更新日:2025年01月04日
【仕事先近くシリーズ⑪】 横浜市磯子区へ(^^)/ お目当ての中華料理店が定休日だったので・・・ 連チャンラーメンになってしまいました~⤴(^^ゞ G系のラーメン店!! 券売機で 「ミニラーメン」¥900-を購入 先客1名!!後客2名!! 程なく着ラー!!(^^)/ コールは 「ニンニク増し」 「野菜少なめ」 「アブラ増し」でお願いしました~⤴(^^ゞ 麺量はかなり少なめでした! 全体的にしょっぱい感じで、この歳になるとキツいかなぁ~⤵(^^ゞ やっぱりG系は控えよう〜⤵ ご馳走さまでした〜⤴(^^)/ #ラーメンオヤジ #G系ラーメン #年齡的にキツいかも・・
小ラーメンアブラカラメ。新めの二郎。接客丁寧で綺麗。ボリュームは多め。ハイレベルな二郎。
鶴見の駅前にある二郎系インスパイアのお店。ラーメン提供前にニンニクあるなしが聞かれる。小でもだいぶ量があるため初めての人は小ラーメンがミニラーメンにするほうが良い。
小ラーメン(850円)300g 野菜マシ、油マシ にんにく、生姜、カラメは卓上でお好みなのが嬉しい! 食べやすい二郎系で、スープが美味しかった。
♥個人的評価 10中7♥ 【総評】 株式会社ニーズアンドクリエイトが手がける資本系の二郎系ラーメン。 お昼時でもなかったのに結構並んでいてびっくりしました。少し待って入店。 資本系らしい豊富なメニュー展開と丁寧な接客です。 無難に美味しかったです。 ここは、食券を渡すときに野菜の量と脂の量を伝えます。ニンニクやかえしは卓上にあるので好みで使えるところが良いですね。 と言ってもあまり難しいことは考えずに安心して入れるお店です。 【メニュー/金額】 小ラーメン 850円 ※麺量 300g ┗私の好み あぶら 【スープ】 見た目かなりのドロドロスープですが、意外と食べやすいです。ど乳化であぶら多め。 【麺】 中太平打ちストレート麺。ワシワシした感じはそんなに強くないので食べやすいです。 【具材】 豚 ┗2枚ですが、小さいのであまりボリュームないです。ほろほろで美味しい豚。 野菜 └もやしとキャベツ。キャベツ多めで良い。コールなしだと多くないです。 あぶら └大きめの漬けあぶら。 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
二郎系が食べたくなり豚仙人へ行って参りました! 全マシチャレンジ^_^ 美味しくいただきましたが午後の仕事はマスク二重にしました!! みなさんもお近くに来た際は是非!!
7月オープンしたマリナード地下街のラーメン屋さん。 G系っぽくコールがありますが、丁寧に説明が書いてあるので初めての方でも安心。 きっとガッツリな量なんだろうと身構えて行きましたが、そこには季節限定のメニューが。 「王道 冷やし中華」1,200円 冷やし中華ですがコールができます。 ここが街の中華料理屋さんとは違う文化。 アブラが冷たくても馴染むのか不安でしたが、そこは大丈夫でした。 G系冷やし中華、意外といいかも。
横浜の大動脈、環状2号線ぞいにある二郎系ラーメンのお店。 二郎系とは言ってもチェーン店ですし、お子様連れにも利用しやすいなどかなりハードルの低いお店ではあります。 若い頃は何度か行った二郎系も、年を重ねるごとにだんだん足が遠のくようになりました。 それでも、ごくたま〜に食べたくなる時があって、この日はいつもの仲間たちでワイワイと利用です。 ◆小ラーメン(900円) コールはヤサイマシ、ニンニクで! 相変わらず目を見張らんばかりの量。 二郎系は野菜がたくさん摂れるからいいのだ! と職場の先輩が豪語していましたが、脂肪分と炭水化物もなかなかのものでしょうね。 ニンニクは粗みじんなので、その風味はしっかり。 