰囲気があまり変わっていないのにいつもおしゃれな店内。 カレーの味も開店当時からいるシェフがいるので安定感抜群。 お気に入りはバター系のカレー。 今回もチキンバターマサラとシュリンプの二種を選択しました。 美味しく頂き大満足です♪。 #インドカレー #老舗 #神保町
メニューは大体600円前後、激安で本場の味を楽しめる高円寺のタイ料理店
よくテイクアウトかウーバーイーツするタイ料理 安いし量多いし美味しい。 今日はパッタイの大盛りを2人で分けました いつか店内利用もしてみたい
御徒町駅徒歩2分|現地の名店で研鑽を積んだシェフの本格インド料理を満喫◎
御徒町のアーンドラ・キッチンでランチ・ミールス1,390円Paypay払。マトン、チキン、野菜のカレーとサンバル、ラッサム、ポリヤル。ライスとチャパティとパパド。サンバルとライスをおかわり。ラッサムは辛くて口に合わず。チャイの例の注ぎ方をやる/やらないの違いは何だろう。
スパイス料理とお酒を愉しめるお店。
はい優勝!カマルプールもアチャカナもグルガオンもやっぱりインディアもガラムマサラもニルヴァーナもシバカリーワラもアロマズもシタールもみんな大好きだけど今はカッチャルバッチャルをいちばん愛してるうまし! 訪問 2025年4月2日 場所 大塚駅から歩いて5分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 4人 金額 2800円/人 注文 茄子と帆立のオイルピクルス 仔羊のシークカバブ チキンマライティッカ チーズクルチャ カブリナン バターチキンカレー ポークビンダルーカレー チキンアチャリーカレー ナン ライス ラッシー 山形 ラ・フランスシャーベット ピスタチオアイスクリーム メモ 大塚にあるスパイス料理屋。東京メトロ丸の内線の新大塚駅1番出口から徒歩3分。JR大塚駅南口からだと徒歩5分ほど。林ビルの2階にお店はある。2010年12月20日オープン。店主は田村修司氏。田村氏は新宿ボンベイ、ダバインディア、グルガオンで修行経験あり。 定休日は日曜日と月曜日で祝日は不定休。営業時間は17時から22時までで21時30分ラストオーダー。席はカウンター6席とテーブル12席の計18席で個室はなし。予約可で電話から受付。貸切不可。カード可、電子マネー可、PayPay可、d払い可、au PAY可。テイクアウトあり。
神楽坂上交差点すぐ 豊かなスパイスの香りが食欲を誘うインド料理店
神楽坂で有名なインド料理のお店に行ってきました。前から行ってみたいと思ってました。想いの木です。 入ってみると落ち着いた雰囲気。薄いチャンダンの香りが良い雰囲気を作っています。ランチなのでカレー2種を注文。運ばれてくると使っている食材について産地の説明があり、とても丁寧。 そして食べてみると上品な味で美味しい。感激です。思った通りのいいお店でした。また行きたいと思います。
東京駅の夜景が一望、銀座のマロニエゲート内のオシャレなタイ料理のお店
銀座で食べ放題なのに2,600円とコスパ良すぎ! 味もすごく美味しかった(๑˃̵ᴗ˂̵) 残念なのが、アルコールの種類が少なかったこととコーヒーがなかったことです それ以外は最高!
異常にテンションの高いイラン人店長が名物のペルシア料理店
落ちつくー。 トルコのビールに、デザート(バクラヴァ)をつけて。 なんと言ってもトルコランプが天井一面に吊るされていて、めっちゃエキゾチック。 冷房なし、地べたに座ります、椅子なし。 扇風機が回っています(笑)。
本場韓国に来たような店構えと味の、赤坂にある韓国料理屋さん
赤坂駅から徒歩2分✨ 「チョンソル」 今回は、22時過ぎぐらいで空いているお店を探していたところ、なんと24時間営業の美味しい韓国料理屋さんがあったので行ってみました✨ いただいたメニューは…✨ ◼️サムギョプサル(2人前) 1500円✖︎2 +付け合わせ各種(無料) 豚肉の量がとんでもない!ボリュームに驚きましたが、これが絶品。 カリッと焼けた豚肉に、たっぷりの葱をのせて一口…ジューシーでたまりません!✨ 付け合わせも充実していて、気づけばお腹いっぱいに! 他のメニューも気になっていたけど、今回は断念…。 次回は他のメニューも試してみたいと思います!
