更新日:2025年02月28日
江戸前名物の穴子など熟練の揚げた最高の天ぷらを出してくれる名店
平日11時過ぎに訪問。 何とか滑り込み。カウンター相席。 穴子海老天丼(大盛) 1,500円。 柔らかい穴子とプリプリ海老2匹。 タレがさっぱりしてて美味い。流石老舗。
圧倒的なボリュームと抜群のコスパ!必ず満足できる天麩羅屋さん
ボリューム満点で美味しい
玉子の天ぷらが入った天丼が食べられるお店
大森駅から歩いてすぐ、そば老舗 天冨久 その行列に思わず、吸い込まれ並んでしまいました。 江戸前活け〆 穴子入り天丼 上2700円を注文。 海老も大ぶりでムッチプッチという感じで食べ応え抜群!穴子もふんわりと柔らかいのがドーン! 正直言って久しぶりに天丼で驚きました。 たぶん過去最高の天丼はこれかもしれない〜! というスーパーハイクラスの天丼でした。 お値段2700円 いやそれ以上のお値打ちです!
どれも味わったことのない美味しさ、市場の中の天ぷらやさん
天ぷらとワイン 小島さんで揚げたて天ぷらのランチ、美味しくお値打ちでとても満足しました^O^ 卵はきっちり半熟なので潰さないようにしてオンザライス^O^ 野菜はどれも美味しいですが、ホクホクのナスの食感が特に良かったです^O^ 穴子天は熱々でボリューム満点、小振りな海老天はピチピチです^O^ 活!!穴子天定食 990円 一皿目 ちくわ、レンコン、ナス、オクラ、 半熟卵 二皿目 活穴子、海老 ご飯、味噌汁 カウンターは既に満席でしたが、テーブル席には待ちなしで座れました^O^ 程なくして行列になっていたのでラッキーでした^O^ ご馳走様でした(^O^) #人気店 #コスパ抜群 #柳橋連合市場 #揚げたて天ぷら #paypay使えます
メディア掲載有り!京都四条にあるボリューム満点の天丼が自慢の人気店
京都の祇園でランチ。映えるビジュアルのかき揚げ天丼に惹かれて、こちらのお店に伺いました。 開店前に3名ほど並んでおり、4番目に入る事ができました。カウンター席に通され、目前で天麩羅を揚げる様子が見られます。 頂いたのはお目当ての巨大なかき揚げ丼。カウンター内では大きなかき揚げがつくられ、胡麻油の香りが心地よい。熱々のかき揚げが、天汁につけられるのジューという大きな音が響き迫力満点です。巨大なかき揚げは、見た目も威圧感があります。 天ツユは控えめな味付けで、かき揚げにはさつま芋が入ってるので、全体的に甘い味です。正直、途中で飽きてしまう味ですが、なかなか減らないかき揚げを完食するのは達成感がありますね。 私の後から、外国人観光客が沢山入ってきて、直ぐに満席。人気の天麩羅屋さんですね。
最高峰の江戸前天丼が食べられる、浅草にあるうまい天丼屋さん
今日のランチは浅草で「江戸前天丼」 食べログ3.56を誇る人気のお店。 ◎大入江戸前天丼(大) 5800円 ◎みそ汁 200円 浅草には有名な天丼屋さんがいくつもあり もっとリーズナブルなお店に行くつもりが 道に迷い気づいたらこちらの店の近く。 とっくに11時の開店時間は過ぎており 一巡目にはあぶれて外で並びました。 外と言っても店前にストーブがあり温々。 待ったからには一番高いのいったでござる。 良いネタが入らないと休業する店との噂。 食べられる日に食べておかないとね。 配膳時は閉まらない丼の蓋が付いて登場。 蓋がある方が盛り付けの前側なので、 蓋取らないと写真撮れません。 江戸前天丼は一度煮たてたつゆに浸すので 見た目は元気ない天ぷらになります。 でもネタのクオリティの高さが凄い!!! 当然めっちゃ旨い!!! めっちゃ旨い店には芸能人のサインが めっちゃ貼ってあります。 サイン色紙で厨房が見えないのは 観光客が写真撮りまくる対策でしょうね。
