銀座 しのはら

ぎんざ しのはら

予算
~60000円
営業時間外
最寄駅
東京メトロ有楽町線 / 銀座一丁目駅 徒歩1分(59m)
ジャンル
日本料理
定休日
毎週日曜日
03-6263-0345

落ち着いた雰囲気のなか繊細な味わいの料理を楽しめる、趣ある日本料理店

滋賀でその名を轟かせていた日本料理の名店が銀座に移転したお店です。数カ月先まで予約がうまっていることも珍しくなく、カウンター11席のみの特別な空間を求めて、真の美食家が足しげく通っている人気店です。懐石料理らしく旬の素材をふんだんに使っており、料理からでも季節を感じることができると評判です。思い出になるほどの料理と雰囲気で、ここぞというときの食事に最適です。

口コミ(145)

    【 四季折々の宴を満喫!2023冬の饗宴、三部作①】今回でしのはら春夏秋冬の完結編です!今回のテーマは「冬の節分」!節分とは、「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」、いよいよ春の始まりです! さぁ〜冬の贅を存分に愉しみましょう♪ ■香煎茶 恒例の香煎茶(香煎)!梅昆布茶をベースに、このふくよかな風味でリラックス出来るおもてなしですね〜 ◆ジントニックで乾杯を! ジン発祥の国、オランダの国立公園の海水を汲み上げ蒸留したプレミアム・クラフトジン!シーフードとの相性ぴったりで、さっぱりとドライな味わいが爽やか! ■天然乾燥ナマコ「きんこ」とお粥! 金棒に見立てて鬼ごと喰って、厄を落とそうというありがたい逸品!古伊万里の器で頂く、お粥は何とも言えない滋味深い味わいです! ■先付け 小盆にはぎっしり節分豆を敷き詰め、「邪気を払い健康を祈る縁起物」の木枡の上には、鬼の嫌う柊と鰯が飾られ、立体感のある装い! 色彩豊かで清涼感のある料理は、子持ち昆布、平貝、菜の花、車海老、蛍烏賊と鮑、そして、加減酢の煮凝りとまろやかな酸味は食材の味を一層引き立てますね〜 ■蟹真丈のお椀 霧吹きされたお椀は清涼感が漂います! 京都の間人蟹(たいざがに)と肩を並べるほどの津居山蟹(松葉蟹)真丈の碗物! 口に入れた瞬間、ふわっとした食感と蟹の旨味が広がります! この一番出汁の澄んだ透明感と香りの高さ、めちゃ旨!の逸品ですね〜 ◆日高見Aquarium in Winter(宮城/平孝酒造) 清涼感漂う、ほんのり甘みのある純米吟醸うすにごりの生酒です! ■柚子を器に仕立てた料理 鮨飯、鱈の白子とあん肝で、柚子の香りが染み込んだ、なんとも言えない濃厚でとろける味わいです! ■青首鴨の味比べ 極厚の鉄板で焼き上げた鴨は、福井と岐阜から! 福井の越冬鴨は肉と脂のバランス良く、柔らかな食感と旨味が凝縮した滋味溢れる味わい、岐阜は野生味溢れるしっかりとした歯応えです! 柚子胡椒と鬼おろしでと、違った味わいで楽しみます! これは神旨!の逸品! ■焼きスッポン、粉山椒 しのはらのスペシャリテ料理! 何時間も何時間もタレに漬けて、匂いや臭みを抜いたという料理!この甘辛のタレが染み込んだスッポンの身は柔らかく、粉山椒の香りと辛さが堪りませんね〜凄旨!です! ■天然虎ふぐの白子焼きと唐揚げ まさに今が旬! 海の宝石、虎ふぐの白子! スプーンの上に、酢橘を軽く絞って、海苔を巻いて頂きます! アツアツで、濃厚でクリーミーな白子とパリパリ海苔と、絶妙なコントラストです! カリッと衣と旨み溢れるジューシーな唐揚げはしゃぶり尽くすほど、絶品でした〜 ■お凌ぎ 鮪、べったらと胡瓜の手巻きはいいお凌ぎです! ■八寸 恒例のFun Time! 照明を消して、浮かび上がる八寸は幻想的です! 2月最初の午の日(2023年は2月5日)、京都の伏見稲荷大社に神が降臨したと言われています。商売繁盛や五穀豊穣など人々の願い絵馬に書いて、神の使いとされている白い狐へ伝えます。そして、狐の大好物の油揚げを使った料理を織り交ぜた数々です! 内容は、ぜんまいをお揚げの信田巻き、京料理のてっぱい(虎ふぐの皮と葱のぬた和え)、柚子風味の大豆、花蓮根酢漬け、蛸と数の子の白味噌付け、柚子の茶巾しぼり、伊勢海老の昆布じめと花山葵を煎り酒で、海老芋の唐揚げ、お揚げと水菜、旨み溢れるふっくら虎ふぐの焼き物です! ■フォアグラ最中 フォアグラとあんぽ柿にウイスキーゼリーとめちゃ旨! ■飛騨の飛び牛のヒレステーキ 炭火でじっくり焼き上げた飛騨牛、きめ細かな霜降りは歯がいらないほどの柔らかさ! 山葵と塩、そして、鬼おろしでさっぱりと頂く口福感、最高ですね〜 ■鍋物 九十九里浜の蛤、師崎のわかめと三関の芹! 潮の香り出汁、食感のいい芹とも良く合います! ■お食事 土鍋で炊き上げたふっくらアツアツの大根ご飯! お供は、秋刀魚のような脂ののり最高の大きな節分鰯、牛しぐれとミルフィーユのような白菜漬け! 味噌汁は、湯葉入りの赤出しで! 我慢出来ずに、OTRで頂いちゃいました(笑) ■水菓子とお薄 季の雪間草と美しく、上品な甘さ、お抹茶と美味しく頂きました! 今回も五十嵐さんのお誘いで、初めてお会いする®️友2名と共に、冬の饗宴を満喫です! 次回はお世話になっているビジネスパートナーと会食で! ご馳走様でした! #冬の饗宴 #至高の料理 #篠原劇場 #四季折々の食材 #銀座に佇む滋賀の里山 #伝統と挑戦 #美しい器 #落ち着く空間 #銀座しのはら #筆舌に尽くし難い料理 #リピート決定 #ご馳走様でした #私が応援したいお店