このニンニクをスープに溶かすと実に美味しいのですが、調子に乗って食べすぎるとだいたいお腹を壊すので注意しよう。 野菜はもやし9、キャベツ1といった割合でしょうか。 しっかりと火が通っていながら、シャキシャキとした食べ応えも健在。 そのままでは味がないので、一度スープに沈めて食べるのが良いかも。 やはり、二郎系はヤサイが無いと始まらない! 麺は極太、かなり小麦の質感を感じるゴワゴワな麺。 量もけっこうあって、通常の倍はあります。 しかし、この麺がスープとの相性がバツグンなのです。 醤油味もアンバイがよく、ついついレンゲを動かしてしまうわ。 ブタ(チャーシュー)もブ厚くてギッシリ。 噛めば噛むほどお肉の旨味が溢れ出す美味しいブタで、ここにこのお店の実力を垣間見た気分です。 ◆◇◆後記◆◇◆ 年に数回しか来ない二郎系。 食べた後はだいたいお腹を下すのですが、それでもたまに食べに来たくなる味です。 環状2号線沿い、「豚山 環2下永谷店」さん。 是非とも一度は利用していただきたいお店です。 #ラーメン豚山 #豚山 #二郎 #G系 #J系 #環状2号 #環状2号ラーメン #横浜市 #横浜中華 #横浜コスパグルメ #横浜グルメ #食べログ人気店 #Yahoo地域クリエイター #相互フォロー #横浜グルメブロガー #食べロガーみうけん #食べログ #みうけん #iphone11pro
木金夜はスタッフの二郎系営業らしく、まかないまぜそば
【仕事先近くシリーズ㉜】 横浜市神奈川区へ(^^)/ 以前®️ワダさんの投稿でそのうち行こうと思っていたお店! 国道1号線沿いにあるG系ラーメンです! 店内はカウンター席のみで10人入れるかなあ〜!?って感じです! 「ラーメン」(小)¥950- コールは ニンニク、野菜少なめ、脂標準でお願いしました! 小=200㌘程! 野菜少なめですが・・・ そこそこ量があります! チャーシューは厚めが2つ! ホロホロでした~⤴(^^)/ G系は避けてますが・・・ たまにはいいかなぁ〜⤴(笑) ご馳走さまでした〜⤴(^^)/ #ラーメンオヤジ #G系 #国道1号線沿い
【オッス!オラ豚悟空!稲田堤にやって来たダ!☆Let's ぶっ豚♪︎トゥギャザーしようぜ!】 神奈川県川崎市多摩区菅。二郎系ラーメン店です。2024年5月27日オープン。最寄りは、京王相模原線の京王稲田堤駅、または南武線の稲田堤駅。2024年6月現在、「ぶっ豚(ぶっとん)」は、京王稲田堤店の他に、調布、仙川、聖蹟桜ヶ丘、向ヶ丘遊園、淵野辺、八王子、本厚木に店舗あり。系列店に「王道タンメン」、「中華そば獅」「鴨中華そば鷙」等いわゆる一文字系、他多数あります。経営は株式会社ニーズアンドクリエイト(調布に本社あり)。やっぱり好きだわ♥️ぶっ豚ちゃん(〃゚3゚〃) ぶっ豚が稲田堤にオープンしたと聞きつけて、早速突撃しました!!!ピカー(๑◕ܫ◕๑)♪︎平日開店5分前に到着。11時開店時には私の前に4人、後客は10名以上。お店を出る時も、外に列がありました。店員さん4名。入口右手に券売機あり。お冷はセルフ式です φ(..) ◆本日の注文◆ 台湾油そば(大) 1080円 無料トッピングA(カレー粉) 今回は久しぶりに台湾油そば(台湾まぜそば)で(*`・ω-)ノ 食券を渡すと同時にコール。野菜マシ、アブラ(カエシ漬け背脂)マシでお願いしました。更に、ぶっ豚公式Xを確認して来たので、おまけAorBボタン発見。毎日変わる無料トッピングをお願いしました。この日のAはカレー粉 _φ(・_・ 麺量はプチで茹で前200g、小で300g、大で450g。油そばは食べやすいので大を選択。極太麺なので10分前後掛かって着丼です(σ・ω・)σ 具沢山で、花椒や山椒がほんのり効いた台湾ミンチ、ニラ、フライドガーリック、生卵、魚粉、刻み海苔、肉かす脂、豚1枚。