更新日:2023年02月13日
練馬駅の少し離れたところにある美味しいラーメン屋さん
平日お昼の開店20分後に訪れたにも関わらず、すでに数名のお客さんが列を成していました。さすが練馬の誇る人気店。 先に食券を購入し10分ほど待って席へ案内されました。シンプルかつモダンな雰囲気の店内はカウンター8席のみ。決して広い空間ではないものの、1人あたりのスペース(幅)は十分。 今回は、定番の「GOTTSUラーメン(980円)」と「焼豚ごはん(300円)」を注文。 ラーメンは鰹節の香りと旨味がしっかり効いた魚介豚骨スープと中細ストレート麺。スープは見た目ほど濃くなく意外にもさっぱり系で優しい味わい。上品に盛られた九条ネギ、低音調理のしっとりチャーシュー、極太メンマ、別添の辛肉玉が程よい変化を与えてくれて、最後の一口まで飽きることなく楽しめる一杯です。 焼豚ごはんは小ぶりな丼ながら、厚めカットされたジューシーなお肉がたっぷりで見た目以上にお腹に溜まりました。 香り高く、バランスが良く上品な味わいの作品。 次はどの一杯にしようか…またすぐに訪れたいと思います。 #Retty初投稿 #東京 #練馬 #ラーメン #魚介 #豚骨 #醤油 #人気店 #子連れOK
看板メニューのまぜそばに行列ができる人気ラーメン店
昼飯、夕飯兼用だけど、腹パンで大満足です!
【練馬駅徒歩5分】数々の雑誌にも取り上げられる有名店。まだ見ぬカレーと出会えます
頂いたのは、ドーサとビリヤニのランチセット。最初のサラダは酸味強めのドレッシングが少し個性的なくらいで特別感はありませんでしたが、メインのドーサとビリヤニは期待を上回る仕上がり。 ビリヤニはチキンビリヤニ。フンワリと軽く、食べた後に鼻に抜ける心地よいスパイス。そのままでも、カレーつけても、タイラと混ぜても高いポテンシャル。 1番驚いたのはパパド。薄くカリッと焼かれたパパドは、割ると粉々に砕け、ビリヤニに掛けて食べると、まるで雲を食べているような軽やかさ。フンワリとしたビリヤニにピッタリ。 ドーサは中にスパイシーなジャガイモの入った、マサラドーサ。表面はカリッとしていますが、全体的には柔らかく、食べ進めるうちに変化が楽しめるドーサです。 ドリンクはチャイがおすすめ。仕上げに、1mくらいの落差でステンレスのカップに注ぎ入れるパフォーマンスは必見です。 #「この味が良いね」キリ番記念日
住宅街の中にある落ち着いた雰囲気の本格的な蕎麦屋さん
昔よく来ていた頃はお昼のコースをたのんでいて、その時の蕎麦がきがとても美味しくて... 今は安価な単品メニューが多く、私たちはそれぞれ ・蟻巣の田舎そば ・かき揚げ天せいろ デザートには ・蕎麦がきぜんざい を注文。蟻巣の田舎そばは十割そば。 山葵は自分ですって使います。 蕎麦の香りも甘みもしっかり楽しめました。 かき揚げには大きなえびも入ったいたみたいです。 楽しみにしていた蕎麦がきぜんざい。 あつあつでモチモチで、上品な餡とよく絡む。 美味しかったです、ご馳走様でした。
伝説のマルゲリータが食べられるピザの名店
平日なのでランチコースは無さそうだったので、食べたかったマルゲリータSTGにランチサラダと練馬野菜のスープ、サルシッチャを頼みました。 自分流ランチコース( ̄∇ ̄) サラダは350円の割に盛り盛りでオリジナルドレッシングが美味い(^^) 今日の練馬野菜スープは新玉ねぎのポタージュで新玉ねぎ本来の旨味と甘味が素晴らしい! サルシッチャは粗挽きの豚肉がジューシーで香草も効いておりビールがあったら最高だったろうなぁ… メインのマルゲリータは20分ほどでサーブされまささたが、トマトソースじゃなくSTGトマトが沢山盛り付けられていました。窯でじっくり火を入れられているから甘みが濃いですね。拘りのモッツァレラチーズから出た油とオリーブオイル、バジリコが合いなって素晴らしい! 今まで食べてきたマルゲリータとは全く別のピッツァでした。 ホールのお姉さんからドルチェをオススメされたので、ティラミスとエスプレッソを頼みました。 ティラミスは濃厚ですが甘ったる過ぎず滑らかで高級感がありました。 エスプレッソは豆がその辺のお店とは比べ物になりませんね!ほのかにビターチョコの様な香りがしました。
どれを頼んでも食べ応え十分。お菓子持って帰りたい放題なのも嬉しい
ちなみにランチ営業もされているとのことでランチのメニューを見させていただきましたが、ランチはランチでかなり安い! しかも焼肉ランチだけでなくカレーなどもあり、ますますこのお店の近隣に住まれている方が羨ましいなと…!笑 練馬に行く機会はあまりないですが、また機会があれば利用したいと思います。 ご馳走様でした!
