更新日:2023年12月09日
京都の岡崎にある大行列のできる、おうどん屋さん
おいしくいただきました〜 2016年10月12日ランチにて利用
安くてボリューム満点の料理が充実の中華料理店
京都でのランチ、話題の中華『マルシン飯店』行って来ました。当然ながら入店待ちでしたが20分ぐらいで着席できたラッキーもありました。オーダーはもちろんお目当ての天津飯です。ふわふわ卵が中華餡でとじられていて卵が花びらのように散っています。やはり噂通り美味しい一品でした。次は他の人気の餃子とか試してみたいです。 #京都 #京都中華 #天津飯 #街中華 #ふわふわ卵
素朴で素材の味を活かしたうどんの老舗
夕方終わりがけにしか行った事がなく、初めてお昼に行ったが長蛇の列で1時間待ち、甘きつねカレーに木の葉丼ミニをオーダー、きつねは甘にせずともベースが、甘いのを忘れてた。
美味しんぼでも取り上げられた、京都の鯖寿司の有名店
京都出張の際に買って移動中にお昼で頂きました。 包みもなんか良いですね。 開けると「お昆布は取ってお召し上がり下さい」と書いてる紙があるが気持ちがはやって昆布付きのまま2個食べちゃいました。 昆布付きでも美味しいですけど、取った方がビックリするくらい美味しい! 鯖の身もプリプリで酢の加減も抜群。昆布の風味と旨味がしっかりとついて本当に美味しい。 念願かなってのいづうの鯖姿寿司は想像以上に美味しかった!鯖寿司好きでちょくちょく食べますが、ここのが1番!本当に美味しかった 絶対にまた食べたい
オムライスが人気。昔ながらのお味でホッとする、京都の洋食屋さん
平日の利用か休日の遅めのランチをオススメいたします゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜ #京都・岡崎 #洋食の名店 #並ぶの覚悟 #オムライス #完全禁煙
米料亭が手掛ける「究極の銀シャリ」を堪能できる店。お米の甘みが口一杯に広がります
でもランチに並ぶ余裕なし。予約ができるディナーだなと。銀座店でランチはいただいたことあり。お米がキラキラしてる。味がする。お米ってこんなに美味しくてバリエーションがあるんだと大満足いたしました。予約時間ピッタリでないと開店しません。先にトイレを使わせていただきありがとうございました。お店あまり大きくないんですね。これは並ぶわ。
三条京阪の1904年創業の老舗食堂
先々週もランチは篠田屋さんで頂きました。 その時は、いつもの通り「皿盛」を注文しましたが、 今回は初めて「中華そば大」を頂きました。 昔ながらの中華そばで、¥100円アップの「大」は、 非常にボリューム有りで、麺も焼豚も一杯で大満足。 たまには目先を替えるのも良いですネ。。。
ロケーションも景色も完璧。テラス席は最高の美味しいカフェ
平安神宮近くのロームシアター2階のカフェでランチ。天井が高く、つくりがとってもオシャレですね♪ 入口近くの2人席に着席。 欧風カレーに惹かれて柔らかく煮込んだ牛タンカレーを注文。4時間煮込んだ牛タンに玉ねぎ、マンゴーチャツネの甘さとスパイスの刺激が特徴の欧風カレーという説明どおり、牛タンの柔らかさ、野菜の種類が多く、とってもバランスが取れたカレーで美味しくいただきました(^ ^)
こだわりきな粉が絶品のカフェ
平日のお昼の13時頃に伺いました。 並ばず空いていました。 きなこのかき氷を注文しました。 めちゃくちゃ美味しいです。 美味しくてゆっくり食べていられません。 夢中で食べてしまいました。 きなこかけ放題できなこがかかった部分がまた美味しいです。 ほうじ茶蜜をかけながらあっという間に完食してしまいました。 おすすめです。 ごちそうさまです。
京都の老舗、一度は行きたいミシュラン三ツ星を獲得した料亭です
1200からランチと言いながらゆったりと3時間程の食事を静かな個室でいただけた。
なかなか予約の取れないお店!イルギオットーネの元料理長のお店
CENCIさんが新たに出展した小さなお店maninaさんでリゾットランチ…思わずワインを追加、相変わらず美味いです
京都市東山区にある祇園四条駅付近の弁当屋さん
ランチの時雨弁当をいただきに。美しい二段重、中には秋の景色が広がり、うっとり。 海老真薯のお椀も美味しくて、優しくて。 ご飯は鯛のごまだれがかかっていて、お好みでとろろをのせるとピリッとする辛さが和らぎます、とのことで途中から味変しました。 ここまで食べてどうしても周りでカフェタイムをしていらっしゃる方々のデザートが美味しそうすぎたので、濃い抹茶パフェまで行ってしまいました。 まさにお濃い茶。目の前に広がる深緑。これまた美しくて、至福のティータイムとなりました。 お庭も綺麗で、ゆったりできる素敵な空間です。 お手洗いは少なめなので混みましたが、それ以外はとても満足です。 菊乃井のちりめん山椒や佃煮など、お土産も買えます。