本場韓国料理・焼肉♪サムギョプサル食べ放題◎個室有★24時間営業★赤坂駅2分
赤坂の韓国料理街にある人気の韓国料理屋「兄夫食堂」 この日は仕事ランチでデリバリー。 本場の韓国料理の味をデリバリーで手軽に食べれるのはありがたい。 注文したのはキムチチャーハン。 半熟めの目玉焼きのおかげが、辛さは全然なくてマイルド。 キムチのシャキシャキ感は、ちゃんと残っていて美味い~ ご飯は、どちらかといえばしっとり系で好きなタイプ。 トッピングの韓国海苔を途中で混ぜてもおいしい。 店舗も行ったことありますが、デリバリーでもとても良かったです!
黒胡椒の効いた、スパイシーな南インドカレーのお店
【南インドカレー好きさん集まれ〜】 会議のため久しぶりに西新宿のオフィスに出社⭐︎ ランチはビーフシチュー?ラーメン?ステーキ?どこにしよう?と思いを巡らせ行きついた結果が『コチンニヴァース』⭐︎ 並ぶ事も考慮して少し早めに訪店⭐︎ 住宅地にひときわ映えるブルーの庇テントが眩しい⭐︎ 11時30分開店、11時40分到着で満席⭐︎ 外待ち1番⭐︎ 5分ほどで入店⭐︎ オーダーはカレー1種、日本米、サラダの『カレーライスセット』をチキンでお願いします⭐︎ オーダーして2分後にはサラダとドリンクが到着⭐︎ さらに1分後にはメインが到着⭐︎ もはや神の御技か⭐︎ しかし提供された日本米を見て「あちゃーやってもうた」と思った(>_<) インド米に変更するのを忘れてた(T_T)(T_T) こちらのインド米はめちゃくちゃ美味しいのに久しぶりに訪店できたことに舞い上がって変更するの忘れた(>_<)(T_T) 皆さまはくれぐれも200円プラスしてインド米に変更するの忘れないでくださいね⭐︎ まずはチキンをほぐしていきます⭐︎ スプーンで簡単にほぐれるくらい煮込まれてホロホロ⭐︎ カレーは頭の毛穴が直ぐにパッと開いたのがわかるくらいにスパイシー⭐︎ ライス、チキン、カレーを合わせてお口に運ぶ幸せ作業の繰り返し⭐︎ 時々、ラッシーでお口をリセットしながら幸せの繰り返し⭐︎ やっぱ美味しい⭐︎ 幸せー⭐︎ やはりインド米変更を忘れたことが悔やまれます⭐︎ 余韻に浸りたいところですが外待ちのお客がいらっしゃるので早々に退散⭐︎ 次は絶対にインド米変更を忘れないように手に書いて訪店だな⭐︎ 美味しいかったー⭐︎ ご馳走さまでした⭐︎ ⭐︎お会計⭐︎ カレーライスセット チキン @1,100 ラッシー @300 1名合計 ¥1,400- #南インドカレー #チキンカレー #インディカ米 #西新宿ランチ #キーマカレー #エッグキーマ #スペシャルセット #ラッシー #パラタセット #トマトチキンセット
満腹はお約束のビリヤニランチ!他にも種類豊富なインド料理をご用意。
夜、量がたくさん出てくる飲み会があるのに、上野に行ったので検索してビリヤニを食べてしまうという蛮行… ★ムスリムセット 1850円 ビリヤニもカレーもついたセットを店員さんにオススメされたので頼んだんですが、めちゃくちゃボリュームたっぷり。食べきれないくらいでした。 味は文句なしに美味しい! ビリヤニがめちゃくちゃ美味しかったので、次はビリヤニの単品にしようと思います。
錦糸町駅 徒歩3分◆ランチバイキングが大人気!南インドの本場の味が楽しめるお店
8/21 月曜日 18:20 すぐ入れました。以前御徒町のヴェヌスに行ったので今日は本店です。 【マドラスエビフライ】 小エビのスパイシーな唐揚げです。衣が剥がれまくってますが味は美味しいです。胡麻ドレッシングが掛かったサラダが多めで腹に溜まります。 【ヴェヌスターリー】 この間支店で食べたので他のものを頼もうとしましたがやっぱりいろんな味のカレーが楽しめるミールスしかなのでこれになりました。 酸味のフィッシュ、甘めのチキン、スパイシーで香ばしいマトンといったところで2種の日替わりはサンバルとナスのカレーのようでした。食べてみると御徒町とは味付けや素材もバラバラで同じヴェヌスターリーでも味わいが違くてありがたかったです。 5種のカレーにラッサム、プーリ、ワダ、チキンティッカなどもついてライスお代わり無料でドリンク、デザートもついて2200円はかなり安いし、どれも日本人に食べやすく美味しいのでミールス初心者や初めての方は先ずはヴェヌスのターリーはめっちゃおすすめだと思います。 大体ミールスを食べるとどこかしらに違和感を感じたりする事がよくありますがこちらのミールスはどれも平均点以上の美味しさなので非常に高い総合点のミールスになっていると感じました。
