更新日:2025年04月18日
大きな海苔で煎餅が巻かれた、川崎銘菓「大師巻」が人気のお店
早起きして行列してきました。 現地に着いたのは7:48 木曜日の平日だし、余裕かなあと思ったら60番代前半。お店の敷地内に入れないくらいの人…椅子持参の人も結構いる。 8時半くらいから大師巻のみ事前注文が始まり、早々にミックス系の箱が売り切れ。開店時間の9時にはほとんど売り切れていました… 激戦! とりあえず、欲しかった分は購入できました。 でも塩味が先になくなって、醤油率が高くなった〜 一応、中身も買ってみました。 感想としては…海苔がパリッパリでおいしかった!中身はぼんち揚げに似てたような?塩味も楽しみ(๑>◡<๑)
手打ちうどんのようなざっくり平打ちの太麺が旨いつけめん店
浜川崎という住んでなきゃ行かないところにある有名つけ麺店。周りにはたくさんコインパーキングがあるので車でもどうぞ。(標準価格が30分200円、20分300円に騙されないよーに) 土日は中休みなし、16時ごろだったのでサラッと入れると思いきや、私たちでピッタリ満席。うーん、人気店だ。インドのつけめんという謎つけめんにも惹かれるが、ここは普通のつけめんを頂く。中盛(300g)まで値段変わらずとならばそれに行ってしまうのだがもう若くない。250gが欲しいところだ(並盛は200g)。実食。うん、オーソドックスな魚介系のつけ出汁。カツオ風味が美味しい。最近食べた他店より少し甘みを感じる。スープが足りない、なくなっちゃう。つぎはインド。
目黒の大宝と比肩する名店。ガッツリ肉を食べたくなったらこの店
川崎のとんかつ 一さんにて 上ロースとんかつ です。この旨さでこのお値段はすごいと思います。現にお店は大繁盛で、タイミングが悪いと結構待ちます。でも、この旨さを味わうと忘れます。満足しました。ごちそうさまでした。
オススメは牛タンのチゲ。大きなお肉が自慢の韓国焼肉のお店
それが愛なんだ!予約不可だから逆に並べば誰でも食べれる龍苑は家族向け焼肉の最高峰だからいつか父さんみたいに大きな背中でいつか母さんみたいに静かなやさしさでどんなことも越えてゆける家族になろうようまし! 訪問 2023年6月21日 場所 駅から歩いて5分 予約 なし 待ち 2時間 人数 4人 金額 5300円/人 注文 白菜キムチ チョレギ(小) センマイ刺し タン塩 ハラミ 塩 ハラミ タレ ロース タレ ハツ 塩 レバー タレ ホルモンチゲ 冷麺 メモ 神奈川県川崎市にある焼肉屋。JR南武線の川崎新町駅から徒歩5分。川崎駅からだと徒歩20分以上のためバスかタクシー推奨。貝塚京町線沿い渡田交差点のあたりにお店はある。店主はヒョンニン氏。定休日は月曜日。営業時間は17時から24時まで。席はテーブル5卓と座敷4卓の計32席で個室はなし。予約不可だが土日は15時くらいから並びだす人がいるため記帳制となり記帳次第指定された時間にお店の前に戻る。タンなど数量限定なメニューはオープンの1回転目で売り切れる場合あり。カード不可、電子マネー不可。全席喫煙可。専用駐車場はないが近くにコインパーキングあり。
No.1212【ドスンとコク深い動物系に荒々しい煮干しが香る!】 「手打ち中華そば 酒田」で「チャーシュー麺」を頂く! ≪着丼前情報≫ ◆現着時刻:14時3分 ◆並び:無し ◆オーダー方法:食券制 ◆オーダー:「チャーシュー麺 並」1200円 ◆着丼時間:14時8分(5分待ち) 話題のお店「らぁ麺 松しん」に伺おうと思い、鶴見まで行ったにもかかわらずなんと準備中…GoogleやRetty、食べログなどを見ると月曜定休との記載がありますが、いまさらながらインスタを確認すると結構不定休な上、火曜はほとんど営業していないことが判明…自分の調査不足を呪いつつも気分を入れ替えて、次々!!ということで、昨年めでたく百名店YOKOHAMA2024に選出された「手打ち中華そば 酒田」さんに行ってまいりました。それにしても百名店、増幅しすぎですよね~昔は全国に100店舗だったのに、今やHOKKAIDO、TOKYO、OSAKA、YOKOHAMA、EAST、WESTにそれぞれ100店舗ずつで全国に600店舗もあるので、若干ありがたみがなくなってきています(笑)ま、あくまで参考でしかないですけどね、百名店って。 現着すると昼時を外した事もあり並びはなし!味のある店構えの店舗にすんなり入店です。入店するとふわりと鼻をくすぐる煮干しの香りがいいですね。あまり下調べせずに訪問しましたが、山形酒田の「ケンちゃんラーメン」さんのインスパイアだとのこと。券売機と対峙するとまず目を引くのが『身入りで』の文字。どうやら背脂が無料でトッピングできるようです。これは心惹かれる…ただ今日は初見、ここはノーマルの「しょうゆ」をそのままいただくのが筋…ということで「チャーシュー麺」をオーダー!