更新日:2025年01月19日
豚肉を煮込んだこってりスープと自家製極太麺が絶品!行列のできるラーメン店
友人と昼から飲み散らかした後にハシゴ。 初めての店で勝手が量やわからず、事前に調べたところによると麺普通で350g、少なめ280g、半分で170gらしくここは少なめとアブラメンマをトッピングで。 無料トッピングは 野菜チョイマシ にんにく アブラチョイマシ が選択可能で、通常のマシは有料メニューだった。 が、結果的に少なめの麺量でも普通の店の大盛り以上にあるので少なめ+無料のコールのみでアホみたいに腹一杯になった。
新橋で大人気の二郎インスパイアラーメン。太くて弾力のある麺と濃厚なスープが魅力
新橋駅から徒歩8分くらいのところにある「麺屋味方」にてランチです。 新橋でいただける二郎系の中でも評価の高いお店で以前から気になっておりました。 13時くらいに行ってみると外には数人並んでおられました。まずは券売機にてチケット購入。 ラーメン(950円)、うずら3個(100円)、玉ねぎきざみ(50円)をプッシュです。 しばらく並んで店内へ!カウンターに座りワンオペの店主さんのお仕事を拝見しつつ、着丼を待ちます。 麺量は標準の200gにしました。 ニンニク、アブラ、ヤサイをぶち込んでいただきます。 麺は極太な感じでこれは唯一無二な感じの自家製麺だ。 豚チャーチューも1枚、豪快に喰らいつく。こちら、想像以上にやみつきになる中毒性のある一杯です。 #麺屋味方 #味方 #新橋グルメ #新橋ラーメン #新橋ランチ #新橋ディナー #新橋 #新橋二郎系 #ラーメングラム #麺スタグラム #メンスタグラム #めんすたぐらむ #ジロリアン #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう
蒲田にあるつけ麺の人気店、宮元の系列店
ラーメン1000円ご馳走さま お肉いい感じ
ブタラーメンがオススメの、おひとり様向けラーメン店
以前あった富士丸北浦和店(現在はどでん?) 出身の方が2010年にオープンしたようです。 店内はカウンター席×4、 2名掛けテーブル1つと4名掛けテーブル1つ。 テーブル席は相席。 カウンターの場合は厨房内からコール聞かれますが テーブル席の場合はスタッフさんが事前に聞きに来てくれます。 「ミニラーメン」¥750 麺量200g。 ニンニク少なめ、野菜少なめ、アブラ。 アブラは別皿で登場。 しっかり乳化系かと思ってたが微乳化?くらい。 想像以上に黒っぽい見た目。 飲んでみると動物系の旨味もありますが 軽い甘さにカエシもキリッと表に出てくるしょっぱ美味スープ! で、ゴワゴワの麺がめちゃくちゃ美味い…。 経験値そんなないけど、富士丸っぽい。 上はクタ野菜に チャーシューがブリンブリン食感で美味。 食券渡す時に汁なしコールも出来るようなので 次回はそちらも試してみたい…! #杉並区 #ラーメン
2016年?オープン。 元は久喜の方にあったようですが2018年に移転。 直系二郎や大勝軒、蒙古系なお店で勤務していたとか。 「フュージョン」¥900 「生卵」¥50 コールは生姜。 アブラやカラメはやってないらしいです。 スープ自体は非乳化寄りのやや微乳化くらいで しっかり二郎系の美味しさ。 そこに麻婆餡が入ると印象はガラッと変わり『中本』っぽくなります。 麺も軽くゴワさもある。 チャーシューも柔らか。 1杯で2度美味しい面白いラーメンでした。 #中央区 #ラーメン
ラーメン(豚2枚、半玉子) 980円 生卵 50円 . 今日の昼飯 行きたい二郎系はたくさんあるけど 腹の調子を見ながらなんで 中々行けなくてね 行列は当然 15人くらいか 暫くして着席着丼 コールは、ニンニクアブラで まずはスープをズズッ…!うまっ 乳化かどうかはよくわからんが こりゃうめー まずはヤサイを片付ける アブラと一緒に食す 天地返して、、、 麺をズズッ…‼️うまっっ 麺が普通にうまい 硬さもちょうどいいか 麺がいいんだよね 豚2枚にした もうトロホロホロで持てない ぺろりだけど、しっかり腹にたまる 生卵は最近から取り入れた スキヤキみたいにするとまろやかでうまい 味変にもなるし 思った通り腹パンで、死にそう でも大満足 あれは絶対FF7のBGMだった ごちそうさまでした
