更新日:2025年03月11日
タイ本場の味を楽しめる美味しいと評判の店
格別な料理の美味しさが人気のタイ国認定実力店。 やっと行けた超有名店。噂以上にレベルの高いタイ料理に大満足しました。ここは素晴らしい。 お一人様で行ってきました。 2024年12月18日 水曜日 19:02 *ソムタムプーパラー *ゲーンオム (ジャスミンライスをカオニャオに変更) *ムーヤーン *仙草ゼリージュース *モゥゲーン ソムタムプーパラー 塩漬けして発酵させたサワガニを入れて、プラーラーで味付けしたソムタム。濃厚な味わいで、独特の風味があります。非常に深みのある味わいで、ご飯との相性も抜群。特に餅米(カオニャオ)と合わせると最高なんです。このソムタムはだいたい激辛なのですが、アユタヤでは激辛寄りの旨辛。辛さはそこまで極悪ではありません。青パパイヤもシャキシャキでとてもフレッシュ。丁寧な調理がされている感がよくわかるバランスの良い美味しさ。 ゲーンオム こちらもプラーラーを使ったイサーンの旨激辛スープ。トムセップにも似た味付けですが、トムセップは牛などの内臓と血の塊を使うから、さらに濃厚でパンチのある味わい。ゲーンオムは複雑なハーブ感がたまらないヘルシー感強めの美味しさ。レモングラス、バイマックルー、ディルなど複数のハーブで爽やかさ溢れる味わい。カオクワも使われています。プラーラーと唐辛子のコンビネーションで強烈な辛味と独特の風味。ハーブ好きなら確実にハマるはず。野菜もたっぷり使われ食べ応えも抜群。一般的には「タイカレー」となるので、カオニャオやジャスミンライスとばっちり合います。僕はソムタムとの相性も考え、ジャスミンライスをカオニャオに変更しました。ライスと合わせても飲んでも美味しい。 ムーヤーン ガイヤーン(鶏肉のタイ風炭焼き)の豚肉バージョン。アユタヤではムーサテのように串刺しで提供されます。しっかり火の通った豚肉は非常にジューシーで燻した香りも感じられる絶品。豚肉の甘味もあって、一口の満足度が高い。お肉の美味しさがしっかり閉じ込められてます。 仙草ゼリージュース 漢方として有名な仙草を、食感のあるセリードリンクにしたもの。タピオカミルクティーなどのトッピングで口にした事がある方もいると思います。黒糖に似た優しい甘味でさっぱりしているので、暑い夏場でもゴクゴク飲める系ですよ。美容効果があるので女性には特におすすめのドリンク。 モゥゲーン 黄色豆を使うモゥゲーンはちょっと高級。17世紀のアユタヤ王朝の高官であったコンスタンティン・フォールコンの妻で日系人のターオ・トーンキープマーが考案したとされるタイデザートの一つ。洋菓子の技法を取り入れており、タイの代表的名物お菓子。アユタヤではなんと手作り。ニューヨークスタイルのチーズケーキみたいなしっかりした口当たり。お口の中でねっとりしたモゥゲーンが崩れると、濃厚且つ優しい甘味が広がります。冷凍物との美味しさの差は歴然。とても上品な甘味で、味は濃厚なのに重たい感じはありません。タイ料理を食べた後のデザートなら1番のおすすめ。 美味しく完食いたしました。 『アユタヤ』は、千葉県船橋市にあるタイ料理の名店。1996年9月創業で、タイ人オーナー、タイ人シェフによる本格派のタイ料理店。現在のオーナーは船橋市出身で日本人とタイ人の血を引く滝口康一氏。初代オーナーは康一さんの母・トンチットさん。現地の調味料やスパイスにこだわり、本場と変わらない味で数多くのメニューが用意されてます。当然ですが、タイ国商務省から「タイセレクト」の認定も受けています。 兎に角、なによりもまず、味が抜群に良い。おそらく、素材選びからかなり拘っていて、味のバランスが素晴らしい。タイ料理は『調和』の料理で、絶妙な匙加減がキモ。日本人に合わせたチューニングなのに決め手となるポイントはしっかり押さえてます。手作りカノムモーゲンなど極上過ぎて感動しました。