歌舞伎座近くにある稲荷寿司専門店、歌舞伎座にもよく差し入れされるそうです。 店内にも飲食スペースがありますが、テイクアウトしました。 お稲荷さんの種類は2種類で連獅子(ごま、山椒)と六歌仙(ごま、山椒、紫蘇、五目、季節、紅生姜)。 私は連獅子を購入しました。 焼きめがついているお稲荷さんは初めて。 調べたら歌舞伎役者さんの験担ぎらしく、焼くが旨くなる=役が上手くなるとのこと。 一口サイズのお稲荷さん、小さいながらもごはんぎっしりごまたっぷりでごまの香ばしさとおあげの焼きめの香ばしさがとても美味しい。 おすすめは山椒、口にいれた瞬間に山椒の香りと強すぎず主張する山椒とお揚げの甘味のバランスがよくとても美味しい。 何個でも食べられる美味しいお稲荷さんでした。今度は六歌仙の色々な味も試してみたいと思いました、手提げ袋がなかなかおしゃれです。
口コミ(42)
オススメ度:86%
口コミで多いワードを絞り込み
今日は歌舞伎座で歌舞伎鑑賞。その幕間にお弁当で、『白金や』のいなりを頂きました。 ホームページによりますと、 『歌舞伎座の横で始まりました銀座白金やのいなり寿司は、 舞台化粧を落とさずに一口でポンと召し上がりいただけます。 また、お土産や観劇の際にも最適な大きさで皆様に喜ばれております。 銀座白金やのいなりは焼き目が付いておりますが、 これは役者様への験担ぎから来ており、 お揚げを焼いて食べると香ばしく美味しくなる事から “焼くが旨くなる=役が上手くなる” 験担ぎをしております。』 とのこと。 六歌仙姿彩(6種8個入り)です。 この商品は、 『いろいろなお味がお楽しみ頂ける銀座白金やならではの定番商品でございます。 山椒、胡麻、五目、しょうが、紫蘇、季節のお味。』 とのこと。 焼いてあるので香ばしく、よく味がしみたお揚げにご飯が詰まっており、ご飯には、山椒、胡麻、紫蘇、しょうがなどがまぶしてあり、いろいろな味が楽しめます。 難点は、高いこと。以前近くの銀座松屋の中にも出店しておりましたが、しばらくして撤退。 歌舞伎の幕間とか、特別なイベントの時には奮発して、と考えますが、普通のおいなりさんよりはちょっとお高いかな
銀座に行って来たので、夕飯にと、白金やさんのヤキいなりを買って来ました。おいなりさんの表面が焼かれている珍しいおいなりさんさんは、小ぶりでしたが、中の具もバリエーション豊富でどれも美味しくいただきました。ちなみに今日の季節のおいなりさんにはくるみが入ってました。
美味しいです。 歌舞伎座まで、お散歩のついでに購入しましたぁ
備忘録『去年の今頃、何?食べたっけ?』シリーズ! 酒屋寄ったついで?にお土産(*^^*)おいなりさん パッケージがいかにも!な感じで良い〜 未投稿が、約一年分?ありまして… 記憶を辿りながら、写真を中心にUPして参ります…