更新日:2025年03月10日
登戸駅前ビル5F 陽気なイタリアン 多摩川を一望できるお店にぜひ来てください!
一皿のボリューム満点、美味しくてコスパも良し、玉川を見下ろす人気店。 鮮魚のカルパッチョ(マグロ・ホタテ・海老・サーモン・真鯛・のしこん)。出てきた瞬間立派なボリュームに唖然!身が厚く新鮮でドレッシングも美味しくとても食べ応えがあります。これは頼むべき! ポルタサラダはチーズたっぷり。 キノコソースの牛サーロインステーキもボリュームたっぷり、肉肉しくも柔らかく味わい深くて美味しいです♡ ピザはミックスとベーコンと卵のカルボナーラのハーフで。香ばしく焼き上げられたピザ、間違いない美味しさです。 パスタはポルタ名物とあるチーズチーズパスタを平打ち麺で。濃厚だが食べやすいたっぷりチーズソースが平打ち麺に絡まります。 飲み物の種類も豊富で楽しめました! また再訪したいです。
濃厚なスープと美味しい麺の組み合わせが魅力のラーメン店
この日の限定麺はカツオと根菜の2種類でした。 どちらも濃厚!麺が美味しい! 量割とあるから肉増しは必要なかったかも…
刺身は絶品。 備長炭でじっくり焼かれる各種干物は、自家製
登戸にある前から行ってみたかった メニューに金額が書いてないお店。 炉端で焼くのをカウンター席でお酒を飲みながら 名物の箱ウニ、鰻の蒲焼をつまみながら めちゃくちゃ美味しかった〜
【ミルクフランスもビールのおつまみに合うのね& ダブルクリームの極旨シュークリーム】 もんじゃ焼き屋さんを出てテクテク街を散策。 ここのミルクフランスパンが美味しいよ!って事で訪店。 私の「行きたいリスト」にも入ってたぁ〜 私が気になっていたのはシュークリーム。 シュークリーム (367円) ×3 ミルクフランス (324円) 無農薬小麦のスコーン (313円) 飲み過ぎたから当日のおやつは無理… 翌日の夕飯時にミルクフランスを 夕飯後のおやつにシュークリームを ミルクフランス ビールのお供に妻と半分こ しっかりめのパン生地に コクのあるミルククリーム ビールにも合う! シュークリーム コーヒーを淹れていただきまーす。 しっとりとしたシュー生地(直ぐに食べなかったから)にたっぷりのカスタードクリームとふんわりとしたホイップクリーム。 私的に甘さがちょうどいい極旨シュークリーム。 ご馳走さまでした。 (訪店日 2024,11,30) #パン屋 #ミルクフランス #シュークリーム #スコーン #テイクアウト #トシちゃん夫妻と #paypay払い #向ヶ丘遊園グルメ #川崎市グルメ
行くたびに新しいお酒との出会いあり、焼き鳥と日本酒ならこのお店
卵黄つくね、もも、皮、ぼんじり、ポテトフライ、ゆで落花生 、伴助ほっけ #焼き鳥 #名物メニューはこれ #駅近で嬉しい #居酒屋 #メニューが豊富 #日本酒の品揃え豊富
二郎系ラーメン店の中でも群を抜く麺の太さが特徴の人気のラーメン店
噂のハスミに行ってきました(*^^*) 車で40分並んで15分 回転率はなかなか良い(*^^*) 二郎を超えると聞いてましたが 麺が凄い((((;゚Д゚))))))) 手と顎は疲れます(・Д・)ノ 小ラーメンでしたが次は大ラーメンで( ̄+ー ̄)笑
アットホームな町の焼き肉屋さん
