更新日:2023年05月29日
二郎×蒙古タンメン中本のコラボレーションなんて卑怯やろ@人形町。 会社が日本橋内で移転して最初のランチはこちら。 カウンター6席のみの小さなお店で、客層は男性100%。 先人の投稿者を見ると女性も少しいるようですが男性が好きな感じのラーメン。 紛れもなく僕も好きです。 二郎インスパイア系ということですが、 お好みで調整できるのは、 ニンニク しょうが 野菜のみ アブラ等は調整できないとのこと。 麺大盛りにしましたがちゃんと食べれました。 そして蒙古タンメンほど辛くなく、麺の太さも僕好み。 美味しく完食いたしました。 唯一好ましく無いのは店員さんが超絶タメ語。 それ以外は大好きですw 人形町ってretty三つ星人気店が沢山あるから色々新規開拓できそうです! ごちそうさまでした。 #retty人気店
他では味わえない独特の旨さが人気のラーメン屋
北松戸駅近くにある人気の二郎系ラーメン店。普段二郎系には行かないので初来店。お店の外観が違うのはリニューアルしたのかな?券売機も液晶画面になってました。 初めてなので安全に雷そばミニと味玉を注文。ミニでも150g、並は250gあるとの事。並んでる間にニンニクと野菜増しを聞かれましたが無しに。 着丼してビックリ。モヤシで麺が見えない。濃いめの醤油スープにゴワゴワした麺。美味しいです。濃いスープに茹でモヤシが合いますがモヤシだけてもお腹が埋まります。ミニで良かった。麺が美味しいのでモヤシ無しは頼めるのかな? 周りの人はピラミッド見たいなモヤシを食べてました。凄いです。お腹いっぱいでご馳走様でした。 #北松戸 #ラーメン #二郎系 #醤油ラーメン
麺の強さが凄まじく、二郎出身(以前あった二郎新橋店)店らしさもあってシッカリ満腹な一杯でした。 ラーメン(辛)や汁なしなども食べてみたいですし、朝の部のまかないサンドもすごく気になりますね(o^^o) 麺・・・★★★★★ スープ・・・★★★★☆ チャーシュー・・・★★★★★ その他・・・★★★★☆ 総合・・・4.45
蒲田にあるつけ麺の人気店、宮元の系列店
二郎系だけに大量の野菜も存在感あり、 小ライスも付けて満腹ランチとなりました。
ブタラーメンがオススメの、おひとり様向けラーメン店
かなり久しぶりな二郎な一杯は、明大前駅が最寄りのインスパイア店です。土曜の12時に到着すると並びは4人。意外と少ないなぁなんて思っていたら、あっという間に10人くらいの列になりました。場所柄、学生っぽい人がほとんど。さらに二郎系では珍しい女性のおひとり様やグループも混じります。 『ラーメン』の食券を買った後、15分ほどで着席です。居抜きっぽい和な雰囲気の店内。カウンター4、テーブル6の計10席です。ほどなくして店員さんからトッピングの確認が入り“ニンニクヤサイ”をコール。もやしの山と対峙です。 スープを回しかけながら、まずはもやしから片付けていきます。クッタリして食べやすいですね。半分ほど食べ進んだところで天地返し。大胆によじれた極太麺が現れます。口の中でブルンブルン暴れ回る食感はまさに二郎!ワシワシ喰らっていきます。 スープは非乳化でカエシがビシっと効いたもの。キレのある味わいで、大量の麺ともやしをスルスルと食べさせてくれます。ニンニクのパンチがすごい!見事な脂身が付いたチャーシューは、歯応えのあるギュギュっと噛み締めるタイプ。肉感を存分に楽しめます。
そして二郎インスパイア系にありがちなお店特有のルールはそんなにないのでこれ系のお店は色々めんどくさそうで入るのをためらっているというような人がいたらおすすめできるかも。
初訪問が大晦日となり、二郎系ではなく、限定のミナトヤ風。小麦より蕎麦感強め。完全に年越し蕎麦。 美味。次回はデフォルトで来たいっす。 池袋からタクって1000円ちょい。
いつもは病院帰りに寄ってる、二郎インスパイア系ほんだ!ハマって今日で5回目。甘味のあるスープ、トロけるチャーシューに野菜の上には味の良く着いた油がどっさり。野菜マシ、ニンニクマシ、アブラマシが、私のお勧め。東十条駅とちょっとマイナー駅、歩いて近いです。昨日は中国人のお客様が多かったです。
二郎インスパイア系のお店ですが、ちょっと本家に比べると優しめの味というか、パンチがいまいち弱く感じられてしまいますね。 もちろん美味しくないわけじゃなくむしろこういうのが好きな人も沢山いるんじゃないかな?ただガッツリ系を食べたくて行くお店じゃないかな?どっちつかずという感じがしてしまうかも。
