更新日:2025年01月07日
京都の岡崎にある大行列のできる、おうどん屋さん
人気のうどん屋山元麺蔵の味を自宅でもとオープンしたお店 出汁は冷凍されてるので暑い夏でもテイクアウトして大丈夫でした 麺を茹でて出汁を温めて食べると確かに麺蔵の味です! でもやっぱりお店でいただいた方が美味しいかな
安くてボリューム満点の料理が充実の中華料理店
天津飯が人気の マルシン飯店さんへ 時間前に到着するも すでに大行列 残念ながら一巡目ならず 2巡目に入店できました メニューは 迷ったものの やはり人気の 天津飯 熟成餃子 つまみに えび天ハーフ 口変えに ザーサイ。 まずは 小えび天が到着 いい具合のサクサク感 サイドの野菜も美味しい! そして餃子 ザクザクした感じが残って 歯ごたえも楽しい 餃子に合う 餃子専用ビールで まずはいただく タイミングよく 天津飯が到着 こちらは 想像する甘めのタレではなく 出汁の風味のしっかりした アン。 途中ザーサイで 口を変えつつ 多いかなあと思いつつも ふわふわの玉子に スプーンが止まらず 一気にいただきました やっぱりこれは また食べたくなるやつです そして 他のメニューも気になるお店。 近くだと持ち帰りができるようなので 羨ましいです
素朴で素材の味を活かしたうどんの老舗
いつ来ても美味しい昔から来ているお店です。小さい頃から卵とじうどんを食べていたので、懐かしい味です。定番のお店ですね。
オムライスが人気。昔ながらのお味でホッとする、京都の洋食屋さん
京都市左京区は岡崎北御所町にあるグリル小宝さんに来ました〜。今回はハンバーグステーキ(2,030円税込)とオムライス小(750円税込)を注文です。老舗の洋食屋さん!しっかりとした味わいのデミグラスソースにハンバーグ何絡みますね。オムライスも柔らかおいしい。店員さんのお水入れのパフォーマンスもなかなかです(笑)ご褒美ランチ、ごちそうさまでした〜♪(๑˃̵ᴗ˂̵) #グリル小宝 #ハンバーグ #オムライス #お水 #パフォーマンス #ランチ #京都
ロケーションも景色も完璧。テラス席は最高の美味しいカフェ
孫を連れて京都動物園へ行く前にランチで立ち寄りました。適当に入ったのであまり期待していなかったのですが、パスタもサラダも美味しかったです。 特に黒毛和牛のコロッケ 京漬物のタルタルソースはとても美味しかったです。孫も美味しくてもっと食べたいというので追加でもう一つ頼みました。京漬物のタルタルソースはコロッケ用だったのかもしれませんが私はコロッケはそのまま、タルタルソースはサラダにあえて食べるのがとても良かったです。 レストランウエディングで利用されるお店でしょうか?とてもオシャレで孫連れで行くような感じではなかったですがとても満足でした。 追伸 コーヒーも深い味わいなのに苦味もなく美味しかったです。
豆乳だし香るお茶漬けを堪能♪ 生湯葉や新鮮なお刺身と小鉢とともに
きなこを味わうプリン3個、わらび餅プレーンを2個テイクアウト。先様も大喜びでした。いつも美味しいものを作ってくれて感謝しかないです。
京都の老舗、一度は行きたいミシュラン三ツ星を獲得した料亭です
あまりにも素晴らしく、何もかもがエクセレントでした。料理、お部屋、調度品、設え、はもちろん、仲居さんのおもてなし、お話がさらに料理を引き立てて下さいました。また伺いたいお店ができました。
京都市東山区にある祇園四条駅付近の弁当屋さん
京都丸山公園近くの 料亭菊乃井さんの手がける カフェにて提供される 名物 時雨弁当です。 先付けの臼井豆豆腐 八寸の盛り込み 海老新丈のお吸い物 いずれも季節感を表現してます 何せ出汁が美味しいので 全ての味付けがいいです 名物の鯛をごまだれで和えて とろろと一緒にたべる時雨ご飯も 絶品です。
創業400年ミシュラン三ツ星獲得の正統派割烹料理店
昔からのとても由緒ある老舗ですが、外国の旅行者向けの料亭になった様な気がしました。 全体的に味が濃い様に思われました。 幾つかのお茶室があり、その一つがお食事所となるのですが、冬は大変だと思います。メンテナンスや維持費が大変だと感じずにはいられない時間でした。
綺麗なお庭を眺めながらいただける、言わずと知れた湯豆腐の老舗店
