更新日:2024年12月23日
【小田原の幸ここにあり】1・2階とスタイルの違う空間で魚をテーマにした美食を堪能
ランチタイムにお伺いしました。家族連れや大人数で来店される方も多かったのですが、店内スペースが広く、カウンターとテーブル席の距離もしっかりもあり、おひとり様でも気兼なく食事を楽しめます。 子供連れも多く、スタッフさんの対応の良さは親御さん達には嬉しいものだと思います。 今回は初めてお伺いしたのでおすすめの賄い丼を頂きました。 満席状態でしたが提供スピードはかなり早かったです。 肝心のどんぶりは漬けになっている魚のぶつ切りがてんこ盛りで、食べ応え十分です。 また茗荷の清涼感や丼に添えられた漬物の食感で単調な雰囲気にならず、完食まで全てを楽しめる一品でした。
浅草の中心・六区の路地にある大衆食堂。昭和25年創業の老舗
安い•旨い•和洋中華•なんでも有る。❣️⁉️ コロッケ大¥450は安い❗️m^^m 常連のオヤジさん達は、さすがに、安くて旨い物を知ってるなあ〜‼️ 私の選んだ肉ジャガとシラスおろしも美味かったけれど、常連さん達のセレクトには、コスパで負けてるな。⁉️(*>ω<*) メニューでは無く黒板に本日のお勧めで書いてあったカツオの刺身が美味そうだったな。 江戸っ子の池波正太郎先生は、初カツオの味は堪らないと書いているが、戻り鰹も脂がのって旨いと思うけど。(´^ё^`) 今夜はビール生中と酎ハイ梅で、かなり酔ってしまいました。(*>ω<*)(;OдO)(;´Д`) 隣の翁そばに通って、もう十数年になるけど初めて、蕎麦を残してしまった。(*>ω<*) カレーうどんにすれば良かったかな。⁉️m^^m ☺️
肉厚タンに驚愕、最後まで飽きないコースが魅力の炭火焼肉店
肉好きなら一度は行くべきと噂に聞いてた「炭火焼きなかはら」に初訪問。 市ヶ谷駅からも近く少し坂を登った所にあります。 近隣にコインパーキングもあるので車でも行きやすいです。 本当はここの悶絶コースが気になっていたのですが現在悶絶コースはやっていないとの事で今回は『幻のタンコース』 を注文。 こちらも事前予約必須のコースなので期待値は高め♪ [コース内容] ☆自家製コンビーフ ・キムチ三種 ・ナムル三種 ・牛テールスープ ・ユッケ ☆タン元 ☆タン先 ☆タン下 ☆サーロイン ☆エンピツ ・サガリ ☆リブ芯 ・シンタマカブリ ・イチボ ・カメノコ ・ホルモン ・ミノ ・牛丼 ・ピスタチオのアイス まずは自家製コンビーフに始まり3種のキムチとナムル、テールスープからのユッケ! 続いて出てきたのが幻のタン。 牛一頭からわずか6枚しか取れないというタン元とタン先、タン下の盛り合わせ。 続いてはサーロイン。 こちらはタレで。 さっと炙って頬張ると口の中で溶けました。 サガリとエンピツ、 こちらは塩で。 エンピツって初めて聞いたけどリブロースの芯付近にある希少部位なんだそうです。 続いてはタレ。 リブ芯、シンタマカブリ。 ここで我慢できずライスを注文。 やっぱタレの肉にはご飯が合う… 次はまた塩でイチボとカメノコ。 焼物最後はホルモンとミノ。 そして〆は牛丼! 先程ライスを食べていますが美味しいので食べれちゃいました♪ 最後にデザートでピスタチオのアイス。 肉は追加注文できるようでしたがなんだかんだコースだけでお腹いっぱいに。 大満足の内容です♪ ただここでやっぱ1番頼みたかったのは悶絶コース! しばらくは提供を停止しているみたいですが状況を見てまた再開予定らしいので再開したら絶対来ようと思います。 #東京グルメ #東京焼肉 #焼肉
函館らしい海鮮居酒屋
【ふらっと函館】 海と坂の街、函館を駆け巡った一日。よい結果が出せて仲間と盛大な祝勝会を楽しんだ後のひとりクールダウンです。市電・松風町駅のすぐそば、海鮮が自慢の居酒屋を目指します。 カウンターに落ち着きまずは北海道の日本酒『ニ世古』の純米大吟醸をいただきます。お通しはゆで海老と合わせたかぼちゃペースト。ユニークな組み合わせですが、これがなかなか美味い! 函館で海鮮とくればやっぱりイカ。『活いか刺』、それと『生ニシン刺』をお願いします。 やって来たのはイカ丸ごと一杯の刺身。足はまだまだ元気に動いています。これはすごい!身は透き通るくらいに透明でコリコリとすこぶるフレッシュ。これは最高のイカだ! そして生ニシン。艶やかに脂が光る身はしっとりとしてコリコリ。上品な甘みも感じます。日本酒がクイクイ進みます。 イカの足は刺身、焼き、揚げとお好みで調理してくれるそう。フライをお願いしサッポロクラシックをお供にします。軽く衣を付けられカラっと揚がったゲソ。油のコクとパンチが加わり〆の一品にぴったりです。 いやーとにかくイカの美味さが抜群でした。次回は一次会から来たい良酒場。 ごちそうさまでした! #旅グルメ