「孤独のグルメ」ですっかり有名店な寿苑さん。JR南武線稲田堤駅から徒歩3分程、街の焼肉屋さんの佇まいで歴史を感じさせられます。 冷え込みの厳しい日、孤独に一人焼肉で伺いました。 夕方18時過ぎに伺うと店内お客様は一組。並んで待つ覚悟で来ましたので拍子抜け、でもラッキー!今日は寒すぎて並びたくない心理が働いているのかな? 「お好きな席へどうぞ」と案内され座敷席に鎮座です。 まずはサッポロ赤星をぐいーっと。たまには瓶もいい! 中落ちハラミとガーリックハラミを煉炭でコツコツ焼いて孤独を楽しみます。しみじみ。あー美味い! お勧めの青唐辛子ニンニク味噌焼は酒の肴にしても、肉に乗せてもすごくいい! 程なくお客さんが連なって入ってきて、あっという間に店内満席に。自分はタイミング良く座れたんだろなあ! 食事時間1組90分制ですが、早食いな私は40分でお会計!¥3750也。一人で座敷席使っちゃあ駄目よねー。退散しましょ。ご馳走様でした。
店内がとても綺麗で落ち着いているボリューム満点なとんかつ屋さん
【早いもので、2,600投稿目! こんな辺鄙なところに、 あっと驚く美味い店を発見‼️】 230507 武信膳[竹]1,540円 @生田 ★★★★★★★★☆☆ ヒレカツ ★★★★★ 海老フライ ★★★☆☆ 野菜フライ ★★★★☆ キスフライ ★★★★☆ ライス ★★★★☆ 味噌汁 ★★★★☆
新百合ヶ丘のとてもかわいらしいフレンチビストロ
真っ赤な外観がかわいい向ヶ丘遊園の本格的なビストロ。 カジュアルでガヤガヤな感じなのかと思いきや、 クラシックで落ち着いた大人の雰囲気でした。 黒板に書かれたメニューから選んだのは以下。 ■グルマンサラダ とにかく具だくさんでボリュームのあるサラダ。 単品メニューにもあるパテやブータンノワール、サーモン、ゆで卵、柿まで乗っていました。 4人で取り分けても十分すぎる量! ■田舎風パテ サラダにも乗っていたパテを単品で注文。 カットが分厚い!! レバーが苦手なのですが、こちらのパテは臭みもなく美味しくいただけました◎ ■詰め物をしたいわしのロースト いわしの中には、はんぺんちっく(←語彙力)なふんわりとした白いムースがぱんぱんに詰まっています。 表面がパリッとしたいわしも肉厚で美味! ■牛頬肉の赤ワイン煮込み 歯がいらないくらい柔らかく煮込まれた牛肉…!お肉自体はそんなに大きくなかったですが、とても濃厚な美味しさでひとくちごとにワインが止まらない。 デザートに洋梨にチョコレートがかかったものとクレームブリュレをいただいてごちそうさま。 どれも本当においしくて、そして1品のボリュームがすごい! 2人なら前菜盛り合わせとメインだけで十分満足できそうです。 いつも満席なので予約は必須! ちょっと贅沢したいときにまた行きたいと思います◎
こだわりの詰まった「IRORI」で素敵な時間をお過ごしください
台風の隙をついて美味にありつく @読売ランド前 来るか来ないか分からない迷走台風。 電車は安全のために各駅停車に。 そんな時に閃いた。 今日だったら入れるのではないか。 大人気につき敷居が高くなっていたこのお店。 台風の影響が読めない中で予約キャンセルが続いてらしく、すんなりと入ることができた。 いつもなら鈴なりのカウンターに1人、なんという贅沢。 久しぶりにマスターと話が出来て良かった。 シェフも即興を加えた美味い料理を作ってくれる。 あー、懐かしいな。 ◆前菜 ・鯛のカルパッチョ【絶品】 トマトとガーリックが絶妙に効く。 ・生ハム ◆い ち じ く【超絶】 フライにした衣の香ばしさとジャムのようにとろけるイチジク。 そして、ゴルゴンゾーラの風味 そして、燻製したアーモンドの食感のアクセント そして、香り高い生ハム 見事な多重奏。 ◆ポルケッタ【定番・超絶】 7年の歴史を積んだ逸品。 今日の焼き具合と風味のコンディションは最高。 カリッとした表層。 立ち上るハーブの香り。 