更新日:2025年04月27日
自家製明太子がのっかっためんたい重。遠慮なしに流し込む。美味すぎる
ホテルをチェクアウトしてブランチで西中洲方面にある「元祖博多めんたい重」さんに伺いました。 9時50分の到着でしたが店の外には客待ちがない!ラッキーと思いながら店内へ。さすがに店内には6組の待ちがありましたが、10分も待たずに2階席に案内されました。薄暗く落ち着いた雰囲気の店内です。 メニューより1番人気の飯麺セットをスープは中旨辛で注文。程なく食事が運ばれて来ました。 まずは、めんたい煮込つけ麺のスープを一口。最初にめんたいこの風味が口の中に広がり、その後で魚介系を感じ、思っていたよりも濃厚なスープでした。特製辛味だれが着いており辛さを調整出来ます。 ツルツルでモチモチの太麺ですが、スープがしっかりと絡みとても美味しいです。 続いてめんたい重の蓋をオープン!ご飯に海苔を敷き詰め、その中央に昆布巻きの辛子明太子がドカーンと乗っております。 昆布の香りとしっかりと粒を感じる明太子は最高ですねー。ご飯に合わないわけがありません。 大変美味しいブランチを頂く事が出来ました。 ご馳走さまでした!
ブランド鶏使用のとろとろふわふわの親子丼が日本一のお店
ランチの親子丼が美味しいと聞いて行きたいチェックしていたこちらのお店。ご馳走してもらえる会で店決めていいよ!と言われたので、夜行ってみることにしました。ちなみに赤ちゃん連れです。 コースが3つあり、12000円、10000円、8000円(税込)と思いの外リーズナブルなので量が少ないかな?と思って電話で聞いてみると「うちは量多めなので初めての方は一番安いコースにしてもらった方が良いです」とのこと。なので、 8000円(税込)のコース、 ・先付け ・お刺身 ・串物四点 ・季節の一品 ・焼魚 ・生野菜 ・厳選和牛 ・食事 ・甘味 にしました。確かにゆっくり色々と出てくるので想像以上にお腹いっぱいになりました。〆は蕎麦か焼きおにぎりで選べます。 炭代やらサービス料やら個室料やら追加でかかりますが、それでも雰囲気抜群の良いお店です!
大ぶりのあさりがたっぷり入った貝汁はあさりの旨味が濃厚
旅行2日目のお昼によりました✨ 前回来店して、貝汁が忘れられなくて、またよりました✨ アサリの味が濃くて美味しいです。 ( ^ω^ ) 雑炊も良かった✨
四谷で味わえるふわふわジューシーな上品なとんかつ
【もはやB級グルメではないトンカツ】 ※コメント欄へのお返事は原則お休みしてます。悪しからず。(オフ会と参考通知への御礼は除く) 本日のトンカツ探究は 四谷・荒木町の『車力門 ちゃわんぶ』。 訪問時点、 Googleロケーション評価「4.2」、 某グルメサイト「3.83」、 とんかつ百名店に二度の選出実績あり。 現時点の某グルメサイトにおいて 『成藏』『Katsuプリボー』『とん太』『けい太』に次ぎ 「東京都、とんかつ第5位」にランクインする実力者。 武澤剛志店主は かつては新橋『京味』で修業し、 荒木町に割烹店『車力門 ちゃわんぶ』開店。 2017年末に一度閉店し、 大門『くろぎ』で腕を振るった後、 19年にとんかつ専門店として 『ちゃわんぶ』をリニューアルオープン。 超人気店ゆえ ほぼ完全予約制に近い。 店名は竹澤店主のあだ名が 「ぶっちゃん」だった事に由来する。 これら店主のキャリアが示す通り、 もはやB級グルメとは言い難い、 洗練された上質な唯一無二の トンカツが味わえたのでご紹介♪ ■特選ヒレかつ定食 …4510yen 折角の予約困難な超有名店 ここに来てヒヨッて ケチるのは末代まで恥。 当然、注文はこの店の ハイクラスライン「特選ヒレかつ定食」なり。 「すり流しカレー」と合算したら、 高級とんかつ『成藏』と ほぼ変わらない価格帯ですな(笑) …にしても、低温調理で揚げた 美白美肌な色白の衣のなんと美しいことか(;´∀`) まずヒレカツを塩でひとくち、、、 衣は米油を使っているとの事で、 あのラード特有の重さがなくて軽やか。 …ちょうど食べた1時間後に、 この記事書いてるのですが、 ラードで揚げたトンカツ食べた後に感じる あのズッシリした胃の重さが全く来ませんね。 衣の粒度が微細で、 舌に乗せた刹那、唾液でシュワッと 衣が溶けて分解していきます。 「とんかつ」というより 「串揚げ」のような繊細で上品な味わいの衣、 さすが『京味』出身。 豚の銘柄は山形三元豚。 元々の肉自体の質のよさもあると思いますが、 肉を丁寧に叩いており、 臼歯で咀嚼するとスーッと 素直に切れていく感じ。 恐ろしいまでの 歯切れの良さと柔らかさのヒレです。 たぶん私の人生で食べたヒレカツの中でも トップレベルの柔らかさだと思います。 …あと特長的なのは、 調味料が塩・ソースの他に「辛子醤油」がある事。 大豆のうま味強めの醤油に、 辛子の辛味成分がピリッと効いておりアクセントに。 トンカツにこんなに「辛子醤油」が合うとは 目から鱗でした。 ■野菜すり流しカレー …770yen 予習しておいたトンカツ以外の名物 「野菜すり流しカレー」も注文。 こちらは 梅山豚、米沢三元豚、山形三元豚の 3種の銘柄豚の挽肉入りです。 食感は野菜の繊維が溶けており トロトロと粘度が高く確かに「すり流し」だ。 ファーストタッチの味は 欧風カレーのような甘味を感じるが、 その次の瞬間には、 豚肉のうま味とツンとしたスパイス感が 口中一杯に広がる。 中央の卵黄を割ると、 スパイス感がまろやかさを纏い 大きく味の変化を楽しめた。 ~あとがき~ 以上、『車力門 ちゃわんぶ』でした! 総評としては、洗練された一食であり、 よくも悪くも「もはやB級グルメとしてのトンカツではない」別の何か。 たとえばの話、蒲田の『丸一』の ぶ厚い脂身たっぷりの 林SPF豚ロースかつをガッツリ食べるぞ! …というテンションで訪問すると、 『ちゃわんぶ』の上品さと洗練された料理に 肩透かしな印象を受けるかも。 『ちゃわんぶ』は細かい所まで仕事が丁寧で おそらくソースに浸けた時にトンカツを 冷やさない為だと思われますが、 ソースも加熱した温かいモノが出てきますし、 お揚げ入りの味噌汁も 手がこんでて何気に美味しい。 B級グルメというより、 むしろ『京味』や『くろぎ』仕込みの串揚げを 食べに行くようなテンションで 訪問する感じかもしれません。 ぜひお試しを
馬づくしの馬料理専門店
スペシャル定食3700円。なかなかの値段。馬肉は間違いない。うまい。いろんな部位はそれぞれ味わい深くうまい。もうちょっと食べたい。ヒレステーキも上質、うまい。ご飯にもあう。この量で丁度いい。馬肉味噌汁の程よい脂が後味良い。土地勘がなくとにかく有名な店に駆け込んだ。なんやかんやでお腹いっぱい。満足しました。
鯖サンドが名物の、菊乃井や和久傳で修行した大将がつくる魔法の定食屋
和食屋さんと言ったら失礼な気がしますが、美味しい和食と雰囲気が味わえるお店ですね。仕事の会食で利用させていただきました。 奥に個室があらとのことでしたが、基本はカウンターで京都を楽しむみたいなスタイル。和を感じる店内は良き空間。そして料理ひとつひとつのこだわりが素晴らしい。 スタッフさんもみんな英語の対応も素晴らしくインバウンドの方も楽しめる良き和食屋さんです。素敵な時間を過ごすことができました。ありがとうございます。 美味しゅうございました^_^
いつでも満員!目黒で知らない人はいない、老舗とんかつ屋さん
「とんき」総本山。1939年創業のとんかつの老舗名店 元祖オープンキッチン。 とんかつ屋さんの概念が変わる広々とした開放感と清潔感ある店内にまずはビックリ。 定食は「ロースかつ定食」(2,300円)、「ヒレかつ定食」(2,300円)、「串かつ定食」(1,800円)の3種、シンプルかつリーズナブル。本日は「ヒレかつ定食」をオーダー。 混雑状況にもよりますが提供までには約20分弱。 待っている間に肉の仕入れから揚げ上がるまでをじっくり鑑賞、楽しめるのも良いですね。 提供された「ヒレかつ」の衣は黄金色でサクサク、肉は柔らかくジューシー。 十字に一口サイズに切られて提供されるのもありがたいですね。 肉の提供とタイミングを合わせた、つやつやの白飯と豚汁、お漬物も実に美味。 調味料はソースと洋からしの2種のみですが、何もつけずに食するのもベター。 わたしはしっとりとシャキシャキしたキャベツにソースをかけて楽しみました。 目黒駅はとんかつの名店激戦区、毎回迷いますね。
