更新日:2025年06月17日
女性客が半数以上!カフェのようなカウンターバーのようなラーメン屋
海外客多い銀座価格のラーメン店 店員さんテキパキ動きよく回転早いです 看板メニューの蛤そば おいしゅうございました ごちそうさま
カウンター7席のみの柚子風味で有名な人気ラーメン店
和風柳麺¥780- 有楽町駅の真ん前、交通会館で根強い人気を誇る激安ラーメンのお店。 最後に訪問したのは2017年、久しぶりに食べてみようかと。 さすがに値上げしていましたが、それでも+100円のみ! 企業努力に頭が下がります。 店頭は行列、食券を購入してから並びます。 あっさりした和出汁のスープ。 カエシはほどよい塩分、透き通った出汁感。 たぶん化調も使っていると思いますが、かなり上品でまとまりのある味です。 やべ製麺の細い縮れ麺。 小麦の味はあまりしない、だがそれがいい。 バラチャーシュー、半味玉、メンマ、ネギ、三つ葉がトッピング。 これだけ乗せてくれることに感謝。 とてもおいしく満たされる一杯でした。ごちそうさまでした! #有楽町 #和風ラーメン #拉麺に柚子は不要派
生で仕入れた本鮪や備長炭火焼きが楽しめる居酒屋
2025/5/21 久しぶりのマグロ中落ちハマグリ削りパフォーマンス!楽しかった。ビールで乾杯して雑談中に、お母さんがザルに多彩な魚貝類のせて訪れ。きょう仕入れた食材から太刀魚と蛸をチョイス。それらを混ぜたお造りセットをオーダー。さっそくお造りできる間に登場したのは、マグロの中落ち。3人で予約したけど4人に増えたので相対的に小ぶりだけど、仲間たちは大騒ぎで盛り上がる。とくに骨の回りは取り合いに。脂乗ってて最高です。片面削り取った後は一度引き下げられ,次にはお造り。お造りなのに必ず七輪が出てきます(笑)そう、こちらではお造りはお店の人が炙ってくれるんです。生でいただいてもいいけど、少し炙ることで甘みな香りが増しひとつの食材で2度美味しさを感じられます。竹筒に入った日本酒を堪能しつつ焼きをオーダー。炭火で焼く焼き鳥がまたオツなもの。そして満を持して先ほどの中落ちの片面が、握り鮨になって帰ってきました!中落ちの鮨,きっと最高峰です。正味3時間、家族経営の皆さんの温かい接客で、とても楽しい時間でした。
旬の厳選食材を和食から洋食まで幅広くアレンジ。粋な空間で楽しむ本格料理と厳選地酒
2024/12訪問 1年の〆はなべやです。 初めて1人で伺いました。コースはいつもより豪華なお肉と魚介コースです。 豪華刺身盛り合わせの名前の通り、肉々コースに出る盛り合わせよりも品数が多くて豪華でした。他にも美味しい料理が盛りだくさん出てきました。 今回のコースではタラのみぞれ煮(合ってるかな?)が絶品で印象に残っています。 日本酒はいつも違うものが飲めて最高です。 毎回満足感が高くコスパ良すぎです。
銀座の上品な焼肉屋さん
大好きなすき焼き、お肉がとっても柔らかくて甘くて美味しかった ランチでお手軽なのに、ボリュームがあって満足感がある。自家製のお豆腐もなめらかで美味しい 卵も野菜も新鮮だし絶対またくる! #ご褒美ランチ #お肉の質が高い #すき焼き
ミシュラン一つ星、贅沢な鯛茶漬けランチが有名なお店
