更新日:2025年04月26日
店先で鰻をさばき、歴史と風情を感じさせる成田山名物鰻屋
元旦初詣のランチに利用。 早起きして8:30に整理券をゲットして念願の昼ランチ出来ました。昨年は整理券ゲット出来ずテイクアウトの弁当を食べましたが、その美味しさが忘れられず、今回は店内利用です。 上鰻重と肝吸いを注文。パリッとした表面焼きに、中身はふわふわ。臭みは全くなく、タレが甘くて、めちゃくちゃ好きな鰻重でした。2025年初鰻にふさわしい鰻重でした!ここ最近で食べた鰻重で一番好きかも。
とろみのある濃厚スープは動物系に魚介ダシの力強い味、松戸の人気店
【松戸】”兎に角” ラーメン激戦区の松戸の人気店へ。 松戸駅徒歩3分ほど。 お昼から夜は22時までの通し営業ですが、基本いつ行っても並ぶイメージ… この日は平日12時過ぎごろ訪問しましたが、奇跡的に並びが1人くらいですぐ入店できました。 食券制です。 兎に角といえば油そばですが、最近できた新メニュー”味噌ラーメン”(1150円)を注文。 味噌ラーメンは小盛り、並盛りからのみ選ぶことができます。 具材もたっぷり入っており、これで1150円なら高いとは思いません。 スープはにんにくが効いており、かなり本格派で濃厚。 麺はおそらく通常の油そばと同じで弾力のある麺です。 スープ単体だと美味しいのですが、この麺との絡みがマッチするかと言われると….(?) この麺は油そばには抜群に合うのですが、あともう一息何かが欲しい…と思ってしまいました。 結局油そばが一番なのかなぁ… 期間限定や変わり種メニューが出たらその都度お伺いしておりますが、”油そば”以上のインパクトを求めてしまうのは野望ですか? #松戸 #ラーメン #油そば #味噌ラーメン #2025口コミ投稿キャンペーン
煮干しの風味の中にほんのり柚子の香りがする魚介豚骨ラーメン
有給消化を大事に使おうシリーズ。 ラーメンの虜になってはや30年、念願の中華蕎麦とみ田へ訪問できました。 濃厚魚介つけ麺、と一口に言うのは簡単だし、それなりのものはなんならコンビニで(それこそとみ田プロデュースのやつとか)充分のものが食べられる昨今ですが、やはり本物は違いました。 大事な事なのでもう一度。 「本物は圧倒的に本物」 店に入り、本物の富田店主が出迎えてくれてこの時点でラヲタ歓喜。山岸一雄さんをはじめてお店でお見かけした時以来にラーメン屋でキョドってしまいました。 注文はつけ麺中盛+特製(チャーシュー5枚、味玉、焼売)。 お弟子さんがチャーシュートッピングの準備をしつつ この時間帯のお客が皆着席するタイミングで富田店主がラーメン、つけ麺を作りはじめます。 その手際に見惚れながらチャーシュー盛、焼売、味玉が順に膳へと運ばれてきて、 まずは麺。 この滑らかな口当たりは未経験。つけ汁にほんの少しつけて麺を全力で啜る。口、鼻、喉に広がる小麦とつけ汁の旨み。 これは油断してると麺があっという間になくなるやつです。 慌ててバラ肉を麺に乗せ汁に潜らせて一口。優勝。 そこから軟骨をほぐし肉風に半分をつけ汁に沈めながらもう半分を麺と一緒に。二連覇。 そして見るからに美味そうなジャンボ焼売。なぜここにビールがないのか。血の涙を心で流しながらまずは何もつけずに半分をパクり。肉汁が口内で暴れ回ります。これはいかんと慌ててつけ汁を絡めた麺を口内に送り沈静化。三連覇。 もう麺が半分に。まだチャーシューは3.5残っているのに! 汁節約モードに入るところで店員さんおすすめの麺味変、山椒を麺にまぶします。山椒のピリリとした香がその場を支配、たまらず山椒をまとった麺をそのまま一口。これだけで特盛いけると確信。 とはいえ現実は中盛りなので汁を節約。 