落ち着いた雰囲気の店内で最高級のカツを提供してくれるお店
渋谷の老舗とんかつの名店25年6月14日一時閉店、30年春再営業 渋谷・明治通り渋谷警察署近くのとんかつ料理店老舗名店『かつ吉渋谷店』がビルの再開発に伴い2025年6月14日(土)一時閉店、5年後の2030年春に営業再開とのこと。 ニュースを知って早速訪店。 ケヤキの無垢材を使用した分厚いテーブル、所狭しと並べられた蕎麦猪口や骨とう品、田舎風の蔵のような空間は喧騒を離れた情趣溢れた内装はこれだけでも訪店の価値はありますね。 本日や「ヒレかつとかきフライの盛り合わせ定食」(3,800円) 低温の直物脂で「煮るように」揚げられた「ヒレかつ」は、衣は少し白っぽいキツネ色、サクッと軽く肉汁溢れるジューシー、味は濃厚ですがあっさりと食べられます。 「かきフライ」も身が縮まずふっくらで、こちらもサクサクジューシー。 ご飯も白米とシソご飯から選べて、このご時世お替り無料も嬉しいですね。 キャベツもシャキシャキでみずみずしく、ごま焙煎、ゆず醤油のドレッシングとの相性も良く、かつが提供されるまで満腹になりそうで要注意です。 ご近所としては5年間の休業は寂しいかぎりですが、丸の内や日比谷にも支店があるそうですので、しばらく遠征して「かつ吉」の味を楽しみたいですね。
【個室有】熟練の職人が腕を振るう自慢のとんかつ◆全てのこだわりを五感で味わう。
ささみ定食、美味い。柔らかくて美味。ご飯おかわり自由。14時すぎ並ばず入れた。
ササミカツが売り、人気のトンカツ屋さん
開店30分前、土曜日11:00で約20m。30人は並んでる。お隣の行列は喫茶youでしょうか。連なっているので50m位に見えます。 運良くギリギリ1巡目で入店。 ササミ以外も食べたかったので、ササミ、メンチ、一口ヒレ、カニクリームのセット イマカツ膳2000yを注文。 ・ササミ:今までで一番美味しいササミカツ。しっとりと柔らかく、ジューシー。脳に記憶されているササミの情報が上書きされた。ササミなのにあまりに美味しいのでびっくりした。 ・メンチ:脂の甘み、ハーブの香りがいい。 ・ヒレ:火の通し加減が絶妙。 ・カニクリーム:もうちょいトロッと蟹肉をタップリならいいのに。 全般的にソースより塩が美味しくいただけた。 キャベツは時期なのか硬め。 お味噌汁がいい出汁でめちゃくちゃ美味しい。 とにかくササミカツが秀逸。 #74
室町時代に禅宗寺院で発祥した一汁一菜のスタイルの定食屋さん
12時40分くらいに来訪しましたが、3組並んでいました。 並んででも食べたい、体が喜ぶランチです。 お刺身は、鯛、鶏肉は柔らかくてどれを食べても美味しく一つ一つの素材の味が生きています。 夜ご飯いらないかなーってくらいの満足度。 午後もお仕事頑張れそうです♡
【蔵前駅2分】脂まで美味しい|サクサクの衣をまとった職人技が織りなす極上とんかつ
とんかつヒレ3,000円、ご飯300円一回おかわり無料、豚汁200円、キャベツおかわり自由 2種類の鍋の油でとんかつを揚げていました。肉厚で柔らかくとても美味しいヒレのとんかつです。ご飯はやや固め 、とんかつにとてもよく合うご飯です。テーブルにあるとんかつソース、ウスターソースで食べてみました。とても贅沢なランチタイムでした。豚汁の具材に豚肉がたまたま?入って無かったのが残念でした。 #台東区 #寿 #大江戸線蔵前駅 #特選とんかつ
創業100年、大正時代から続く老舗の天麩羅店
だいぶ前から気になっていた神田の老舗天ぷら屋さんの八ツ手屋^ ^ 大正時代から続く老舗で、外観内観ともに年季を感じさせますね(^ ^) 注文は前金制で天丼(中、1,000円)を注文。 「中」は海老天が2本とかき揚げが1つ。かき揚げは細かく刻んだタコと玉葱が入った逸品で継ぎ足された甘めのタレが絡み、絶妙な美味さですね^ - ^ 甘めのタレが染みたご飯が進むこと^ - ^ いつまでも続いてほしい名店ですね♪♪♪