ランチも夜ごはんもおすすめ。小田原駅近くの人気居酒屋
コスパ抜群
女川駅からすぐの海鮮料理のお店
海鮮満喫しました。 人気店噂には聞いてましたが噂通りのお店でした。 土曜日だったので混雑を考えて11時台にお邪魔しました。 海鮮丼、天丼等が一緒になった御膳を頂きました。 海鮮丼は、クジラ等地の魚も沢山のっていたし、天丼の穴子もフワフワでした。 アラ汁もしっかり出汁が出て美味しかったです。 牡蠣が食べたくて牡蠣小屋に行きたかったのですが、こちらで焼き牡蠣を頂いてプリプリトロンとした塩味の効いた牡蠣が食べれて満足しました。 生牡蠣が食べれない日だったのだけ心残りでしたが海鮮を満腹頂きました 震災後、女川の街も変わりました。 漁師町の活気以上に、観光客が沢山のお洒落な街に変わっています。 田舎の小さな駅と駅前のこちゃこちゃした商店街も無くなりスタイリッシュな町並み。 住宅地は丘の上に移動していました。 田代島にも橋が通るようで漁師町から観光の街になるんじゃないかと思える変わりっぷりでした。 復興頑張っているようです。
小樽の名物を楽しむことが出来るボリューム満点な鶏料理屋さん
北海道放浪記 今日は朝から小樽運河周辺を観光しました。 札幌の従弟から小樽に行ったら絶対行くべきお店と言われたこちらでテイクアウトです。 「半身揚げ」オーダーから揚げます。 揚げたてをすぐ頂けたら良かったのですが残念、夜までお預けです。 このあと車の中が大変な状態でした。 軽くレンチンし実食! ヤバいです!ヤバすぎます、美味しい! アツアツ・やわらか・ほろほろ、ビールが進みます! 骨はもちろん、自分の指までおしゃぶりでした。 ごちそうさまでした。
お米、野菜山菜は、阿部父ちゃんと阿部母ちゃんによって作られています。
【 #1,750投稿 #「すし」阿部ちゃん 】 #六本木 駅から麻布台ヒルズへ行く前に 雅な暖簾をくぐり、カウンターへ いい雰囲気で、美味しくてリーズナブル ▪️ #にぎり大盛り 1,600円 12貫、巻物3種、玉子焼き 阿部ちゃんご実家お野菜たっぷり味噌汁 お替わりサービス 満足度高し 外国人のお客様もより増えましたね #すしマニア
17時〜18時or21時スタートなら断然お得★黒毛和牛超得コースが2,500円!
【渋谷桜丘】肉汁がとにかく凄い!もう“スープハンバーグ”です! 渋谷駅から徒歩3分。 さくら坂を上った焼肉、しゃぶしゃぶで有名な「将泰庵」さんの肉バル店。 本日はランチで訪問。 名物「飲めるハンバーグ」(ラージ270g)に「自家製燻製醤油のとろ~りチーズのせ」でオーダー(1,980円)。 深皿で提供されたハンバーグはこぶし大、野球ボールぐらい大きさ。 早速、スプーンで半分に割ると肉汁がとめどなく溢れ、まさに「スープハンバーグ」状態、深皿提供正解です。 お肉も柔らかく、スープも溢れているのでスプーン1本でいただきました。 お米も北海道産『ななつぼし』でおかわり無料も嬉しいですね。 個人的には炭火でカリカリに焼いたハンバーグが好きですが、今日のような「飲めるハンバーグ」も悪くないですね。 次回は「黒毛和牛 低温調理の細切りユッケ丼」(1,400円)にチャレンジしたいですね。
築地でウニとイクラを食べたいならおススメのお寿司屋さん
今日は高校サッカーの決勝戦で国立へ。 ちょっと時間があったのでランチは築地市場の鮨國さんへ。正月休みと三連休最終日なので築地場外は大混雑。普段は築地駅から5分程度ですが15分も掛かった。 並びは10人くらいでしたが意外と早く入れました。 今回は「雲丹いくら鉄火丼」を注文。お茶を飲んでるといつの間にかカウンターから「お待ちどう〜」と着丼です。 雲丹もいくらもキラキラ!雲丹の甘さ、いくらの粒の新鮮さ。冷酒と一緒にゆっくり味わいたいけどキックオフの時間が迫っている。でも幸せなランチでした♪
箸禁止?!噂になるほどおいしい、天然もの専門の立食い寿司屋さん
5年振りで価格改定となっていましたが、いつものおまかせ10貫を注文。中トロ、平目、赤身、魴ぼう、甘エビ、ホタテ、マダコ、生しらす、イクラ、穴子と、ネタの旨みがわかる美味しさです。中でも赤身が好みかな!
