更新日:2025年03月11日
1日100食限定の美味しいラーメン。行列が絶えない人気店
麺処 懐や@鷺沼 2013年2月15日オープン。 海老名時代の「中村屋」出身。 開店してまもなく訪問し、醤油と塩を。その後、再訪しまた醤油を食べた。(はず) 私の10年以上前の食べ歩き記録が消滅してしまい、いつ頃、何杯食べたか記録がない。記憶では2回で3杯なのだが・・・。 最近10年の記録にはないので超久しぶりだが、いろいろ印象が変わった。暖簾がなくなったのでパッと見、やってるかどうかわからない。並びは隣の細い路地。外待ち5番目だったが店内にも5人の待ち席があり、並んでからラーメンが出てくるまで56分。 丁寧でマジメに作っているからだけども、1時間で10人くらいで生活ができるのだろうか?営業時間は12:30 - 15:00。12時半からというのも珍しいし、そのせいでお客さんを逃しているかもしれない。でも平日でもこんなに並んでるのだから、機会損失ということはないのかな。14時過ぎには材料切れで早終いの貼り紙。実質2時間くらいしか営業していない。さらに今どきラーメン650円。その金額では、なんだか申し訳ないので850円の特製にしたが200円プラスで味玉とチャーシュー2枚がプラス。特製の方が労力とか考えると利益が少ないかも?麺を細麺と平打ち麺から選べるが細麺にした。 出汁が凄く濃くてとろ〜んとしたスープが実においしい。以前の印象よりもかなりいい。2軒目なのに完食完飲。(一軒目のチャーシュー味噌も完食完飲だった。) 店主とお母さんの二人体制。店主はほぼラーメン作りに専念。たまに挨拶。お母さんは明るく、帰りに飴を勧める。大阪のおばちゃんかっ!と心で突っ込んだ。帰りについ、その飴をなめてしまったがスープがかなりおいしかっただけに余韻に浸りたかった。飴はいただいても舐めずに家まで我慢することをオススメ。 炙りチャーシューもスープも麺も全部おいしかった。さすがRDBポイント97.41の高得点。神奈川県16位。 そうそう、駅前のフェンスだが、左右両方にそこそこ長く伸びており、帰りにそのフェンス内で帰って来ることを間違えるとまた大回りで戻らなければならないので注意。駅の目の前の建物に行く際も遠回りしなければならない。それとも出口に私が気が付いてないだけ?(^^;
宮崎台駅近くにある地元で激辛好きに有名な中華料理店
No.1073【川崎を代表する町中華の名店。看板メニューの担々麺は独創的で、餃子はカリトロモチの絶品餃子!】 「北京 川崎宮崎台店」で「タンタンメン」と「餃子」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:11時25分 ◆並び:開店前待ち17番目に接続 ◆並び方:満席時は、店の入り口正面にある看板から、横にある柱を巻き込むようにして列が伸びる。(写真参照) ◆オーダー方法:注文制 ◆オーダー:「タンタンメン」1000円 (辛さ中辛)「餃子」600円 ◆着丼時間:11時42分(17分待ち) 先日とある動画で知った宮崎台の町中華「北京」さん。昨日トライしたのですが、営業日の火曜日にも関わらず、月曜祝日の場合火曜が休みになるとの事で、見事にフラれてしまいました。たまたま川崎方面での仕事が続いたので、これは天啓と受け取り、翌日に再トライを決行して参りました。 開店5分前に現着したところ、既に10人を越える列が。いわゆる「代表待ち禁止」などのルールは無さげで、ちょいちょい人が増えて最終的には17人目の接続となりました。最近は当たり前のように人気ラーメン店の店先には「代表待ち禁止」と書かれているのが殆どなので、それに慣れてしまい「代表待ち=悪」みたいな認識をついつい持ってしまいがちですが、昔はよくありましたよね、「先に並んでおいて!」みたいなコミュニケーション。ここは昔ながらの町中華。郷に入れば郷に従えって事で、心穏やかにその風景を眺めていると、開店時間になりました。店舗はカウンターと4人掛けのテーブル席で構成されていますが、一人客もカウンター席以外に4人掛け席にも相席で(但し4人掛け席に2人)案内されるため、第一陣で20名以上案内されます。その結果、めでたく開店第一陣で頂くことができました。 で、普通は入店順に順番にオーダーを聞かれ事が多いと思うのですが、このお店は町中華という事もあるせいか、注文が決まった順に注文するスタイル。