鹿児島黒豚を使ったサクサクジューシーなトンカツの店
【初訪問・鹿児島初上陸ランチ^o^】 人生初の鹿児島県の本土に足を踏み入れました、実家の最寄り駅・西明石から岡山乗り換えですが、四時間もかからずに鹿児島中央駅に到着!新幹線速いですね〜 念願の日本で最初に置かれた、商店街においてあるピアノを弾き終えて、ランチをこのお店でとることに。 鹿児島は美味しいものが沢山あるそうですが、以前から気になっていた黒豚肉を食べたくて… いただいたのは、数量限定の、以下のメニュー! 説明書きによれば… 黒豚極ヒレカツのシャトーブリアン定食 〜ヒレ肉の中でも、とても希少で棒状のヒレ肉の真ん中の部分をヒレカツに!牛肉のシャトーブリアンと同じ部位になり、黒豚一頭に四食分しかとれない部位〜 本物を食べると、私の口や舌より、食道や胃袋が喜ぶんですね、感動の定食でございました^o^ カツの食べ方は、備え付けの二種のソースに加え、胡麻、洋からし、定食についてくる、胡麻入りソース、塩(初めて試しましたが塩が美味しい!)、レモンと、様々な食べ方がてきます。一つの食べ方を楽しんだ後に、お代わり自由の千切りキャベツで口の中を元に戻して、別の食べ方ができますよ^o^ #鹿児島中央駅から徒歩五分 #トンカツ屋さん #黒豚ヒレカツ最高 #キャベツ、ご飯お代わり自由 #カウンター席にコンセントあり #綺麗な店内 #ウォシュレット綺麗 #人生には飲食店がいる
味のついた衣は時間が経っても美味!地元で愛される、江戸前天麩羅の老舗店
蔵前駅からの方が近いのですが、田原町駅から徒歩10分ほどでお店に到着。穴子が入っているいせや丼1300円を注文しました。江戸天ぷらは少し黒い色をしているので、初めて見た時は驚きましたが、ゴマ油で揚げることで、この色合いになるそうです。またカラッと揚がるのが江戸天ぷらの良さみたいです。お店構えは下町の昔ながらの風情がとても良いです。 #江戸天ぷら #天丼 #蔵前 #老舗の天丼
鶏肉を網焼きにし、秘伝の自家製たれを絡めて食べる鶏料理が美味しい店
伊万里に来たのでこちらまで足を伸ばしてみました。 開店30分前に到着しましたが既に10人程の行列が出来ていました。 瓶ビール(大瓶) ビッグハイボール 焼鳥(セセリ、若鶏) 赤鶏のタタキ 鶏皮の酢の物 伊万里駅から歩いたかいがあった美味しかったです。
情緒あふれる老舗の雰囲気が漂うとんかつ屋さん
何回か足を運んだのですがその度に入れず… 念願のゆたか! 平日の方が混んでる気がする。 土曜に行ったのですが、並ばず入れました! ロースとヒレを頼んだのですが美味しい! 特にヒレ! 濃厚で美味しい! やまと豚を使用してます。 カキフライも冬限定でやってるらしく、まだ少しありますとのことで頼みました! カキフライも大きくて美味しい! そしてお米も美味しい! 全ての食材にこだわってて美味しい! ビールの竹筒も可愛いしメニューも可愛い。 キャベツも丁寧にちゃんと千切りしてて美味しい! 接客も丁寧でとても居心地良かったです!
何を食べても裏切られない、美味しい湘南の和風居酒屋さん
老舗の居酒屋さん お魚料理が売りかな(^^) 食事のボリュームは少なめ。 店の構えや雰囲気は良いですね♪
ボリューム満点のとんかつがびっくりするくらい安く食べられるお店
タルタルソース恵比寿カツ丼を頂く。 メニューより現物の方がカツ厚くボリューム満点でちょっとビビる。肉柔らかくソースにしっかり浸かって美味しいカツも2枚4切れを食べると飽きてくるので味変タルタルソースは必要と思います。ご飯も結構入っているので食べ切る頃にはお腹はち切れそうな感じです。7時間経過しても全くお腹が減りません。 #カツ丼 #東松山
その場で鰹節を削って丼にする鰹節丼専門店です。朝6時から23時まで営業してます!
#メニューはふたつのみ #湯葉のお刺身付きか無しか! #子どもたちもペロリでした