しかし、その結果、ローストポーク、焼き豚、煮豚本来の重厚な旨味が引き出されてしまいさらに追加で3回優勝。 なんとかつけ汁を残せたのでスープ(お出汁)割をお願い。 これも富田店主が作ってくださり感激かつ恐縮。 丁寧な仕事ぶりを眺めているとほどなく海苔がふんわり薫る上質なスープが運ばれてきました。 口に運べば魚介の風味が次々に口内に溢れつつ、嗅覚は海苔の香りに満たされる極上体験。 この時間を終えたくないとゆっくりじっくり味わって、この最高の体験をおえました。 8連覇です。 かつてのバイエルン・ミュンヘン、マンチェスター・シティ、レアル・マドリー、ユベントスでもなしえなかったであろう(ソース未確認)偉大な体験でした。 やはり、本物はちゃんと本物なのですね。 ご馳走様でした。
創業1981年。たくさんのお客様に親しまれている「また食べたくなる」味。
美味しいと聞いていたので来てみましたが、めちゃくちゃ美味しい! バターチキンとマトンの2種をいただきましたが、いろんなスパイスの複雑な辛さが味わえるマトンとこれがカレーなのか?と感じるほどのマイルドさのバターチキン。 すごく美味しい組み合わせでした。 カルダモン焼酎とシナモン梅酒も美味しかったです。 みんな楽しそうに食事されていて、すごく幸せな空間でした。
白河ラーメン有名店の初の暖簾分けの店
金曜日平日の11時に着いたらすでに開店して席に着いてるお客さんがいました! 5組待ちくらいで思っていたよりもすぐ案内してもらえ、子連れにも大変優しい対応でした。 あまりに混むようなら今日が最初で最後と思いながら行きましたが、このくらいならまた平日に来たいと思います! 私は醤油のワンタン麺味玉入り。 子どもとシェアするため大盛りにしました。 麺がとにかく美味しいです! 12時ごろ出たタイミングでは待ち人数0。 その直後にわっと人が並びましたが、平日はタイミングなのだと思います。
成田山へのお参りの帰りには是非とも立ち寄ってほしいうなぎの専門店
厄祓いがてら成田山参詣。 お参り前に整理券を受け取りに、小学生以下の子どもがいると時間指定で別室(座敷)に通されます。 安定の3時間待ち(笑) ・鰻の蒲焼き+定食セット(ご飯、肝吸、お新香付) 3時間待った甲斐があったとばかりに、脂の乗った立派なウナギ! お子さま用のお椀とスプーンやフォークも貸していただけるので、ご飯を大盛りにしてシェアしました。
麺は乾麺、スープは焼豚の煮汁。衝撃の竹岡式ラーメンを代表する人気店
【時が経つと無性に食べたくなるチャーシューとスープが魅力的♪︎☆元祖!竹岡式ラーメンの老舗】 千葉県富岡市竹岡。千葉県三大ご当地ラーメンの1つ「竹岡式ラーメン」のお店です。所謂、元祖。発祥のお店と言われています。創業は1954年。最寄りは、かなり離れていますが、内房線の竹岡駅。内房なぎさライン(国道127号線)沿いにあり、専用駐車場完備。食べている時はそうでもなかったけど、時が経つにつれ、無性に旨旨チャーシューと濃口醤油のスープが恋しくなってきます(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡❀. 恒例のⓇラーメンツアー。今回は千葉県の三大ご当地ラーメンを回ります。川崎市の武蔵小杉を平日8時に出発して、アクアラインを使い10時前に1軒目のコチラ竹岡式ラーメンの元祖と言われる「梅乃家」さんに到着。先客2名、後客10名以上。回転率があまり良くないので、土日祝はかなり並ぶでしょうね。店員さん地元のお姉様達3名以上。店内は意外とキャパがあり、6名だったので小上がりの座敷席に案内されました。口頭注文後払い。