私は食べる物が決まっていたためすぐに「タンタンメンと餃子!」と注文をしたので、結果的にかなり早い段階で提供されましたね。ここ重要かも。3,4人で訪れたお客さんが、悩んだ末に定食や一品料理、お酒などを頼んでいたのですが、私よりずいぶん前に並んでいたにも関わらず私が退店時に「餃子」しか到着していなかったので、もしも食べる物が決まっていたらとっとと注文するのが吉だと思いました。 11時29分には注文を完了し、その10分後には「餃子」が、12分後には「タンタンメン」の着丼です! ≪着丼後情報≫ まずは先に到着した餃子から頂きます!焼き目がきつね色の見るからに美味しそうな餃子を、多目の酢とラー油と、少しの醤油で早速いただきます!見た目通り香ばしい焼き目の食感はカリッとしていて、中の餡は肉が少なく野菜がが多目のライトなタイプ!背脂由来でしょうか、トロトロの餡からジュワッと旨味が口に広がります。皮の香ばしい香り、餡のジューシーな旨味を感じていると、次第にモチモチとした皮が主張を始めます。自家製の皮はモチモチッと弾力感が半端ない!私は餃子はそんなに食べてきていないので、詳しくも無ければ経験もありませんが、恐らく人生No.1餃子を更新したと思います。No.2の餃子は覚えていませんが、ここ「北京」の餃子は絶対に忘れないでしょうね。それぐらいインパクトがありました。 途中、卓上に黒酢を発見したので、黒酢とラー油で頂いたのですが、これも絶品!個人的には黒酢&ラー油が至高でございました。 さて、密かに感動に胸震わせていると、「タンタンメン」の到着です。このお店は「餃子」や「チャーハン」も有名らしいですが、どうやら「タンタンメン」が名物らしいので、否が応でも期待しちゃいます。 早速スープを頂くと、凄いトロミ!トロトロの餡掛けスタイルという、かなり独特な担々麺!胡麻痺れは皆無。具材はタップリの挽肉と刻んだ搾菜と刻み葱ぐらい。鶏ガラベース(かな)の醤油スープに唐辛子が結構入っていて、それが片栗粉で綴じられているという感じ。ニンニクの香りも相当効いているので、卵の代わりに片栗粉が入った「ニュータンタンメン」と言うと想像しやすいかもしれません。これが美味いのなんの。麺はノーマルの細麺で餡との絡みも満点!終盤は序盤が嘘のようにトロミが無くなりスッと食べられるので、結果的に後味が軽かったのも印象的でした。 いやはや、大満足でしたね。次回は「チャーハン」行ってやろうと思っていましたが、ちょっと「餃子」が旨すぎたので、「餃子2枚&ライス」という新たな選択肢も出てきてしまいました(笑)退店時11時54分には行列が20人になっていたので訪問するなら開店前から並ぶのをおススメします。 無茶苦茶美味かったです!絶対また来ちゃいますね。ご馳走様でした!!
溝の口駅すぐ、新鮮な魚料理がいただける人気海鮮居酒屋
お通しを複数から選べるの超良いし、全部めちゃくちゃ美味しそうですんごい悩む…笑 里芋にしましたが、美味しすぎてずっと食べてたかった。 ちなみにお通し代は450円ですが、大満足なので何の文句もないです! とっっても美味しかった! また絶対行きます(* ´꒳` *)
溝の口駅から徒歩5分程、昼はラーメン、夜は居酒屋の小さなお店
No.1103【独自路線の和風二郎インスパイアが美味い!】 「ラーメン 泪橋」で「マンモスラーメン」と「うずらトッピング」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:10時55分 ◆並び:開店前 12番目に接続 ◆並び方:開店前は食券を買わずに並ぶ。開店と同時に券売機の電源が入る。開店以降は食券を購入してから並ぶ。店前に4人分の待ちスペースがあるが、それ以降は敷地外に列が続く。列は店の入り口から店舗に向かって左手に伸びる。並んでいる間に食券を回収され、その際にニンニクを入れるか入れないか聞かれる。少な目も対応可能。決して「ヤサイアブラカラメ」とか言わないように(笑) ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「マンモスラーメン」1000円 「うずら」50円 ◆着丼時間:11時31分(36分待ち) 最近高津に行く機会ができたので、気になっていた「ラーメン 泪橋」さんに行って参りました。