更新日:2025年04月17日
広い店内で、本格タイ料理が堪能できるお店
日曜のお昼に行ったら4組待ちでした。 回転も早い印象です。 日本人のお客さんも多いですが、それ以上に外国人のお客さんがいます。 メニューが多くて迷いますが日本語でどんな料理か書いてあるので助かります。 生春巻、ガパオライス、空芯菜炒め、パッタイを注文。 どれも美味しくて人気な理由がわかります! 今まで行ったタイ料理屋の中では1番かも!
メニューは大体600円前後、激安で本場の味を楽しめる高円寺のタイ料理店
よくテイクアウトかウーバーイーツするタイ料理 安いし量多いし美味しい。 今日はパッタイの大盛りを2人で分けました いつか店内利用もしてみたい
東京駅の夜景が一望、銀座のマロニエゲート内のオシャレなタイ料理のお店
銀座で食べ放題なのに2,600円とコスパ良すぎ! 味もすごく美味しかった(๑˃̵ᴗ˂̵) 残念なのが、アルコールの種類が少なかったこととコーヒーがなかったことです それ以外は最高!
タイの雰囲気そのまま楽しんでください。
三軒茶屋の駅からは近いですが路地が入り組んだところにあるのでかなり分かりにくいです。たぶん最初は迷いそう。 今まで日本で行ったタイ料理の中でかなり上位に行きます。鯖のカレーがあります。魚独特の臭みはありますが私は好きでした。(好みは分かれそうです) ランチは何度か伺いましたがぜひ夜も行ってみたいです。 #三軒茶屋 #タイ料理
信濃町の辛くて美味しい老舗タイ料理
【日式タイカレーの草分け的存在の名店に】 信濃町で迎えたランチタイム。 ®️先生で検索… 日式タイカレーの草分け的名店…なるほどぉ〜 辛いの得意じゃないけど気になるなぁ こちらに決定! 11:45 お店の入っているビルに到着。 外部の階段から地下へ 7人並んでいましたぁ。 外のメニューを写真に写して何にしようかな… paypayクーポン配布中。のポスターを見て もちろんクーポン獲得! 12:06 店内カウンター席にご案内。 待っている間に決めていた お得なセットメニュー A お好みカレー 普通盛り タイ風牛スジ煮込みそば 小 (1300円) お好みカレーはレッドタイカレー(辛口)を選択 12:08 レッドタイカレーの到着。 写真を撮っていると 12:09 タイ風牛スジ煮込みそばの着丼。 めちゃ提供が早いですね。 いただきます。 先ずはレッドタイカレーから パクり… 辛い?甘い?いや辛い… 唐辛子の辛み、 ココナッツミルクの甘み ハーブや他の香辛料の深み 具材は柔らかな鶏肉、甘い大根、シャキシャキたけのこがたっぷりと半分の茹で玉子。 味変は定番だと書いてあった プリックナムプラーを少し投入。 タイ風牛スジ煮込みそば スープをひと口… うわぁ〜美味しい! 麺は白いビーフン麺。 シャキシャキもやしがいいですね♪ 牛スジは柔らかく煮込まれていて味もシミシミ! コレもっと食べたい! 味変は唐辛子入り焼酎を少し投入。 レッドタイカレーとごはんを交互に食べて 口の中が辛くなったらそばのスープを飲んでリセットを繰り返し完食。 お会計はpaypayで! ご馳走さまでした。 (訪店日 2024,02,21) #ランチ #タイ料理店 #レッドタイカレー #タイ風牛スジ煮込みそば #セット物 #お一人様OK #カウンター #paypay払い #信濃町グルメ #信濃町ランチ #新宿区グルメ #新宿区ランチ
《東新宿駅 5分》伝説のシェフ!タムさんが手がけるタイ料理店♪
数多のタイ料理店を転々とし、彼がシェフを務めたお店は必ず食べログ全国トップクラスの人気店となり、しかしその頃にはもう彼はいない。 そんな"さすらいのタイ料理名人“タムさんが自らの名を冠した『バーン・タム』をオープンしたのが2016年。 しかしまた2020年にとある理由でお店どころか日本を去り帰国。 それからはや4年。 『バーン・タム』の看板は残しつつ、タイ人女性にオーナーチェンジ。 わたし個人としてはタムさんが去って依頼久々の訪問となりました。 『バーン・タム』 お店の前にデカデカと掲示していたタムさん本人のアー写はすでに撤去。 