人数が多い場合は合算して支払った方が良いですね _φ(・_・ ◆本日の注文◆ チャーシューメン 1100円 チャーシューが美味しいとの事を予習していたので、6枚のチャーシューメンにしました。普通の丼なので、量はそこまで多くないかな。かと言って、大盛にはせず。事の後、2軒連食するわけだしね(*´Д`) 予想通り、チャーシューはとても美味しい(๑´ڡ`๑) お店近くにある「宮醤油(天保5年 (1834年) 創業)」のお醤油を使い、良く煮込まれた豚バラ肉の旨旨チャーシュー。スープは宮醤油のお醤油をタレとして、チャーシューを煮込んだ煮汁に、麺の茹で汁を足して作られた独特なもの。このスープがまた中毒性あるんだなぁ。食べていた時にそうでもなかったですが、時が立つにつれ、無性に恋しくなっています*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* 麺もまた特徴的で、生麺ではなく乾麺を使っています。この辺りは好みの分かれるところだけど、敢えてなんだろうね。 満足した一杯でした。あと、薬味の玉葱は辛味が増してしまうようなので、要らないかも知れません。うん!竹岡式ラーメン、堪能しました ლ(´ڡ`ლ) もう一つの老舗、鈴屋さんも訪問してみようかなと思った竹岡式ラーメンでした。これからも長く営業して下さいね、梅乃家さん(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ! #関脇 #竹岡式ラーメン #元祖 #中毒性あり #暫定BEST #千葉三大ご当地ラーメン巡り隊 #2025年37杯目 #Ⓡ人気店 #行列店 #乾麺を使用 #チャーシューが美味い #スープの濃さ調整可能 #丼物 #ご当地グルメ #宮醤油 #梅割り頂きました #10時開店 #リベンジ!アリランラーメン #再訪可能性高い #鈴屋さんにも行ってみよう
肉厚のパテと人気パン屋特製のバンズの相性が最高のハンバーガー屋さん
新松戸から20分以上歩いた小さなモールの中にあるレトロハンバーガー屋さん ジューシーでパンチのある味なのに嫌なしょっぱさはないめちゃくちゃおいしいバーガー 今までで一番のハンバーガーと自信を持って言えます 投稿が遅れて年跨いじゃったな…とか気にしてられないベストイン
自家製麺と和風スープが人気のラーメン店
行時駅近くにて 「ワンタンつけソバ 塩 ワンタン3ヶ」1,150円 スープ:鶏ガラ豚ゲンコツ魚介塩+香味油 チャーシュー:豚肩ロース中ぶり2枚 トッピング:青ネギ・白ネギ・肉ワンタン3ヶ・海苔 麺:自家製ストレートパツシコ中麺 東京駅からOpen時間の10時めざして15分前到着も前に3組4人おられました。開店して順に券売機で発券します。5番目でただ1人つけの塩をポチッとしてカウンターに着席。ライブキッチンで作り手の流れるようで丁寧なワンオペを楽しみながら待ってると麺・つけ汁・別皿ワンタンの順に着丼。麺はラーメンと同じものでした。透き通ったスープは主張し過ぎない動物系と節にキリっとした塩でジンワリ旨さが沁みます。パツシコ麺もチャーシューも肉たっぷりワンタンもそれぞれの旨味が感じられます。卓上の七味や酢で味変まで楽しみました。最後まで心地よく人気店を堪能しました。 20241121朝10:00 24’vol.179
木更津のボーリュー無満点な美味しい老舗穴子料理店