泪橋とは、漫画「あしたのジョー」に出てくる印象的な橋で、「泪橋」の看板ラーメンの「マンモスラーメン」も「あしたのジョー」の登場人物マンモス西から取ったとの事。店主は相当な「あしたのジョー」好きと伺えます。 開店5分前に現着すると、既に並びが11人と流石の人気っぷり。11:00ぴったりに開店し券売機に火が入ると第一陣が食券を購入し店内に傾れ込んでいきます。私もそれに続き券売機とご対面。「しょうゆラーメン」「ニュータイワンラーメン」などもありましたが、やはりここは「マンモスラーメン」でしょう。「辛いマンモスラーメン」も相当惹かれましたが、そこは涙を呑んで次回にいただくことにしました。 第一陣飲み込まれた結果11:05の時点で店外待ち2番目。途中食券を回収される際にニンニクの有無を聞かれたので、「少な目」で申告し、入店できたのは11:25頃。 店内はカウンター4席に加え、テーブルで7席分、それに加えて座敷もあり席数は結構多目。なんとも言えないアットホームな空間で待つ事6分、並び始めてから36分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ 二郎に影響を受けていることは間違いなさそうな見た目をしていますが、スープを飲むとその印象は一変。パンっと弾けるのは鰹出汁の甘みと酸味、そして旨味。節系の魚介がかなり強烈に主張する豚骨醤油スープです。二郎的な豚の旨味、重みはベースにはあり、食べ応えはあるのですが、背脂の量は控えめで、豚の出汁感より前に出る節の主張と相まって、二郎インスパイアとはまた一線を画す軽やかさがあります。 麺はワシワシの低加水麺ですが、太さは適度なので食べやすかったです。 あと美味しかったのがチャーシュー!分厚く切られて香ばしく炙られており、噛み応えがありつつホロホロと崩れるチャーシューは絶品でした。 スープにニンニクを溶かしていくと、二郎本来のパンチが見え隠れしてきますがスルッと行けちゃいましたね。ただ、和風の味わい深い香りに隠れて塩味は相当強く感じたかな。 いずれにしても相当美味しかったです。「辛いマンモス」がどれぐらい辛いのか、「ニュータイワンラーメン」のどこがニューで、なぜタイワンがカタカナなのか…これらを調査すべく必ず再訪したいと思います。美味しかったです!ご馳走様でした!!
急坂を上った不便な場所なのにいつも満席なとんかつ屋さん
孤独のグルメでも取り上げられていた有名店です 平日に休みが取れたので9時40分に予約を取るために訪れましたが、すでに4人並んでました。 10時の予約表に名前を記入し再度9時50分に来店、この時にいないとキャンセルになるみたいなので要注意です! 以前から気になっていた32℃豚ロースカツを注文しました。1日二食限定ですがなんとかギリギリ注文できました! しかし「小一時間かかるよ」と言われましたがせっかくなのでお願いしたところ、本当に1時間弱かかりました(汗) 分厚いお肉はほんのりピンク色でとても柔らかく美味しかったです! 燻製塩がオススメと言われましたが、個人的にはテーブルに置いてあるピンクソルトの方が好みでした。
ふわふわのかき氷も食べられる、インド紅茶のお店
名古屋に異動になることになりました。 これから3月末までは私の中で大切だったお店に伺いたいと思います。 とても淋しいですが、地元の雄…愛するお店に最後の訪問です。 毎年恒例の『ホワイトデーカスタードみるく』をオーダーしています。 マユールのカスタードはメチャメチャ美味しいんです。 大好きなラムレーズンをトッピングしています。 氷の中には"フローズンラズベリー" と "パイ" …酸味とパイの食感がとても美味しい! 店内を見回して自分の記憶に留めておきます。 いつかまた伺えたらいいなぁ。 数え切れないほど伺いました…いつも美味しいかき氷をありがとうございました…ごちそうさまでした。 #さよなら東京 #スイーツ #かき氷
サクッと飲みたい時に。溝の口駅西口商店街にあるコスパ最強の串焼き屋
めっちゃ行ってみたかったお店 16時開店、15分前から並んで、3番目をゲット 初訪問なので、サクッと ▼飲み物 瓶ビールとハイボール ▼焼トン かしら、ハラミ、タン、しろ、つくね レバー、なんこつ 全部美味しかった!! 今回はタレにしたが、今度は塩で食べる!
