更新日:2023年12月02日
横浜駅西口の塩ラーメン専門店。淡麗ながら激ウマなスープ
塩らーめん本丸亭横浜本店 昔は元町が本店だったんですが、気がついたら横浜が本展になってました。。。知らなかった ここの塩らー麺は大好きで❤️特に 海老ワンタン入り塩らー麺 が大のお気に入り ぷりっぷりの海老ワンタンが弾力があって甘く食感が良く、麺もつるんとして美味しい そして塩スープ 透き通ったスープながらもしっかりとコクがあるのが絶品でいつも美味い 何時でもこの海老ワンタン入り塩ラー麺を頼んでしまいます。 #横浜グルメ #横浜ランチ #横浜ラーメン #塩ラーメン本丸亭 #海老ワンタン入り塩らー麺 #リピート
メニューごとに太さを変える自家製麺が自慢!横浜で有名なラーメン屋さん
横浜駅から西へ暫く歩いたところにある、中華そば 維新商店さんで、夜ラー頂きました! 特中華そば 1,150円 スープは生姜醤油味になります。なかなか生姜系のラーメンって難しいイメージがあります。 しかし、この生姜醤油のラーメンは、コク深い旨味が強く、パンチのある醤油!そして優しい生姜テイスト!それぞれの塩梅が絶妙で、とっても美味しく、インパクトのある味に仕上がっています。 そして麺もかなり特徴的で、超モチモチの麺で、弾力もすごい!この麺がスープに良く合ってて美味しいです。 ワンタンの中身は肉汁が沢山で、さっと溶けて無くなります。 チャーシューも燻製されており、肉厚ジューシーで美味しく、食べ応えも充分! とっても美味しい醤油醤油の中華そばでした^_^
大山鶏の丸鶏と鴨を惜しげもなく使用した濃厚鶏清湯スープが決め手のらぁ麺!!
美味しかったけど、最初だったのでスタンダードな人気のらぁめんを選べば良かったなと、思った次第です。 〈お店の雰囲気〉 L字カウンターのみ、J-popが流れています。 女子1人でも入りやすいです。 〈お店の行き方〉 横浜駅からモアーズ方面へ、鶴屋橋を渡りしばらく真っ直ぐ突き当たりの大通りよりも一本手前の道を左へ。少し進んだ右手。 動画貼ってます YouTube https://youtube.com/shorts/nqQiCpxrpCw?si=cOiWMbju9NtohOc1 Instagram https://www.instagram.com/reel/C0D4T6xyVQ7/?igshid=N2ViNmM2MDRjNw== TikTok https://vt.tiktok.com/ZSN98fSDU/
横浜駅徒歩4分!あっさりかつ個性的なラーメンが食べられる人気店
横浜で家系ではなく東京で流行りそうなラーメンをアーバンでポップなサウンドが流れる店内で。 いただいたのはコク鶏塩そば、なかなかの完成度。焼豚ではなくトロける食感の鶏肉、絶妙の味玉、もちもちの麺、最後に何回もあと一口飲みたくなるスープ、美味しかったです。
濃厚なスープが特徴の、博多ラーメンの美味しいお店
【横浜で本場の豚骨ラーメンを】 雨上がりの昼下がり 散歩がてら、前から気になってたたまがったさんに訪問。 麺の硬さはハリガネを選択。 スープは少し豚臭いが、それもまたクセになる。 麺はストレートだが、スープとよく絡む。 紅しょうがやにんにくもアクセント。 定期的に訪問したい。 #ラーメン #とんこつ #横浜
家系ラーメンに辛みを加えた地獄ラーメンにチャレンジしたいラーメン店
しこたま飲んだ次の日のお昼は、内臓に良さげなメニューを選びがち。 「地獄ラーメン」のジャンルでよく登場するこちらのお店に、こんなメニューもありました。 「しじみラーメン」 ラーメンの具にしじみがゴロ…
味噌ラーメンや担々麺がおいしく、餃子も好評なラーメン屋
