更新日:2025年06月10日
新橋で大人気の二郎インスパイアラーメン。太くて弾力のある麺と濃厚なスープが魅力
新橋駅から徒歩8分くらいのところにある「麺屋味方」にてランチです。 新橋でいただける二郎系の中でも評価の高いお店で以前から気になっておりました。 13時くらいに行ってみると外には数人並んでおられました。まずは券売機にてチケット購入。 ラーメン(950円)、うずら3個(100円)、玉ねぎきざみ(50円)をプッシュです。 しばらく並んで店内へ!カウンターに座りワンオペの店主さんのお仕事を拝見しつつ、着丼を待ちます。 麺量は標準の200gにしました。 ニンニク、アブラ、ヤサイをぶち込んでいただきます。 麺は極太な感じでこれは唯一無二な感じの自家製麺だ。 豚チャーチューも1枚、豪快に喰らいつく。こちら、想像以上にやみつきになる中毒性のある一杯です。 #麺屋味方 #味方 #新橋グルメ #新橋ラーメン #新橋ランチ #新橋ディナー #新橋 #新橋二郎系 #ラーメングラム #麺スタグラム #メンスタグラム #めんすたぐらむ #ジロリアン #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう
豚肉を煮込んだこってりスープと自家製極太麺が絶品!行列のできるラーメン店
友人と昼から飲み散らかした後にハシゴ。 初めての店で勝手が量やわからず、事前に調べたところによると麺普通で350g、少なめ280g、半分で170gらしくここは少なめとアブラメンマをトッピングで。 無料トッピングは 野菜チョイマシ にんにく アブラチョイマシ が選択可能で、通常のマシは有料メニューだった。 が、結果的に少なめの麺量でも普通の店の大盛り以上にあるので少なめ+無料のコールのみでアホみたいに腹一杯になった。
他では味わえない独特の旨さが人気のラーメン屋
濃厚で美味でした。さすが本店です。
蒲田にあるつけ麺の人気店、宮元の系列店
ラーメン1000円ご馳走さま お肉いい感じ
ブタラーメンがオススメの、おひとり様向けラーメン店
以前あった富士丸北浦和店(現在はどでん?) 出身の方が2010年にオープンしたようです。 店内はカウンター席×4、 2名掛けテーブル1つと4名掛けテーブル1つ。 テーブル席は相席。 カウンターの場合は厨房内からコール聞かれますが テーブル席の場合はスタッフさんが事前に聞きに来てくれます。 「ミニラーメン」¥750 麺量200g。 ニンニク少なめ、野菜少なめ、アブラ。 アブラは別皿で登場。 しっかり乳化系かと思ってたが微乳化?くらい。 想像以上に黒っぽい見た目。 飲んでみると動物系の旨味もありますが 軽い甘さにカエシもキリッと表に出てくるしょっぱ美味スープ! で、ゴワゴワの麺がめちゃくちゃ美味い…。 経験値そんなないけど、富士丸っぽい。 上はクタ野菜に チャーシューがブリンブリン食感で美味。 食券渡す時に汁なしコールも出来るようなので 次回はそちらも試してみたい…! #杉並区 #ラーメン
2016年?オープン。 元は久喜の方にあったようですが2018年に移転。 直系二郎や大勝軒、蒙古系なお店で勤務していたとか。 「フュージョン」¥900 「生卵」¥50 コールは生姜。 アブラやカラメはやってないらしいです。 スープ自体は非乳化寄りのやや微乳化くらいで しっかり二郎系の美味しさ。 そこに麻婆餡が入ると印象はガラッと変わり『中本』っぽくなります。 麺も軽くゴワさもある。 チャーシューも柔らか。 1杯で2度美味しい面白いラーメンでした。 #中央区 #ラーメン
二郎系の中で圧倒的に食べやすい。二郎特有の食後の倦怠感もない。300gでもぺろっと食べられる。
♥個人的評価 10中8♥ 【総評】 秋葉原に移転したほん田さんの跡地にできた二郎インスパイアのお店。(だいぶ前の話です) 行きたいなぁと思いながらなかなか行けませんでした。 結果、ものすごく美味しくてビックリ。さすがほん田さんが作る二郎だなぁと感じました。 お店はアットホームな感じで、地元の方多めで良かったです。 麺少ないメニューなどもあるので二郎はちょっとという方に是非オススメです。 【メニュー/金額】 ラーメン(250g) 1000円 ※私の好み あぶらまし 【スープ】 熱々の乳化スープ。このスープ美味しい。さすがです。 【麺】 中太平打ち麺。二郎としては細めでストレート気味なのですすりやすい。と言ってもなんか違和感がある感じとかではなく凄くいい。 【具材】 豚 └しっかり厚みがあるもの2枚。たまたまだと思いますが、1枚はホロホロのとろける感じでもう1枚はしっかり食べごたえがある腕肉みたいな感じでした。 野菜 ┗もやしの茹で加減絶妙に良い。シャキ系だけど味薄くならない。 あぶら ┗コールしてもそれほど多くは無いです。 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
お腹の調子を整えようと思って(?)ラーメン豚山さんへ。 平日14時近くても、満席でした。 小ラーメン、ニンニクなし、他普通。 チャーシューがジューシー。美味しくいただきました。
秋葉原から少し離れたところにある二郎インスパイ系ラーメン。メニューはラーメンのみ。豚肉の枚数によって料金が変わる。チャーシューは大きくて分厚くて旨い。ただ、良くある二郎系ラーメンか。
ラーメンも美味しくて、店員さんもすごく優しいです。 新橋本店はよく行ってましたが、大門は初めて行きました! 麺のコシやスープも飲みやすく、麺と絡むのが最高です。 ぜひ行ってみてください!!