ホールを切り盛りするのは女性オーナーご本人。 キッチンの料理人2人のうち1人はタムさんと同じくイサーン出身、もう1人は北部の出身だそうです。 あ、メニューの表紙をよく見たら・・・ 小さく「new」の文字が。 実は今のこのお店『new バーン・タム』だったのですね。 ★チャーンビール ¥700 メニューにはタイ各地の料理がズラリ。 珍しいところでは南部のクアクリンまで。 しかし『バーン・タム』に来たらやはりイサーン料理が食べたくなります。 ★ナムトック・ムー ¥1280+税 イサーン名物、肉とハーブの激辛サラダ。 似た料理のラープが挽き肉を用いるのに対し、ナムトックはスライスした炭焼き肉を用いるという違いがあります。 メニューには辛さレベルを示す唐辛子マークがついてなかったのですが、多分入れ忘れ(笑) デフォルトでもビシッとかなり辛く、米なしでいただけばかなりヒーハー。 ただ辛いだけでなく爽やかな酸味とさまざまなハーブの香り、炭火で焼いた豚肉の香ばしさとカオクワ(煎り米)のザクザク感もしっかりあって、かなり素晴らしい仕上がり! しかし辛いぞ。 ★カイジャオ ¥980+税 タイ料理で辛さがキタら頼むべきはこちら。唐辛子の辛味成分カプサイシンは脂溶性なので卵と油でリセットが可能なんです。しかしまぁこのカイジャオ、タイ料理店の卵焼きとしては過去一上品なビジュアルと味付け。このあたりも現シェフの個性かな。 メニューにはカエルやナマズといったイサーンならではの食材も。 なかでもお店がオススメというのがこちら。 ★パットペッドプラードゥック ¥1500+税 ナマズのレッドカレー炒めです。 プラードゥックはナマズの中でも主にクラリアス(クララ)を指す名。沖縄に外来種として定着しているヒレナマズのことです。 思っていたよりも辛さ控えめ、ハーブ抑えめなのでナマズの臭みが残った仕上がり。だがそれがいい!という人もいることでしょう。 個人的にはもう少しバジルをガンガン入れ、生のブラックペッパーを加えるとより好みの味になったかなぁという印象。 それにしても時折り顔を出すタイの丸ナス(マクワ)の美味しいことよ! この日オーダーしたそれぞれの料理、その印象はさまざま。 レシピよりも料理人のセンスと加減によって味が大きく変わるタイ料理だから、タムさんの料理とは全く異なるのは当然です。けれど一般のタイ料理店ではいただけないような料理や、日本向けアレンジをしない現地式の食材使いは貴重。 この日のナムトックなんて都内屈指の仕上がりでしたしね。 何度か通うことで好みの料理を見つけたり、またはこちらの好みを知ってもらってチューニングしてもらったり。 そんなところもタイ料理の楽しいところだったりするんです。 あ、よく見たら通り沿いの看板にも小さく「new」の文字、ついてました。
タイ料理好きが唸るお店でガオラオ!美味しすぎてぶっ飛びます
小岩のディープな飲み屋街に、ひっそりと居酒屋居抜きの佇まい。女将はウドンタニ出身なだけあり、極めて地元に近いイサーン料理が楽しめる。写真のラーブムーとガオラオも忖度ない味付け。ただし、辛さだけは手加減いただきたいので、ペットアンニョーイはおまじないのように懇願しました。ふかしたてのもち米(カオニャオ)が全てを包み込んでくれる。 日本ではあまり見かけない、ガッポープラーや生ハーブヌアも次回は試したい。 アロイマーカーップ。
気軽に入れるカオマンガイ専門店
ワタシ的 星の数 ★:近くにあるなら、もう一度行くと思うお店 ★★:個人的にリピートすること間違いない! ★★★:電車に乗ってでも行くべきお店。自信を持ってオススメできる。 カオマンガイ1本勝負のお店。 鶏肉のしっとりと柔らかく、みずみずしさと、タレがとにかく美味しい。 このタレだけでご飯食べれます。 パクチーもクセが少なく食べやすい。 骨入りスープは、骨?と思ったけど身もくっついているので肉も少し食べれます。 スープは出汁がしっかりと感じられる旨味あふれるスープです。 骨をしゃぶるとか邪魔に感じる人は、スープにしておいた方が良いかも。 カオマンガイ好きは是非!
