更新日:2025年06月09日
京都市にある濃厚なスープが特徴のラーメン店
一乗寺の人気店へ初訪店 16時頃に行っても10人ほどの行列で、 40〜50分待ちで入店。 黒だくの焦がしニンニク入りを注文、 スープがトッピング具材のように感じましたが本当に美味しく待って食べた甲斐がありました。 #こってりラーメン #麺屋極鶏 #一乗寺 #スープを飲み干すラーメン #身体がこってりを求めて #京都 #これは絶対食べてほしい #極太麺で食べ応えある #行列してでも食べたい #京都一乗寺 #ラーメン女子 #鶏
京都の岡崎にある大行列のできる、おうどん屋さん
【京都で芸術と絶品おうどん♬】 平安神宮のそばにある 京セラ美術館で催されていた“モネ〜睡蓮の時〜” を最終日の6/8に行って参りました! その帰りに京都でNo.1 Rettyでも 赤星★★★の人気店! 『山元麺蔵』さんにお邪魔しましたぁ〜*\(^o^)/* こちらは その昔は2〜3時間待ちの大行列ができたお店♪ 今は予約方法が 電話+ネット予約ができるようになったけど 予約時間が 完全予約でなく前後しちゃうので 時間によっては 行列ができちゃいます 私も7年前に 堂本剛くんの平安神宮奉納LIVEの時に行きたく 当時は電話予約のみだったので かけるんだけど…まず繋がらない((>_< ;)‼︎ 1時間以上リダイアルや再発信を繰り返し やっと繋がったけど行きたい時間は予約できない⤵︎⤵︎ そんなこんなの予約困難店に やっと今回リベンジできましたぁ〜(^-^)v モネの芸術に触れた後 10分前に『山元麺蔵』さんに到着! 京セラ美術館と『山元麺蔵』さんは 目と鼻の位置関係にあるので今日はグッドアクセス♬ 時間まで メニュー表を見ながら待機! さすが近くに平安神宮もあるので 海外からのお客様さんも来られています 各国言語のメニュー表があるし 店員さんは流暢な英語で対応されていました! 予約せずに来たお客さんは 「もう本日の店内飲食は予約ていっぱいです」 …って断られていたけど 並び長屋に テイクアウトと立ち食いができる 『TAKUOUT MENZO』さんがあるので そちらに案内されていました! せっかく来てくれたお客さんには とても嬉しいですよねd(^_^o) 15時30分予約にて さほど混雑しておらず時間通りに案内されました! カウンター10席、4人掛けテーブル2卓と そんなにキャパはない店内 テーブル席に案内されました♪ 私は ◆土ゴボウ天ざるうどん ◆ちょっと小さな鶏ささみ天丼 ◆牛と土ゴボウのおうどん ◆ちょっと小さな鶏ささみ天丼 ⚫︎杏仁豆腐はサービスです♡ 冬限定と思っていた みぞれうどんがあり迷いましたが それは寒い季節にとっておこう! …っとおうどんのコシを1番感じる天ざるにしました♬ 『山元麺蔵』さんのおうどんは みんなが思っている京うどんではなく めっちゃ! コシのある硬めのおうどん!! しかも長い!! なので 麺を切る専用のハサミが付いてきます このハサミを使いたかったのよね〜ヽ(´▽`)/ そしていざ! 食べたくて恋焦がれていたおうどんを実食! 唇につるん♪とした感覚がつたわり 歯応えのあってもっちもち♪のコシある食感✨ うわぁ〜‼️ 感動の 旨うま〜♡(*´∇`*)!!です⤴︎⤴︎ このおうどん! めっちゃ!好みのタイプで大好き〜\(//∇//)\ 土ごぼうの天ぷらも 揚げたて提供でカレー粉を付けて食べると絶品! 風味が良くて美味しい♡ ちょっと小さな鶏ささみ天丼の 鳥ささみは柔らかくてジューシ〜⤴︎⤴︎ 甘辛いタレがたっぷりかかっているけど 途中から卵黄をマゼマゼしてマイルドにd(˙꒳˙* ) テーブルには 薬味が4種類(一味、七味、山椒、柚子胡椒)あり 味変も楽しめます♬ 温かい 牛と土ゴボウのおうどんも少し味見したら 冷やの天ざるうどんとは また違った食感に感じられ美味しかったです♡ 絶対に再訪決定店! 店主さんが 食事中に「お味はどうですかぁ?」と来てくれ 帰り際にも 自ら歩み寄ってくれ挨拶してくださいました! とっても 心のこもった接客にも感動です(*ˊ˘ˋ*)。♪ 今年も 堂本剛くんの平安神宮奉納LIVEが9月にあります♬ 当選したら また予約して食べに来たいと思います(^-^)/
素朴で素材の味を活かしたうどんの老舗
美味しいうどん屋さんが並んでます これはハシゴしかない! こちらの冷たいうどん、つるつるでとても美味しいです
