更新日:2025年06月10日
行列必至!静岡駅前にある大人気のマグロ丼専門店
人気が高かったここへ。広島でマグロって全然美味しいものというイメージなくて、関東行ったら食べるんだけど静岡ということでこちらに行ってみました。 もちもちで生臭さも水っぽさもなくてめちゃくちゃ美味しかった。味噌汁はアオサが入っていて出汁がこれもカツオっぽくて出汁の味が濃かった。味噌汁は地方で味が違うのを楽しむのがいい。ほんとに美味しかったです。このおいしさでこの価格はコスパよすぎです。
JR小樽駅すぐ三角市場内!新鮮な魚介類をボリューミーに!海鮮丼と地ビールで大満足
【JR小樽駅すぐ北のどんぶり屋 滝波食堂は2時間待ち!】 北海道小樽市稲穂3-10-16 三角市場内にある北のどんぶり屋 滝波食堂さんに訪問しました。 JR小樽駅すぐの三角市場内にありますが、駅近くが故に電車が到着してすぐは、三角市場に入る入り口から既に中に入れないぐらいの大混雑状態で人の大渋滞です。 通路も狭いので中々、三角市場の中に進めません。 それでも人の流れに身を任せゆっくりどんどん進みます。 三角市場の真ん中ぐらいにある滝波食堂さんに到着すると、大行列! 先に名前を記入して注文するシステムの様ですが店内で食べるのは2時間待ち、、、 軽く一杯やろうと簡単に思っていましたが、 この後、予約しているお店があったので断念! しかし!海の幸をこちらで購入し直送しました♪ タラバガニ いくら ホタテ 冷凍便でも冷蔵便でも対応してくれて、親切にオーダーを聞いてくれます。 三角市場では一番人気の滝波食堂さんは新鮮な海鮮の直送も行ってくれます。 小樽駅近くでアクセスしやすいが故に、店内で食べるのは困難なお店なので朝早くから訪れるのをオススメします。 小樽にきたら訪問する価値のある活気のある市場のお店です! #北のどんぶり屋滝波食堂 #滝波食堂 #海鮮丼 #海鮮料理 #わがまま丼 #2時間待ち #並ぶ覚悟が必要 #小樽 #北海道 #三角市場 #2025kn #336 #KatsushiNoguchi
鮮魚店ならでは新鮮なネタが丼からはみ出す海鮮丼が人気の海鮮食堂
ランチに利用!スカイツリーにある二代目野口には何度かテイクアウトで利用したことがありましたが、今回は店内利用で野口鮮魚店に伺いました。11時から並び始めて17組目でした。12時には席に座れたかな。一番人気の朝一築地丼&あら汁、三陸牡蠣食べ比べ、アジ刺身を注文。めちゃくちゃ新鮮で美味しかったしお腹いっぱいになりました!贅沢すぎるランチとなりました。
抜群のコスパで開店前から行列ができる、人気のいくら丼専門店
長堀橋駅から徒歩5分程のいくら丼のお店。 4月末頃からはうにも食べれるとの事で土曜日に訪問。 40分程の待ちで店内へ。 席に座り、店主に注文を聞かれるまで待ちます。 こちらから話しかけると怒られます。 うに&いくら丼 ¥2,200を注文。 いくらはプチプチかやわらかいかを選べるのでプチプチで。 ごはんの量も選べるので大盛りでお願いしました。 まず見た目が美しい。 うにもいくらもキラキラ輝いて見えます。 少しずつ味わって食べるつもりがかき込んで食べちゃうほど美味しい。 店主が言うには、いくらは北海道産、うには秘密。 以前公表したら他の業者に真似されたそうで秘密にされているんだそうです。 うにはミョウバン不使用なので、濃厚でクリーミーなうに本来の味が楽しめます。 いくらも弾力ある食感とトロッと甘みが口の中に広がります。 美味しかったです。