モヤシ&キャベツと、無料トッピングのカレー粉は別皿提供。混ぜ混ぜしまーす ƪ(‾.‾“)┐ 色々な味が合わさって、二郎系のオーケストラや。カレー粉も投入!豚はホロホロのやわらかさ、味も染みていて、脂身も丁度。競合店の「豚山」に勝るとも劣らない美味さです(o^-')b ! 麺が好みなんだよなぁ(*´-`) オーション使用の超極太麺。ワシワシと噛んで行きますよ。後半は、卓上にある、胡椒、マヨネーズ、お酢、かえしで味変。午後も仕事あるので、ニンニクは我慢や(๑•﹏•) お腹一杯で大満足。 I Love ぶっ豚♥️ #小結 #一色大さん有難う #2024年69杯目 #ぶっ豚 #豚悟空 #二郎系 #稲田堤案内人 #台湾油そば #豚が美味い #超極太麺 #ラーメン #つけ麺 #カレーらーめん #野菜・アブラ♪マシ♪マシマシ可能 #再訪可能性100%(他店舗含む) #辛っ豚らーめんが気になる
太麺と極厚の豚肉が満腹感を味わえる濃厚な豚骨スープのラーメン屋
家族誘ってラーメン連チャン 夜は麺屋 歩夢さん。 タイミング良く 駐車場も席も空いていて すんなりテーブル席に着席。 昼も大盛にしてしまったので 夜はミニ。1000円也。 何処も値上げが顕著ですね。 コールはニンニク野菜アブラ増し 良い盛りっぷりでテンション上がる。 嫁さまからも麺とブタが移され ミニではなくなってしまいますw 味付けアブラと野菜を絡ませがっつき ほろほろのブタをガブリと。 太めのウェーブした麺が美味い。 程よい乳化したスープも完璧でした。
G系でもJ系でもない唯一のF系を提唱!
先日の新羽駅前ランチでの一杯は食べログ点数高めのこちらハイパーファットンさんで二郎系ラーメン にんにくとアブラは入れないと入れると多めと選べるので、とりあえず両方入れとく(笑) んー久しぶりに感じる二郎系スープ たまに食べると嫌いじゃない 平打ちストレート麺がスープに合います そしてホロホロジューシーなチャーシュー激ウマ 濃口スープだが全体のバランスに合ってて良いですね ご馳走様でした
仕事の休憩中に利用しました。 横浜駅から8〜10分ほど歩いたところにある豚山さんです。 横浜エリアには色々なラーメン屋さんがありますが、この日はガッツリ食べたい気分だったので歩き回って見つけた中で一番ガッツリ系っぽいこちらの豚山さんにお邪魔することにしました。 平日の15時ごろにお邪魔しましたが数名程度の入店待ちがあり、着席までの時間は10分ほど。 店内に設置された食券機で小ラーメンの食券を購入してそのまま(にんにく抜き、他は全て標準)で注文。 店内はややこぢんまりとしていてカウンター席のみ。 清潔感は思っていたよりあって、女性のお客さんも目立ちました。 どの店員さんも活気良く、雰囲気が良いです。 待望の小ラーメンが提供されましたが、野菜がボリューミーで想像以上でした。 上部に盛られたもやしやキャベツを沈めて麺をすすればモチっとした食感で、豚骨の脂と旨味が満遍なく味わえるスープとの相性が抜群。 沈めた野菜にもスープが染み渡り野菜も美味しい。 ガッツリとした見た目ですが思ったより食べやすく、でもボリューミーでちゃんとガッツリしている一杯でした。 また、卓上調味料での味変もできたりと自由度もやや高めです。 ラーメンだけでなくつけ麺や味噌山といったメニューもあるようなので次は他のメニューも試してみたいですね…! 色々なところで豚山さんを見かけるので、また機会があれば利用します。 ご馳走様でした。