タイの雰囲気そのまま楽しんでください。
三軒茶屋の駅からは近いですが路地が入り組んだところにあるのでかなり分かりにくいです。たぶん最初は迷いそう。 今まで日本で行ったタイ料理の中でかなり上位に行きます。鯖のカレーがあります。魚独特の臭みはありますが私は好きでした。(好みは分かれそうです) ランチは何度か伺いましたがぜひ夜も行ってみたいです。 #三軒茶屋 #タイ料理
【練馬駅徒歩5分】数々の雑誌にも取り上げられる有名店。まだ見ぬカレーと出会えます
【純・南インド郷土料理】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 練馬に超本格派の 南インド郷土料理の店があるのを ご存じでしょうか? …店の名は『ケララバワン』 訪問時点、 Googleマップ評価「4.2」、 某グルメサイト「3.49」 店主のサッシーさんは南印ケーララ州出身で、 地元のレストランでマネジャーをしていた所、 インド好きの日本人でインド旅行中だった 漫画家の流水りんこさんと出会いのちに結婚。 流水さんの地元の練馬に 2004年に『ケララバワン』を開店。 ここ十数年の 『エリックサウス』の躍進にみるように、 現在でこそ南インド料理と その他のインド料理の違いが国内で認知され、 南インド料理が市民権を得ていますが、 開店当初はインネパ系に慣れた日本人客から あっさりした南インドの味付けが理解されず、 客から「(インネパ料理と比べて)味が薄い」と 言われてしまう事もあったのだとか。 …ですが、次第に練馬に 本場の南インド料理が食べれる店がある、と噂が広まり次第に人気店に。 いわば日本国内における 南インド料理のパイオニア店となります。 ■ケララバワン・ウィークリースペシャル …¥2600 ■キングフィッシャー …¥650 ・サラダ ・キーマ・エッグ・ドーシャ ・ベジ・パニール・ドーシャ ・ベジタブル・クルマ ・ミント・コリアンダー・チャツネ ・ジーラガ・ライス ・セーミヤ・ケサリ 週替わりのスペシャルメニューに、 50円値引きされていたのでインドビールの「キングフィッシャー」を注文♪ まず南インドのクレープ状の料理「ドーシャ(ドーサ)」2種。 「キーマ・エッグ・ドーシャ」 ゴロゴロと粗挽きのキーマで、 チリパウダー強めで玉子味が上書きされています。 メキシカンにも似た感じ。 「ベジ・パニール・ドーシャ」 インドのカッテージチーズ「パニール」の 乳製品のまろやかさと玉ねぎの甘味、 パクチーの薬膳味のMIX 「ベジタブル・クルマ」 いわゆるコルマ。まろやかな野菜カリーで ヨーグルト系のまったり感とクリーミーさが秀逸。 「ミント・コリアンダー・チャツネ」 こちらは常温で提供。 ざらざらした野菜繊維質の食感たっぷりでベジーな味わい。 しかしながら胡椒のホールスパイスが入っており、 野菜特有の青臭さはあまり感じさせません。 名前からチャツネ入りですが、 チャツネ特有の甘味はあまり感じず、 酸味とスパイス感が引き立つ一品。 「ジーラガ・ライス」 「ジーラ」とはヒンディー語で「クミン」 クミン入りインド米炊き込みご飯です。 通常だとパサパサなバスマティライスですが、 油が入って水分が補われており、 クミンの香りが引き立つシンプルで素朴なご飯。 「セーミヤ・ケサリ」 果汁感がなく砂糖主体の素朴なデザート。 ~あとがき~ 以上、『南インド料理 ケララバワン』でした。 この店で驚いたのは「接客」。 最初の一杯目のビールをインド人店員様が注いでくれたり、 よく客席を目配りして水を注いで回ったり、料理の説明が丁寧だったり。 日本人の飲食店って ホスピタリティが高くて客の立場だと嬉しい反面、 お店で働く側はさぞ大変で努力してるだろうなと 日々思うのですが、 この店に関してはインド人経営なのに 並の日本人経営の店よりむしろ接客の質が上。 店主のサッシーさんの人柄か 日本人の奥様の影響か、 ホスピタリティや接客の質が大変良く しかも本場の南インド料理が食べられる優良店だと思います。 ぜひお試しを