お昼は行列必至、ボリューミーで美味しい天ぷら屋さん
明太子、高菜、ご飯が食べ放題の人気天ぷら店。 目の前で単品毎に揚げてくれます。 ホクホクサクサク。 2100円のコースを頼みました。 夏野菜、キスがお気に入り、でした。 また来ます #天ぷら #カウンター #人気店 #大手町
2回にわけて運ばれてくる「上天丼」が名物の天婦羅専門店
天ぷら定食の槍を注文 蛤の天ぷらはジューシーでした 他の天ぷらも安定の旨さ サクサクでとても美味しかった 刺身に小鉢に最後はシャーベットが付いてお得です 個人的評価★★
メニューはシンプルに天丼と天まぶしの2種類のみ、地下にある天丼専門店
お昼前に並んで訪問しました。 初めてだったのでお店の名前が入ってる「天吉丼」を注文! 少し高いかな〜と思いましたが、食べて納得の美味しさでした! 料理が出来上がるまで少し時間かかりましたが、訪問できてよかったです。
絶妙な揚げ具合で、おろしがたっぷりの天つゆも美味しい、天ぷらの有名店
小倉駅から徒歩3分! ロバートの秋山がテレビでおすすめしてたり、観光雑誌に載ってたりする小倉の天ぷら屋『天ぷらのふじしま』さんです! 地下1階にあるので、『天チカ』の愛称でも親しまれてますね! 小倉で天ぷら食べるならまずはココでしょう! この日は『海老天付き天ぷら定食と、クジラ天』でした! なかなかのボリュームですね(^^) 福岡ではよく見かけるシステムですが、揚がる度に持ってきてくれるシステムで、常に揚げたてサクサクの天ぷらが食べられますね! 秋山が『クジラ天マジで美味い』って言ってたので、それもかじってみました! 確かに美味しいですね☆ 最近はそんなにクジラ食べられる機会がないので、この肉厚な食感は嬉しいですね! 北九州が誇れるディープなお店の1軒ですね(´∀`) #北九州市 #小倉北区 #京町 #小倉駅 #目の前 #天ぷら #地下天 #ふじしま #海老天付き #定食 #人気店 #幸せ
カウンター席は目の前で天ぷらを揚げてくれ、熱々が食べれる
てんぷら天松@日本橋! 1936年(昭和11年)に渋谷道玄坂で創業。 1948年(昭和23年)に現在の日本橋北詰に移転したとの事。 花てんぷら定食@2,090円! 海老2本、キス、イカ、アスパラ、茄子、最後のかき揚げはかき揚げ丼にしていただいた。 職人さんがカウンターの目の前で揚げてくれ、揚げたてあつあつの天ぷらを頬張るのは至福である。 何万円もする高級食材を使った料理が必ずしも贅沢とは言えない。 日本橋川を眺めながら、今、目の前で一つ一つ丁寧に揚げてくれた天ぷらを熱いうちにいただくライブ感がなんとも贅沢なひと時である。 お店の入り口付近に昭和30年頃と思われる日本橋北詰付近の写真が飾られている。 都電が往来しまだ首都高がなく、現在よりも随分と開放感がある。 東京の急激なモータリゼーション化と東京オリンピック開催に向けて架けられた首都高だが、江戸から続く日本橋の上に架けてしまったのは江戸・東京史はじまって以来の愚策であった。 権利などの問題から河川や運河の上に通さざるを得なかったらしいがなんとも無粋である。 しかしながら、首都高の老朽化と都民の声により、日本橋の頭上を走る首都高は地下へ通す事が決定した。 現在首都高で蓋をしてしまっている日本橋川だが、首都高がなくなると川面の風が都心部を吹き通り、真夏の気温が2℃前後低くなるらしい。 完成は2040年。 非常に楽しみだ。
創業50年以上の老舗による、正真正銘“揚げたて”のお値打ち《天ぷら》!