連休前の木曜日、ランチを食べに京都へ。 お目当ての店は、南禅寺の順正。 12時半に到着し20分で案内された。 やはり来るなら平日ですね~。 ただ今回は入ってすぐ左の建物だった。 オーダーは、花コース3,630円と松茸の土瓶蒸しと生ビールで一人宴会。 花コースは湯葉か湯豆腐が選べるけど、湯豆腐一択。 他に、豆乳/小鉢/焚合せ/田楽/野菜天ぷら/御飯/香物が付きます。 湯豆腐が出きるまでは、それぞれを、頂きながらビールを楽しむ。 中居さんが蓋を開けて完成。 土鍋の中の木綿豆腐も熱々です。 タレをかけて、頂きます。木綿豆腐の舌触りが良いなぁ 私は絹より木綿が好き。 土瓶蒸しは、松茸・鶏肉・空豆・銀杏等が入っていて 美味♥️ 前に来たときにこちらの土瓶蒸しを頂き惚れ込んだ。 この味わいが素晴らしい。 〆の炊き込みご飯の具材は茸類。 前回は松茸ご飯だったので期待したんですけどねー。 それでも十分過ぎる味、2杯もお代わりしてしまいました。 #湯豆腐 #土瓶蒸し #ランチで花コース
京都で朝粥といえばココ、贅沢な朝粥を楽しめるお店
早朝からゆったり お出汁がきいていて とても贅沢な朝御飯です
平安神宮から歩いて3分、とても美味しい京都らしいおばんざい屋さん
お友達と午後の予定前にランチ おばんざいセット おばんざい5種盛り 茄子のはさみ揚げ ご飯 お味噌汁 お漬物付き 刺身こんにゃくは芋から手作り おばんざいは優しい味で美味しい 駅から近くて行きやすい メニューは6種類 どれを食べるか悩む 人気店なので予約がオススメ #近隣にコインパーキング #胃に優しい料理 #落ち着ける店内 #接客が丁寧 #写真を撮りたくなる料理 #女性一人でも入りやすい #カジュアルデートに使える #県外の人にもオススメ #ゆったり話せる #いつも行列 #観光客におすすめ #健康を考えたメニュー
ティラミスがすぐに売り切れる人気のお店
期間限定の苺のミルフィーユ(1,046円)をいただきました✨氷が非常に細やかで、繊細なケーキを食べているよう。 美術館帰りのひと休憩にぴったりのスイーツでした♪ #蹴上カフェ #焼き菓子も美味しそう #窓際でのんびり #接客はkyotoスタイル 2023.6.10.sat 16:00
西京焼きがメインのお惣菜料理のお店
京都市東山区三条通北裏白川筋西入ル石泉院町のお蕎麦屋さん『三味洪庵本店』でのランチです。予約できる蕎麦御膳を頂きました。コースは先ずは二段重の前菜からです。焼魚は銀鱈、穴子の付け焼き、その他7種程のおばんざいが二段に盛られています。次いで海老と季節の野菜の天ぷら、そして好みのお蕎麦が頂けます。今回はせいろ蕎麦と暖かい酢橘蕎麦です。冷たい酢橘蕎麦は良くありますが、暖かい酢橘蕎麦は初めてでした。が、これはアリって感じの食べ方ですね。メニュー豊富で色々楽しめるお蕎麦屋さんです。 #京都 #三条 #蕎麦 #酢橘 #せいろ
長楽館、憧れの洋館でのアフターヌーンティー。 館内の設えはさすが明治時代のクラシカルな魅力が随所に残っており内装も豪華。 一階のティールームでお茶をしてから2階の無料観覧可能なエリアを見て回りましたがお部屋ごとに異なる趣が大変素敵でした。 肝心のアフターヌーンティーは桃。 夏らしい爽やかなメニュー、ティーフリーで楽しめ、セイボリーのみならず仕上げの桃のシャーベットまで大変美味しくいただきました。 しょっぱい、甘いのバランスも良かったです。 ぜひまた訪れたい場所の一つになりました。茹だるような暑さの8月の京都の中で快適に過ごせるお店で良かったです。
あっさりとした京風中華料理のお店
青椒肉絲!ご馳走さまでしたー。ごはんを別に頼んだら300円。定食のごはんのお代わりも、同金額なんやろか? ちなみに、支払いは現金のみだが、会計が10,000円を超えるとカード利用オッケーとなります。
創業1716年(享保元年)の川魚(うなぎ、すっぽん、鱧、鮎など)を得意とした料亭
Today we had lunch in Kyoto. As expected from Minokichi, which is a long-established restaurant, we received wonderful food and warm hospitality! ️ This is the true essence of Japanese cuisine! ️
野菜の旨さ・甘さを感じられる、いつも女性客で賑わうおばんざい
白川のほとりに佇む雰囲気最高。 料理最高、 ペアリング最高、 すごくいい時間
タマゴサンドが有名、地元に人に愛され続ける喫茶店
朝からカレーにパン、コーヒー、素敵なモーニング。相方はハムチーズトースト。ご馳走様でした。しかし、土曜日の朝からどえらい混みよう、インバウンドも多い。
ランチにいつもジモティーであふれる!リーズナブルなお店
美味しい定食を頂く以外に、お店のテレビや、新聞で情報収集、勉強できますよー。美人ママは英語も流暢。素晴らしい
ウェスティン都ホテル京都付近 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!