更新日:2025年07月14日
行列必至!静岡駅前にある大人気のマグロ丼専門店
人気が高かったここへ。広島でマグロって全然美味しいものというイメージなくて、関東行ったら食べるんだけど静岡ということでこちらに行ってみました。 もちもちで生臭さも水っぽさもなくてめちゃくちゃ美味しかった。味噌汁はアオサが入っていて出汁がこれもカツオっぽくて出汁の味が濃かった。味噌汁は地方で味が違うのを楽しむのがいい。ほんとに美味しかったです。このおいしさでこの価格はコスパよすぎです。
JR小樽駅すぐ三角市場内!新鮮な魚介類をボリューミーに!海鮮丼と地ビールで大満足
小樽で海鮮丼を食べるならこの店らしい。わがまま丼という好きな具を選ぶスタイルのどんぶり。4種盛りでいくら、カニ、ウニ、マグロにした。今回はとにかく高くて自分の好きなものを食べるスタイルにした。やはりいくらとウニが別格で美味しかった。また来たい。超おすすめ。 #旅行にて #海鮮丼 #ガッツリ食べたい時に #新鮮
鮮魚店ならでは新鮮なネタが丼からはみ出す海鮮丼が人気の海鮮食堂
■本鮪トロすきセット(¥2,200) ■本日の鮮魚 大漁丼(¥1,419) ■海の親子超え丼(¥1,188) 日曜12:10到着の13:00入店。 並んでいる間に注文するので、着席後は5分以内に着膳。よって、約30人待ちでありましたが、比較的回転は早い方なのではないかと。 約1時間並んだ甲斐ある美味しい海鮮素材でした。 悩んでしまうほどメニューのバリエーションが多く、しかも大変リーズナブルでございます。 観光地となった築地で食べるよりも全然価値アリだと思います。 刺身が苦手な方でも煮魚、焼魚、フライもあるので全く問題なしなのでは? ということで、帰りには鯖の味噌煮をはじめとした食材も仕入れました。 次回は是非フライを。
おしゃれな街、自由が丘で食す贅沢海鮮丼
いくら好きとしては見逃せない4種のいくらを同時に楽しむことができるお店に行ってきました(渋谷店は行ったことあるんですが自由が丘店は初) . . . 大通りでない道から更に曲がった通りの地下1階という立地にも関わらず11時頃には6人ほど並んでいました 地下階段から地上にと言った感じで列ができていて、狭めなので感染症に敏感な方は今の時期はちょっと控えた方が良いかも(伺ったのは数ヶ月前なので今の状況はわからないですが一応。店内も小さめなので記載しときます⚠️混雑回避のため予約も受け付けているようなのでもし行くなら予約がおすすめ) . . . 40分ほど待ちようやく来店✨ 並んでる間に公式ページのメニューを確認していたのですぐに注文✍️(4食丼(今はレインボー丼と呼ばれてるみたい)とおすすめのカニ付き丼を) . . . 4食丼は小さなガラス器に1つずつ盛られての提供で、きらきらつやつやしていてまるで宝石❣️ 自分で好きに盛ることができるのも楽しいです (それぞれの種類を書いたプレートを置いてくれるのもありがたい) . . . 漬け具合がとっても絶妙で本当にあっという間になくなりました() 牡蠣の出汁で漬けてるんだとか、そりゃ美味しいはずだ さすがいくら丼専門店☺️ . . . 途中で無料でついてきた汁物を挟むと良い感じでリセットできてまた次の一口で新鮮にいくらを楽しめました . . . せんべろも気になっていたのですが販売が終わってしまったとのことで残念 とはいえいくら好きの心鷲掴みのお店には変わりないのできっとまた行きます
沼津港直送・朝どれの魚を丼で。海鮮丼専門店「五鉃」