付け合わせのポテトにローズマリーが品よく香る。 レモンを絞って味変。 厳選されたマスタードは酸味抑えめで甘味を感じる。 ◆まさかのラーメン 丁寧に仕込んだ白湯スープは低温ではコラーゲンのおかげでプリンプリン。 いつの間にかこの領域まで研究の幅を広げていたのか。 感心しつつ、スープを啜る。 雑味なし。それが第一印象だ。 具材はポルケッタ。 トッピングにトマトや玉ねぎ。 日本を知るイタリア人シェフが作るラーメンが話題を呼ぶが、イタリアを知った日本人のシェフが作るラーメンがこれだ。 なんとなく、そう感じる。 まあ理屈はさて置き、奇を衒うことなく個性を持った ◆ピスタチオのジェラートとエスプレッソ お決まりの〆。 至福の時間、感謝。
夫婦二人で営んでいる16席の小さなイタリアン
円熟さが織りなす美味 @生田 お世話になること十余年。 シェフとマダムには家族や親族の成長、変化を見守ってもらっている。 当日はクリスマスディナー。 今年も家族と共に素晴らしい味わいとサービスを楽しませていただいた。 メニューはイタリアンのフルコースで、アンティパストとプリモは2種づつという充実した構成だ。 美しい見た目に技巧を凝らしたり、トリックで驚かせてくれたり。 そんな年もあったが、今回は違う。 最上質の素材を丁寧に調理した一つ一つの料理には円熟の美味を感じることができた。 [アンティパスト]冷前菜 ・ローストビーフのサラダ仕立て フレッシュなりんごと濃厚なゴルゴンゾーラソースの対比が印象的。 ローストビーフは素材の旨みを噛み締めて楽しみながら、味覚が覚醒する。 [アンティパスト]温前菜 ・ムツの薄炙り メニューの名前は忘れてしまったが、炙られた皮目の香ばしさとレアな身の甘みが素晴らしい。 まるで絵を描いたような美しさ。 茄子のカプナータとジェノベーゼソースと共に変化を楽しむ。 [プリモ]パスタ 香箱蟹のパスタが素晴らしかった。 クリスマスにこれ?と嬉しい驚き。 緑の皿に盛られた鮮やかなオレンジと赤の外子が雰囲気だ、なるほど。 丁寧に抽出された脚は品のある旨み。 コリコリとした外子の食感楽し。 それらをパスタと交互に味わう。 蟹と帆立だと思われる出汁で作られたソースには海鮮の贅沢さがギッシリ。 それが自家製のタリアテッレととてもよくバランスしていた。 既成概念にとらわれない発想に感心、感謝。 ◇ワイン 前半は白をグラスで。 後半は大好きなプリズナーをいただく。 これがセコンドの蝦夷鹿に良くあってご機嫌。 [プリモ]リゾット ・原木椎茸のリゾット [セコンド] ・蝦夷鹿のロースト ベリーソース [ドルチェ]
バタークリームの風味が美味しいと、地元で大人気のケーキのお店
『2020年モンブラン巡業 27』 今回は、読売ランド前駅の近くにある1965年創業の老舗のケーキ屋さんで頂いた今年のベストモンブランをご紹介します。 799種類目となるモンタナさんのモンブランは、王道の黄色い「昭和のモンブラン」で、これまでに食べた黄色いモンブランの中で間違いなくベスト3に入る代物でした。 お店自慢のスポンジケーキに、カスタードクリーム、栗の甘露煮、生クリームを乗せ、国産栗を使用した黄色いマロンクリームを絞って仕上げられています。 特にマロンクリームとカスタードクリームが格別な美味しさで、毎日食べたいと思える超大当たりのモンブランを頂くことが出来たので超満足いたしました*\(^o^)/* モンタナさんでは喫茶スペースを広々と取っており、席数が多く、ケーキの他にサンドイッチも頂けるそうです。 コーヒーショップの感覚で、一人でも気軽に利用出来ると思います。 わざわざ行くべき価値のある素敵なお店に巡り会えて良かったです(^。^) #超絶品の黄色いモンブラン #格別な味わいのクリーム類 #799種類目のモンブラン #喫茶スペース有り #読売ランド前駅