久しぶりのイエロー。 小ラーメン+麺少なめ+ニンニクマシ+アブラマシにて。オープン15分前に到着。2番手につけた。 ここは、オープンから最初の5人に入りたい。待ちたくないからね。 チャーシューのレベルが高く自分好みの味。相変わらずうまい。。。
♥個人的評価 10中8♥ 【総評】 秋葉原に移転したほん田さんの跡地にできた二郎インスパイアのお店。(だいぶ前の話です) 行きたいなぁと思いながらなかなか行けませんでした。 結果、ものすごく美味しくてビックリ。さすがほん田さんが作る二郎だなぁと感じました。 お店はアットホームな感じで、地元の方多めで良かったです。 麺少ないメニューなどもあるので二郎はちょっとという方に是非オススメです。 【メニュー/金額】 ラーメン(250g) 1000円 ※私の好み あぶらまし 【スープ】 熱々の乳化スープ。このスープ美味しい。さすがです。 【麺】 中太平打ち麺。二郎としては細めでストレート気味なのですすりやすい。と言ってもなんか違和感がある感じとかではなく凄くいい。 【具材】 豚 └しっかり厚みがあるもの2枚。たまたまだと思いますが、1枚はホロホロのとろける感じでもう1枚はしっかり食べごたえがある腕肉みたいな感じでした。 野菜 ┗もやしの茹で加減絶妙に良い。シャキ系だけど味薄くならない。 あぶら ┗コールしてもそれほど多くは無いです。 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
お腹の調子を整えようと思って(?)ラーメン豚山さんへ。 平日14時近くても、満席でした。 小ラーメン、ニンニクなし、他普通。 チャーシューがジューシー。美味しくいただきました。
店主は目黒二郎にいた方のようです。 店舗SNSには二郎系ではなく 『スピンアウト系』と書いてありますね! 「小の小らーめん」¥700 「黒烏龍茶」¥100 麺量は200g。 ニンニク少なめ、野菜少なめ、アブラ。 黒烏龍茶100円て安くね…? と思ってましたが店主がグラスに氷入れて ペットボトル黒烏龍茶を注いで提供。珍しすぎる。 到着と同時にこの油の浮き方は メグジっぽいなーと思いつつ1口。美味い…! 意外とスッキリとした醤油感もありつつ 個人的には出身店よりも 豚がしっかり出ている印象でグビグビ飲めてしまう。 麺もムチムチでめちゃ好き。たまらん。 シャキ寄りの野菜に 口の中の水分全部持ってかれる肉質しっかり塊チャーシュー。 数ある二郎系の中でも 本当に美味いお店の筆頭だと思う( ´ ▽ ` ) 非乳化好きには特にオススメ。 #杉並区 #ラーメン
二郎インスパイア系のラーメン屋さん
近場なのになんと初訪問 "ラーメン他力也" さん なかなか縁が無かったのですが ようやく訪問出来ました♪ 学校近くだからか若い人達で 混み合っています。 事前に色々確認したのですが ラーメン麺300g 豚2枚 ¥900→¥960- と云う事で食券購入しカウンター席に たぶんオープンからひとりで 休憩もなく切り盛りされているのでしょうね 大将疲れた様子です 着椀前にトッピングを訊かれますが 私の声が小さかったのでしょうか、 にんにくのみとお伝えしたつもりが 野菜もどーーーん‼︎ (笑) 出された上は食さねば‼︎ 二郎系に来るといつもなのですが 最初のうちは"美味い‼︎" (⸝⸝⸝›௰‹⸝⸝⸝) 最後は我慢比べ状態で完食 ( ᵔ̥̥̀ᗢᵔ̥̥́ ) いやぁ食べました‼︎ ご馳走さまです♪ 訪問時間帯 14:05-14:30 おすすめ度 ★★★★