評判の良い二郎インスパイアに初訪問! 場所は、秋葉原・御徒町・末広町のどこからも近め。 店名のとおりのイエローな看板が目を引きます。この色と豚のイラストで、二郎系だとピン!ときますね。 お店の前に設置された自販機も黄色で、二郎の前によく置いてある黒烏龍茶が売られていますが、自販機に何か書いてあると思ったら「あぶらケシケシ」と耳なし芳一のようにたくさん書かれていましたw オープン2ロット目に入れたので、並ばずにラッキー♪ 「小/並(豚1枚)」(850円)をポチッと。 麺量は小200g・並300g・大400gらしく、食券を買うとすぐに麺量を聞かれ、普通の300gでお願い。 店内は、L字型カウンターで10席。 1ロット5人のロット制のようです。 着席してからが結構長く、25分くらいかかってようやくコール。 にんにくなし、野菜マシマシアブラマシマシ。 仕事中なのでニンニクは我慢、野菜はだいたいどこでもマシマシ、そして予習したらアブラが美味しいとの情報があったのでアブラもマシマシにしてみました。 野菜の山にへばりつくように豚をセットし、山の頂上にアブラ。
麺は少し太めの麺といった具合で、いわゆる二郎系の極太麺程ではなかったので、意外に250gの麺でも比較的軽く食べられた。
コクのある濃いスープでボリューム満点。野菜増しは特に多いので注文時注意
あと、平日でも混むので注意 味は二郎系の中では上の方。 食べたらもういいやになるけど、また食べたくなる味
雷そば(ミニ) 800円 ウズラ 100円 #ラーメン 二郎インスパイア系 #ジロリアン #〆の一杯
二郎系の中でも最後まで美味しくいただける一杯でした。
店主は目黒二郎にいた方のようです。 店舗SNSには二郎系ではなく 『スピンアウト系』と書いてありますね! 「小の小らーめん」¥700 「黒烏龍茶」¥100 麺量は200g。 ニンニク少なめ、野菜少なめ、アブラ。 黒烏龍茶100円て安くね…? と思ってましたが店主がグラスに氷入れて ペットボトル黒烏龍茶を注いで提供。珍しすぎる。 到着と同時にこの油の浮き方は メグジっぽいなーと思いつつ1口。美味い…! 意外とスッキリとした醤油感もありつつ 個人的には出身店よりも 豚がしっかり出ている印象でグビグビ飲めてしまう。 麺もムチムチでめちゃ好き。たまらん。 シャキ寄りの野菜に 口の中の水分全部持ってかれる肉質しっかり塊チャーシュー。 数ある二郎系の中でも 本当に美味いお店の筆頭だと思う( ´ ▽ ` ) 非乳化好きには特にオススメ。 #杉並区 #ラーメン
栄駅から徒歩8分!大盛でも特盛でもない、立川マシマシの「デカ盛り」をご賞味あれ♪
朝の二郎系も悪くないですね。 23年96杯目
本日は麺屋穴場さん いやー最近二郎食いまくってます。 色々ヤバいです。笑 外待ち2人でしたがすんなり中へ〜 気分的に味噌の気分だったので いつもと違うのをチョイス! 通い詰めてますがなんだかんだ味噌は初✨ あぶネギたまトッピングで 10分後着丼! プースーから飲んでみましたが コクがあり美味い!!! 味、かなり好みでした♡ 野菜もモリモリ食べて 硬い茹で加減の麺がまた最高でした!! 半分くらいプースーを飲んで腹パン! ご馳走様でした! #白岡 #二郎系 #デカ盛り #味噌 #チャーシュー #マシマシ #ラーメン
家族連れでも入りやすい二郎系。 テーブル席があるし、味も尖りすぎていない。 初ジャンガレラーメン。 毎回まぜそばを食べてしまうが、父に勧められたので食べてみることにした。 二郎系はなんとなくまぜそばの方が美味しい気がするが、 ここのはラーメンも美味しい。 ニンニク抜きショウガでオーダーすると、かなり優しい味わいになる。 豚は脂身の柔らかさと赤み部分のしっかり残った食感がバランス良い。 麺、スープ、トッピング等の総合バランスが良い、二郎系の優等生。
太麺か極太麺が選択できる二郎系ラーメン。スープは甘めで濃厚な豚骨醤油。野菜少なめで注文したが、天地返しのために普通がちょうど良い。麺は硬めの極太麺。豚は厚めのカットで柔らかい。うずらは150円でトッピング可能。
二郎インスパイア系のラーメン屋さん
東小金井駅北側の住宅街にある二郎系ラーメン店。 最近は油そばが人気のようですが自分はスープが好きなのでノーマルラーメン。野菜アブラマシです。820円はお得。豚も柔らかくで追加すれば良かった 味濃い目は卓上のタレで調整するのだが野菜マシの調味料としても使える