沼津市で仕事があったので、ランチは沼津港で魚を堪能しましょう!まだ行ったことがない人気のお店「海鮮丼専門 五鉃」さん(^^) Retty人気店★★★、Google口コミ総数1000件近くありつつも点数は4.4点という高評価。ここは気になります♪ お店の前でリサーチ中にも店員さんが駆け寄ってきて声かけ。商売っ気あるチャキチャキ店員さんですね。笑顔に引き寄せられてしまいます(笑) 遅めのランチだったのですんなりと入れましたが、昼時は大人気店のようです。 看板メニューは店名が入った「五鉄」丼。気になりますが、流石に4300円は手が出ないな~(^^; 私は海鮮丼、後輩は弐鉄、この辺は2000円ちょっと。それでもなかなかのお値段ですが、まあ妥当な範囲。 魚は鮮度が良く大満足な美味しさ!切り身も大ぶりで食べごたえあります。あまりの美味しさに一気に完食してしまいそうですが、ちょっと待ったー! ここは最後にお茶漬け風にして食べるのが当たり前だそうです。秘伝の出汁は旨味が強くめちゃくちゃ美味しい!松前漬けを入れて食べると堪らない! この出汁があれば、壱鉄のオーダーで出汁で〆ても全然OKかも。 人気店になる理由がわかります。また食べにきたいな~
湘南江の島にある、しらすたっぷりの海鮮丼で超有名なお店
江ノ島食べ歩き、3軒目は人気店「しらす問屋 とびっちょ本店」にて。 外には食べ歩き用に、テイクアウトできるお惣菜やビールが売っています。 テイクアウトで、しらすブラックコロッケ・しらすチェウダー・しらすパンを購入。 さすが、どのメニューにもしらすが入っています! すらすブラックコロッケは、竹炭パウダーを使用しているようで断面が黒い! じゃがいもたっぷりで、見た目に反して優しい味。 しらすチャウダーは、しらすとあさりのクラムチャーダーが入っていて子供も大人も好きな味。 海鮮の風味が美味しいです。 何気に1番美味しかったチーズボウル。 そこまで、しらすの風味は感じませんが、生地がもちもちでチーズも濃厚。 1個も小さめでパクパク食べれてしまう。 お供には、しらすビールと、塩ビールを購入。 しらすビールはしらすエキスが使われているようですが、生臭さなどはなく こっくり濃厚で黒ビールのような風味で美味しいです。 塩ビールはあっさりで、後味にほんのり塩気が。 暑くなるこれからの季節に良さそうです。 店内は、行列ができていました。 この日は生しらすの入荷がなく残念…。
【小樽駅徒歩1分】三角市場内武田鮮魚店直営!小樽の新鮮魚介をお楽しみください!
娘とお孫ちゃんと北海道旅行1日目の昼に おじゃましました~♬ 運良く今なら並ばないで入れますって! お座敷に案内されました~♬ いくら丼 蟹ウニ丼 まぐろ丼 北海道の形の昆布が乗ってて ネタ新鮮量も多くて美味しかった~♬ #小樽 #たけだ #丼
抜群のコスパで開店前から行列ができる、人気のいくら丼専門店
長堀橋駅から徒歩5分程のいくら丼のお店。 4月末頃からはうにも食べれるとの事で土曜日に訪問。 40分程の待ちで店内へ。 席に座り、店主に注文を聞かれるまで待ちます。 こちらから話しかけると怒られます。 うに&いくら丼 ¥2,200を注文。 いくらはプチプチかやわらかいかを選べるのでプチプチで。 ごはんの量も選べるので大盛りでお願いしました。 まず見た目が美しい。 うにもいくらもキラキラ輝いて見えます。 少しずつ味わって食べるつもりがかき込んで食べちゃうほど美味しい。 店主が言うには、いくらは北海道産、うには秘密。 以前公表したら他の業者に真似されたそうで秘密にされているんだそうです。 うにはミョウバン不使用なので、濃厚でクリーミーなうに本来の味が楽しめます。 いくらも弾力ある食感とトロッと甘みが口の中に広がります。 美味しかったです。