昭和の北海道ラーメンが食べられる店で醤油ラーメンを頂いた。あっさりしたスープは呑んだ後に〆として何度も食べたが、来訪は30年振りくらいになるか。 具材のコーンとワカメがなにやら、どさんこチェーンが流行った頃のサッポロラーメンを彷彿とさせるが、そんなにサッポロラーメンの押し出しは強くない。 スープも柔らかな醤油味ですっきりしていて後味も良い。昨日に二郎系を食べた反動があるかも知れないが、ごくごくと飲み干せるようなスープが好ましく感じたのである。 壁のカレンダーに「株式会社サッポロ製麺」の社名入りがあったので、麺もお墨付きであるが、札幌の西山製麺所の麺ほどの特徴はないが、逆に万人受けする歯応え歯切れである。 昭和48年(1973年)創業とポスターにあった。ちょうど半世紀の歴史である。その頃はさすがに西口のガスタンクはなくなっていたが、東急ホテルがあったり、三越百貨店も営業していた。鴨長明の気持ちが分かるのである。
煮干蕎麦の絶品スープと麺の相性が抜群!横浜駅徒歩2分にあるラーメン店
こちら煮干し出汁が売りのラーメン屋さん煮干し出汁のスープがとても美味しい 煮干蕎麦 が、、、煮干しはクセがあるので苦手な人は厳しいと思います。そう意味では好みが分かれる味と思います。 煮干し出汁のスープが濃厚で麺によく絡みます チャーシューも柔らかめでジューシーなため、煮干し出汁のスープに絡めて食べると実に美味い 他の麺のメニューも食べたいので引き続きリピートですね #横浜グルメ #横浜ランチ #横浜ランチめぐり #横浜ラーメン #横浜ラーメン部 #横浜ラーメン食べ歩き #横浜らーめん #横浜ノ貫 #横浜ノ貫アソビル #煮干蕎麦 #煮干蕎麦中毒
ここ「金目鯛らぁ麺 鳳仙花」さんの金目鯛ラーメンも、まさにそのうちの一杯。 その中でも、金目鯛の旨味を前面に出したクリアなスープは、全部飲み干しても罪悪感が少ないのも特徴です。 動物とは比べられない、動物とは全く違った美味しさの唯一無二のラーメン。 ここ「金目鯛らぁ麺 鳳仙花」さんのラーメンは、特にあっさりラーメンや塩ラーメンがお好きな方にはおススメです。 今まで数多くのラーメンを食べてきた中で、自信をもっておススメしたいラーメンです。 お試しを! #金目鯛らぁ麺鳳仙花 #金目鯛らぁ麺 #金目鯛ラーメン #鳳仙花 #横浜駅 #横浜ラーメン #横浜駅グルメ #横浜市 #横浜中華 #横浜コスパグルメ #横浜グルメ #食べログ人気店 #Yahoo地域クリエイター #相互フォロー #横浜グルメブロガー #食べロガーみうけん #食べログ #みうけん #iphone11pro #PR
味のセンスが抜群!昔ながらの中華そば「支那そば」が食べられるお店
しばらく待って入店してメニューを見てビックリ‼️ ラーメン店だと思って入店しましたが、お酒や定食、一品料理もある。 店内の雰囲気とメニューから見ると居酒屋で町中華でラーメン屋の様相。 6人掛けテーブルでは宴席だったり、家族で食事に来ていて子供がワチャワチャしてたりと賑やか。 オーダーは、支那そばと焼きめし。 ラーメンは透き通った醤油スープで鶏だしメインの東京風なラーメン。シナチク、ナルトにチャーシューと刻みネギ、ビジュアルはシンプル。 ストレート麺で東京ラーメンの縮れ麺とはちょっと違うけどコレはコレで美味しい。 チャーシューは柔らかく仕込まれていて美味しいチャーシューです。 焼きめしは味のしっかりした焼きめし。パラパラ炒飯ともしっとり炒飯とも違ういい感じにほぐれていて食べやすい仕上がり。 見た目通り量はそれなりにあるので、ラーメンと一緒だとお腹いっぱいになりますので、ご注意を。(食べてる途中で食べきれないかもと思ったのはここだけの話。笑) 店内にはコミック本が多数置いてあり、お一人様でも時間を持て余すことはなさそう。
説明不要の家系総本山、移転後初来店 ラーメン(800円)+野菜畑(100円) 昔食べたときはもっとチャーシューの香りに似た燻香がラーメン全体から感じたような、そしてもっとカエシの醤油のエッジが立ってたような… とはいえ前に食べたのは10年以上前。記憶違いか途中で味が変わったのか移転で変わったのか最早わかりません。とりあえず家系としてはバランスの取れた優等生的な味わいになっていました。特別さはありませんが十分美味しいと思います。 並びは相変わらず凄いですが店内広くなり、回転も早いため思ったより並びません
自慢は豚骨スープ!横浜の家系ラーメン店