後々ひどくこれを後悔するのですが、そんな事も知らずにカウンターで待つこと5分で着丼です。 ≪着丼後情報≫ ベースは無骨ながらチャーシューは華々しい「チャーシュー麺」です。早速スープからいただきます。おお、結構甘めなスープ。無骨な見た目通りかなり豚骨由来であろう動物系のパンチが強く、それを追いかけるように煮干しがブワリと香ります。表面の動物系の油の層も分厚く、煮干しはあえてひっかかりや雑味を残してある荒々しい煮干で煮干し感強め。動物系もストロング、煮干しもストロングなのでかなりパンチを感じるのですが、不思議と調和がとれています。 お次は麺。ブリンブリンの手打ち手もみの極太面はクニュクニュと歯ごたえばっちりで口の中で跳ねるような麺!どことなく田舎うどんのような粉感や甘みもあり、こちらもかなり存在感強めの麺!スープも強ければ麺も強いんか~い!という印象でございました。 チャーシューは肉々しい肩ロースかな。量もたっぷりあって食べ応えあっておいしかったです。 全体的に大満足!!! なんですが…周りのお客様を見る限り、券売機で発見したあの、『身入り』を頼んでいないのは私だけでした…慌ててweb上の投稿や記事に目を通してみるとどれもまるで当たり前のように『身入り』で注文されています( ;∀;) いやね、もちろん美味しかったですし、人様が何を食べようと関係ないのですが、流石にこれは『身入り』でしょ(笑)店内のラーメンの写真にもしっかりと背脂入っていたし(笑)こりゃ『身入り』食べないとダメですな… ということで再戦を心に固く誓いながら残りのラーメンをいただき、大満足?で退店です!! ご馳走様でした!また来ます!!
人気の追分饅頭が食べられる、町の和菓子屋さんといった感じのお店
川崎の名物!追分まんじゅうを久々に頂きました!このおまんじゅう最高に美味しいんです! 追分まんじゅう 150円×4 パイまんじゅう 135円×2 フワフワに蒸されたまんじゅうにきな粉がしっかりまぶされています。中の餡子は甘さ控えめ、あっさり頂けます! 初めての方は家まで持ち帰らず、温かいまま食べてください、温かい方がより美味しいです^_^ 今回パイまんじゅうは初めて購入しました。これも美味しい! なんてったって、味は最高、価格も良心的です。
ネギ塩セットや塩だれセットなど、注文しやすいセットメニューがある焼肉屋
ゆりかちゃんのお墨付き!京急大師線の終着駅にあるやましょうは中毒性高くてつい頼みすぎちゃうけれどたとえば米があるだけで心が強くなれることなにより大切なものを気付かせてくれたね米米喰らうまし! 訪問 2024年5月1日 場所 小島新田駅から歩いて4分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 2人 金額 4500円/人 注文 センマイ刺し(和牛) すじ煮 上ハラミ(和牛) 和牛レバー焼 特上ハツ 塩ロース 月見ロース ホホ肉(和牛) 上カルビ 大ライス メモ 神奈川県川崎市川崎区殿町にある焼肉屋。京浜急行電鉄大師線の終着駅である小島新田駅から徒歩4分。首都高速神奈川6号川崎線を渡った先にお店はある。2004年オープン。出没!アド街ック天国の2002年1月8日放送回で紹介されたことがある。 定休日は水曜日。営業時間は17時30分頃から23時30分位でラストオーダーは23時。席はテーブル席と小上がりの掘りごたつ席でカウンター席や個室はなし。予約可だが14時30分から電話にて当日予約のみ受け付けている。貸切可。カード不可、電子マネー不可、QRコード決済不可。子ども可。専用駐車場なし。
池上町にある昭和駅からタクシーで行ける距離の焼肉のお店
川崎駅から車で15分ほどのところにある焼肉屋 車じゃないとたどり着けない辺鄙な場所にありますが、美味しいとの噂を聞きつけて伺いました 選んだのは ◯料理 ・タン ・和牛特上生ハラミ ・骨付きカルビ ・上カルビ ・ホルモン ・白センマイ刺し ・キムチ盛り合わせ ・カルビクッパ 〇お酒 ・レモンサワー ・酎ハイ×3 ちょっと離れたところに駐車してからは徒歩で向かいます お店は民家の中にあって、細い路地を抜けてたどり着きました 恐る恐るだったけど、扉を開けたら常連でわいわい賑わってる感じ 和やかな雰囲気だし店員さんの接客も良かったです お肉もなかなか 特に和牛特上生ハラミはサシが綺麗に入っていて美味しかったです 骨付きカルビもいいね! 改めて川崎の焼肉は奥が深いと思いました #川崎駅 Name:Dohikan The nearest station is #Yako Amount of money:¥5,500/Per person(1/3) Waiting time:Pre-booked Yakiniku restaurant located about 15 minutes by car from Kawasaki Station.