オムライスが人気。昔ながらのお味でホッとする、京都の洋食屋さん
関西のグルメな友達がこぞって勧める、一度は行きたい街の洋食屋さん 【いただいたもの】 ・オムライス(小) 830円 ・ハンバーグ 4220円 ・カツサンド 2880 ~テイクアウト~ ・オムライス (大) 1800円 【グルメ記録】 京都市バス「動物園前駅」から徒歩3分! 学生時代に京都の友達に「美味しい」と聞いて以来行きたいと思いつつ、なかなか行けなかった洋食屋さんに、ついに念願叶って行けました♪ ◎内装 可愛らしい老舗の街の洋食屋さん。歴史を感じ、清潔感のある落ち着く内装。 シルバニアファミリーの赤い屋根のおうちな雰囲気?? 「1時間待ちは当たり前」との前情報がありドキドキしましたが、平日夜だったからか、寒かったからか並ばずに入店できました♪ 家族連れや友人とのお出かけなど、日常使いできる雰囲気です。 ◎食事 小宝ファンの友人にオススメを聞いて、注文しました!以下詳細です。 ・オムライス こちらのお店の名物です! 小~大でサイズが選べます。小サイズでも一般的な洋食屋さんのオムライスくらいのボリューム感。大はなんと1㎏ 卵は薄くしっかり目に焼かれていますが、硬くなくフワフワで、絶妙です!ケチャップライスはちょうど良い味付けです。お肉やグリンピースなどの野菜が入っていました♪ 高校時代からの念願なので、ハードル上がりまくっていましたが、そのハードルを越える美味しさでした❤ 家族にお土産として大をテイクアウトしました♪非常に美味しくいただき家族も喜んでくれましたが、「お店で食べたらこんなもんじゃないのに~」とヤキモキするくらいには小宝オムライスのファンになってしまいました← ・ハンバーグ こちらも最高です。想像の100倍ふわっふわ❤どうやったらこのハンバーグ作れるの??焼き加減はしっかり焼かれています。ナイフを入れると肉汁がジュワ~っとなりました。 添えられたパスタもちゃんとモチモチで、クオリティに驚きました! ・カツサンド レア焼き牛カツ。噛んだ瞬間ジュワっと肉汁が広がるのに、胃もたれしない不思議さ!!結構おなかいっぱいだったのに、パクパク食べちゃいました!! 想像を絶する美味しさで、近所にあったらヘビロテしたいです。私のお気に入りの京都観光スポット達とのアクセスがあまり良くないですが、人生でもう一度訪れたいレストランになりました❤
阿闍梨餅で知られる、京都府左京区にお店を構える和菓子屋
【もっちもちの生地に甘い小豆餡がクセになる、京菓子 阿闍梨餅】 いただきもの。 お世話になっている方から 京都の銘菓 阿闍梨餅 をいただきました。 早速、コーヒーを淹れていただきまーす。 もっちりとした皮に 甘い小豆餡がたっぷり包まれ コーヒーとの相性もバッチリ。 美味しいのでもうひとつ… 翌朝、トーストを焼いた後、余熱のオーブンの中に 阿闍梨餅をイン 食後の別腹タイムにいただきまーす♪ 半分に千切りと湯気が [ほわぁ〜ん] そのままパクッと 小豆餡がホカホカで甘みを増したみたい 皮はモチッパリ! まるでたい焼きの尻尾を食べている感じ… やはり 阿闍梨餅… 美味しいですよね♪ 私もたまに新宿伊勢丹で購入します。 〇〇さん、ありがとうございました♪ ご馳走さまでした。 #和菓子 #京菓子 #阿闍梨餅 #いただきもの #京都グルメ #京都スイーツ
ロケーションも景色も完璧。テラス席は最高の美味しいカフェ
孫を連れて京都動物園へ行く前にランチで立ち寄りました。適当に入ったのであまり期待していなかったのですが、パスタもサラダも美味しかったです。 特に黒毛和牛のコロッケ 京漬物のタルタルソースはとても美味しかったです。孫も美味しくてもっと食べたいというので追加でもう一つ頼みました。京漬物のタルタルソースはコロッケ用だったのかもしれませんが私はコロッケはそのまま、タルタルソースはサラダにあえて食べるのがとても良かったです。 レストランウエディングで利用されるお店でしょうか?とてもオシャレで孫連れで行くような感じではなかったですがとても満足でした。 追伸 コーヒーも深い味わいなのに苦味もなく美味しかったです。
吉田山山頂。絶景を満喫しながらゆっくりお茶と和菓子を楽しめるカフェ
吉田山(105メール)山頂にある隠れ家。茂庵と書いて、もあん、と読む。ご馳走さまでした。
分厚くサクサクでジューシなとんかつが人気のアットホームな洋食屋さん