創業400年ミシュラン三ツ星獲得の正統派割烹料理店
瓢亭 祇園祭の宵々山の朝 朝粥をいただきました。 京の夏 期間限定で鮎の塩焼きが付きます 新館でも朝粥はありますが ここはお値段が高くても 本館をお勧めします お庭を観ながらの憧れの朝ごはん 厳しく暑い京…
あっさりとした京風中華料理のお店
平日限りのランチは900円、森幸弁当は1200円です。 今日は森幸弁当です。2段になっており下はライスです。上段は卵焼きと餡掛け肉ボールと筍、海老天が2個、さらに鶏チャーシューまでどれも上品な味であっという間に食べてしまいます。★★★ 昼なので飲めないけど今度は色々な料理と紹興酒で味わいたいと思います♪ 人気店ですが、日曜日の昼ですぐに入れました。穴場かもしれません。 #町中華 #海老天美味 #森幸弁当
独創的な創作イタリアンが食べられる祇園のリストランテ
週末のランチで京都祇園にあるイタリアン、245のコースをいただきました。 7〜8年くらい前、フリーズドライにしたトマトのパウダーがかかったカッペリーニが美味しくて忘れられず何度かお伺いしました。締めにカレーが出てくるのも嬉しい。 京都を離れて以来なかなかうかがえず、かなり久しぶり。お料理の雰囲気が少し変わったように思いました。ランチだからかも? 華やかでモダンなイタリアン、美味しくいただきました。
綺麗なお庭を眺めながらいただける、言わずと知れた湯豆腐の老舗店
ランチ時間に 花コース3300円いただきました。素晴らしい庭園でお食事以外にも目を楽しませていただきました #南禅寺 #湯豆腐 #庭園が素敵 #紅葉
歯ごたえのあるモチモチ食感の生地のピザが美味しい、東山のイタ飯屋さん
【薪窯焼きのナポリピッツァ】 急遽、部下の誕生日ランチで5人にて利用。 食事後に知った事実が、こちらは食べログ3.7で 2021百名店にノミネートされた実力派店でした! 店内にとても立派な薪と窯が見受けられたため、 好奇心から薪窯の特性をWebで調べると、 なんと!ナポリに協会がありました。 【1984年にナポリで創設された 「真のナポリピッツァ協会」では、 その規約文書に材料は焼き方などが 細かな規定あり。 温度は ・炉床の温度 約 485℃ ・窯の天井の温度 約 430℃ ・焼成時間 60~90 秒】 これだけの高温を作りあげる窯を利用して ピッツァは一気に焼き上げるので、 表面はサクッ、内部はもっちり感が ナポリピッツァ独特の食感となる。 さて、お味ですが、こんなにジューシーな ピッツァは初めてで衝撃を受けました。 主となるトマトは絶妙な酸味が印象的で あったためプライベート利用ならば、 確実に白ワインをオーダーしてたでしょう。 3枚目は洋梨とゴルゴンゾーラのピッツァ。 梨はでしゃばることなく甘みは微量で 脇役に徹し、主となるゴルゴンゾーラを 引き立ている。
京都で朝粥といえばココ、贅沢な朝粥を楽しめるお店
早朝からゆったり お出汁がきいていて とても贅沢な朝御飯です
平安神宮から歩いて3分、とても美味しい京都らしいおばんざい屋さん
【美術館のあとは、古民家でおばんざいを】 #岡崎 をうろうろして #京セラ美術館 に行きつつ、 炎天下のなか #ランチ を探してた日。 出会ったのはちょっとだけ裏路地にある #Retty人気店 暑さを吹き飛ばすような優しいお味の #定食 を楽しめてハッピーでした 茄子の煮浸しすき! #京都 #Retty人気店 #東山 #和食 #おばんざい #古民家リノベーション
京町屋でイタリアンを食す。至福のひととき
友達とランチへ。 はじめましてのスコルピオーネさんへ お邪魔しました。 ▷食べたmenu 4000円ほどのコース からすみのパスタや黒トリュフが乗ったキノコのポタージュ、マスカットに生ハムなど 量もちょうどいい位で美味しかったです。 またリピートするか?と言われたら、 もう堪能させてもらったのでいいかなぁと… (๑˃̵ᴗ˂̵) #京都ランチ #スコルピオーネ #駅から近い #店内が落ち着く #店内が女子会にぴったり #溜まりまくっているRetty #ゆっくりupします
みやこめっせ付近 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!