川崎大師の門前エリアにある明治時代創業の老舗蕎麦屋さん
ここ数年一月初旬に川崎大師さまにお護摩祈願していてその帰りに寄ってます。 福・てんぷらそば(海老天二本) おしるこ(そばがき入り) をいただきました。ぷりぷりの海老天とホカホカのお蕎麦とお汁粉でお腹も心も温まりました。
一本カルビとミスジが絶品のコリアンタウンの老舗焼肉店
某有名グルメマンガのモデルとなったと言われています。ランチコスパ良し。元気玉という焼きニンニクは、生ではなく茹でてあるのかな?すぐ火が通りホクホクで最高。翌日仕事じゃなければ必ず頼むべき。うっかりランチ2人前食べましたが大満足の味でした。
川崎産業道路沿いにある醤油とんこつのラーメン屋さん
気になっていた店に初来訪。 日曜14時過ぎにも関わらず店内はほぼ満席。立地が良いとは言えないのにこの混み具合は人気店ですね。 チャーシューメン、キャベチャー、とき玉を注文。 キャベチャーは別皿に乗ってきました。とき玉は最初からスープに溶けているっぽいです。 美味しい家系のラーメンです。味はやや濃いめかな。チャーシューはしっかり食べ応えのあるラーメンでした。
無条件で旨い、豚骨醤油の家系ラーメン屋
1991年創業。 『本牧家』出身。支店もあるようです。 『まこと家』とかがこちら出身。 「らーめん(並)」¥900 お好みは麺柔め。 動物感は薄らでもバランス良く 通常でも鶏油はやや多めな感じでマイルドな飲み口です。 食べ進めていく毎に慣れてくような。 麺は酒井製麺。杉印あり。 新店でこのタイプが出てきたら驚きだが 濃度高くしょっぱ目な家系店が多い現在は これが1つの個性になっているのかも。 #神奈川県 #川崎市 #ラーメン
壺漬けカルビとデザートの焼きプリンが絶品、落ち着いた雰囲気の焼肉店
ビルに建て替え前の35年前から通ってるが、久々に訪問しました。何を食べても美味いです。肉も厚めのカットで食べ応えあり。タレの味で誤魔化されてる焼肉とは違い肉とマッチした丁度よいタレです。徳カルビも部位がバラバラだか1人前880円で食べられるしコスパ最高です。写真は3人前です。上たん塩もこれがまた柔らかくて美味かった!他の店では大概、上たん塩たのんでも硬くて薄くて詐欺のようなたん塩ですが、ここは間違いないかな!