半蔵門駅近くにある天麩羅屋さんでランチ。こちらの名物天丼、ヤバ玉丼を頂きました。 ヤバ玉丼とはヤ(やさい)のバ(ばら天)に玉子天が入った天丼。茄子、ズッキーニ、ピーマン、パプリカ、玉ねぎと具たぐさんの野菜に、玉子の天麩羅。ヤバいボリームの天丼です。お財布にも優しい天丼。 天丼やかき揚げ天丼もリーズナブルな値段設定なので、試してみたいところ。もう少し職場から近ければ良いのにと思います。 1965年創業の歴史のあるお店です。
博多系の天ぷらを出す良いお店
たかお定食に玉子を追加でいただきました。 この値段でこの味は最高です。 なぜか前回同様、カボチャとゴボウの写真を撮り忘れてしまいました
池袋駅から少し離れたところにある隠れ家的なお店
池袋のあずま通りから小路を少し入った所にある創業1991年の天麩羅屋さん。お昼はリーズナブルに天丼が頂けます。店先にはちょうど藤の花が咲いて、風情のある店構え。 カウンターに案内されて、頂いたのは上天丼。カウンターでは次々と天麩羅が揚げられ、胡麻油の心地よい香り。 上天丼は野菜3種、海老2匹、キス、穴子という充実した内容。しっかりと浸かった天つゆと胡麻油の芳醇な香りは格別です。 魚系の具材だけでも十分なのですが、大きなサツマイモの天麩羅が入っており、お腹いっぱいになります。 鳥親子丼天丼が名物みたいなので、そちらも試してみたいですね。
上野御徒町駅から徒歩1分、揚げたて熱々の天ぷらが食べられるお店
揚げ具合も味の濃さも丁度いい好みの天丼。 御徒町駅前のUNIQLO裏手にある天ぷら店です。暖簾をくぐると昭和な店内にはカウンター2席とテーブル席が2つ。迷っ末に秋天丼(秋鮭などがメイン)ではなく上天丼(1700円)に。 ただ、この日はタイミングが悪く、着丼まで40分… 揚げ油なのか、ご飯なのか原因は不明ですが、店主さんもごめんなさいと謝られてました。 丼には海老、いか、大葉、海苔、芋、穴子、茄子など具だくさんで目移りします。天ぷらはサクフワで絶妙な揚げ具合。タレも丁度よくものすごく好みで、思わずいつも気に食べきってしまった。特に穴子はふわふわで肉厚。また食べたいと思わせる逸品てました。
匠の技を駆使し、新鮮な魚介や季節の野菜を使用した天ぷらをご堪能ください
さて、今日私が頂くのは神田明神下『みやび本店』の石焼うなぎ膳です。 今は予約をしないとみやびのお昼は頂けません。今日はたまたま貸切状態。 海鮮のカクテルから、茄子の天ぷら、エビ、キス、オクラ。 石焼うなぎはよく混ぜ合わせ香ばしく。 天麩羅も鰻もやはり日本で食べるのが一番です。 大変満足致しました! #神田明神 #みやび #天麩羅 #鰻 #マジで旨い
チェーン店だからコスパ良し、海老の本数が選べるどっさり天丼が頂けるお店
このお店で、海老一本丼を注文しました。 990円でした。 明太子も付いてきて、美味しく頂きました。玉子の天ぷらも付いているのが良い感じです。 ここは、初めて入店しました。 雰囲気良いお店です。 #えびのや! #天ぷら! #海老一本丼!
気さくで面白い大将と女将が迎えてくれる人気の天ぷら屋さん
特製天重850円ご馳走さま タレと塩を両方楽しめるランチ! 土曜日は、ランチ300円位値上げする店か多いので、この価格は優秀!