No.1063【シャキシャキ野菜に意外とサッパリとしたスープ!たまに遭遇する甘い脂がたまらない♪】 「ラーメン めじ」で「小 ラーメン」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:22時3分 ◆並び:無し ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「小 ラーメン」1000円(ヤサイ ニンニク アブラ 紅しょうが) ◆着丼時間:22時412分(9分待ち) 月曜の夜10時前。急遽夕飯を食べてから帰ることになり、以前から気になっていた仙川の「ラーメン めじ」さんに行って参りました。店主さんは「ラーメン二郎 めじろ台店」でいた方だとか。めじろ台二郎といえば店主さんが交代して復活したのが記憶に新しいお店です。計算からすると先代のめじろ台二郎で修業されたって事になりますね。それにしても独立されてからも店名にめじろ台の「めじ」とつけるとは、愛を感じますね。 さて、夜も遅いので流石にすんなり入店。ただこの時間でも若者で多く賑わっていたのは流石です。店内の券売機で注文したのは「小 ラーメン」。 ミニ180g 小 230g 中 300g 大 450g 特 600g と、麺量は段階的に用意されている上、ミニには「一般的なラーメン店の一杯分」、小には「一般的なラーメン店の大盛量」などわかりやすい解説も店頭に書いてあったので非常にとっつきやすい印象です。 給水機で水を汲み、レンゲと箸を持って着席し、待つ事8分程で「にんいく入れますか?」の声掛けが。無料トッピングは、 野菜 ニンニク アブラ カラメ 紅しょうが から選べます。紅しょうがが珍しかったので、「ヤサイ ニンニク アブラ 紅しょうが」でお願いいたしました。現着から約9分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ さっそくまずはヤサイから。もやし中心のシャキシャキヤサイ!アブラがしっかり甘めの味がついているので絡めて食べるとムッチャウマイ!このアブラ美味いなぁ… お次はスープ。お!結構醤油が効いた澄んだ非乳化のスープ。一口頂くと醤油がパキッと効きつつ、角煮のような甘みを感じます。スープそのものはスッキリサッパリとしていて油分はあまり感じないので、味付けアブラの甘みがスープに溶け出しているんだと思います。 という事でスープそのもの自体は非常に軽め。がっつり行きたい方には少々物足りないかもしれませんが私はとても美味しかったです。 麺はワシワシゴワゴワのいわゆる二郎っぽい麺。噛み応えも甘みもあり食べ応え満点。豚は豚本来の味を味わえる豚で、かなり大ぶり!ギュッギュと歯ごたえよく、1枚ですが相当満足度高かったですね。逆に2枚あったら相当満腹になっちゃうよ(笑) 途中、ニンニクと紅しょうがを溶かしていくと、印象が一変! スッキリとしたスープのたニンニクが非常に立ってパンチが激増しします。そして紅しょうがの酸味も加わる事で終盤にかけて食欲は激増し!最初から最後まで留まることなく一気に頂けました。 女性向けに飲み物のサービスがあるなど、どんな方でも食べられる食べやすさを意識した二郎インスパイアと言った印象でした。これはこれで美味しい!ご馳走様でした。
2023年10月オープン。 『富士丸』の東浦和店と『D麺』にいた方らしい。 通し営業がありがたい。 「ラーメン(300g)豚2枚」¥980 野菜抜き、アブラ少なめ。 微乳化な感じのスープで上はとろんとした飲み口。 醤油もしっかりあり、そこに豚味もビシッと乗ってくる。 チャーシューがほろほろでかなり柔らか。 麺は芯にやや粉感のある硬さです。 後半やや油からの重さを感じてきましたが 卓上にあった珍しい味変アイテム、 ホアジャオなんかを使って完食。 汁なしも気になりますね。 #国分寺市 #ラーメン
久々の二郎系ラーメン店へ突入。ラーメン、うずら卵トッピングで食券購入。野菜マシのど迫力ラーメンが来た。極太自家製麺、食べ応えあり。濃いめスープも野菜とぴったり。久々で食べ切れるか、悩んでる私のとなりの方々は、野菜マシマシでニンニク以外全部とか、ブラックあぶらとか、ブラックからめとか、自分は知らない妙なトッピングしてた。今は満腹。でもまた来ようっと。 #二郎系ラーメン #極太麺で食べ応えある #リピート決定