トンチットさんはバンコク出身らしく、店名の通り王朝スタイルのタイレストラン。アットホームな落ち着いた雰囲気の中、寛いでお食事を楽しめます。食べログでは2022年から3年連続百名店に選ばれ、Googleでも現在4.3。Rettyでも人気店となってます。個人的には、赤星3つでないのが不思議。超実力派なお店ですね。間違いありません。タイ料理好きは行かないと大損します。このような正統派で実力あるお店は、もっともっと支持されて欲しい。リピート確定、ガチウマです。 とってもおすすめ。 #実力派 #ワンランク上のタイ料理 #タイ人シェフ #タイレストラン #落ち着いた雰囲気でゆったりできる #タイセレクト #シェフが本場仕込み #百名店 #Retty人気店 #船橋
外の喧騒を忘れさせる、隠れ家的な一軒家の、タイ料理のお店
ガパオライスセット 1700円
【イクスピアリならココ!】本格的なエスニック料理を味わえるレストラン。
ラム肉のガパオライス モスコミュール 本場というよりは日本人が好きなスパイス風味のガパオライスって感じ ボリュームあるしお肉もほろほろでおいしい 席数多くて作業カフェにも使いやすそう
南館3F 緑のエスカレーターすぐ! 全館禁煙なのでお子様連れでも安心♪
晩ごはんによってきました。スイマセン、お腹すいてて写真撮りそこねました。 食べたのは、パッタイ、ガーリックシュリンプ、生春巻きです。春巻は、サーモンとエビの二種の皿。ソースも二種で楽しかったです。 シュリンプはそのまま良し。酒ともよし。暑い中では食欲わきます。油もそれほど感じず、サッパリしてたかな。 最期はパッタイ。これは、人生初になるので、それもあってか、とても美味しかったです。食感もよく、夏と酒に合う一品でした。これはパッタイでは当たり前なのかな、沢庵入ってるのが面白かったです。 辛いメニューが多いですが、辛さの調整や、パクチーのインorアウトが選べたり、万人に食べやすいサービスだと感じました。また行きたいです。
【柏駅徒歩3分】 本場の食材を使ったタイ料理とアジア屋台の雰囲気が味わえます
柏タイ屋台名物、辛口レッドドライカレー。『タイ屋台 ガッチキ』(柏) 柏で40分ほど時間が空いたので「あ、あそこ行こう」と駆け込みランチ。 『タイ屋台 ガッチキ』 ドンキホーテからすぐ近くの便利な場所。『せい家』の2階にあります。 店内は広々賑やかなタイ屋台そのもの。 この空気感がいいんですよね。 この日は土曜のランチ訪問。 夜の飲みには使ったことあるけれど、ランチ利用は初めてなんです。 サイドメニューをつけたい欲はあるけれど時間があまり無いので単品決め打ちで。 ★レッドドライカレー ¥850 流石は屋台スタイル。 あまり待たずに料理がやってきました。 レッドカレーをご飯に絡めてザザッと炒めた、いわばカレー炒飯。 グリーンカレー炒飯ってのはたまに見るけれどレッドカレーはあまりない気がする。 いただいてみましょう。 はい、シンプルにいい辛さです。 食がモリモリ進む辛さ。 そしてタイ屋台特有の旨味・・・ジャンクだけどこの一皿にはマスト。 我ながらベストチョイスなクイックランチでした。 ちなみにこのレッドドライカレー、夜はこの倍の辛さで提供しているそう。 ちょっとそれは捨て置けません。 柏で激辛飲み、実現しましょう。 ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
空港で、カジュアルだけど本格的なタイ料理が食べられます
カオガパオガイ、ヤムウンセンで2030円。 成田空港第1ターミナル5Fフードコートの一角にあるお店です。フードコートに洋食、和食、中華と並んでいる中で久しぶりにタイ料理にしようと選んでみました。ガパオはタイ米ですし、程良い辛さで美味しかったです。
ラーメン絶品!餃子絶品!タイ料理まで楽しめるアジアンダイニング
トムヤムクンラーメンをいただきました。 トムヤムクンとしておいしかったです。