そら豆とたまねぎのジュレ そら豆のふんわりと香る青さ美味しい。春の訪れを感じる。 もずく 青森産のもずくは歯応えがしっかりとしていて驚き、普段食べるもずくと全く印象が違う。 茄子田楽 ふきみそを使った田楽はおなすとろとろでおいしい、夏にかけて茄子をたくさん食べていきたいなと思うし調理ももっと上手になりたいと気合いが入ります。赤い桜の器もかわいい。 胡麻豆腐 3月限定でふきのとう風味。せっせと通っているけれど限定があるなんて知らなかった。ふんわり香る苦味が上品。 しんじょうと生わかめのお吸い物 とても美味しかったのに写真撮りそびれ。優しい味わいでおなかがあたたまる。生わかめもやはり乾燥わかめと印象が異なり厚みがあって歯応えがしっかりとしている。たまには自宅でも生わかめやってみようかな。 まぐろとお寿司 うち山さんの熟成させたお魚大好き。甘みと旨みが凝縮されていてねっとりとした舌触りも独特。 新じゃが、巻き湯葉、雷こんにゃく 菜の花あんかけ 派手さはないのに翌日印象に残っていたのはこちらの一皿。新じゃがの濃い味わい、雷こんにゃくのぎゅっとした食感が忘れられない。 鯛茶漬け 相変わらずご飯が美味しくて3杯おかわりした。 ゆっくりと味わい、季節を感じる時間、贅沢というよりは生きている〜……と感じます。 自分の五感が閉ざされていかないようにこれからも一人でお食事と向き合う時間は大切にし続けたい。
群馬のブランド米・雪ほたかと緑茶がメインの和のカフェ
パフェ、と言う名の美しい箱庭のようなデザートです。 薄いチョコを割ると、中には抹茶アイスや栗、クリームなど抹茶尽くし。食感を楽しみ、食べ進めることができます。 初めての利用でしたが、落ち着いて過ごせる良いカフェでした。
高級感漂う築地の割烹料理屋さん
濃厚な胡麻ダレに浸かった 鯛の旨み それだけで食べても 白飯に乗っけても お茶漬けにしても 旨みがすごい 相乗効果ですね これはついつい おかわりを ご飯を食べ過ぎてしまいます! 汐留に近く 落ち着きエリア 店内も落ち着いていて これはまた食べにきたくなる 味ですね デザートの羊羹も 美味でした!
銀座できんめといえばはなたれです
お目当は地きんめ飯 いくら、卵黄、きんめが並んだ最高の見た目... それになんと卵黄の数は選べるのです、迷わずマックスの3個に ごまだれをかけるのをオススメされてたけどこれかけちゃうとごまの味だけになっちゃうので醤油で食べました() 最後はお茶漬けにしてくれるのもわかり手すぎる レモンサワーも一味違った美味しさだったし、お腹いっぱいすぎて食べれなかったけど他のメニューも絶対美味しいだろ!ってライナップがずらりだったのでまた行きたい
うなぎ料理の名店が有楽町に!個室でゆったりお酒と一緒にお楽しみいただけます。
名古屋のひつまぶしのお店の銀座店です。鰻は大好きですが、本格的なひつまぶし食べた事がなかったので、食べるなら本場の味で。と思い訪問。 関東風の鰻とは違いパリパリした鰻。これはこれでありですが、出汁かけたりするより、鰻重の方がやはり好みです。鰻も美味しいし、量も食べきれないほどでしたが、肝吸いじゃなかったのが残念でした。また、行きたいお店です。
鯉茶漬けをはじめ自慢の卵焼きなど和を大事にした料理が楽しめるお店
有休奮発ランチシリーズ、銀座のむとうさんで鯛茶漬け。これめちゃくちゃおいしかったー。。お店の雰囲気も素敵やし絶対またいきます ★★★★☆ 2024.05.23
濃厚な甘辛ダレが食欲をそそる、ニュー新橋ビル1階にある豚丼の専門店