当店初!プラチナアジフライ!=(黄金アジ+白いアジフライ=白金アジフライ)
練馬のランチにしてはちょっと強気のお値段だなぁと思っていましたが、いざ食べてみると、いつも行列が絶えない理由がよーくわかりました。 食べ比べアジフライはの中身は、「黄金アジフライ」と「プラチナアジフライ」の2種類。使うアジは同じ種類で違うのは調理法だそうで、黄金は高温の油でさっと揚げるのに対して、プラチナは低温の油でじっくり・しっとり揚げるとのこと。 食感だけでなく噛んだ時の香りや味の広がり方もまるで別もので、これをランチでサクっといただけるなんて、、練馬に来てよかったの一言に尽きます。。 ソースの他にもタルタルソースや大根おろし、塩なども付けてくださるので、さまざまなアジフライの表情を楽しむことができました。 「アジ好きですか?」 アジはもともと大好きですが、貴店のおかげでさらにさらに好きになりました!! ここ数年店舗が増えている高級食パン屋さんにも負けないインパクトのある店名、ぜひ覚えていただき、練馬にお立ち寄りの際は、アジのクオリティの高さに舌鼓を打っていただきたい次第でございますm(__)m
美味しいランチができました。 #生姜焼き #ラーメン
スープが濃厚で野菜たっぷり!練馬の人気ラーメン店
遅めのランチで、検索して訪問。 コッテリ味噌系ですね。 太麺もシコシコして美味しかったー!
「トマトチーズつけ麺」が名物のラーメン屋さん
本日のランチは地元で有名なつけ麺屋さんで。 わざわざ電車に乗って食べに来る人が沢山いるみたいです! 私はRettyやる前に10回以上来てるので多分20回以上来てます。 本日食べたのはここで1番食べた回数が多い、濃厚魚介つけ麺の普通盛り。大盛無料ですがテニスに影響が出るので抑えました(笑) ドロドロのスープは煮干感満載で麺がもの凄く絡みます。 そして麺は全粒粉入りの太麺で、めちゃくちゃコシがあります。 チャーシューは柔らかくて溶ろけます! 店名の蕃茄はトマトという意味なので、トマトチーズつけ麺を頼まなくても麺の上にトマトが乗ってきます。 スープの下に柚子が敷いてあるので途中でかき混ぜるの味変します。 本日も美味しかったです(^^)
タンメンを専門に扱う、昼のみ営業のラーメン屋
取引先の若い子と外回りのあと、遅くなっちゃいましたけどお昼にします?なんてことでまるよしさんへ。 いつも行列なのは知ってましたが、この日は13時すぎてたので大丈夫だろうと訪問。全然大丈夫じゃなかった( ^ω^; 外待ち4人でその後ろへ、30分くらい待ちましたかね。歴史を感じる店内は明るい女将さんが切り盛り、私は初めてなのでタンメン中盛り、つれは何度か来ているようで赤玉ってのを注文。 まわりはサラリーマンから近所のおばさん風まで、色んな方に愛されているのがわかるお店。 お、きたきた、いただきます!! たーっぷりの野菜が乗ったスープはシンプルで、魚介の風味がどこかチャンポンのようにも感じさせる。 汗をかきながらもスープの優しさにレンゲが止まらない、赤玉をいただいている連れも滝のような汗をかいてます( ^ω^; お冷をグッと流してお会計、何度もお断りしたのに「経費で落ちますから」なんて言われて初めての接待まで受けちゃいました。 ご馳走さまでした♪
貝出汁が決め手の飲み干したいスープ!桜台駅前で塩ラーメンならここ
ランチに注文したのは、鶏出汁らぁ麺(1000円)の塩味。 鶏の旨味が濃い!スープが濃い!でもくどくない! 塩味で鶏の旨味をストレートに感じる澄んだスープがとにかく絶品。 もう、美味しいの一言です! 説明をみると、淡路島の藻塩・大島の海塩・モンゴルの湖塩をブレンドしているのだとか。 帆立などの海の幸、昆布と干し椎茸のダシとともに、九州の白醤油・日本酒で味を調えたもの。 ベースの鶏の旨味は、鶏ガラ・丸鶏・鶏ひき肉から引き出したものだとか。 塩ラーメンとしてはがっつり系ですが、しっかり食べたい気分にぴったりな美味しさです♪
練馬が誇る大衆酒場にて、シャリキンに串、名物メンチカツとソーセージを