タイの屋台料理がコンセプトの人気タイ料理店
買い物がてら成田AEONにある〈ゲウチャイ〉さんへ妻とランチに伺いました。 店内に入ると独特な香りとただづまいで何となく、タイに居るかのような雰囲気のお店です。 メニューが豊富過ぎて何を頼んで良いか分からず、ランチセットから頼みました。 自分は辛いものが食べたく、トムヤムでは無い麺ということでNAMTOK-MOO(豚肉入り特製スープビーフン)、妻は日替わりご飯(ひき肉と茄子の炒め)をオーダー NAMTOK-MOOはものすごくスパイシーで辛く 初めての体験です。トムヤムクンとも違う酸っぱ辛さでウスターソース出汁入り汁にビーフンが入ります。豚肉やパクチー・レモングラスなども入り、ついついスープを飲んでしまう中毒性のある味です。セットのチャーハンがサッパリ、ゴロゴロ肉が入りバランスが取れています。スープに浸して食べるのもありです。おつまみのさつま揚げはスイートチリが合い、ビールが欲しくなります。甘味はココナッツ入りの超甘い餅のようで、このセットは色々な味がジェットコースターのように楽しめます。 なすの炒めとイカ団子のスープは塩味ベースでサッパリ、食べ易く、サラダはパクチー・セロリなど香味野菜が入り、現地感が満載です。甘味は冷たいベトナム風ぜんざいでココナッツミルクがかかり、中にライチなどの食感が違う具材も入り、甘いけど楽しめます。 タイ旅行がお好きな方にはお勧めです。 #AEON成田 #ガチタイ料理 #202306メニュー
稲毛にある、美味しいタイ料理のお店
年度も明けて自分達にもご褒美dayで、ゆっくりランチ。気になっていたタイ料理屋さんへ。私はクイッティアオヌア。妻はパッガッパオガイのセット(カイダーオドゥアイ)。麺のヌアはよく煮込まれてほろほろ。スープの中華系ハーブも強過ぎず程よい。ガッパオには、たっぷり玉ねぎや野菜が入っていて辛さの中にも甘みがある。定番になりそう。ご馳走様でした。 お店の隣にコインパーキングがあります。
セットメニューの量の多さに大満足!味は本格派、モール内のタイ料理店
酸っぱ辛いものが食べたい時にぴったりのトムヤムラーメン。 広々としたフードコートの中にあるのでゆったり食べられます。
市川でカジアルアジアンリゾートしながらエスニック料理を堪能できる店
市川駅のすぐ近くのアジア系のお店。テーブル5つで20人で満席。実質10人までですね。 メニューはフォー、ブン、ラクサ、カレー、ガパオライス、ナシゴレン、パッタイ、ミーゴレン、ホッケンミーなど。ベトナム、インドネシア、シンガポールあたりが範囲みたいです。1080〜1300円だけど、外税表示なので結構いいお値段になります。 ホッケンミーにしたのですが、少なめのスープに入ったラーメンみたいでした。もっと焼きそばに近いものを想像してたので、これもホッケンミーなのか、という感じ。味はいいですよ。パクチーを抜いてもらったので。
こういう個性的なお店があってもいいんじゃないでしょうか。 店内狭小、おじさんのワンオペ、なんと食べログ百名店。 久々の訪問だが、やっぱりおじさんのタイ料理トークがすごい!これが楽しめない人にはお薦めできない。 看板ランチのガパオライスとカオマンガイ。スープとサラダがついて千円。やっぱり美味しい! しっかり現地の味付けで「これこれ、この味!」って感じ。プラ皿と薄っぺらいフォークとスプーンがこれまたいい。
タイ出身のシェフが作る本格タイ料理。ランチセットは安価でボリューム満点
新京成カレースタンプラリーにて 変わったラーメンで揚げた麺と普通の麺があり、調味料を入れたら辛くなった 調味料入れなければさほど辛くないので普通にラーメンとしてもイケます
本格タイ料理の店。店内はオシャレ。友人とのランチにオススメ