元田中の住宅街にある洋食屋さん ポークステーキ300gを注文 ソースはバルサミコかにんにく醤油から選べて、バルサミコをチョイス 豚肉は分厚くカットされており、筋張っておらず柔らかい バルサミコのソースの酸味も食欲をそそる良いアクセント ご飯に豚汁もついて、このボリュームなのにリーズナブル 人気店なので、待つことが多いみたい 回転は悪めなので、時間に余裕をもって訪問した方がよさそう
銀閣寺の近くにある多くの料理人が影響を受けた和食の名店
12:00からのランチを。お高いですが、大将の軽妙なトーク(ほぼダジャレ(笑))とともに、楽しく頂けます。ご馳走さまでした。ご飯がメインと仰せなので、おくどさんで炊き立てのご飯を何杯でもお代わりできますよー。おこげとかもサイコー。
なかなか予約の取れないお店!イルギオットーネの元料理長のお店
ディナーとワインペアリングで約3万円。 コースの価格は1.5万円(税サ抜き)なので適正かなと。ワインの価格はビンテージなども含むのでノーコメント。 味はめちゃくちゃ美味しい。ワインペアリングも素晴らしい。 まずペルシュウという生ハムが出てくるのだが、これがフワッフワで凄い。雲や霞を食べてるみたい。 3品目の太刀魚と一緒に出てきたワインが1番気に入ってる。もう一度飲みたい。 メインの肉も美味しかった。 その内また行くと思う。
野菜を使った絶品料理を食べてみて、大原のおいしいカフェ
とても人気の来隣さん 予約をして行って来ました。 開店前からかなりの行列が出来てました お野菜がたっぷり食べられておにぎり、カレーまであり、大満足でした。
下鴨神社のすぐ近くの穀物の香りや旨みが感じられるパン屋さん
《元田中》下鴨神社近く昔ながらの製法で素材を大事にしているパン屋さん 食べログ『3.69』 『パンWEST百名店2022』 【訪問】易しい 京阪電車「出町柳」駅から徒歩12分 【行列】なし 平日11:00着、店内2人 【テイクアウト】 ○シナモン・ノア¥220 自家製粉の有機全粒粉と有機の強力粉のブレンド生地シナモンの風味と香ばしいクルミがアクセントのパン ○アン¥290 低温長時間発酵させたバゲット生地に丹波産「大納言」を包み、きな粉をふりかけたハード系パン 【店内】 2~3名入れるスペース Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #京都府 #京都グルメ #元田中 #ナカガワ小麦店 #パン #シナモン・ノア #アン #百名店 #京都パン #元田中グルメ
創業500年を超える和菓子屋さん
店名の頭の「川端」はその通り店が川端にあったからで、40年ほど前に現在の地に移転した。今の店は「川端」にはない。なお、移転した頃に粽を購入した記憶があり、近くまで寄ったので入店すると生菓子は全数が予約販売とのことで手ぶらで店を出た。 何も食べずに投稿するのも気が引けるが、40年ほど前に食べたという記録として書いておく。
京都の有名店! 豚骨ベースの鶏ガラスープはミルキーでしつこくなく、やさしい味わい
高安最高です。からあげ定食1630円。高そうだけどボリューム満点で大満足。なにより家族で行っても子供が大喜びのメニューなのがありがたい。大好きです。
綺麗なお庭を眺めながらいただける、言わずと知れた湯豆腐の老舗店
京都料理は数多くありますが、京都旅行で絶対に行きたいなと決めていたのがこちらの"南禅寺 順正"さん。 南禅寺にある湯豆腐の名店です。 湯豆腐なんてどこで食べても一緒でしょ、なんて思うことなかれ。 こちらの湯豆腐は驚くほどに美味しかった。 そして、湯豆腐を食べながらも京都の文化も味わうことができるお店は日本でも数少ないと思います。 順正さんは "ゆどうふを通じて、京都の文化、伝統を語り継ぐ"という想いがあるそうです。 門をくぐった先には天保10年(1839年)に建築の国の登録有形文化財である順正書院と回遊式庭園が。 空間から美しい。これぞ和の世界。 コースはさまざまありますが、私の頼んだ花コースは3,630円。 豆腐を使ったさまざまな料理を楽しめますが、豆腐とはいえどこの空間とこの内容、おいしさでこのお値段はお手頃すぎます。 湯豆腐は北海道利尻産昆布のお出汁と北海道産大豆を使用したお豆腐。 いやぁ、なんとも上質。 親も連れて行きたいと思える、食事だけでなく京文化まで楽しめるステキすぎるお店でした。 ▽--------------------------▽ ○店名: 南禅寺 順正 ○食べログ評価3.52(2025/03/13時点) ○蹴上駅徒歩8分 ○予算¥5,000/1人 ○京都府京都市左京区南禅寺草川町60 ○営業時間11:00〜21:30 ※定休日:不定休 ※決済手段:現金、カード △--------------------------△ 【予約可否】 予約可能 【オススメ利用シーン】 友人、同僚、恋人、家族、接待 【混雑状況】 土曜日19時10分で満席率3割ほど。 予約無しでスムーズに入れました 【注文】 ◆花コース¥3,630 【コース内容】 ○豆乳 ○白和え ○炊き合わせ:海老芋、椎茸、筍、蕗 ○豆腐田楽 ○野菜天ぷら盛り合わせ 大葉、茄子、蓮根、カボチャ、サツマイモ ○鯛の炊き込みご飯 ○香の物