水産会社直営だから北陸の新鮮魚介を堪能できる、地元で人気の居酒屋さん
仕事で金沢へ連泊ついでに、 金沢百番街あんとの魚菜屋さんへお邪魔しました♪ カウンター席がちょうど空いていて嬉しい♪ オーダーしたのは、 ちょっと刺し盛り、筍の天ぷら、金沢おでんなど⭐︎ 日本酒に合わせてたくさん美味しくいただきました♪ #北陸の食材 #カウンターで一人飲み #観光客におすすめ
築地場外市場にある海鮮料理屋。安くて美味しい、メニューは鮪づくし
築地市場混んでる。 12時前なので10分ほど並んで入店。 中落ち・中トロ・大トロ丼を注文。 コスパ最高です
金沢の近江町市場でナンバーワンの、海鮮丼と寿司お店
海鮮丼2200円。美味しかったけど、特別美味いという感じじゃなかったかな〜でも店員さんの対応も良いしコスパとしては十分か。朝9時くらいに並ばず入れた。
「つじ半」 孫の子守りで上京した時に訪店しました 歩いて行ける距離ですがまぁ坂が多いエリアなので大江戸線で行きました (私が大学生の頃はこんな地下鉄無かった) 美味しそうな海鮮丼にひかれて入ると 並んでるのは同じビルでも違う店舗で 「つじ半」は席が半数以上空いており(平日) どこでもどうぞと言われたので 間隔あけで着席して 「贅沢丼 うにトッピング」をオーダー 途中出汁を追加して味変できます 柚子の香りに包まれながら完食 その頃にはお店は満席 外にも行列が やっぱり人気店なんだ ほとんど日本語が聞こえない 店主も外人 多分お国に帰って鮨店だすんだろうなぁ あ!推測で言ってしまった つじ半って何店舗かあるんですよね でも関西には無いような 美味しくいただきました 帰りに飯田橋まで歩いて SAKURA TERRACEでパンを買って帰りました
ウニ丼、ヤバくないですか?このビジュアル。厳選食材による絶品の海鮮丼屋
二条市場ではいつも行列の絶えない人気店のようです。混雑を避けて朝食に訪れましたが、店内はほぼ観光客で満席でした。海鮮丼はよりどりみどりでどれもいい値段ですが、味はそれなりに保証付きです。 #二条市場の朝食 #新鮮な海鮮たっぷり
たっぷりマグロの贅沢な海鮮丼がお腹いっぱい頂ける、焼津直送の丼もの屋
ランチA 4種丼 770円(税別) 静岡でランチー!この値段で海鮮丼きますか?しかもうどんとアラ汁付きー。以前は650円だったらしいです。いいなぁ静岡。残念ながら日帰りです。
【六本木一丁目 ぜいたく丼(松)】 ⓪まとめ こんもり盛られた海鮮がめちゃくちゃ美味しい 海鮮がすき身になっているので食べやすく 待つにしたのでウニやカニもいい感じ 〆は、鯛出汁を入れてお茶漬け風に ①最寄駅 地下鉄六本木一丁目駅より直結少し歩きますが 雨でも濡れません 徒歩3分(200m) 溜池山王駅からも繋がっています。 ②混雑状況 ランチは行列必須 ③雰囲気 カウンターのみ カジュアルな店内で女性でも入りやすい アークビルズ内にある店舗 ④決済情報 クレジットカード、電子マネー、バーコード決済可能 ⑤喫煙情報 ビル内に共用喫煙スペースあり ⑥コメント 日曜日は、ゆっくり起きて遅めのランチに 六本木一丁目で降りて アークヒルズ内にある此方へ初訪問 何かと話題になってたころから伺いたいと 思ってたのですがなかなか来れなかった 16時過ぎと中途半端な時間に訪問しましたが 店内には、先客が2名と流石に空いてるね カウンターに案内され 注文は、『ぜいたく丼(松)』をお願い メニューは、ぜいたく丼のみで 梅から特上までの4種類あります。 