千葉県木更津市にあるやまよさん!久々の再訪!もちろん目的はこちらの穴子です。 煮あなご定食(あな重) 1,600円 ※ご飯大盛り 150円 スペシャル定食 1,700円 久々に訪問したら、スペシャル定食なるものが、ありました。あな天重と煮穴子が楽しめる定食になります。スペシャルは嫁さんが注文し、私はやっぱり煮あなご定食にしました。 身が小さめだから、メソになると思いますが、これがさっぱりといて美味しいんです。 そしてこちらの煮穴子のタレが優しい味で穴子を邪魔しません。 やっぱ、やまよさん最高^_^ 佐倉ふるさと広場でチューリップ見てからの〜、木更津へ移動…丁度12時頃着ですが、運良くすんなり入れました。
バンズはサクッ、パティはジューシー、ソースは絶品のハンバーガー屋さん
千葉都市モノレール,葭川公園駅の近くにあるハンバーガー屋さん。 この近くにお仕事で行ったので、百名店だし、気になっていて、でも ゆっくりお店で食事する時間はなかったので、テイクアウトして職場でこっそり食べました。 まだ温かいうちに食べることができたので良かったですが、アルミホイルにくるまれているだけで ちゃんとしたバーガー容器ではなかったため バンズが湿気でふにゃふにゃになっていたのが残念でした。
全席カウンター全面喫煙可の大衆酒場
【軽く一人二次会】船橋での懇親会後、ちょっとだけ…一杯、二杯(╹◡╹) 入り口直ぐのカウンターにちょこんと! 黒ビールと煮込みです。 豆腐なしで! ハチノスの煮込み、とろとろ! ビールすぐなくなる。 梅一輪と鰯刺し! 鰯がマイブーム、旨し旨し。 メニュー多いんだよなぁ‼︎ 氷下魚と酒は… おっ!彩霞、旭川の酒を発見です。 いくべし(^。^) 合同酒精だなぁ、北の誉かなぁ〜! 氷下魚… 暫し待つ… もうちょっと待つ… これ以上は酒止めとこ… ちびチビ待つ… けっこう待ったなぁ⁈ 「お待たせしました、マヨネーズつけますか?」 勿論「お願いします、」 醤油垂らして、一味振りかけ、 久々氷下魚、旨い、旨い(^-^)v 船橋巡り、良いですね! 落ち着いたら、巡りたいです╰(*´︶`*)╯ #ちょい足し #船橋 #カウンター酒 #良いね
濃厚なスープと自家製の太麺が絶妙な組み合わせ!柏駅徒歩5分のラーメン店
【気合十分!サービス満点!何より旨い!☆今最も勢いある王道家グループの総本山】 千葉県柏市明原。ガツン!とパンチの効いたスープに自社製麺が自慢の、元横浜家系ラーメン四天王「王道家」の柏店です。2003年1月創業。2019年10月1日、柏で再オープン。茨城県取手市に本店がありますが、柏店が再オープンして本店機能は柏店に戻った感じです。最寄りは、常磐線・東武野田線の柏駅。国道6号線沿いにあるので目立ちます。訪問当時は駐車場がありましたが、現在は無し。車利用の場合は近くのコインパーキングを利用することになります。ずっと食べたかった王道家さんの一杯は、やはり美味かった!(๑❛ڡ❛๑)ウマイッ!! 千葉県柏の店舗と、茨城県取手の店舗を連食する、王道家さんを堪能する1日。台風直撃の6月下旬の金曜日、東京の多摩地域から車を飛ばしてきましたよ。1軒目はコチラ柏店。2軒目に取手店を訪問(୨୧•͈ᴗ•͈)◞♪ 12時半過ぎ、大荒れの天気だった為か並ばずにすぐ入る事が出来ました。入口すぐに券売機と冷水機あり。厨房を囲むコの字型カウンター席。店員さん5名以上。先客後客多数で満席。残念ながら清水社長はいらっしゃいませんでしたが、皆さん挨拶も麺上げも気合十分です(。•̀ᴗ-)✧ ◆本日の注文◆ ラーメン 850円 キクラゲ 100円 味玉 100円 半ライス 80円 この後、取手店で連食予定なので、並盛ラーメンを硬め、各種トッピングを付けて頂きます。王道家さんの特徴は兎に角、卓上調味料が充実していること。「無限にんにく」、これがライスの最強の友達なんだよなぁ。因みに持ち帰り用に販売もしています。ライスにたっぷり乗っけてスタンバイオッケー ヾ( ͝° ͜ʖ͡°)ノ♪ ラーメン着丼!