【松戸】”雷松戸駅東口店” 松戸駅からすぐのところにある二郎系ラーメン”雷”へ。 中華そばとみ田の系列です。 以前は富田食堂がここにありました。 (現在はすぐ近くに移転) 雷本店は北松戸にございます。 店内はかなり狭く、カウンター席の後ろがすぐドアなっており、空いた席の真後ろのドアを空けて入店します。食券を買う前の列、食券を買った後に並ぶ列が分けられているので初めての方は少しややこしいかも。 食券制でクレジット決済も可能な電子券売機で事前に食券を購入。 この日はオーソドックスな雷ラーメン並(980円)をオーダー。ニンニクの有無、野菜を聞かれました。 チャーシューの種類も2種類から選べます。 並の麺量は250g。 野菜ちょいマシでお願いしました。 久しぶりに雷のラーメン食べたけど美味いじゃないの! ゴワゴワと硬めの麺は食べ応え抜群! スープもよく絡み、優しさもありつつ、でもパンチも感じられるバランスの良い一杯でした。 店員さんの丁寧な接客も印象的でした。 #ラーメン #二郎系 #松戸
二郎系ラーメンが好きなら無難におすすめできるお店ですね。二郎ベーシックの野菜山盛りと極太麺、そしてたっぷりのニンニクが効いたパンチのあるスープで、満足度がとにかく高かったです! チャーシューも厚切りでボリューム満点なので、お腹いっぱい楽しめます。
店主は目黒二郎にいた方のようです。 店舗SNSには二郎系ではなく 『スピンアウト系』と書いてありますね! 「小の小らーめん」¥700 「黒烏龍茶」¥100 麺量は200g。 ニンニク少なめ、野菜少なめ、アブラ。 黒烏龍茶100円て安くね…? と思ってましたが店主がグラスに氷入れて ペットボトル黒烏龍茶を注いで提供。珍しすぎる。 到着と同時にこの油の浮き方は メグジっぽいなーと思いつつ1口。美味い…! 意外とスッキリとした醤油感もありつつ 個人的には出身店よりも 豚がしっかり出ている印象でグビグビ飲めてしまう。 麺もムチムチでめちゃ好き。たまらん。 シャキ寄りの野菜に 口の中の水分全部持ってかれる肉質しっかり塊チャーシュー。 数ある二郎系の中でも 本当に美味いお店の筆頭だと思う( ´ ▽ ` ) 非乳化好きには特にオススメ。 #杉並区 #ラーメン
【仕事先近くシリーズ⑪】 横浜市磯子区へ(^^)/ お目当ての中華料理店が定休日だったので・・・ 連チャンラーメンになってしまいました~⤴(^^ゞ G系のラーメン店!! 券売機で 「ミニラーメン」¥900-を購入 先客1名!!後客2名!! 程なく着ラー!!(^^)/ コールは 「ニンニク増し」 「野菜少なめ」 「アブラ増し」でお願いしました~⤴(^^ゞ 麺量はかなり少なめでした! 全体的にしょっぱい感じで、この歳になるとキツいかなぁ~⤵(^^ゞ やっぱりG系は控えよう〜⤵ ご馳走さまでした〜⤴(^^)/ #ラーメンオヤジ #G系ラーメン #年齡的にキツいかも・・
《鶴橋》人気店「麺や 福はら」系列のキャッシュレス券売機でコールする二郎系インスパイア 食べログ『3.65』 【訪問】易しい 大阪メトロ千日前線「鶴橋」駅から徒歩1分 【行列】少し 平日18:30着で10人並び 【注文】キャッシュレス券売機 ○ラーメン¥1,000 (コール) ・麺の量・・・ミニ150g ・ニンニク・・・少なめ ・野菜・・・多め ・味付き背脂・・・普通 ■スープ■ 乳化したこってり豚骨の旨味ある醤油 ■麺■ ツルワシの自家製平打ち太ストレート麺 ■具■ 分厚めホロホロ豚バラチャーシュー、もやし、キャベツ、味付き背脂、ニンニク (卓上調味料) 魚粉、一味唐辛子、黒胡椒、酢 【店内】8席 カウンター席のみ Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #大阪府 #大阪グルメ #鶴橋 #ラーメンフクロウ #ラーメン #二郎系 #自家製太麺 #豚骨醤油 #大阪ラーメン #鶴橋グルメ