注文するとすぐに 小皿にお刺身と黄身醤油が このお刺身もちろん食べてもいいのですが 丼の最後に食べる鯛出汁茶漬け用なので 2切れくらい残しておくのがオススメらしい 待つこと2分ほどでぜいたく丼が こんもり盛られた海鮮の山に たっぷりのいくらとウニが 見た目から楽しいのは嬉しいね 食べる際は、山を切り崩して黄身醤油をたっぷりと 〆に鯛出汁を入れる際にご飯も追加して大満足 ぜいたく丼(松)は、2,500円です。 ご馳走様でした。 [ぜいたく丼(松)] いくら、マグロ、中落ち、海老、つぶ貝、ミル貝 イカ、数の子、きゅうり、長ネギが ご飯の上にこんもり盛られた丼 松なので通常入っていない カニとウニがプラスされていていくらが増し 食べる際は、最初に出される黄身醤油に 丼についているワサビを解いて丼に 丼が3分の1くらいになったら 鯛出汁を店員さんに入れてもらい 最初に出された刺身を入れるのがオススメです。 #六本木ご飯 #カウンター席のみ #写真を撮りたくなる料理 #プチ贅沢ランチ #日本橋海鮮丼つじ半 #つじ半 #川合大 #ぜいたく丼 #松 #daithedinner #日本 #japan #nippon #東京 #tokyo #六本木 #roppongi #日本食 #japanfood #japanesefood #don #kaisen
安くて美味しい海鮮丼。昼しかやってない、市場内のお店
日吉津のイオン敷地内にあるリーズナブルで最強に美味しい海鮮丼のお店で日吉津元気丼をいただきました。持ち帰りで海鮮丼もテイクアウト。美味しくいただきました。
< 10:30〜 >近江町市場で水揚げした新鮮な海鮮料理と能登牛が頂ける居酒屋
金沢出張の時は、のどぐろを絶対に食べるって決めているので、近江町市場へ。 ☑のど黒めし(税込 4,500円) 分厚いのど黒が10枚強のって、この値段はお値打ちすぎる! のど黒のお刺身を数枚残した状態で、のどぐろ出汁を入れてお茶漬け風にしてもらいます。 このお茶漬けも最高でした♬ のど黒は、かなりおいしかったですが、居酒屋ということもあり、席がかなり狭い印象で、外国人のお客様も多く、賑やかな感じでした。
海が見える個室もあり、景色も最高。天草にある海鮮料理屋
2回目の訪問です。 本日はあいにくの天気で、景色を楽しむ事が出来ませんでした。 その分、料理で満足しました。
昼はマグロ丼専門店/夜は居酒屋のお店
静岡にある人気の鮪屋さん。 平日のランチで訪問しました。 11:30頃伺いましたが、5、6人並んでました。 【特選】天然南まぐろ丼1850円+ライス大盛50円 を注文。 大トロ、中トロ、漬け、炙り、すき身が入っていてなかなかのボリューム。 醤油が刺身と甘いのと2種類があり、甘口を。 わさびは辛すぎず、絶妙に刺身を引き立てます。 脂の具合、旨みが良く素晴らしい。 美味しいどんぶりをいただき大満足でした。
〜銀座鮨店”はっこく”監修〜
課題店に挑む。 ランチは混んでるらしいけど夕方からはそれほどと聞きつけ訪問。 場所は宮益坂を上がりきってからちょいと横道に。 店は階段を上がって入店。 カウンターは8席位。 食券を買って着席。 まぐしゃり丼 小 2,000円 味噌汁付きです。 到着した丼、見た目が美しい 赤身 1枚 中トロ 2枚 大トロ 1枚 綺麗に盛られてます。 本鮪と謳っているだけあって、赤身が美味しい。 中トロは、程よい脂。 大トロは脂は乗っているが、ちょいと筋張っているのが難点。 とは言ってもこの価格ですから( =^ω^)