行徳のタイ料理のお店。 ランチメニューはタイ語で書かれているので、英訳と写真で判断することになります。グランドメニューは日本語で書かれてますが、一品料理です。 あるのはグリーンカレー、平麺焼きそばのようなもの、ガパオライスみたいなもの。 グリーンカレーにしたのですが、タイ料理ってこんなに凄かったかな?と思うほどクセが強い。これが本格ということか。 この店はタイ中級者以上でないと厳しい気がします。
北習志野駅から徒歩4分、タイ料理を食べ放題で味わえるお店
【千葉のタイ料理人気店】にやっと行けた✨ 夜にゆっくりとシンハーを片手にいろんなタイ料理を味わいところだが、 今日はランチタイムに ◇パッタイセット(タイ風焼そば) 950円 スープ、サラダ、デザート、アイスコーヒー付 メニューの画像を見るからに、今まで食べたパッタイと全く違うビジュアル 麺や海老は見えずに、オムライスのように薄焼きたまごで覆われている 頂上には干し海老が散らされ、小枝のようなニラが添えられ可愛らしい 中身を隠し、たまごを破り開いたときの喜びを演出しているかのような盛り付け たまごを破ると、ふわっとタイの香りと共に、平麺を使ったパッタイが顔を出す 先ずはそのまま食べる 調味料や香辛料、ナッツを組み合わせマネのできない複雑な味わい よーく見ると日本でお馴染みのあの食材も使われていた 細かく刻まれた沢庵だ! タイの田舎料理ではタイの沢庵が使われていると聞いたことがある 続いて、テーブルに置かれている〝クルワンプルーン〟(調味料セット)で味変にチャレンジ 人気店だけあって容器のサイズがデカい! 味変もタイ料理の楽しみだが 調子に乗って入れ過ぎて料理を台無しにした経験が何度もあるので気をつけなきゃ 大きな海老がごろっと3尾 ナンプラーは多めが旨い スープに入っていたカブもタイらしく飾り切りをされている デザートのココナッツミルクタピオカ 流行りにでかい粒のタピではなく、昔ながらのツブツブが俺にはいい 美味かったー ご馳走様 本物タイ人ファミリーも来る本格タイ料理店 満足でした⭐️⭐️⭐️
女性客ウケするシンプルな店内、本格的なタイ料理が味わえるお店
ガパオライスと野菜のおかず弁当 800円
開放感のあるテラス席がおすすめ、本格的なタイ料理を堪能できる店
日替わりAセット 999円
日曜日。 「駅前食堂」というTV番組でタイの屋台飯を見ていたらタイ料理スイッチが入り、新たなお店を検索して夕飯に。 海老揚げ春巻 700円 パッチャー 1,350円 牛すじ団子(2本) 800円 ラープムー 1,100円 ひとくちピザ(ラープ) 700円 …マヨあり ホルモンソーセージ(豚:足、尾、耳軟骨) 950円 #夕飯 #タイ料理 #creditcard #クントゥアン #船橋
花崎町にある成田駅からすぐのタイ料理店
タイ人も納得するタイ国認定本格派人気タイ料理店。 代々木公園で行われた『東京レインボープライド2023』に、成田で長年タイ人や日本人の胃袋を満たしてきた本格派タイ料理店が参戦。 100%タイの味を謳う本気のお店の味を代々木で味わえるなんて幸せ。 2名で頂きました。 2023年4月22日 土曜日 16:01 *パッタイ *サイクローク *ライチスムージー パッタイ クイティオ・パッ・タイです。米麺のタイ風炒めです。作りたてアツアツのパッタイは、センレックがやや硬めで食べ応えのある水分少なめ。結構好きなタイプです。シャキシャキのもやし、ニラ、厚揚げ、卵など具もたっぷり入って手抜き感まったくなし。 容器こそ簡易的な屋台仕様ですが、すごくちゃんとした美味しいパッタイです。 サイクローク サイクロークイサーンです。 イサーン地方発祥のソーセージで、お肉のほかもち米、春雨、ニンニクなどが使われてます。しかも、特大ソーセージを串刺しにしてるので、そのままかぶりついてもりもり食べられます。 形状はお店によって、まん丸なボール状や、細長いものなどさまざまですが、これだけ太くて大きいとパンチがあって満足度めっちゃ高い。 お酒のお供に最適な、独特の酸味がある味。 