    ずっと来たかったお店「銀座しのはら」さんへ初訪問。言わずと知れた日本料理の名店。 おまかせ¥35,000- お料理はもちろんのこと、サービスや演出も感動するぐらい良かったです!一品ごとの店員さん全員からの掛け声「どうぞ!」の掛け声にテンション上がりました笑  最高に良かったです! 【500投稿目】いつも「いいね」「行きたい」ありがとうございます! 2023.2.23 17:00訪問。

    ®️Kiyo さんにお誘いいただき 銀座 しのはら さんへ行ってきました。 もちろん初めて❤️ 素晴らしい食材に、素晴らしいホスピタリティで 楽しい時間を過ごさせて頂きました。 2月の節分をテーマにしたお料理の数々でした✨ お酒は 山崎樽熟成梅酒のソーダ割り 日本酒・三井の寿   (瓶の裏側のラベルにはスラムダンクの     みっちゃんの背番号が(#^.^#) ❇️香煎茶  うっすらと昆布の風味で気分がリラックス ❇️なまこのお粥    金ん子と言って、乾燥なまこのことで   高級食材だそう    海鼠を鬼の金棒に見立てて、この時期に   使用しているとの事です。   節分の意味を伺いながら、薄塩味のお米   となまこをいただきました。 ❇️イワシと柊木 鬼が嫌うものを升の上に飾って 厄を落として春を迎えるお料理 子持ち昆布、ホタルイカ、鮑、たこ 車海老、貝、菜の花、ほんのり酸味のあるゼリーが ひとつひとつの素材を引き立ています。 ホタルイカの美味しいこと❣️ ❇️お椀 松葉蟹のしんじょう ❇️柚子飯 タラのキモとあん肝、お米を 混ぜていただく 柚子を網の上で焼いてあるので、香りが素晴らしいです。 ❇️青首鴨を特注の鋼の上で 焼いて、大根おろしと自家製柚子胡椒 岐阜の鴨と福井の鴨の食べ比べ 岐阜の鴨の方がサクッとした食感でした。 どちらも美味しくて、やっぱり鴨肉大好き❤ ❇️トラフグの白子網焼き 熱々の白子にすだちを絞って、海苔といただいました。ふんわり軽くて、優しい白子でした。 すだちと海苔で爽やかなお味になりました。 ❇️鼈の唐揚げ 甘辛で弾力のある歯応え 鼈は初めていただきましたが、とても美味しいです。 ❇️恵方巻きかな? 細巻きの海苔巻きの中はトロと細切り胡瓜 トロはとろけそうだし、シャキシャキの 胡瓜の食感がすてきです❣️ ❇️伏見稲荷の初午の日にちなんで 梅や菜の花など春の花と共に 伏見稲荷の狐さまのお面で飾られたお料理 フグのしぎ焼き お豆、油揚げのクルクル巻いたもの、 つくね芋など ❇️最中 フォワグラ、あんぽ柿、 ウイスキーのゼリー これ、絶品でした〜❤️❤️❤️ 最中の皮も炭火で炙ってあり、香ばしいし ウイスキーのゼリーが大人のお味でした*\(^o^)/* ❇️九十九里のはまぐり わかめ せり はまぐりのお出汁で白濁したスープが 春を感じます。 はまぐりの歯応えとたっぷりのわかめが美味しい(⌒▽⌒) ❇️イワシの炭焼き 最初、太ったサンマほどの太さがあるので サンマかと思いましたが、なんとイワシ✨✨ 脂がのっていてめちゃくちゃ美味しかったです❣️ ごはんが大根ごはんだったので、さっぱりしていて 良かったです。 ❇️大根ごはん 香の物 赤だし 湯葉入り 牛しぐれ ❇️雪間草 つくね芋 春を待つ緑が雪の中から出てくる様子を お菓子で表現。春が待ち遠しいです(⌒▽⌒) 抹茶 季節感を大切にした日本料理は とても美しいと思いました。 大将さんに色々な節分にまつわるお話を うかがって日本人として知らなくちゃいけない事を 思い出したように感じました❣️ 幹事・Kiyo さん 貴重なお席にお誘いいただき ありがとうございました。 ご一緒に過ごしていただいた皆さまも ありがとうございました*\(^o^)/*