何回か行ったことあるラーメン屋 濃厚豚骨のコッテリ感や魚粉のいい感じがつけ汁に入っていて、麺を付けても美味しいし、ご飯にかけても美味しい‼️
コクのある深い味、マイルドな家系ラーメンを食べられるお店
ラーメン 並 700円 今日は、天王町でランチを。 長男と2人で入店。 ランチタイムのピークを外しての訪問なので、すんなり入店です。 ゆで卵は無料サービス、剥きながら提供を待ちます。 6分程度で出てきました。 家系ラーメン特有の短い麺は、モチモチで食感が楽しい。 ほうれん草は、のり巻きにしていただく。 おいしくいただきました〜 2017年3月30日ランチにて利用
有名ラーメン職人の森住康二がプロデュースしたラーメン店
豚骨ラーメンが食べたくなり、日曜日の13時半頃に入店。8割席が埋まっています。ちゃぶとんラーメン(¥880)に炙りチャ丼(¥350)を注文。 ニンニクチップがたっぷりのアツアツ豚骨スープに細麺が合いますね!炙りチャーシューもご飯にめちゃ合います。替え玉が一杯無料だそうで、ペロッと食べてしまいました。
横浜駅西口、横浜駅からすぐのラーメン屋さん
そもそも狭いし、混んでるから間違いないとは言い切れませんが、ラーメンの熱気と最近では珍しいほどの店内混雑で、期待しちゃいます。そう、トッピングやサイズはいろいろあってもベースのラーメンは豚骨醤油か豚骨塩の二択※、こういうのがいいんです。 さて、豚骨醤油の並を食してみると、これはアタリ!家系の何たるやは知りませんが、とにかくこういう家系を食べたかったというラーメンにたどり着いた感じです。 女性客が多いというのも何かのバロメーター、間違いないです。私は久々に王道の海苔と小ライスセットで満足しました。ご馳走様でした。 ※豚骨味噌もあったようです、失礼しました。
味と店内の雰囲気が良いので最近リピート率の高いラーメン屋さんです。太麺にスッキリした醤油味のラーメンはリピートしなくなる味です。This is my favorite RAMEN restaurant close to Yokohama station. I like the combination of thick noodles and clear Shoyu based soup lately.
タッチパネル式の券売機で、ラーメン中盛プラス味玉トッピング。麺硬め、脂少なめ、味濃いめ。緩くうねった中太短麺。バランス的には味濃いめじゃ無くても大丈夫だったか。海苔とほうれん草とチャーシューのトッピング。味玉うまい。 #PayPay使える #交通系IC使える
糖質と脂質の摂取を制限しておきながら、二郎系のラーメンを食べる矛盾に対して、「麵少なめ」「シャーシュー5枚」で対応しようとしたのは間違いであった。厚さ1センチもあろうかというチャーシューに蛋白質は少なく、脂質が殆どなのでかなりの部分をドンブリの中に残してしまった。(写真#3でシャーシューの蛋白質と脂質の比率を確認されたい。) 「ニンニクいれますか?」と言われて「はい」と答えたら写真#1の10時・11時の位置にあるように想定外の多量のニンニクが盛られてきた。それでもこれは没問題であった。
横浜駅から10分くらい、元浜虎の方がやっている、あじ干しの味わいが立った個性的なラーメン屋さん。 この日は醤油味玉付き 1,000円を注文。こうかいぼうのような魚介醤油スープのビジュアルながら、あじ干しが強く美味い。合わせる麺は、繊細な細麺でこれも美味い。 しっかり染みた味玉は、完璧な半熟具合。吉村家の並びが凄過ぎて、こっちにシフトしたけど正解だった。また四角いどんぶりの味噌も試してみたい。ご馳走様でした。 #あじ #あじ干し #魚介醤油
茹で立ての中太緩めの縮れ麺に醤油が強めのタレで油を絡めた油そば専門店
汁なしカレーラーメンですね。 カレーライスのカレーがかかってます。 油そば感はあまり感じなかった。 ハズレなしで普通に旨い。
横浜西口周辺 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!