なんともまぁ、美しいビジュアルだこと(๑´ڡ`๑) 自家炊き豚骨鶏ガラで攻撃的な強めの出汁に、バチッと効いた醤油ダレ、適度な鶏油。麺はもちろん、王道家さんの自家製麺。コレがまた家系御用達、酒井製麺の麺と比較しても負けず劣らずなんだわ。寧ろ、ゴワゴワ感は王道家さんの麺の方が好みかも(^3^♪ 具の、スモーキーなチャーシューに、ほうれん草、海苔。トッピングのキクラゲ、味玉と、バッチリですね⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ なかなか気軽に訪問出来る距離では無いけれど、次回は連食しないで柏店だけでガツン!とガッツリ!ネギチャーシュー大盛をフル装備で頂きたいな。大変美味しゅう御座いました(๑╹ڡ╹๑)ンマィ #大関 #王道家 #総本山 #マイBEST2024 #柏と取手2店舗連食 #元「家系四天王」 #2024年130杯目 #清水社長 #ユーチューバー #豊富な卓上調味料 #無限にんにく #ラーメン酢 #家系ラーメン #つけ麺 #油そば #餃子 #駅から比較的近く #Ⓡ人気店 #百名店ラーメンEAST #再訪可能性高い #6月下旬訪問 #次回は連食しないでネギチャーシュー大盛でフル装備
千葉のご当地ラーメンの一つ、アリランラーメンの店
3週間前に初めて食べて嵌まった( ^ω^ ) 車を飛ばし開店15分前に到着、記帳すると8組目。 入店前にオーダーして、指定の席へ。 今回もアリランチャーシュー1,300円と半ライス200円で。 厨房には一人の男性が手際よく調理、テキパキと完成させていく。 着丼 この前嵌まったんだよな~と思いながらスープを啜る。暗黒な色合いですよね~。地の底から来たような(*⌒∇⌒*) ピリ辛で複雑な味。クセにならない方が不思議。 上に乗っているネギを排除し麺を掴む。中太縮れ麺は 弾力もモチモチ感もあり、このクセの有るスープと 調和している。 チャーシューは柔らかくてしっかり味がついてる。 手間掛けてますねー。 レンゲでご飯を掬い汁に投入。簡単雑炊(*⌒∇⌒*) これも食べずにはいられない!! 完食完飲、汗びっしょり(笑) タオル持ってきて良かったぁ。 #千葉三大ラーメン #ピリ辛で複雑な味 #車が無いと厳しい場所
教えたくないほど美味しい。田舎にある一軒家レストラン
気になっていた千葉の人気店「Ushimaru」さんへ訪問。こちらのお店 食材は地産地消(千産千消)。 スタッフのみなさんの人柄が良かったです。 美味しかったです! 2025.4.1 12:00訪問
季節に合った蕎麦も楽しめる!千葉県内屈指の蕎麦屋
ナツ日和になってきたので先ずは瓶ビール アテは、“とりわさ”でサッパリと呑る 〆には、旬の“じゅんさいとろろそば” ツルっと爽やかな極上の喉越しを愉しめた 休日の昼にそば前から始めた手打ちそば処 新検見川ランチ スポーツジムで汗を流した休日の昼過ぎ 喉越しの良いものが食べたいと蕎麦屋を訪問 クオリティの高さにも信頼を置く店だ 14時前に到着すると待ち客があり、 席待ち票に名前を記入 20分ほど待ってカウンター席に通された 6月であるが、ナツっぽい暑さの午後 とりあえず<瓶ビール・680円>をもらう 突き出しのそばチップスと共に アサヒスーパードライの中瓶が運ばれてきた グラスに注いだ最初の一杯は極上の喉越しだ アテに通した<とりわさ・650円>は、 丁寧に造られたわさびが鶏たたきに添えられ 千切られた焼き海苔が上に置かれた一品 わさびに鶏の旨みがサッパリと引き立つ さっき入店して呑み始めたばかりだが、 14時半が昼のラストオーダーとのこと 焦って選んだ〆の蕎麦は、旬メニュー <じゅんさいとろろそば・1,650円> とりわさとビールを味わっていたところに 注文したそばがすぐに運ばれてきた いつもは、そば前の酒を飲み終えてから 蕎麦に集中することにしているのだが、 出てきた蕎麦を放っておくのは忍びない コシが強く、喉越しの良いこの日の蕎麦は、 北海道沼田産とのこと 冷かけスタイルでじゅんさい、とろろ、 オクラ、カイワレ、海苔を絡めて食す じゅんさいのツルッと爽やかな食感が好き 薬味のわさびがまたよく合う 食べ終えた器が下げられ、 他の客もバタバタと引き始めたので 2,980円のお勘定を済ませてごちそうさま この店で昼に酒から始める時には、 次回からは早めに来ることにしよう #そば #そば前 #新検見川 #斉とう #sova_sova #リーマンランチ #旬の“じゅんさい”をそばに絡めて
美味でした。チャーシューご飯が香ばしくておいしかったです。接客も気持ちよかったです。
人気の鯖寿司は肉厚で新鮮な味わい。ゆっくりお料理を楽しめる空間の和食店
久しぶりに来てみました。こちらは大昔、「オングル」という喫茶店だった場所。土日は観光客が並んでいるお店ですが.平日はすぐに入れます。漬丼の中で一番安い「赤まんぼう」の定食を注文してみました。きんぴらごぼうの小鉢、おしんこ、つみれの吸い物が付いて1450円。分厚い深海魚「赤まんぼう」の漬けは歯応えのある独特の食感。のっている漬けの量もご飯もボリュームたっぷり。ご飯の炊き方もバッチリ。おまけに2軒隣、「つる弁」のカステラが出てくるのはいいですね。
トッピングの刻みナルトが写真映え!トロトロアツアツの麻婆麺が自慢のラーメン屋
#ししょう #NEO町中華 #美味しいの一言 柏の ®大立者 IKEGWA氏が大絶賛のお店 ‼ “NEO”…新しいとか復活と云う意味で使われる言葉ですね‼ 以前、店名も変えているそうですし、斬新なメニューを次々出されているらしく、NEOを名乗るのに相応しい店の様です(^^) 【塩チャーシュー麺】 先日の”ちゃん系“を彷彿とさせる…との投稿を拝見し、即訪問決定(^^) 入口横の券売機が故障の様で、口頭でOrder まだ、“ 塩チャーシュー麺やってますかぁ” の問いに、” OKやってますよぉ“ との快活なお返事(^^) 給水機から水、続いて箸をセルフで用意して暫し待機 程無くしてカウンター越しに丼の受渡し…スープが並々と溢れそうです(^^) 【スープ】 先ずはスープを一口、適度な脂感と “ちゃん系” より濃いと感じる塩気…かなり塩っぱい(゚∀゚) 勿論旨みも相当…入口ドアの”味の素“ステッカーとの関係…?…嫌な雑味は有りません(^^) 【麺】 お次は“麺” 予想外の太麺、でもこのパンチの効いたスープにはこれ位の太麺の方が合うのでしょうね(^^) 【メインイベンター】 チャーシュー総勢7〜8枚、脂身の多いバラ肉と肉々しいロースの2種… 普段は脂身推しですが、全体が濃い味なので、サッパリしたロースとの混合がイイですね(^^) ★スープ・麺・チャーシュー、何れも個性豊かなメンバーが勢揃いと云った感じ… でもそれぞれが突出せず、絶妙なTeamWorkを醸し出し…ラーメン界のDodgers⚾️の様‼️ ☆創作メニューも次々発表されている様で、これからも楽しめそうなお店に出会えました(^^) #チャーシュー推し #ナルトの魔術師 #ドアに味の素ステッカー
にんにくスープは一度は食べたい逸品、幸町にある老舗洋食店
おいしかったです。特製にんにくスープはにんにくの香りや甘みを楽しめました。
千葉 ランチのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのランチのグルメ・レストラン情報をチェック!