    12月1日に来訪 11月の献立の最後の日とのこと 香煎茶 先ずは祝儀袋の中に入ったカラスミを焼きたてのお餅に挟んで 伊勢海老と柿のなます 蟹と帆立のしんじょうと白菜のお椀 穴子の下には藁に入ったサツマイモと柴漬けの御飯(これ美味しかったー) 鴨の炙り 渋皮煮の栗は揚げてありデザートみたい あん肝 鰹の細巻き 追加注文の松葉蟹(+4800円)無理しても頼みたい冬の楽しみ 大好きなすっぽんの唐揚げ 白魚の天ぷら 毎回、芸術的な八寸は カワハギの肝和え、鰻の昆布巻き、卵しんじょう 、蒸し鮑など 鰤焼き 鯛と蕪と茸の鍋 上海蟹の土鍋御飯、白子の餡かけ付き 百合根の和菓子 豪華で手間暇かかったお料理は圧巻でした

    2600投稿目【銀座、和食の最高峰ともいわれる銀座しのはら7月のコース】 久しぶりの銀座しのはらさんへの訪問。 またまたお誘い頂けたので訪問できました。 今回は7月の銀座しのはらさんに訪問してきました。 いつも通り店頭からいいお香の香りがして上品な店構え。 席に座ると食前に香煎茶が提供されます。 こちらで口を潤しながら飲み物を選びます。 平和クラフトのペールエールをお願いしました。 飲み物と共に先付の用意が終わり、コースがスタート。 ●先付 7月なので七夕にちなんだ先付が用意されました。 梶の葉っぱは船の舵をイメージしており、 飾りの5色の糸に願い事が叶うようにという祈りを込めて。 加茂茄子、車海老、雲丹を、 オクラと長芋を併せたものでさっぱりと頂きました。 車海老がしっとりプリッとしてて旨い。 ●お椀 利尻昆布で取った出汁と鮑と冬瓜、 鮑の肝とタイのすり身の魚素麺。 鮑がめちゃくちゃ柔らかくてホクホクの冬瓜が美味しい。 ●お凌ぎ のどぐろの幽庵焼きが出てきました。 のどぐろの下には茗荷の酢漬けを刻んだ酢飯が。 とろける脂のどぐろの味わいと酢飯がベストマッチ。 ●本鮪の太巻き 以前にも頂いたことのある鮪の太巻きがでてきました。 赤身、中トロ、すき身を使って、 天本としのはらしか使えてないという、 有明産の最高級海苔で巻いていただきます。 ●焼き物 鮎の塩焼きの食べ比べという夏らしい趣向。 上は長良川、下は琵琶湖産でした。 川のコンディションで味が変わるらしく、 川の場所よりコンディションが影響するようでした。 その分湖の琵琶湖は常に安定してるらしい。 長良川のほうが鮎の苦味が感じられて日本酒にもピッタリ。 ●強肴 こちらの名物すっぽん料理を今回も頂けました。 今回はすっぽんの唐揚げ。 絡めてある甘辛ダレが絶品で誰もが好きな味。 ジューシーで弾力のあるすっぽんの身が最高です。 ●八寸 七夕の夜をテーマにした八寸が登場。 夜桜の八寸のとき同様に暗転してからの提供の演出。 飾りはたぬきのしっぽのような唐糸草と笹の葉。 芋の葉の朝露を硯の上に落として墨をする。 その墨で七夕の願いごとを短冊に書くそうです。 ・ホタテ、白瓜、ずんだの和え物 ・ちりめんじゃこ、万願寺とうがらし ・無花果の白あえ ・鱸のわさび焼き 110年前のバカラの器が3つあり、 その器には以下の逸品がそれぞれ盛り付けられてました。 ・トマトとじゅんさい ・山桃のワイン炊き ・若芽と白玉の酢の物 青竹の器に盛り付けられた逸品たちは以下。 ・桑名の蛤と三つ葉、海苔のお浸し ・鰻のうざく 鬼灯の中身には ・どんこ椎茸と三度豆の胡麻の白和え 硯を模したお皿の上には ・玉子真丈 ・穴子の山椒焼き ・ザーサイと合鴨 ・蛸の小豆煮 どれも素晴らしい逸品でした。 