練馬駅南口の飲み屋小路にある大衆酒場。 新宿などにもあるリーズナブルな人気店。 この日は久しぶりに練馬の店へ。 週末と言うことで混み合う。 店に入って直ぐのテーブル席に何とか座れた。 まずは生ビー…
練馬駅乗換えのタイミングで12時を迎えたので、ランチにしました。列も無く待たずに入店。入り口の券売機で特製中華そば(980円)を購入。入口近くのカウンター席に座り、5分程で提供。 まずはスープ。鶏の旨味と羅臼昆布を使ったという上品さでじんわりと旨い! 麺は中細ストレート。低加水で全粒粉入り。パツッとした食感でスープとの絡みも良い。 トッピングはチャーシュー、極太メンマ、味玉、ネギ、カイワレ。レアチャーシューは薄い5枚位あり、肉感が良くて旨い。味玉はやや固めの仕上がり。全てのトッピングが、スープと麺のバランスを邪魔してない味付けです。 1000円以下という値段も素晴らしいですね! どうもご馳走様でした^ ^ #練馬 #ランチ #ラーメン #カウンター席のみ
乳化具合が程よい、スープが魅力の人気ラーメン店
出るときには列が20人くらいになっていたので、割と運が良かったですね^^; 久しぶりの二郎、凄く美味しかったです(*´-`) 次は平日のお昼に来てまぜそばを食べたいですね〜 平日に休める日があるかはわかりませんが…… ごちそうさまでした!! #桜台 #二郎 #直系 #豚骨 #極太麺 #豚が最高
地産地消を目指す武蔵野うどんの名店
ランチに注文したのは、人気No1メニューの糧うどん(おろし付836円)の大盛(+165円)。 太めでもちもちした弾力ある小麦香る麺は、なめらかなのど越しが気持ちいいもの。 ワイルドなインパクトと繊細な味わいを一度に堪能できる美味しさです。 なめらかに弧を描く盛り付けも美しいですね。 武蔵野うどんらしい濃いめのつけ汁は、塩辛くない加減が絶妙。 ごま油の軽いアクセントとともに、みょうが、大根おろし、薬味(辛くない)と変化する味わい。 飽きないどころか、どれもがメインストリームでいいじゃんと思える美味しさです。 豚肉・小松菜・ねぎ・ごぼうなどの具材がたっぷり入っているのも嬉しいですね。 人気店なのも納得です。 メニューの種類は豊富で、もちろんうどんは美味しいのですが、日本酒や一品料理も充実。 特に野菜は、大泉学園をはじめとした地場のものを使っているのだとか。 蕎麦屋で一献ならぬうどんやで一献、やってみたいです!
あんかけ高菜チャーハンが美味しいと評判で大人気、本格的な中華の店
今回はランチコースですが、 この店は担担麺なども人気なので 何度か訪問する必要がありそうだ… #濃ゆい目の中華 #山東菜 #広東菜 #中国家庭料理 #東京 #富士見台 #東京食べ歩き
日本酒と焼酎の取り揃えも豊富な人気のとんかつ屋さん
大根おろしとネギ・ポン酢で食べたり、二種あるソースに白胡麻をたっぷりつけて食べたり、とても贅沢な気分を味合わせていただきました〜 最高の遅めランチ(早めの夕食!)でした^o^ #カツ大きい、美味しいから食べれる #ソースは二種、野菜たっぷり旨口&大人の辛口 #白米と雑穀米あります、お代わりできるので両方味わえます #キャベツお代わり #白胡麻お代わり、凄く嬉しい #西武大泉学園駅近く #人生には飲食店がいる
リーズナブルでおいしいお肉がしっかり食べられる洋食屋さん
平日に妻とランチで訪問。 2種と3種を選ぶスタイルだったので、贅沢に鶏、豚、牛、ハンバーグと、全部頼みました! どれも良かったですが、個人的にはもち豚が一番美味かったです。 もうちょっと料金とっても良いのでは?とも思いつつ、電車が通るたびにガタガタいうので、その辺はご愛嬌価格?なのか… いずれにしても、おすすめの洋食屋さんです。 メニューが豊富なので、またお邪魔したいと思います!!
野菜たっぷりでヘルシーなタンメンの名店
土曜日のお昼に行きましたが、特に並ぶことはありませんでした。 お店の方がお一人でやられていました。 周りの方は味噌を頼んでいる方が多かったので、次は味噌にしてみたいと思います。
練馬 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!