【No.1903・東京・新橋/ニュー新橋ビル1階】2011年7月オープン、豚丼専門店。和食好き★★人気店。4ヵ月振りに再訪。初回である前回と同じ注文です。 【おじさんの注文】 ①豚丼(中、税込920円)、②みそ汁(税込70円) 甘めのタレがたっぷり、「中」でも十分な量の豚肉、タレが程よく染み込んだご飯、やっぱり美味しいですね。単品のみそ汁も好きです。 お昼時は行列が絶えませんが、回転が速いので、並んだら程なくして案内してもらえます。店員の皆さんがとても元気が良くて、いいですね。
料亭で経験を積んだ店主が作る鯛出汁が最高、銀座で有名なラーメン屋さん
そうだ❗️銀座、行こう❗銀笹❗️塩ラーメンをチョイス❗旨し❗ #行列が絶えない
銀座で新鮮魚介を楽しむ大人居酒屋
✩.*˚ 銀座ランチ✩.*˚ ⏰2025.2/6⏰ #SHARI_THE_TOKYO_SUSHI_BAR #銀座でサクッと寿司 ✴️イカした銀座のビルの8階✴️ BARの空間は天井高くてハイセンス✨ #ロール寿司 創作寿司がリーズナブルに味わえるお店 ㊙︎京橋周辺散策したくてトコトコ(((((*´・ω・) サクッと予約11:30〜 したのだけど… 店舗はちょっとわかりにくかったのよね… 早目に到着したら(・ω・≡・ω・)8階floor 全く店舗が分からない的Σ(゚Д゚;エーッ! ギリギリOpen迄入り口閉ざされていて(*^艸^)クスクスw待つ姉妹 後から来た方々もお店何処❔ 的な、初訪店で見つけ難いお店でした サクッと、お料理も予約済みなので着席したけど ぇ━(*´・д・)━!!!30分後お料理着テーブル ✨見目麗しいロール寿司✨ ✨メイン定食はチョイス ✴︎牛香味焼き ✴︎週替わり〜白身魚のあんかけ Σ(゚д゚;)ボリューミーなのよね! お料理はみんな美味しかった✌️ 次々お客さんが訪れる人気店 ⚠︎お茶オカワリ自分で取りに行くシステム ❤️銀座でシースランチ➡︎コスパ良いお店❤️ たまには✨目先の変わったロール寿司✨ アリと思いましたよ✌︎('ω')✌︎ #銀座でリーズナブルにランチ #銀座で創作寿司 #フォトジェニック寿司
銀座の路地裏にある、超うまい穴子専門店
四丁目交差点から晴海方面に2ブロック程、銀座らしからぬ昭和なディープな一角。 焼肉、中華、穴子…地上げ移転せずに残っているという事は旨い店ばかりに違いない…。 珍しい穴子専門店に入店。 先ずは、生ビールとおつまみ。お通しの佃煮?がしっかり濃い味で旨い! ちょい盛り3種@900 酒盗と骨せんべいがあるのが嬉しい。鰻より小さいので骨も軽サク!臭みも無いので好きかも! 地酒は山形のばくれん@1,056 ちゃんと一合ある。日本酒度+20°の超淡麗辛口。これは旨い!!! ゴボウの唐揚げも絶品!揚げ物に合う酒との事で、納得。 お代わりしてしまった…。 メインは、一本山椒焼き@1,200 と ひつまぶし@2,400。 鰻よりも脂が少なくあっさり。でも旨味しっかり。好みは分かれるけど、大トロや霜降り肉が辛くなってきた世代には良いかと。 二人で軽く飲んで10,000円弱。コスパも良く総じて満足! 次は「骨酒」を忘れずに…。
全てが絶妙なバランスのうなぎを味わえる、慶応2年創業の老舗
いつもの2階の窓際席で夕暮れの銀座の街並みを眺めながら、日本酒の温燗でもずく、鯛茶の鯛、玉子焼きを摘み、最後は鰻重で締めました。やはり江戸前のうなぎは男前です。
【銀座駅 徒歩5分】『近代卒』の魚と和歌山県の紀州の恵みを愉しむお料理の数々