長年通い続けるファンが多い、京都の老舗ラーメン店
【久しぶりに いいちょへ】 京都府京都市左京区下鴨東半木町70-10 約2年振りにコチラに食べに来た オープン前10分前に到着 先客2名で店先のウェイティングシートに名前を書き込んで開店を待つ ◉チャーシュー麺 大 スープは鳥骨と豚骨で取っておられ 背脂チャッチャした いわゆる京都ラーメン 前回食べた時に感じた美味しさは 今回のスープでは感じられなかった 何が変わったのか分からないが‥ チャーシューも同様に‥ 持ち帰った焼飯は 味付けは良いが 一度具材を合わせて炒めた御飯を 焼き直して調味料で味付けする 忙しいお店だから仕方無い部分もあるが これも‥ ただ常連と思しき方々は 塩ラーメンを頼んでおられたが 思いの外 美味しそうだったので次回伺う時は 塩ラーメンのみを食べてみようと思う #いいちょ #ラーメン #京都ラーメン #京都グルメ #京都ランチ #チャーシュー麺 #焼飯
具だくさん、麵も歯ごたえがあってボリューム満点のラーメン屋さん
桜が綺麗な鴨川沿いを車走らせ一乗寺まで。 久しぶりのラーメン荘夢を語れで豚ラーメン。 麺量150g、コールはニンニクアリタマネギ。 久々の夢を語れのスープはキレキレでタマネギの食感も加わり旨旨でした。
さらっとしたルーに抜けるような爽快な辛さが魅力的な人気のカレー店
この周辺に来るのは1ヶ月に一回ぐらいですが、 いろいろ冒険したらいいのに、ついここにきてしまう。 味と香りを思い出してしまうとね、ついね。 お店に吸い込まれてしまいます。 メニューは カツカレーは必須です。 カレーの辛さは、私は中辛がちょうどいいと感じるけど、 辛さのバリエがあるのはビーフだけ、 気分を変えて、シーフードカレーにしてみたかったので今回は甘口で(ちなみに甘口でも一般的な甘口じゃない、大人の普通って感じですかね?) そしてオプションで生卵とらっきょ、 別添えでやってきます。 ご飯は気持ち少なめでお願いしました。 もう、待ち時間からいい匂いをいっぱい、 吸ってー吐いてー吸って吐いてー!! そこからもうこのお店の美味しさは始まっております。 さて、やってきました、カツカレーです。 カツは目の前で揚げられ、さくっとカットする音も良き。 生卵は自分でカレーの真ん中を窪ませてポトンと落とすスタイル。 別添えのらっきょとご自由にお使いくださいの福神漬けも一緒に添えていきます。 ターメリックライスとカレーとカツを一口… んーまい!! うすめでさっくり揚げられたカツとライス、カレーが絶妙 そして今日はそこにシーフードの香りがふわっと抜けていきます。 はぁ…幸せや… もうずっと食べていたい… 何度か通ううちにカウンターで いろいろ話を垣間聞くことがあります。 こちら今されているご主人さんは2代目の方らしく、 昔よく来られていたけど、久々といったご年配のお客様も多い感じで、前のお父さんやお母さんがいらっしゃった時のお話やご主人さんのお子様時代のお話なんかもされていたり、 あと、ご近所さんなんだろう、お鍋持ってお持ち帰りを買いに来られる方もいらっしゃいます。 ほっこりするなぁ。 それに鍋持って買いにこれるとか、 こころの底から羨ましい。近くの方…
京都で朝粥といえばココ、贅沢な朝粥を楽しめるお店
観光客みたいなことをしてみようと瓢亭の朝粥に行ってきた! 夏の方がお座敷で雰囲気あるけど、夏の京都暑いから行く気がしない… お粥といえど、結構ボリュームあってお腹いっぱいになった 周りの人たち凄く食べるの早くて、びっくり 配膳のタイミングみんな同じなのにすごい差がついてた
出町柳のオムライスならここ
オムライス専門店 ミートオムライス。ミートソースと合わせたライスをタマゴで包む。中にはトロけるチーズがイン。 デミソースとのマッチもなかなか。