【新橋 ネギらーめん】 『2024年ラーメン177杯目』 ①最寄駅 地下鉄大門駅A6番出口より徒歩3分(200m) ②混雑状況 ランチは外まで並ぶ事があります。 ③雰囲気 カウンターのみ ④決済情報 券売機で決済のみ ⑤喫煙情報 なし ⑥コメント 飲み会の後には、駅に向かってる途中で 大好きな此方のお店を発見 大門のお店は初訪問 ランチは激混みですが 夜はすんなり入れる事が多いです。 注文は、店内の券売機で 『ネギらーめん』をポチッと カウンターに座るとconomiを聞かれるので 『からめ、背脂』をお願い 待つ事5分ほどでラーメンが 丼の下にお皿がついて提供されるのですが それもそのはずスープが擦り切れいっぱいに 野菜もたっぷりでネギが見えないレベル その上にたっぷりの背脂が コレが美味しいんですよね〜 麺に食べるには野菜の山をかき分けながら もやしとネギがめちゃくちゃ美味しい 野菜をある程度食べて麺に辿り着くと太麺が この麺がモチモチでコシがあり旨い スープは、こってりですが旨味が充実しています。 途中でニンニクをたっぷり入れてスタミナアップ コレが最高です。 麺を食べたらスープにお酢を入れるのが お店のおススメ 野菜ととんこつスープの旨味がたっぷりの スープに酸味が加わり最高です。 ネギらーめんは、1,150円です。 ご馳走さまでした。 [ネギらーめん] 【特徴】 呼び戻しという久留米ラーメンの手法を用いた 開店当初から継ぎ足しされたスープ スープは、厳選した豚骨のみ大量に煮込んだ 濃厚なクリーミーな豚骨スープ 【麺】 太麺 三河屋製麺さんの特注麺 【トッピング】 ねぎ、チャーシュー、野菜、背脂 野菜、あぶら、からめは、無料でマシが出来ます。 チャーシューは、スープ同様に開店当初より 継ぎ足された特性タレに漬け込まれています。 【無料調味料】 ニンニク、辛子、お酢 【一言】 ネギたっぷりのラーメン 野菜、あぶら、からめの調整がらさ可能 こってりスープに太麺が特徴のラーメン チャーシューも分厚く美味しい #大門ラーメン #こってりラーメン #身体がこってりを求めて #背脂 #太麺モチモチ #バリ男 #川合大 #ネギらーめん #ラーメン日記 #らーめん #ラーメン #ramen #noodlesoup #日本 #nippon #japan
お腹空いてたので大ラーメン頼んだら大変な事に… ミニラーメンでも普通より多い? なんとか食べ切った… 麺は太くもちもちのちぢれ麺で美味しい^ ^ 待ってる間に店内の張り紙とか注意して見とかないと食券買った後に聞かれるトッピングとか答えられなくなります(笑)
ミニラーメンと生玉子を注文、コールは全マシと今日のアレ(花かつお)、アプリのアンケート答えて味玉を追加、で食す。スープを啜り、分厚いチャーシューを頬張る、旨い。花かつおもいいアクセント。途中からわしわし麺を溶いた玉子に潜らせて啜る、コレもまた美味い。 #ラーメン豚山 #豚山 #全マシ #今日のアレ #味玉はトロッととろける #カウンター席のみ #来店スタンプ #二郎系
秋津の駅に降りると気になるお店が多いわけだが こちらもその一つ笑 ブーさんのイメージに合うガッツリ二郎系笑 注文を合理化されてるのか普通が野菜多めで脂多め笑 味やニンニク、辛揚げなど他トッピングはお客さんでって言ったスタイル 野菜の茹で具合が好みで濃いスープにもよく合う 麺はうどんっぽさもある太いけど平たさも感じる麺で200gか300gか選べるのも嬉しい 生姜トッピングもあるのは珍しい〜 飽きずに食べ切れた♪ 食ったなぁ〜
小ラーメン野菜マシをいただきました。 にんにくを入れて食べたらおいしかったです #1人だから行きたいお店
ここがまぜそば屋さん!?
油そばをいただきました。 麺が太く見た目よりボリュームを感じました。 ムチムチとした食感が食べ応えあり最高です! また来ます。
東京 二郎系ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの二郎系ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!