付け合せやソースまでとても満足。創作力とサービス精神旺盛なコース
溝の口にこんな素敵なフレンチがあったんですね。 前菜メインを選べるコースにしました。 一品目は、ドジョウのエスカベッシュが珍しかった。生ハムのムースシュークリームも美味しかった。 テリーヌの付け合わせにブリがたくさん乗っていたり、四角いパンがすごく美味しかったり。 ブラウンマッシュ?のポタージュも濃厚でおいしい。 赤ワイン煮は牛肉しっとりほろほろ、他のお肉もボリュームがすごく多くて、大満足でした。 料金に対してすごくお得な感じがしました。 コース内容は立派ですが、店内はカジュアルな雰囲気な所も堅苦しくなくて良かったです。
店主こだわりのお酒がいただける居酒屋
かなり久しぶりの潟潟ヤ。場所は田園都市線の高津駅、新規予約不可になっているので貴重です。店主笹川さんの独創的な料理、面白いトークも炸裂。 八寸のようなツマミからスタート、鯨やカニが続き贅沢な立ち上がり。春巻きは揚げずに鉄板で焼く、新潟ののっぺい汁を経てメインに。美味しい鴨、そしてメインは香茸と牛。香りが良すぎてソースはいらない、茸と牛肉の混ざり合う感じを堪能。締めは背脂らーめんで新潟のそれとは違い上品。麺は珍しく卵白を使ったもので食感がある。 日本酒は同じものの冷と熱を飲み比べて楽しんだ。さて、次はいつ行けるだろうか。また伺います。
こってり濃厚な豚骨に味噌がベストマッチ、紀州和歌山ラーメンの店
具沢山ラーメン1,300円 特にチャーシューが美味しい! #ラーメン #和歌山ラーメン #溝の口 #チャーシュー
別世界のような雰囲気でゆっくり豆腐料理を堪能できるお店
今日は、鷺沼の豆腐屋うかいさんに伺いました。 さすがのうかいさん、おもてなしも一流 夜の 庭園も趣きがあり最高のディナーとなりました。 お料理もコースの他にも、和牛ステーキや海老フライも 追加して(写真撮り忘れ。) インバウンドの方たちも沢山来られてて、ザ.ジャパニーズをしっかり堪能されておられました。 #豆腐コース 堪能 #身体に優しい 豆腐料理 #庭園も見どころの一つ
ハンバーグかと思うほどの大きさのつくねが串にささって出てくる居酒屋さん
2人で結構飲んで、結構食べて、満足して一万円以下。いいお店です。写真を撮り忘れて申し訳ない。しかも、テーブルに忘れた、ちょっといいボールペンを、追いかけて届けてくれた。それだけでも、とても良い店、店員さんでした♂️
新鮮で丁寧な下処理に拘る「ホルモン専門店」!!
娘のお誕生日に行きました。お肉柔らかくて美味しい。プレートも可愛くサプライズしてくれました。ありがとうございます。
同僚とサクッと一杯飲みたい時にオススメのお店
記事が気になったら「#溝の口居酒屋 」で検索たれにこだわりがあるお店。 今回ご紹介するのはこちら♀️溝の口で知らないのはモグリと同じ!?駅前金運居酒屋といえば"たまいグループ"でしょっ‼︎ 女子せんべろ部のRinaちゃん&YuUkaちゃんとご一緒しました。 大衆酒場 玉井 西口店 https://www.tamai-group.com/tamai-nisigichi.htm 044-833-5775 ⏰月・火・水・木・金・土・日 15:00 - 23:30 L.O. 22:45⏰ 年中無休 神奈川県川崎市高津区溝の口2-7-11 ♂️溝の口駅西口から徒歩1分♀️ 予約をしていたので外席をわざわざご用意いただきました。たまいグループの社長及び、関係者の皆様、お心遣いありがとうございます!当日、気持ちよく撮影をさせていただきました。 大きな店名のロゴがドカンと目立つ居酒屋さん。外観はザ・昔ながらのストロングスタイルな居酒屋さんという感じ。たまいグループオリジナルソングが流れていて、陽気に祭りっぽい気分で飲めますよースタッフさんもテキパキと配膳に余念がなくスピーディー!しかも、周りにいらっしゃった常連のお客様もみなさんよい人柄なんですよ〜外席で気軽に話しが出来ました♪ ※外席限定!最初の1杯目¥100(税抜)⚡️ ※お通し有り!