タイのお母ちゃんの作る美味しいタイ料理と、日本人の治外法権的おもてなし。
24/08/31(sat)来訪。◎◎○○○ タイの焼きそば(1380円)。 トムヤムクン(2350円)、ライスL(500円)
現地の雰囲気満載で、屋台感が溢れているタイ料理屋さん
東京旅行。 原宿IKEAに行くついでにランチ。 そういえば東京住んでた頃行ったことあったっけ⁈ お馴染みチャオバンブーでガパオライスです。 間違いなく美味しいです♪
テイクアウト、デリバリー、通信販売可能なタイ料理店です!
本格タイ料理 本格的なタイ料理が楽しめます。 店員さんも、タイの方でとても親切 店内狭く、人気店なので行く時は予約したほうがよいです。
思い出し投稿(2024/09) 予約してませんでしたが 早くから並んだので何とか入れました。 周りは予約客ばかり。 予約してた方が無難です。 ガパオライス美味しかった〜! ごちそうさまでした^ ^
北千住で有名なタイ料理屋さん。香草と唐辛子が効いていて本格的なお味
北千住。 ライカノは月曜定休、だが今日は祝日。 行ってみたらやってました。 山のようなメニューから4番の バッカカオカイダウ(1023円)を。 牛挽肉のホーリーバジル炒め、いわゆるガパオです。 この独特のタレに挽肉、卵、ライス。 ちょい辛。 美味食彩。 ごちそうさまでした。
何を頼んでもはずれがない、人気のタイ料理屋さん
原宿にあるタイ食堂。初めて夜に行きましたがやはり何を食べてもおいしい! アルミテーブルとプラスチックの椅子、店員さんもタイ人で現地感満載。提供も屋台並みに早いです。 写真のトムヤムチャーハン、まさにトムヤムクンの味そのものでめちゃおいしかった!いつも混んでいますが回転早めなので、時間があれば並んでみてください。ごちそうさまでした。
丸ビル35F、丸の内の夜景を一望できる店内で、洗練されたタイ料理を
開店時刻に予約して友人とディナーで伺いました(^^) なんと言っても35階の圧巻の景色! 2人なら窓際の席がおすすめです。 店内はちょっと薄暗い感じで雰囲気も良かったです。 あまりタイ料理詳しくないのでコースでお願いしましたがどれもすごく美味しかったです。 割と辛めなお料理が多かったかな?でも得意じゃないわたしも食べれる程度でした。 今度は気になる単品メニューも食べてみたい!
たまに食べたくなるガパオ 辛味強めで満足感高い ご馳走さまでしたー
テイクアウト、デリバリー、通信販売可能な本格タイ料理店です!