2024.09 平日の19時ごろ到着で待ちはなしでした! 食券買ったら店員さんが席に案内してくれます! 友達のおすすめのエビラーメン並(350g)¥1,200を選択 うずらとゲンコツ豚が2枚がデフォで入ってます! 二郎系の麺ってこんな感じだったっけ? すいとんを麺にしたような感じで全く啜れない ちょっと苦手なラーメンかも 豚一枚残してしまいました。ごめんなさい。 コール 野菜少なめ にんにく あぶら
川崎にある二郎インスパイア系 小ラーメンを注文 川崎店といっても駅からは遠く、東芝の研究所の隣りと不便だが行列が絶えない 小でも麺は300gとなかなか。麺は極太麺でワシャワシャ食べる感じ。茹で加減が丁度良く、旨い 一方、スープは醤油が濃いですね。あまり乳化していないスープはよいとしても、もう少し味が薄い方がいいかも チャーシューは部位違いで2種。いずれも脂身少な目で、赤身が多い割に柔らかく美味しいですね。提供前に焼き目をつけるのもいいアクセント 全体的に味が濃すぎる点以外は美味しかった。もう少し待ち時間が短いとありがたいのだが。麺でる系列店はどこもチャーシューの出来が安定しているのは嬉しいところ 店主はワンオペなのに手際よく、愛想もよさげ。職人や
ラーメン:税込1,000円 (麺250g・豚1枚) コール:ヤサイ・黒アブラ アブラは黒・白・両方の3つから選択可能です。 このお店の1番のポイントは無料トッピングに「黒アブラ」があることだと思います。 この黒アブラは背脂を焦がしネギと中国醤油で味付けされていて、香ばしく仕上がっています。 豚は1枚だけですが、サイズがかなり大きいので大満足でした。 しっかり煮込まれて、とても柔らかく、味も濃くて美味しかったです。 麺は中太麺でコシが強く、豚やアブラによく合い、どんどん食べ進められました。 麺少なめ150gも選択できるので、食べ切れるか自信が無い方も安心できると思います。
コクと甘みのある美味しいスープの辛味噌ラーメンが好評のラーメン屋さん
【特製みのわラーメン】 久々にみのわでニンニクチャージ! もちろん麺量普通の野菜大盛でヘルシーに。 野菜にはほうれん草が入っていてなにか懐かしさを感じます! #ラーメン #ラーメンランチ #ニンニクチャージ #野菜まし #鶴川ランチ
本店の記憶が薄れていたので、二郎系と思い込んでいたが、そうでした。濃度の高いドロリとしたとんこつ醤油の独自の味わいなのでした。改めて食べると旨いねこれ。思わず全部飲んじゃう、というか食べちゃう(と言いたくなる濃度)。 これまた独自の道をゆくツルリとして加水率高そうな麺がドロドロスープを持ち上げる。豚は大ぶりのバラ肉。ヤサイはなんとおかわり可能!
**久々の二郎は、、、!無難にラーメン少なめ肉2マイ+ウズラ!野菜マシ、ニンニクをセレクト!土日は行列必須なので、平日の遅め昼14時で待ち1名でしたが、、、待ってるラインがどうのココに立つな等、うるさい!もう少しでキレて文句ぶちまけて帰るところw!意外に脂身がなく豚肉はさすが厚さなどボリューム有り、麺も少なめでも普通の女子ならこれで十分な位。野菜も冷たくなくきちんと暖かい、コスパは良い!だんだんたべすすむとスープが薄く冷めていくのが二郎の欠点。やはりスープが少し甘めなので辛い系にすべきだった。当然後半一味と胡椒で味変。ジロー系でも本場よりインスパイアなど亜流の方が自分に合っている。スープ、麺、全体的に外しなしです。本当は気分的に⭐️1にしてやりたいとこ、正直にしておく。ラーメン屋で俺に文句言ったのは、今は亡き本鵠沼支那そば屋佐野実さんだけ! たしか20の頃、友人と行った時、ラーメンを食べる時、しゃべるな!だったな!^_^
神奈川 二郎系ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの二郎系ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!