だが安いっ!! ◉【生ビール】 生ビールも! ◉【レモンサワー】 サワーも!! ◉【チューハイ】 チューハイまでも!?外席限定!一杯目は脅威の¥100!!スーパーよりも安い⚡️ ◉【お通し】¥198 お通しすらこの値段!半額くらいで食べられてしまう! ◉【金運つくね】2串¥275 手のひら、いや顔サイズのつくね!看板消費は納得です。 ◉【おでん3ヶ盛り】¥215 出汁が沁みた、おでん。たまいグループのオリジナル曲(祭っぽい)とともに染みる〜 ◉【刺身三種盛り】¥800 本日の厳選鮮魚3種盛り合わせ。 ◉【にんにくスープ】 締めの一杯。身体の中からポカポカ温まります。外席なら注文をおすすめします。 3人で合計¥1898でした、¥1500くらい想定より安かった〜♪やはり外席1杯目¥100が効いてます ご馳走様でした 個人的に金運つくねが好みでした♪ 溝の口でお酒とツマミをサク飲みしたい方はココは外せないでしょ 【店舗情報】 喫煙可!毎日15時〜営業中♪西口商店街のレトロな昭和大衆食堂。2Fの座席で50名までOK! #遊び心あり
また食べたくなる赤い看板の盛岡ラーメン、飲んだ後の〆ラーにもどうぞ
ランチに行きました。やっぱりソウフウメンは美味しかった。母は初参戦で中華そば。とっても美味しいと喜んでました。またきまーす。
溝の口駅周辺で美味しい博多料理を楽しむならこのお店
なぜか行きたいに入っていた溝の口ジョウモン... 誰に聞いたんだろう... なかなか人通りのないエリアにあるお店でしたがめちゃくちゃガヤガヤ! お店に入った瞬間に既視感があるなと思ったら案の定楽グループの流れでした。みんな似てる笑 溝の口はお店は多いんですがチェーンとか古典酒場が多くてこういうお店が無かったのでこれはありがたい!
焼き鳥以外もメニューが充実しているいつも満席の人気のお店
トイレ和式だったけど、美味しかった!
溝の口駅西口から徒歩3分、ザ・大衆居酒屋
ノクチ(溝の口)呑みラスト❣️ 候補店の中でも行きたかったNo.2!酒蔵「十字屋」(o^O^o) No.1候補「かとりや」で帰る予定だったけど! せっかく遠征したからチラっとお邪魔(/人\*)✨ 卵焼きが密度詰まっててプルプル~❣️ この密度と弾力は家庭で真似出来ない(*^.^*) 刺し盛りも美しくて惚れ惚れです(^з^)-⭐ だけども摘まんだ記憶はなくwwきっと写真撮ってから 帰ったのかな?(///∇///) 投稿するに写真見直せばメニューは安くて魅力的だし✨ 目の前はイケオジ(?w)お隣には美女が居て みんな優しいメンバーで楽しかったです♥️ 酒蔵「十字屋」は地元®️仲間もお墨付きのオヌヌメ店(^з^)-⭐ #溝の口 #ノクチ #十字屋 #厚焼き玉子 #刺し盛りも粋 #立ち飲みいろはが気になった
薪と藁と炭火を使った《焚火イタリアン》
ベーシックコースをいただきました。 日替わりパスタは生ハムとたまねぎのトマトソーススパゲッティでした。 パスタは茹で加減もアルデンテでちょうどよく、トマトソースの味も程よく美味しかったです。 ドリンク2つにサラダ、デザート付いてこの値段は安いです
溝の口にある人気のカフェでランチ〜 前から行きたかったお店! 14時頃でもお客さんが外で待ってた! 名前を記入して呼ばらるまで待つ〜 長そうだったから、近くのお店で30分くらい時間潰してお店に戻ったらちょうど入れたw 注文はモバイルオーダーで! 頼んだもの ・TETO-TEO定食 ・うみたてたまごプリン デザートのうみたてたまごプリン 目の前で炙ってくれるの、! しかも結構な時間炙ってくれるからシャッターチャンスいっぱいある〜! 表面パリパリカラメリゼ ちょっと苦味があるのがまたいい! プリンは生クリームみたいに濃厚で、固さはちょい固めな食感 卵の風味つよくて、とっても美味しいいい! TETO-TEO定食はメインがお肉、お魚両方ある♡ この日のお肉は蓮根のはさみ揚げ黒酢あん、お魚は鯖の塩焼き! 品数も多くて、The健康ランチって感じだった!!!
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!