蛤のお浸し、鱸のわさび焼き、 ずんだの和え物、蛸の小豆煮は特に美味しかった。 ●油物 鱧カツに特製の山椒ソースを乗せた逸品です。 鱧をカツで食べることがそもそもはじめて。 特製の山椒ソースのピリッとしたアクセントが、 カツにめちゃくちゃマッチしてます。 ●平貝の磯辺焼きと自家製唐墨の海苔巻き 醤油で炙り焼きした熱々のタイラガイを、 自家製唐墨でパリパリの海苔とサンドイッチ。 香りの高い海苔と醤油風味の平貝に、 自家製の唐墨の旨味が加わり最高でした。 日本酒にもピッタリ、あと3個くらい食べたかった。 ●鍋物 夏らしく天草の鱧しゃぶが登場。 骨切りがしっかりされた鱧はプリッとしてて絶品 九条ねぎとポン酢でさっぱり頂きます。 ●蕎麦 八寸を作り終えたあとからずっと氷を削っていた大将。 こちらの蕎麦の器を削り出していました。 氷を贅沢に削り出して作った器はキラキラ輝いてます。 この贅を尽くした器の中に手打ち蕎麦を。。 お蕎麦は福井県丸岡産の蕎麦粉を使ったお蕎麦で、 べべ酢のスライスを浮かべてヘベ酢蕎麦でいただきました。 さすがの蕎麦の締り具合でコシ、喉ごしともに最高。 爽やかなへべ酢の香りと酸味が、 実にさっぱりと口をリセットしてくれます。 続きはコメント欄へ。 #銀座 #和食 #日本料理 #日本酒 #7月のコース #天然鮎 #すっぽん #七夕 #七夕の八寸 #鱧 #へべす蕎麦 #飛騨牛

銀座 しのはらの店舗情報

店舗基本情報 修正依頼

予約・問い合わせ 03-6263-0345
ジャンル
  • 日本料理
営業時間
定休日
予算
ランチ
営業時間外
ディナー
~60000円
クレジットカード

住所 修正依頼

住所
アクセス
                                        ■駅からのアクセス                        
                東京メトロ有楽町線 / 銀座一丁目駅 徒歩1分(59m)
東京メトロ銀座線 / 銀座駅 徒歩3分(220m)
東京メトロ日比谷線 / 東銀座駅 徒歩3分(220m)                        

                        

座席 修正依頼

席数

10席

カウンター
喫煙 不可
※健康増進法改正に伴い、喫煙情報が未更新の場合がございます。正しい情報はお店へご確認ください。
[?] 喫煙・禁煙情報について
個室

サービス・設備などの情報 修正依頼

利用シーン ディナー、バレンタインデー

更新情報

最初の口コミ
Mitsumasa Sugawara
最新の口コミ
Masato Sasa
最終更新

※ 写真や口コミはお食事をされた方が投稿した当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
※ 閉店・移転・休業のご報告に関しては、 こちらからご連絡ください。
※ 店舗関係者の方は こちらからお問合せください。
※ PayPayを使いたいお店をリクエストをする際は こちら からお問い合わせください。

このお店は以下のお店が移転した店舗です


銀座 しのはらの近くのお店

銀座の和食・日本料理でオススメのお店

銀座・新橋・築地の新着のお店

銀座 しのはらのキーワード

銀座 しのはらの近くのお店を再検索

エリアを変更

近接駅から探す

行政区分から探す

目的・シーンを再検索

銀座周辺のランドマーク

お店の掲載テーマ

03-6263-0345

このお店の特集記事