ライチスムージー タイ料理の店ではよくあるライチジュースをスムージーにしたもの。キンキンなので、飲むたびに頭痛がwww バーン・プータイは、千葉県成田市にあるガチンコなタイ料理店です。お店はJRと京成成田の間にある、成田山新勝寺に向かう参道沿いにあります。人通りの多い場所にあるタイ料理店ですが、日本人に媚びる味では無くガチの本格派。 そもそも、成田から代々木公園まで来てガチンコタイ料理を振る舞う時点で気合いが違います。 と思ったら、なんと大阪のタイフェスにも参戦していて、気合い入ってるどころじゃなかったです。 ところで、バーン・プータイでは日本人相手に本気の激辛は提供しない信条みたいです。 なので、激辛マニアじゃ無い方でも安心して食べられます。 理由は、過去に激辛を注文した客が、あまりに辛くてたくさん残して帰られたことがあったとか。 激辛にしてもらったのに残すのは絶対NGですよね。僕も、例え胃が痛くなっても絶対完食します。できないなら初めから激辛にせず、調味料使ってセルフチューニングするべき。 ってゆーか、食べ物粗末にするのは悪いことですからね。 さて、こちらのお店は地元でもかなり人気らしく、タイセレクトにも選ばれている実力派。シェフのママさんが作る本気のタイ料理は、日本人もタイ人も虜にする激ウマ。成田へ行く機会があれば、絶対お店に行ってみたい。 フェスやイベントにも積極的に参加してるお店なので、SNSチェックしてガチタイ料理目当てにイベント会場へ足を運ぶのも楽しいと思いますよ。 とってもおすすめ。 #タイセレクト #シェフが本場仕込み #本場の味 #本格派 #パッタイ #イサーン #テイクアウトできる #デリバリー対応 #タイ人に好まれるタイ料理 #成田
久留里市にある久留里駅からすぐのタイ料理店
旧城下町に、微笑みの国Thai現る 房総半島のちょうど真ん中、JR久留里線久留里駅の目の前 しかし平日の乗降客は少なく、こんな山奥にもかかわらず人気のタイ料理屋さんがあった 千葉県にはバンコクにある由緒正しき王室寺院の日本別院が成田市にあるということで、タイ料理店が多いらしい タイの南部、中部、北部それぞれ違う味が楽しめる 店前にはまだ新しいのぼりがナビク その一本には〝昆虫食〟❗️ いや、まだ食糧危機にまではなってないので今日のところはやめておこう タイの骨董品屋のように雑然とモノが置かれた入口 ドアノブが壊れているのも〝らしさ〟だろう タイの方が料理を作っていると聞いたが、客席は女性の方が担当されていた 平日は曜日変わりのランチメニューがある ◇タイスキチャーハン サラダ、デザート付 980円 単品で ◇ヤムウンセン(タイの春雨サラダ) 890円 ◇ミニトムヤムクン 380円 いつもながら思う、、、 メニューをいろいろ見るが、結局いつも代わり映えのないものを注文してしまう なぜか、日本人の持つ〝安全第一精神〟が出てしまう 待つ間にお冷が届く なぜかピーナッツ付⁉︎ このまま食っていいのか? それとも何かにトッピングして食べるのか? そのまま食った。 先ずはセットのサラダ 茹でた野菜を、おろしたピーマン+ナンプラー+ニンニクのディップにつけて食べる ピーマンの苦味は全く無く食べやすい タイスキチャーハンは、甘めでタイのあの香りも穏やか 日本人好みに作ってあり物足りなさを感じたのでナンプラーで補足 春雨サラダは辛かったー メニューの唐辛子マーク2本をチェックしていたが甘くみていた ヒィーヒー言わされたが、調味料とたくさんの具材が重ね合わさり上手く調和されていた トムヤムクンも穏やかめなな味付けで食べやすい 美味かったー タイ国王の目の前で食べさせていただきました。 ご馳走様 #タイ料理
千葉 タイ料理のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのタイ料理のグルメ・レストラン情報をチェック!