藤子F不二雄ミュージアム内の、キャラクターのメニューがいっぱいのカフェ
ドラえもんじゃカレーがとても可愛い^_^ 2〜3人前と、巨大なのでシェアして食べます。 味は普通のカレーと少し違って、のりが入っていたり、少しもんじゃ風なのかな? ピリ辛なので5歳の子供はごはんしか食べられませんでした。 アンキパンフレンチトースト、ドラえもんの鼻付きドリンク、ラテアートなど可愛いメニューがたくさんでした。
四川料理以外も楽しめる中華料理店
大規模再開発の登戸で昔ながら風の店ブラブラ探して発見。 メニューの選択間違えたのか量に対して値段高いと感じてしまったけど、店は昔ながらの味のある雰囲気のお店です。 周りはセット粥的なものをみんな頼んでたので多分選択ミスです。
ピザが美味しいと評判のいつも人気のお店
11時過ぎくらいに伺いましたが、予約の方などたくさんいらっしゃいました。食べ終わって帰る頃には外にも並んでました。 ○ツナコーン(レギュラー) ○サルソマジョーレ(レギュラー) ○きのこのグラタン(小皿) ○リコッタチーズムース どれもとっても美味しかったです。 ピザ生地が薄いのが好みなのでよかったです。 レギュラーサイズでも大きいですし色々とシェアしたい方におすすめです。
自家製無添加で、昔ながらの手打ちで本格的な讃岐うどんのお店
【今日も行列!日毎に変わりゆく登戸の讃岐うどん店 宗】 神奈川県川崎市多摩区。メインの地域、登戸に行くたびに訪ねる讃岐うどん店、「宗」。 最寄りの駅は小田急小田原線向ヶ丘遊園駅ですが、私たち夫婦は、登戸から歩いて向かいます。 向ヶ丘遊園駅からバスで向かう、丘の上の大病院での検診前後にしか立ち寄れないので、年に数度+αだけ。 この日は1時過ぎの到着で、行列の後に付きました。 しばらく並んで、店内に入って食券を買って待機。 呼ばれてから席に着きます。 宗のうどんは、かけ。 かけに天ぷらを別皿で添えます。 「天ぷら別に」と、頼むと四角な皿に乗せて手渡してくれます。今日は、鶏天、ちく天、たま天。 最初からうどんに入れてしまうと、汁が濁ってしまい、いりこ出汁の美味しい味が損なわれるから。 とは言っても、私はぶにぶにの感触も好き。最後には入れて楽しみます。 鶏天は、香川で多く出されるげんこつタイプとは違いますが、これはこれで美味しい。 もちろん何時もと変わらず、かけうどんを最後まで美味しくいただきました。 また、次の病院行の際、訪れることになるでしょう。 ご馳走様でした。 #登戸グルメ #向ヶ丘遊園 #多摩区 #鶏天 #さぬきうどん
カレーも旨いし、ボリューム満点日替わりも最高の定食屋
揚げたてサクサクでウマー 日替わり定食、最高
王道な長浜ラーメンが食べられる、東京では歴史ある博多豚骨ラーメンのお店
豚骨ラーメン、あっさり系で臭みも少なく 食べやすいです! 長浜ラーメンと味噌ラーメン
飲み帰りに再訪 中華そば塩を注文 丸鶏の旨みのスープとともに、全粒粉と小麦粉のブレンドの麺がしっかり主張します♬ 鶏胸肉と豚肩ロースのチャーシューは脂身少なめが個人的に好み♪(´ε` ) 穂先メンマ、シャキシャキ玉ねぎも良い感じ^_^ ウマウマです♡ #向ヶ丘遊園駅 #駅近 #淡麗な味わい
思わず笑ってしまう盛りの良さ、たくさん頼みたい人は覚悟して
とにかく美味しい。 とにかくデカい(笑) 中華丼大盛をオーダーしましたが やっとの思いで完食。