YouTubeで気になっていた二郎系ラーメンのお店 白岡市 麺屋穴場さんへ訪問 パチコン屋さんの駐車場内にあるラーメン屋さん 先に食券を買うスタイルです 店内はカウンター席のみで店主さん1人のワンオペ‼️ その店主さんも、とても感じのいい人☺️ 今日はラーメン(200g 900円)を注文 トッピングはヤサイ、ニンニク、アブラ、カラメ 全マシでヤサイはマシマシにして頂きました‼️ ちなみにマシマシのヤサイは600g~800gとのことでした 麺はお店の入口に書いてありましたが、浅草開化楼の特製麺 ねじれたタイプの麺硬さも丁度良くて美味しい スープは非乳化系の淡麗スープです サッパリしていてコクもあって美味しい 二郎系が苦手な人や女性の方でも食べやすそう 麺とスープの相性もよくて個人的にはめっちゃ好きな二郎系ラーメンです 美味しかったですご馳走様でしたm(_ _)m
最近二郎系率が高くなってます(笑)この日も朝から無性に食べたくて、久しぶりの『俺道』さん。行列無し。店内は8割ぐらい。通し営業になってから分散されるようになったみたい。 「ラーメン 300g」を野菜ちょいマシ、ニンニク、アブラで注文。1,050円。 先ずはちょいマシの野菜をサラダ感覚でタレをかけて山を減らしていきます。ある程度攻略したらスープを一口。ガッツリ乳化した濃厚豚骨。ニンニクがジャンク。この日は良い感じ。 丼底から麺を引っ張りだして天地返し。オーション使用のゴワゴワ麺。やっぱり二郎系はこのワシワシ食感じゃないと物足りない。濃厚豚骨との相性良し。美味いね。 豚は分厚くて食べ応えある。別腕提供のアブラをつけ麺みたいに食べるのもお約束。ニンニク、アブラでジャンクに味変。 総じて… よりジャンクになった二郎系ラーメンです。 強いスープ、強い麺、強い具材。要はバランスの良い強いラーメンです。何かが突出するとバランスが崩れます。強さを前面に出した一杯。また食べたくなってきました(笑)
このおれを越えてみよロロノア!鷹の目の川口店にて喰らう限定のミラノ風まぜそば500gは己を知らぬ弱き者ならば逃げ出したくなるほどの量だけれどおれはあいにくこれ以下の胃袋は持ち合わせていないのだうまし! 訪問 2025年2月26日 場所 川口駅から歩いて3分 予約 なし 待ち 5分 人数 1人 金額 1400円/人 注文 ミラノ風まぜそば 500g アブラ ガリマヨ タバスコ 追い飯 メモ 川口にある二郎系インスパイア。JR、川口駅東口から徒歩3分。2020年9月7日オープン。 獨協大学前が本店で他に西巣鴨、東陽町、明大前、蒲田、大宮、北千住に店舗がある。店舗ごとに異なる月替わりの限定メニューあり。川口店の2月の限定はミラノ風まぜそば。 定休日はなしで基本無休。営業時間は11時から15時までと17時から22時まで。予約不可。席はカウンター11席のみでテーブル席や個室はなし。食券制で行列がある場合は食券を買ってから並ぶ。カード不可、電子マネー不可、QRコード決済不可。専用駐車場はないが近くにコインパーキングあり。お店のTwitterやInstagramで臨時休業や限定メニューの情報を発信してくれている。
二郎インスパイア系のラーメン屋さん
近場なのになんと初訪問 "ラーメン他力也" さん なかなか縁が無かったのですが ようやく訪問出来ました♪ 学校近くだからか若い人達で 混み合っています。 事前に色々確認したのですが ラーメン麺300g 豚2枚 ¥900→¥960- と云う事で食券購入しカウンター席に たぶんオープンからひとりで 休憩もなく切り盛りされているのでしょうね 大将疲れた様子です 着椀前にトッピングを訊かれますが 私の声が小さかったのでしょうか、 にんにくのみとお伝えしたつもりが 野菜もどーーーん‼︎ (笑) 出された上は食さねば‼︎ 二郎系に来るといつもなのですが 最初のうちは"美味い‼︎" (⸝⸝⸝›௰‹⸝⸝⸝) 最後は我慢比べ状態で完食 ( ᵔ̥̥̀ᗢᵔ̥̥́ ) いやぁ食べました‼︎ ご馳走さまです♪ 訪問時間帯 14:05-14:30 おすすめ度 ★★★★