近畿大学が和歌山県の白浜や鹿児島県の奄美大島などにある生簀で育てた新鮮な魚を使った料理を味わえる。 ランチタイムは近大マグロや近大卒の選抜鮮魚を使用した定食に近大マダイ食べ放題も人気。 銀座コリドー街のビルの2階に店を構える。 あてもなくさまよい、ちょっと気になっていたこちらへ。 ランチタイムでもそこそこお値段がするので比較的空いている。 テーブル席に案内され、店員さんから本日の選抜魚の種類について説明を受けタッチパネルで注文。 《近大マダイの鯛めし食べ放題ランチ(平日限定)》 ・選べるメイン ・3種類の中から選択(料金も異なる) ▪️近大選抜鮮魚ミックスフライ 1,800円(税込) ・近大マグロの串揚げ ・チョウザメ ・近大マグロ 鮪の身と長葱が交互に刺された鮪の串揚げ。 近大マグロのフライも同様、ザクザクの衣に火を入れすぎずにしっとりと鮪の濃厚な味わい。 チョウザメは淡白な見た目ながらしっとりとで脂も乗っている。 卵は有名だが魚自体も美味しいことに驚く。 ▪️お造り ・近大マグロ ・ブリヒラ 「ブリヒラ」はその名の通りブリとヒラマサの掛け合せ。 良いとこ取りの美味しさが愉しめる。 ▪️近大マダイの鯛めし タイのほぐし身が沢山入った鯛めし。 食べ放題なので沢山食べられる人には超お得、 食べないと損な感じなので1杯おかわり。 ▪️選抜鮮魚のあら汁 骨の周りに身もたっぷりと付いたあら。 旨味を存分に引き出された汁も美味。 ▪️小鉢 ・白和え ▪️香の物 ・しば漬け,たくあん 少し値は張るがお値段以上の満足度の高いランチ。 今回は頼まなかったがお茶漬け用の出汁もサービスで貰える。 鯛めしは何杯でもおかわりができるので沢山食べられる人ほどお得。 これよりお高い御膳もあるので、ちょっとした贅沢ランチにも良さげ。
マグロと喜多方ラーメンが売り。夏になると海鮮丼も味わえるラーメン屋
新橋駅近くにある、きたかた食堂さんで、喜多方ラーメンを頂きました。 無化調醤油らーめん 860円 天然大トロ漬け丼 550円 スープはすっきりとまったりを選べます。今回はすっきりを選択、淡麗かつシャープなスープを頂きました。 動物系のスープが主体で、醤油の深い味わい、懐かしい感じがして、めちゃくちゃ美味しいです。 平打ちの縮れ麺はもっちもちで、コシがしっかりしています。この麺の主張する感じが良きです。 喜多方ラーメン、美味しいですねー。 大トロ漬け丼は酢飯でしたね。もう少しご飯の量欲しかったー^_^
本物の焼きあごが生み出す、芳醇な味わいと贅沢な余韻
【No.1823・東京・銀座/銀座5丁目】2017年8月オープン、創業2012年のラーメン屋の銀座店。ラーメン好き★★人気店。実は銀座はラーメン屋が多いんです。 【おじさんの注文】 ①焼きあご塩らー麺お茶漬けセット(税込1,100円) 塩ラーメンと聞いてイメージするスープの色ではない。魚介豚骨の味わいの濃厚ならスープが旨い。中太ちぢれ麺もモチモチッと美味しいです。 麺と具を完食し、残ったスープにご飯をドボン、魚介豚骨スープのお茶漬けだ。焼きあごを愛する新潟出身の女性社長運営のチェーン店、また来たいですね。
ミシュラン二つ星を獲得している天ぷらの名店
友人との合同誕生日パーティーで利用✨ いつも頑張る自分たちのご褒美も兼ねて伺いました。 一生に一度行きたいと思っていた憧れのお店だったので、大変嬉しかったです。 食べてみると驚きました! 驚くほど軽い衣。いくらでも食べられそうです。 アツアツで素材の旨味が究極に引き出された食材たちにも感動しました。 特に感動したのが追加でいただいたウニ。 甘い刺身のようなウニと熱々の香ばしい衣が相性抜群! 紫蘇がまた深みを出していました。 絶対またいつか行きたいです!!
他エリアの茶漬けのグルメ・レストラン情報をチェック!