昼はマグロ丼専門店/夜は居酒屋のお店
天然みなみまぐろ丼1850円、厚みがあって口の中でとろける美味しいまぐろです 以前同じ系列の清水の方に行ったことがありますがそちらの方が感動しました、差はお米かな
沼津港・こだわりぬいた海鮮丼専門店「五鉃 」
沼津市で仕事があったので、ランチは沼津港で魚を堪能しましょう!まだ行ったことがない人気のお店「海鮮丼専門 五鉃」さん(^^) Retty人気店★★★、Google口コミ総数1000件近くありつつも点数は4.4点という高評価。ここは気になります♪ お店の前でリサーチ中にも店員さんが駆け寄ってきて声かけ。商売っ気あるチャキチャキ店員さんですね。笑顔に引き寄せられてしまいます(笑) 遅めのランチだったのですんなりと入れましたが、昼時は大人気店のようです。 看板メニューは店名が入った「五鉄」丼。気になりますが、流石に4300円は手が出ないな~(^^; 私は海鮮丼、後輩は弐鉄、この辺は2000円ちょっと。それでもなかなかのお値段ですが、まあ妥当な範囲。 魚は鮮度が良く大満足な美味しさ!切り身も大ぶりで食べごたえあります。あまりの美味しさに一気に完食してしまいそうですが、ちょっと待ったー! ここは最後にお茶漬け風にして食べるのが当たり前だそうです。秘伝の出汁は旨味が強くめちゃくちゃ美味しい!松前漬けを入れて食べると堪らない! この出汁があれば、壱鉄のオーダーで出汁で〆ても全然OKかも。 人気店になる理由がわかります。また食べにきたいな~
湘南江の島にある、しらすたっぷりの海鮮丼で超有名なお店
江ノ島食べ歩き、3軒目は人気店「しらす問屋 とびっちょ本店」にて。 外には食べ歩き用に、テイクアウトできるお惣菜やビールが売っています。 テイクアウトで、しらすブラックコロッケ・しらすチェウダー・しらすパンを購入。 さすが、どのメニューにもしらすが入っています! すらすブラックコロッケは、竹炭パウダーを使用しているようで断面が黒い! じゃがいもたっぷりで、見た目に反して優しい味。 しらすチャウダーは、しらすとあさりのクラムチャーダーが入っていて子供も大人も好きな味。 海鮮の風味が美味しいです。 何気に1番美味しかったチーズボウル。 そこまで、しらすの風味は感じませんが、生地がもちもちでチーズも濃厚。 1個も小さめでパクパク食べれてしまう。 お供には、しらすビールと、塩ビールを購入。 しらすビールはしらすエキスが使われているようですが、生臭さなどはなく こっくり濃厚で黒ビールのような風味で美味しいです。 塩ビールはあっさりで、後味にほんのり塩気が。 暑くなるこれからの季節に良さそうです。 店内は、行列ができていました。 この日は生しらすの入荷がなく残念…。
【小樽駅徒歩1分】三角市場内武田鮮魚店直営!小樽の新鮮魚介をお楽しみください!