JR中目黒駅から徒歩3分 6年連続ミシュラン1つ星 2023年百名店でもある、 一見どこにお店があるかわからない場所 ごく普通の古民家が入り口になっている 隠れ家のようなカウンターの天麩羅のお店✨ 営業時間 Lunch:12:00 - 14:00 Dinner:18:00 - 23:00(LO 22:30) ※Dinnerのご予約は2部制となっております 完全予約制です 平日の夜20:30分に伺いました✨ 一斉スタートのカウンターのみのお店なので 時間ぴったりに伺いました 先付け、お造り2品、おすすめ逸品2品 天婦羅11品、食事、水菓子 のコース内容でしたが もう、訳がわからないくらい素晴らしい 食材と構成でした✨ ⚫︎イクラと春菊、舞茸の和物✨ お料理スタートです 青いうつわが素敵です、ほろ苦さと舞茸の香り いくらのプチプチが最高に口の中で弾けて 旨みが爆発していきます ⚫︎車海老✨それぞれ色んな手法で 最初は、立体感のある天ぷらをいただき 更には海苔で巻いた海老が登場 海老を余す所なく、調理していただきました ⚫︎生産量日本一愛知県の銀杏 ぷりぷりのあまーい銀杏とサクサクの衣 まるでナッツのような濃い味わいと 宝石のような色にうっとり✨ ⚫︎マグロ、雲丹、キャビア 贅沢な海苔の天ぷらをカナッペのように てんこ盛りの高級食材と一緒に 美味いに決まってます✨ ⚫︎メゴチ→長野県産松茸 ふわふわのメゴチと、国産しかも 長野県産の松茸の香りは最高でした✨ ⚫︎蝦夷鮑と肝のソース 生の鮮度抜群の鮑とお出汁や白味噌で溶いた 鮑の肝のソースでしゃぶしゃぶするという なんとも、贅沢なお料理 なんと!!鮑は、1分火を通すだけで 素晴らしい柔らかさに!! 最後の〆にはご飯の天ぷら笑 これを、肝のスープに投入すると 旨みの爆弾の完成✨ ⚫︎群馬県産舞茸の天ぷら 香り高い、天然の環境に近い群馬の山の中で 育った舞茸は、香りがよく素晴らしい味 松茸とも甲乙つけがたい味わいでした✨ ⚫︎蓮根餅と鮭 最初のいくらの鮭と蓮根餅のソースが またねっとりと美味しい✨ 蓮根の甘さが良かったです ⚫︎天草の鱧 いっさい骨を感じさせない素晴らしい下処理と 2種類の鱧の天ぷらは最高でした✨ ⚫︎素晴らしい椎茸の天ぷら ジューシーで肉厚な椎茸は 旨みがすごかったです✨ ⚫︎和牛の天ぷら いやいや、添えられた塩とスプーンに乗った 胡椒を先にかじってから絶妙にあげられた 和牛は最高の味わいでした✨ ⚫︎ニュージーランドのアスパラガス 先の方と、下の部分の揚げ方の違いで 素晴らしい春の芳香と旨みを 日本と逆の方向にいくニュージーランドの春を 堪能して、やられたーって感じ ⚫︎最後にはなんとトマトご飯 え??って思う事つかの間 特大の、色んな食材の入ったかき揚げが‼️ なんてこった‼️‼️ またまた、斜めに上の上を行かれた感じが よかったです✨ 奇抜でありながら緻密な計算と旨み‼️ お土産にもいただき大満足✨ ⚫︎お抹茶と塩羊羹 滑らかな自家製の塩羊羹と みやしろシェフがたててくださった お抹茶をいただける幸せ✨ 素晴らしい日本を代表する調理法 天ぷらを、和の世界とみやしろさんの 独自の個性、素晴らしい空間 非の打ち所がないコース ご馳走様でした✨ いつも見てくださってありがとうございます コメント、いいね、保存、フォロー 大変嬉しいです✨ #天麩羅#みやしろ #隠れ家 #ミシュラン#星つき#カウンター料理 #遊び心あり #高級#キャビア#雲丹
阿智村、153号線沿いがある自家製粉の美味しいお蕎麦屋です。
今日は蕎麦が食べたくて、朝一で選挙に行ってから 阿智村の【そば処 おにひら本店】にきました 2時間半のドライブ10時開店ですでに上の駐車場はいっぱい 店内は普通に一巡目ではいれます 注文は決まって板そばの、一番人気のおにひら蕎麦(3人前)と天ぷら盛り合わせセット 天ぷらは季節限定のきのこと海老の盛り合わせ 海老二本に季節のきのこがいろいろでサクサクです そばは新そばが入ったみたいで香りがよく喉越しもよくうまい 先ずはそのまま、次に塩、つゆはちょっと辛め どれで食べてもうまい そば茶にはじまり締はそば湯で 大満足、今年はもうこれんかな? 温泉によってからの帰宅になります