念願のランチに行けたので2度目の投稿です♫ 『ガパオ』 嬉しい生春巻きとスープ付き♡ ピリッと刺激のガパオも濃すぎず、ガツガツ止まらない美味しさ( ´∀`)☆ 相変わらずもっちりな生春巻きと辛いチリソースに満足ですが、喉にくる辛味のスープもヤミツキ! まだまだ試したいメニューがたくさんあるのでまた伺います(人 •͈ᴗ•͈)♫
ディープすぎない、シャレオツバランス型タイ料理屋
恵比寿南交差点から少し細道を入った場所にあるガパオ食堂。2階にあるが、ランチタイムは1階でお弁当を販売しているので購入したことがある人も多いのでは。階段を登ってドアを開けると、店内はそこそこ広い。お一人様に最適なカウンター席、グループに最適なテーブル席と、恵比寿のランチ事情にぴったりな席配置だ。 ランチメニューは「ガパオごはん(1,080円)」「グリーンカレー(1,080円)」「マッサマンカレー(1,080円)」などが魅力的だが、人気No.1はこの3種から2種を選べるという「2種類 あいかけ(1,230円)」。ということで、この2種あいがけをガパオとマッサマン、という組み合わせでオーダー。なお、3種類あいかけというメニューもあってそちらは1,380円だ。 驚いたのは出てくる速さ。タイミングというのもあったと思うが、オーダーして1分ぐらいで出てきた。入店して食べ始めるまで2分ぐらいという速度。主役のガパオご飯に、別添えでマッサマンカレー、サラダ、スープという組み合わせ。会いかけだけど、主役はやっぱりガパオかな。ガパオの味はちょっと濃いめだけど、ご飯と一緒に食べると良いバランス。逆にマッサマンがあっさり感じてしまう。だからこその組み合わせなのかな。 いずれにせよ、使いやすいお店だと思いました。 #恵比寿 #ガパオ食堂
新宿ルミネの地下にある、屋台風の美味しい本格タイ料理屋さん
タイ料理食べたくて新宿へ お昼時なのでお客さんたくさんで少し待ちましたが回転もよかったのですんなり入れました オーダーしたのは イーサンセット パッタイセット タイトムヤムラーメン どれを食べても美味しく、パッタイは子供たちが 残さず食べてくれました。 少し値段は張りますが満足でした
テイクアウト、通信販売ができるタイ料理店
新橋駅近で本格的タイ料理を思う存分堪能できる。 ランチタイムは常に満席となる人気店。 都内の飯田橋、新橋、市ヶ谷に3店舗を構える。 「クルン・サイアム」、「オールドタイランド」、「タイストリートフード」、「タイ料理研究所」の4つのブランドで事業を展開する「SUU・SUU・CHAIYOO」が運営。 新橋駅から徒歩2分ほどの立地。 居酒屋が立ち並ぶ雑然とした路地にタイの国旗とネオンの看板が目を引く。 19世紀末に開明期のタイに建てられた貴族の家をイメージしたという店内。 足を踏み入れると異国情緒漂う空間が広がる。 平日のランチタイム。 12時過ぎに訪れると数組の並び。 ちょうど早めのランチ組が会計を次々に済ませ、5分ほどで入店。 笑顔で元気の良い店員さんに入口一番近くのテーブル席に案内される。 この接客の良さも人気の所以だと思う。 香辛料やハーブをふんだんに使用した健康的でヘルシー志向な料理。 女性のお客さんも多い。 ランチはレギュラーメニューが11種、冬おすすめの牛すじメニューが3種の展開。 色々と目移りしつつ人気No.1のメニューを注文。 ▪️ ガイ・パット・バイガパオ・ラート・カオ 1,300円(税込) ・スープ・生春巻付 ・辛さ調節可能 ・ライス大盛り無料 「ライス大盛」「辛め」でお願いする。 最初に生春巻きとスープが提供される。 もっちりと粘着力の高い春巻きの皮。 上には砕いたナッツに包まれた野菜。 ドレッシング代わりのソースは器の中に入っておりサラダ感覚で食べられる。 パクチーなどのハーブと香辛料の効いた酸味のあるさっぱりとしたスープ。身体が温まる。 皿の半分にこんもりと盛られたタイ米の上には揚げられた半熟目玉焼き。 脇にはきゅうりが添えられる。 もう半分には荒めに挽かれた鶏肉と赤と緑のピーマンに玉ねぎなど、色とりどりの野菜が見た目にも美しいガパオ。 半熟玉子の黄身を割って卵黄を流す。 誰もが好きなこの光景に食欲は最高潮。 辛めにお願いしたガパオはそれほど辛くはなく、ホーリーバジルの香りに、香辛料は控えめの旨味とコクのある甘いソース。 粗めの鶏挽肉の味わいをより一層引き立てる。 この甘辛な感じは日本人でも誰もが好みそうな味。 粘り気の少ないサラりとしたタイ米との相性は言わずもがな抜群。 卓上のレモンと唐辛子に漬けられたナンプラーを垂らして香りのエッセンスを追加。 ライス大盛りでもみるみるうちに減っていく。 調度良い満腹具合でご馳走様。 会計の時もえがおで感じの良い店員さん。 ご自由にと小さな小皿を貰って退店。 料理も美味しく雰囲気もとても良い。 勧められずとも通いたくなる良いお店。