娘とお孫ちゃんと北海道旅行1日目の昼に おじゃましました~♬ 運良く今なら並ばないで入れますって! お座敷に案内されました~♬ いくら丼 蟹ウニ丼 まぐろ丼 北海道の形の昆布が乗ってて ネタ新鮮量も多くて美味しかった~♬ #小樽 #たけだ #丼
鮮魚店が経営する地元の人からも人気の高い魚料理のお店
【魚屋さんの2階で海鮮丼を食べる!】 藤沢駅北口から徒歩3分 土曜日11:00 あいにくの天気&オープンピッタリの訪問 ということで 並び無しで入れました ・本日の日替わり三色丼 1200円 ・豪快ふじやす丼 1100円 リーズナブルなお値段で 新鮮な海鮮が食べられます 海鮮丼の器はびっくりするくらい小さめです 大量盛りとかネタ大量盛りとかあって ネタだけとか ご飯も2倍とか選べたようです 朝ごはん食べて あまり時間を空けてなかったので この量でちょうど良かったですが いつもなら足りない! ぜひ増量をお勧めします マグロはいかにも 下のお店で柵で刺身を作った残りのところっぽい でも味に問題はないので うまい商売だなと感心しました でもせっかく下が魚屋なら 味噌汁はとろろ昆布ではなく あら汁とかが良かったなー
水産会社直営だから北陸の新鮮魚介を堪能できる、地元で人気の居酒屋さん
#金沢 #居酒屋ランチ 到着後のさくっとランチ! 寿司店が並びすぎてて、すぐ入れたのほんと助かる。 刺身定食1800円 バランス良し、刺身なにがなんだか分からずだったけど美味しかったからよし!w
築地場外市場にある海鮮料理屋。安くて美味しい、メニューは鮪づくし
築地市場混んでる。 12時前なので10分ほど並んで入店。 中落ち・中トロ・大トロ丼を注文。 コスパ最高です
金沢の近江町市場でナンバーワンの、海鮮丼と寿司お店
海鮮丼2200円。美味しかったけど、特別美味いという感じじゃなかったかな〜でも店員さんの対応も良いしコスパとしては十分か。朝9時くらいに並ばず入れた。
ウニ丼、ヤバくないですか?このビジュアル。厳選食材による絶品の海鮮丼屋
朝一番早くやっている海鮮丼屋さんだからなのか、お客さんが沢山入ってますが、味は普通、海鮮丼のサイズは小盛り茶碗程度で小さいし、せっかく変更したカニ汁も中のカニはスポンジみたいにスカスカで味は無し。全体的に値段はとても高いし、リピートは無いでしょう。
たっぷりマグロの贅沢な海鮮丼がお腹いっぱい頂ける、焼津直送の丼もの屋
ランチA 4種丼 770円(税別) 静岡でランチー!この値段で海鮮丼きますか?しかもうどんとアラ汁付きー。以前は650円だったらしいです。いいなぁ静岡。残念ながら日帰りです。
おしゃれな街、自由が丘で食す贅沢海鮮丼
いくら好きとしては見逃せない4種のいくらを同時に楽しむことができるお店に行ってきました(渋谷店は行ったことあるんですが自由が丘店は初) . . . 大通りでない道から更に曲がった通りの地下1階という立地にも関わらず11時頃には6人ほど並んでいました 地下階段から地上にと言った感じで列ができていて、狭めなので感染症に敏感な方は今の時期はちょっと控えた方が良いかも(伺ったのは数ヶ月前なので今の状況はわからないですが一応。店内も小さめなので記載しときます⚠️混雑回避のため予約も受け付けているようなのでもし行くなら予約がおすすめ) . . . 40分ほど待ちようやく来店✨ 並んでる間に公式ページのメニューを確認していたのですぐに注文✍️(4食丼(今はレインボー丼と呼ばれてるみたい)とおすすめのカニ付き丼を) . . . 4食丼は小さなガラス器に1つずつ盛られての提供で、きらきらつやつやしていてまるで宝石❣️ 自分で好きに盛ることができるのも楽しいです (それぞれの種類を書いたプレートを置いてくれるのもありがたい) . . . 漬け具合がとっても絶妙で本当にあっという間になくなりました() 牡蠣の出汁で漬けてるんだとか、そりゃ美味しいはずだ さすがいくら丼専門店☺️ . . . 途中で無料でついてきた汁物を挟むと良い感じでリセットできてまた次の一口で新鮮にいくらを楽しめました . . . せんべろも気になっていたのですが販売が終わってしまったとのことで残念 とはいえいくら好きの心鷲掴みのお店には変わりないのできっとまた行きます