川崎区、浜川崎駅付近のラーメン屋さん
小田栄が最寄りの二郎系ラーメン。 最近、仕事で良く川崎に行くため、仕事帰りに立ち寄り。 食券渡すときにトッピング有無を確認。 ニンニクは手元の箱から食べ放題! ラーメン(900円)に、豚一枚(150円)を追加。 豚はほどよい脂身で厚みがあり、食べごたえあり、お腹も満足。 スープは非乳化スープ。 美味しくいただきました! 席は6席しかないため、待つ可能性があります。
噂のカレーラーメン丼を楽しめるラーメン店
納豆カラカラ麺を注文。 川崎ニュータンタン麺、具材には卵と小粒納豆が含まれてます。 メニュー通り納豆の風味がかなり強いです。特有のヌメ感も多少感じるかも? 麺を食べた後、結構具材が残り納豆も結構入っていました。
タン塩が好評。地元の常連さんも足しげく通う、美味しい焼肉のお店
塩タン、ハラミ、上カルビ、レバー、脂付き大腸、ピリ辛干しめんたい #焼肉 #広々したレトロな空間 #駐車場あり #韓国料理
2022年オープン。 店主は和食出身でいくつかのラーメン店で経験があり 『東池袋大勝軒』に感銘を受けたのだとか。 「つけ麺」¥950 絶妙な甘辛酸のバランス。 ただそこに支配されることはなく 出汁感はベースにしっかりとあり、 特に節っぽい感じが強めでそれが良く美味。 麺は三河屋製麺の平打ち。 しっかり冷やされやや硬めの食感。 メンマはごま油強め。 チャーシューがホロホロで柔らかく 味付けもちょうどいい感じでめちゃ美味です。 これは個人的なただの要望ですが 自家製麺とかで食べてみたいなーと。 場所がなかなか離れてるというのもありますが これで¥950はかなりの満足度。 塩ラーメンとかも気になります。 #神奈川県 #川崎市 #ラーメン
朝6時半から飲め、鮮度抜群なアテがいただける大衆食堂
陳列ケースから好きなおかずを選ぶ昔ながらのスタイル。まぐろぶつ(550円)でビール大瓶(600円)。あいかわらずここのまぐろぶつは舌にねっとりきて旨いなぁ!
とんこつをベースに野菜をたっぷり煮込んだ濃厚スープが人気のラーメン店
1956年?創業。 現在の場所に移転したのが1987年?とか。 長く地域に愛されている町中華店。 「ラーメン」¥750 最初は生姜がしっかり香ります。 そこから魚介っぽさをやや強めに感じ 軽いコクある動物もベースにありかなり美味いです。 町中華あっさりラーメンをイメージしてたのですが それとは全然異なり良い意味で裏切られました。 これは当時からこんな感じなのかな。 麺量がかなり多いです。恐らく200g以上はある気が。 柔めの茹で加減。 メニューに小ラーメンもあるので一般的な量がいい場合はそっちかも。 夫婦?の作る朗らかとした店内の雰囲気と笑顔も最高な良店です。 町中華好きには強くオススメします。 #神奈川県 #川崎市 #ラーメン
川崎大師名物のくず餅が食べられる、老舗甘味屋さん
【知っていますか?葛餅とは別物ですよ♪☆川崎大師名物の久寿餅専門店】 神奈川県川崎市川崎区大師町。川崎大師仲見世通り沿いにある大正6年創業の老舗「久寿餅(くずもち)」店です。最寄りは、京急大師線の川崎大師駅、または東門前駅。「久寿餅本舗 住吉(山門前 喫茶 住吉)」と「珈琲茶房 餅陣住吉」、「川崎地下街 アゼリア店」の3店舗あります φ(..) 因みに、川崎大師表参道沿いにある明治20年創業の「住吉屋総本店」は屋号が似ていますが、暖簾分けされた別のお店です。もちろん経営も別 _〆(゚▽゚*) 間違って投稿されている方がかなりいらっしゃる(^_^;) 十年に一度の大開帳で「赤札」を頂きに久しぶりの川崎大師へ参拝です。帰りにお土産として購入。対面販売。日持ちは購入当日入れて3日間なので、贈答用には向かないですね。 ※「赤札」とは、弘法大師直筆と伝わる「南無阿弥陀佛」の六字名号を版にして、平間寺(川崎大師)の貫首が精進潔斎のうえ、祈願をこめて一躰ずつ手刷りされた護符です。 ◆本日の注文◆ 久寿餅 2枚入(36切れ)2〜3人用 850円 関西風の葛粉に砂糖を入れて練った葛餅と違い、関東風は小麦粉から精製したデンプンを乳酸菌で発酵させたもの。関西風の葛餅と区別するため「久寿餅」の字を当てたとか φ(・ω・`) 翌日、1時間ほど冷蔵庫で箱ごと冷やして食べました。弾力とコシがありますが、高齢者や幼児、歯が無い方でも食べることが出来そう。添付のきな粉と黒蜜をかけて頂きます。美味しいですねぇ(´ρ`) 緑茶と一緒に頂くのが一番♪ #小結 #川崎大師 #大開帳 #赤札 #名物 #葛餅と久寿餅 #お土産 #和菓子 #山門前住吉と住吉総本店は違うよ #消費期限は購入日を入れて3日 #テイクアウト #ご当地グルメ #神奈川県と東京都の境目「大師橋」 #再訪可能性高い #次回こそは「かなまら祭り」
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!