鮮度が高くないと食べられないサンマのお刺身もいただける海鮮料理のお店
今日は「カキフライ食べたい」とリクエストだったので向かったのは長浜の魚市場会館にある超人気店「おきよ食堂」 時間は12:30 駐車場が満車で駐車場入り口で10分ほど待つ 先に入っていたあの方が既にいるオーダー済み 「カキフライ定食」((¥1000) 席に着くと直ぐに運ばれてきた 小鉢も多く食べ応え抜群! あの方にはコマサバも付いてる カキフライをひと口 熱々サクサクのカキフライはひと口噛むと旨みが口いっぱい広がる 美味しい〜 毎シーズン食べに来るが今年は粒もやや大きめで旨味も良い あの方も満足気w ご飯を少し分けてくれたのでゴマサバも食べたが脂も乗り旨味が良かった おかげでお腹いっぱい ご馳走様でした〜 #福岡 #長浜 #超人気店 #おきよ食堂 #カキフライ定食
【仙台駅徒歩5分】遠方からのリピーター続出。鮮度抜群の海鮮を楽しめる居酒屋、東家
お通しから美味しかったです。 日本酒もたくさんあって、料理が美味しいから飲み過ぎました。 刺身盛り、ふぐ唐揚げ、カマ焼き、あん肝、雲丹の贅沢おにぎりもちろん美味しかった! でも中でも私が1番病みつきになったのが、 干し柿バターサンド!これほんと美味しかったです〜
鉄火丼ならぬ鉄華丼!薔薇のように美しく盛られたマグロ。中はミルフィーユ
特上穴子天丼!うまくて量がとんでもない!
自家製ソースと信州産ロースソースかつ丼が自慢のお店
カツといえば味噌カツという概念を覆してくれたお店です。今となってはソースカツの方が好きになってしまったぐらいです!でも、ここのソースカツ丼に限りますけどw
【寿司屋通り名店会】創業70年余 小樽の味と伝統を全国へ発信する老舗寿司屋
小樽市花園1丁目の寿司屋通りのスタートに位置する『おたる政寿司本店』でのランチです。今回もオーダーは地元の方にお任せして美味しい物をお腹いっぱい頂きました。鰊や鱒、毛蟹、雲丹とどれも大満足でした。中トロねぎまは脂ののり最高の中トロををサッと炙ってありお酒が進む進む…数の子もコリコリ食感で美味しかったなぁ〜 #小樽 #小樽市花園 #小樽お寿司 #小樽寿司屋通り #おたる政寿司屋 #おたる政寿司本店
築地場外市場にある海鮮料理屋。安くて美味しい、メニューは鮪づくし
築地市場混んでる。 12時前なので10分ほど並んで入店。 中落ち・中トロ・大トロ丼を注文。 コスパ最高です
小田原の老舗日本料理店、人気の天丼を求めて遠方からの客が絶えない
登録有形文化財の老舗で地元海産を味わう @小田原 綺麗に整えられた樹木の奥に立派な唐破風の玄関。 その構えに創業明治26年の老舗としての威厳を感じる。 店内は驚くほどの大空間で、見事な格天井が施されていた。 そんな歴史に思いを馳せながら、昼飲みを楽しんだ。 メニューは多彩。 刺身、天ぷら、煮物、焼物、寿司などと。 中でもヒラメの握りと海老の天ぷらが絶品だった。 ただ一つ、永年にわたり大衆を相手にしてきたせいか、ホールのスタッフのサービスは冷淡で気分が下がる。
ボリューミーな鉄火丼が人気の小料理屋さん
久しぶりの和知。相変わらずだけど、最高。最近食べたどのマグロ丼より美味しいし安い。 築地、豊洲、三浦半島、どこよりも最高。 マグロ丼は、ここだけ食べてれば良いと改めて思いました。
船橋の路地裏に構えた、最高級の黒毛和牛を楽しむ和風焼肉専門店
安定の美味しさ、船橋の名門。