美しい色合いをした究極の最高級天然本鮪を使ったマグロ丼が食せるお店
麻布十番の尾崎幸隆が手掛ける丼物屋さんです♫ 色んな丼物あるけどやっぱりまぐろ入った丼でしょうってことで「まぐろづくし丼(大盛)」をオーダーしました。やっぱりまぐろには赤酢が合うなと確信しました‼ ネタは薄切りだけど、それがまた赤酢シャリとのバランスが良くて、美味しかったです。価格も比較的高いですが、お手軽に美味しい海鮮の丼モノを楽しめるお店だと思います♪ 初めて知ったのが、ここのマグロはやま幸の絶品まぐろを使ったお店だったですね…(^o^)
【六本木一丁目 ぜいたく丼(松)】 ⓪まとめ こんもり盛られた海鮮がめちゃくちゃ美味しい 海鮮がすき身になっているので食べやすく 待つにしたのでウニやカニもいい感じ 〆は、鯛出汁を入れてお茶漬け風に ①最寄駅 地下鉄六本木一丁目駅より直結少し歩きますが 雨でも濡れません 徒歩3分(200m) 溜池山王駅からも繋がっています。 ②混雑状況 ランチは行列必須 ③雰囲気 カウンターのみ カジュアルな店内で女性でも入りやすい アークビルズ内にある店舗 ④決済情報 クレジットカード、電子マネー、バーコード決済可能 ⑤喫煙情報 ビル内に共用喫煙スペースあり ⑥コメント 日曜日は、ゆっくり起きて遅めのランチに 六本木一丁目で降りて アークヒルズ内にある此方へ初訪問 何かと話題になってたころから伺いたいと 思ってたのですがなかなか来れなかった 16時過ぎと中途半端な時間に訪問しましたが 店内には、先客が2名と流石に空いてるね カウンターに案内され 注文は、『ぜいたく丼(松)』をお願い メニューは、ぜいたく丼のみで 梅から特上までの4種類あります。 注文するとすぐに 小皿にお刺身と黄身醤油が このお刺身もちろん食べてもいいのですが 丼の最後に食べる鯛出汁茶漬け用なので 2切れくらい残しておくのがオススメらしい 待つこと2分ほどでぜいたく丼が こんもり盛られた海鮮の山に たっぷりのいくらとウニが 見た目から楽しいのは嬉しいね 食べる際は、山を切り崩して黄身醤油をたっぷりと 〆に鯛出汁を入れる際にご飯も追加して大満足 ぜいたく丼(松)は、2,500円です。 ご馳走様でした。 [ぜいたく丼(松)] いくら、マグロ、中落ち、海老、つぶ貝、ミル貝 イカ、数の子、きゅうり、長ネギが ご飯の上にこんもり盛られた丼 松なので通常入っていない カニとウニがプラスされていていくらが増し 食べる際は、最初に出される黄身醤油に 丼についているワサビを解いて丼に 丼が3分の1くらいになったら 鯛出汁を店員さんに入れてもらい 最初に出された刺身を入れるのがオススメです。 #六本木ご飯 #カウンター席のみ #写真を撮りたくなる料理 #プチ贅沢ランチ #日本橋海鮮丼つじ半 #つじ半 #川合大 #ぜいたく丼 #松 #daithedinner #日本 #japan #nippon #東京 #tokyo #六本木 #roppongi #日本食 #japanfood #japanesefood #don #kaisen
安くて美味しい海鮮丼。昼しかやってない、市場内のお店
日吉津のイオン敷地内にあるリーズナブルで最強に美味しい海鮮丼のお店で日吉津元気丼をいただきました。持ち帰りで海鮮丼もテイクアウト。美味しくいただきました。
海が見える個室もあり、景色も最高。天草にある海鮮料理屋
2回目の訪問です。 本日はあいにくの天気で、景色を楽しむ事が出来ませんでした。 その分、料理で満足しました。
〜銀座鮨店”はっこく”監修〜
課題店に挑む。 ランチは混んでるらしいけど夕方からはそれほどと聞きつけ訪問。 場所は宮益坂を上がりきってからちょいと横道に。 店は階段を上がって入店。 カウンターは8席位。 食券を買って着席。 まぐしゃり丼 小 2,000円 味噌汁付きです。 到着した丼、見た目が美しい 赤身 1枚 中トロ 2枚 大トロ 1枚 綺麗に盛られてます。 本鮪と謳っているだけあって、赤身が美味しい。 中トロは、程よい脂。 大トロは脂は乗っているが、ちょいと筋張っているのが難点。 とは言ってもこの価格ですから( =^ω^)